北信濃の歴史/文化/見学スポット一覧

  • 北斎館
    rating-image
    4.0
    225件の口コミ
    旅行/観光
    長野県上高井郡小布施町小布施485
    83歳の頃から数度にわたって小布施に逗留し、作品を残した葛飾北斎を記念して建てられた。北斎の軌跡を紹介する映像資料や、掛け軸、肉筆画などが展示されている。メインの展示は2台の祭屋台で、それぞれの天井には北斎筆の「怒涛」、「龍と鳳凰」の壁画がかけられている。小布施駅から徒歩12分。

    竹風堂の駐車場に停めて少し歩くと北斎館がある。途中日本のあかり博物館を通る。 小布施は江戸時代後期の浮世絵師葛飾北斎が晩年何回も訪れた場所だ。ここには肉筆画、綿画、版本、屋台天井画が展示されている。北斎の人生を紹介した映像や北斎がこちらに語りかけてくれる展示方法で夢中になれる。元々は北斎の娘を映画で好きになり北斎に目を向けた自分であるが天があと五年生かしてくれたら本物の画家になれるだろうと90歳で...

  • 岩松院
    rating-image
    4.0
    137件の口コミ
    旅行/観光
    長野県上高井郡小布施町大字雁田615
    長野県上高井郡小布施町にある曹洞宗の寺で、本尊は釈迦如来。文明4年(1472)に雁田城主荻野備後守常倫が開基し、開山は不琢玄珪禅師。本堂の天井には、畳21畳もの大きさがある葛飾北斎の大作「八方睨み鳳凰図」が描かれている。他にも、戦国武将・福島正則の霊廟、小林一茶が「やせ蛙まけるな一茶これにあり」の句を詠んだという池・句碑など、見どころが多い。

    こちらでは 10分程度の説明が行われておりますので(朝一番 09:20、最終夕刻 16:40 20分間隔 添付 写真参照)可能な限り 説明を聞きながら 天井絵を鑑賞されることをお薦めします。又 時間的余裕があれば 境内にある 一茶直筆と言われている句碑[やせ蛙 負けるな 一茶 是にあり]も 立ち寄られること お薦めします。 なお 11月6日-18日 天井絵の点検・補修作業の為 臨時休館の掲示(添付...

  • 高井鴻山記念館
    rating-image
    4.0
    52件の口コミ
    旅行/観光
    長野県上高井郡小布施町小布施805-1
    小布施きっての豪商であり、葛飾北斎の門下に入るなど一級の文化人でもあった、高井鴻山の足跡を残す場所。当時の面影を色濃く残す館内には、鴻山による書や美術品などの数々が展示されている。敷地内には、当時高井鴻山の書斎兼サロンだった2階建て木造建築「ゆう然楼(ゆうぜんろう)」が残り、見学できる。北斎の作品を多く所蔵展示する北斎館から歩いてすぐ。

    [高井鴻山記念館]は 内部に掲示されていた《高井家屋敷図 添付 写真参照》を見ると [主屋]と[庭]が残っていないような状態で 当時の1/3程度の敷地面積になっており [翛(ゆう)然楼][文庫蔵][屋台庫][穀蔵]を見学出来ます。2022年秋季特別展として 2022年9月23日-12月14日迄《北斎を招いた高井鴻山の馨しい世界》が開催されており 《伊藤若冲》の[鶏百態図] 《高井鴻山》の[菊図(北...

  • 野尻湖ナウマンゾウ博物館
    rating-image
    3.5
    45件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県上水内郡信濃町野尻287-5
    長野県上水内郡信濃町にある博物館で、昭和37年(1962)から続く野尻湖の発掘調査の成果を中心に、原始から現在までの野尻湖周辺の自然環境に関する資料を展示している。一番の見どころは、化石を元に復元された実物大のナウマンゾウとオオツノジカ。骨器や石器などの展示も豊富で、本物の化石を触れるコーナーもある。石器づくり体験などのミニ講座・イベントも開催。

    ナウマンゾウの化石発掘で有名な野尻湖畔にある博物館です。ナウマンゾウはもちろん、オオツノジカの化石や石器など考古学的な展示が充実しています。日本にゾウがいたというすごいことに改めて気付かされます。

  • 高橋まゆみ人形館
    rating-image
    4.5
    52件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県飯山市飯山2941-1
    作家・高橋まゆみによる創作人形の世界と、その舞台であるふるさとの原風景を同時に楽しめる美術館。細やかな人間観察から生み出された人形は、親しみやすい表情ながらも見る人の心を揺さぶる作品ばかり。

