長野の遊び/レジャースポット一覧
エリア
-
- 軽井沢・プリンスショッピングプラザ
-
4.01401件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢
- 軽井沢のランドマークともいえる、巨大なショッピングモール。駐車場は全部で7つあり、車で行く場合は目当ての店を調べてから駐車場所を決めることをおすすめする。ファッションブランド以外にも、軽井沢産のスイーツやジャムの専門店が入っており、お土産を買う場合にも便利。キッズパークも広々とした屋外で子どもがたっぷり遊べる。
-
特にショッピングなしで、昼食とカフェで訪れたのですが、まったりムードでパーク内の植物を眺めながらまったりと出来ました。 食事については思ったよりもリーズナブルでした。ビールはクラフトビールがいくつか置いてあり、濃厚な味が楽しめました。
-
- 地獄谷野猿公苑
-
4.52696件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 長野県下高井郡山ノ内町平穏6845
- 「スノーモンキー」として外国人観光客からも人気の、温泉に入る猿を観察することができる公園。園内の猿はすべて野生で、-10℃にも及ぶ厳しい冬の寒さをしのぐため温泉に入るという。横湯川沿いの野趣あふれる渓谷に位置しており、徒歩30分の上林温泉に無料駐車場がある。
-
近くにある有料の駐車場 冬季は道が閉鎖されています 1.6kmの雪道は人によりますが僕らは40分以上かかりました 見渡す限り雪世界 良い眺めです 前回秋に行き入浴している猿が全くいなく 真冬を狙いましたが なぜか気温は12℃ 入浴している猿は一匹でした 喫煙コーナーがあります
-
- 野沢温泉スキー場
-
4.5745件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 長野県下高井郡野沢温泉村豊郷7653
- 標高差が1,085mに達する、日本屈指のスキー場。初心者から上級者まで楽しめる、幅広いコース構成が人気。子供向けのなだらかで広い斜面や、雪遊びを楽しめるキッズパークもあり、家族連れでも安心して利用できる。温泉街から、動く歩道で直接ゲレンデに移動できるのも嬉しい。
-
今シーズン2度目の訪問。今回は信州割のリフト券を使用するために平日の訪問。 アフターキーの外湯温泉を考慮し、第2(柄沢)駐車場を利用。平日無料。 8時40分入場、すでに20台ほど駐車。 午後1時ごろの確認では、第1、第2ともほぼ満車に見えた。 雪量も多く雪質も抜群で広いゲレンデを大変楽しめた。 非常に残念でガッカリしたことが一つ。 コロナ禍で客数が減少し、サブ的なリフトを運休するのは経営上理解でき...
-
- ハルニレテラス
- 遊ぶ/趣味
- 長野県北佐久郡軽井沢町長倉2148
- 長野県軽井沢町の「星野エリア」の玄関口にある小さな街で、コンセプトは「軽井沢の日常」。「星野温泉トンボの湯」の温泉街の役割を担っており、レストランやショップなど15店舗が集まっている。9棟の建物とウッドデッキで構成される施設内は、もともと自生していた100本以上ものハルニレ木立を生かした自然豊かな空間。ブックカフェや個性的な雑貨を扱うショップもあり、軽井沢ならではの別荘ライフを体感できる。
-
- タングラム 斑尾 東急リゾート
-
3.5382件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 長野県上水内郡信濃町古海3575-8
- 上水内郡信濃町古海にあるリゾート施設。2つのホテルにスキー場やゴルフ場、テニスコート、その他様々なアクティビティ施設やバーベキューガーデン、植物園などを備える総合リゾート施設となっている。温泉入浴やホテルでの食事がセットになった日帰りプランなどでも利用できる。
-
ハーヴェストとどっちを選ぶか迷いましたが、ドリンクコーナーとプランに惹かれタングラムを選択しました。 内観は新しくなってます。フロントの接客は普通です。部屋まではちょい遠いですね。 森のフロア専用特典としてドリンクコーナーがありますが、ビタミンウォーター、アップルウォーター、コーヒー二種だけでちょっとがっかりでした。 飲むにしてもドリンクコーナーが狭いので部屋まで持っていくのですが、お盆などないの...
-
- Hakuba47ウインタースポーツパーク
-
4.5338件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 長野県北安曇郡白馬村神城24196-47
- 安定した降雪量と極上の雪質が魅力の白馬エリアに位置するスキー場。8つのルートとハーフパイプ、キッズゲレンデからなり、山頂部で連絡している「白