    とても人気があります。 平田ますみ先生の和紙創作品が際立ってます。 期間限定ですので是非お立ち寄り下さい。 価値観のある作品です。

  • おぶせミュージアム・中島千波館
    rating-image
    4.0
    36件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県上高井郡小布施町小布施595
    平成4年(1992)開館したおぶせミュージアム・中島千波館は、現代日本画作家・中島千波の作品を紹介している「中島千波館」、そして小布施の伝統文化財「祭り屋台」も収納展示している。美術館の敷地には四季折々の木や花があしらわれ、開館当初は「花咲くぶらり美術館」と呼ばれていたのも頷ける美しい美術館だ。長電長野線「小布施駅」から徒歩約12分、上信越自動車道「小布施スマートIC」から車で約5分。

    今年 こちらは開館30周年[開館;平成4年(1992)10月22日]で こちらでは 9月23日-12月6日迄 《中島千波の世界展 千波の昔と今(東京藝術大学在学中の作品から現在の作品を展示)》が開催されています。 [中島千波館][第一展示室][第二展示室][キャラリー]に展示されている作品は 写真撮影禁止なので 写真で紹介出来ませんが 屏風《樹霊淡墨櫻》のような作品は 絵に関して素人である私のよ...

  • 豪商の館・田中本家博物館
    rating-image
    4.0
    32件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県須坂市穀町476
    長野県須坂市穀町にある博物館で、江戸時代に穀物、菜種油、煙草、綿、酒造業などの商売で財を成した豪商「田中本家」の館を利用している。土蔵に取り囲まれた3000坪の敷地内には旧主屋や客殿、湯殿など様々な建物が立ち並び、四季の風景が美しい池泉廻遊式庭園も見どころのひとつ。展示館の土蔵では田中家で江戸中期から昭和にかけて使用されていた生活用品などを常設展示しているほか、年5回の企画展も開催している。

    全国あちこちに残る《豪商》の邸宅を見学していますが こちらのように《土塀》ではなく 20もの《土蔵》で囲まれた邸宅を 初めて知りました[敷地;3000坪、私の知る範囲では 《豪商》の邸宅として 最大規模です]。又 こちらの建築物中20件が国登録有形文化財に指定されており、 更にこちらの素晴らしさは[衣装][陶磁器][漆器][おもちゃ]なども キチンと保存し 展示している点で 色々な意味で 訪問者を...

  • 日本のあかり博物館
    rating-image
    3.5
    24件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県上高井郡小布施町小布施973
    小布施の町の中心部に位置する、「日本のあかり」をテーマにした博物館。国の重要文化財にも指定されている「北信濃およびその周辺地域の灯火具-金箱正美灯火具コレクション」を中心に、あかりに関するさまざまな作品・工芸品が展示されている。事前予約制の「キャンドルづくり」などの体験ワークショップもあり。

    小布施駅から周辺を散策して寄りました。 様々な灯火具があり昔の生活を思いできそうだ浮かべる事ができ現在の明るい生活のありがたさを再認識できました◯

  • 日本スキー博物館
    rating-image
    4.0
    23件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県下高井郡野沢温泉村豊郷8270
    野沢温泉近くの丘上にあるスキー博物館は、日本のスキー史や世界のスキー用具の貴重なコレクションを展示している。1911年(明治44)にオーストリア・ハンガリー帝国のレルヒ少佐が日本でスキーを指導し、1930年(昭和5)にはアルペンスキーの父・シュナイダーが来日し、一躍人気となった。また、冬季五輪の資料や日本チームのメダル、ユニフォームなどのコレクションも見どころである。

    野沢温泉でスキーを楽しんだ後に寄りました。 スキーに関する展示物がたくさんありました。 日本のスキーの歴史が分かる場所です。

  • 浄光寺
    rating-image
    4.0
    21件の口コミ
    旅行/観光
    長野県上高井郡小布施町雁田676
    上高井郡小布施町雁田にある寺院。境内の薬師堂は応永15年(1408)に建立されたもので、室町初期の代表的建築として評価され、国の重要文化財に指定されている。また、別名「妻恋薬師(つまごいやくし)」とも呼ばれ、良縁成就の祈願に訪れる参拝客も多い。境内には豆腐料理屋「茶房まめ家」や、茶店・売店「大こくお八起処」も。

    葛飾北斎の天井絵で有名な岩松院からも徒歩で行ける距離にある、国の重要文化財に指定されている薬師堂で有名なお寺です。その雰囲気はとても厳かで、とても歴史深い感じを受けます。先にも述べたように岩松院からも歩いていけますし、セットで訪問するのがおすすめです。

  • 山ノ内町立志賀高原ロマン美術館
    rating-image
    3.5
    16件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県下高井郡山ノ内町平穏1465
    長野冬季オリンピック・パラリンピックの開催を記念して設計された美術館。紀元前後にローマ帝国で作られ、虹色にきらめいて見える「ローマングラス」の瓶や壺などを展示している。隣接する円錐の建物は食事や喫茶が用意されたレストラン棟となっており、遠くからでもランドマークになる存在だ。「自然との共生」をテーマにした美術館は世界的建築家・黒川紀章氏の設計によるもので、楕円形の外観が特徴。地元山ノ内町出身の南画家・児玉果亭氏や現代ガラス作家・吉本由美子氏の作品などを展示している。

    スノーモンキーパークのバスの到着して降りたところにある建物。黒川紀章氏の設計。1998年に開かれた長野冬季オリンピック、パラリンピックの開催を記念して1997年秋にオープンした。

  • 一茶記念館
    rating-image
    4.0
    17件の口コミ
    旅行/観光
    長野県上水内郡信濃町柏原2437-2
    コスモスで有名な黒姫高原と野尻湖に挟まれた信濃町柏原地区は、江戸時代の俳人・小林一茶の故郷。ゆかりの品を展示した記念館を拠点に、各所にある句碑、終焉の地、墓所などを巡り、一茶の生涯を探ろう。

    一茶のふるさと、信濃町にある記念館です。一茶の家庭的には不遇な生涯や作品、書等がわかりやすく展示されています。訪れた時には企画展で良寛・八一の紹介もされており、江戸時代後期の文学にとってある意味平和な環境も改めて理解ができました。

  • 高野辰之記念 おぼろ月夜の館(斑山文庫)
    rating-image
    4.0
    15件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県下高井郡野沢温泉村豊郷9549-6
    野沢温泉村豊郷にある、「故郷」、「春がきた」、「朧月夜」などの唱歌の作詞で知られる高野辰之の記念館。高野辰之の原稿や手紙などの遺品や書画の収集品などを展示している。また、棟方志功、田中正秋、笠松紫浪らの作品も収蔵しており、企画展示なども随時開催している。カフェやミュージアムショップ、定時に高野辰之作詞の唱歌が流れるカリヨンも設置されている。

    温泉の合間にいきました。観光にはぴったりです。野沢温泉はとても小さな集落ですのでどの旅館からも徒歩圏内です。

  • 日本土人形資料館
    rating-image
    4.0
    13件の口コミ
    旅行/観光
    長野県中野市大字中野1150
    東山公園にある校倉つくりを模して建てられた資料館。中野土人形をはじめ全国の土人形2000点余を収蔵・展示している。また絵付け体験室では白い土人形に絵を描く絵付け体験もできる。絵付け体験の所要時間は30分-3時間ほど。木の温もりを感じながら自分だけのオリジナル人形を作ってみたい。

    中野市に位置している人形を展示している施設です。地元の作家が作ったものもかなり多くあり観光におすすめです。

  • 小池千枝コレクション 世界の民俗人形博物館
    rating-image
    4.0
    8件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県須坂市大字野辺1367-1 須坂アートパーク内
    プロが選ぶ人気観光施設100選にも選ばれた博物館。小池千枝名誉館長より寄贈された世界100数ヵ国の民俗人形およそ3000体あまりを所蔵、公開している。民俗人形を通して、国々の文化や歴史・生活・ファッションをより深く知ることができる楽しい場所だ。

    須坂版画美術館&平塚運一版画美術館の奥に位置しています。入館料300円。JAF等2割引。展示室内一部撮影可。文化服装学院名誉学院長が世界90数か国で収集した2,000体あまりの民俗人形のコレクションは壮大です。

  • 稲泉寺
    rating-image
    4.5
    7件の口コミ
    旅行/観光
    長野県下高井郡木島平村穂高858
    木島平村にある熊野山は、安土桃山時代に開山された曹洞宗の寺院で、1858年(安政5)に現在地に再建された。その敷地内には、大賀蓮を中心とした蓮園が広がっている。大賀蓮は、1951年(昭和26)に大賀博士が発掘し発芽させた2000年前の種で、清らかな花を咲かせる様子は仏様を象徴する。花は4日間咲き、見頃は7月中旬から8月上旬だ。訪れる際は滑りにくい靴がおすすめである。

    7/6に訪問です。 木島平の、のどかな田んぼの、細いあぜ道を通ってたどり着きました。 本堂の赤い大きな屋根が遠くからでも良く見えて分かりやすかったです。 お寺の駐車場にクルマを停めさせてもらい、本堂のまわりにある蓮の棚田(?)を見学させて頂きました。 見頃は7月中旬との事なので、まだちょっと早いかな?と思いましたが、本堂裏の棚田には、ポツポツと綺麗なピンクの古代蓮が咲いていました。 表の方はまだ全...

  • 中山晋平記念館
    rating-image
    3.5
    8件の口コミ
    旅行/観光
    長野県中野市大字新野76
    童謡をはじめとする数多くの名曲を残した作曲家・中山晋平の業績を紹介している。晋平の生誕100周年を記念して設立された施設で、館内には中山晋平の曲を聴くことができるリスニングコーナーが設置されているほか、遺品や書簡、作品集が展示されている。また、中山晋平が中野尋常小学校で使用していたオルガンがあり、職員に声をかけるとオルガンで伴奏を弾いてくれる。コンサート等の音楽イベントも開催されている。

    数年ぶりに訪れて,改めて,心が揺さぶられた。 入ると,晋平の生涯を紹介する動画を見るように促される。 見終われば,展示と合わせて,(少なくとも)1時間ほどかかることになる。 苦学したり,さまざまなタイプの曲を作らざるをえなくなったり,作曲料が意外に安かったり...

  • 高源院
    rating-image
    4.0
    7件の口コミ
    旅行/観光
    長野県飯山市豊田6356イ
    飯山市豊田にある寺院。開創から600年を超える歴史を誇る。境内から参道にかけて800株、1万本のアジサイが植えられていることから「アジサイ寺」とも呼ばれ、6月末からは地域で「あじさいまつり」も開催される。また境内には、ぽっくりあの世へ逝けることを祈願した「ぽっくり観音様」があることでも知られる。

    紫陽花が有名ということで訪れました。 普段みる寺の紫陽花は手入れがされているのですが、 この寺の場合は、伸び放題で荒々しい感じでした。 他では見れない、紫陽花に飲み込まれたような場所でした。 初めて行ったときは駐車場に迷うかもしれません。 紫陽花の参道の奥の右側に駐車場があります。

  • 須坂版画美術館・平塚運一版画美術館
    rating-image
    4.5
    6件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県須坂市大字野辺1386-8
    近代以降の版画作品を常設する美術館。須坂の版画家小林朝治の版画作品と、彼が交流し収集した全国の版画家たちの作品・版画同人誌の寄贈を受け平成3年(1991)に開館。平塚運一の代表作などの常設展示を中心に、大正期から昭和初期の版画作品を核とした版画芸術の魅力を紹介している。

    須坂版画美術館「川西英と川上澄生」展&平塚運一版画美術館「裸婦百態」を見に行きました。両方とも同じフロアで繋がっています。入館料300円。JAF等2割引。展示室内の版画は撮影禁止。平塚画伯曰く『裸婦に始まり、裸婦に尽きる』。ラフな格好で見に行っても悪態を突かれることはないでしょう。

  • 岡信孝コレクション須坂クラシック美術館
    rating-image
    4.0
    5件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県須坂市大字須坂371-6
    長野県須坂市にある美術館で、明治時代に製糸業で財を成した牧家の屋敷を利用している。館内では、日本画家・岡信孝氏から寄贈された古民芸や着物コレクションなど約2000点を収蔵・展示。江戸時代から明治、大正の庶民の着物を見ることができる。展覧会はテーマを決めて開催。贅沢な材と職人技による凝った意匠が随所に見られる建物からは、当時の豪商の暮らしがうかがえる。

    こちらは[須坂市ふれあい館...

長野の主要エリア

around-area-map

中部地方東側の海に面していない内陸の県です。三大都市圏からは車・電車・バスでアクセスが可能で、電車の場合、東京からは「北陸新幹線」、名古屋からは「特急しなの」の利用が便利です。 県内は「アルプス山脈」「八ヶ岳」「御嶽山」など山岳地が多く、壮観な山々とそれに伴う多くの温泉があります。また、夏は避暑地、冬はスキーリゾートとして親しまれており、一年を通して見どころがあります。重要伝統的建造物群保存地区や国宝、国指定の名勝も数多くありますので、ノスタルジックな雰囲気を味わいたい方も楽しめます。自然からアクティビティ、温泉、歴史と幅広い旅の選択ができるのが大きな魅力です。 長野県は内陸県であり、寒冷地でもあるので、小麦やそばが郷土料理として使われています。特に有名なのが、小麦粉やそば粉で作った皮で野菜や豆で作った餡を包むおやきです。長野に行ったら一度は食べたい名物です。

長野の写真集

目的から探す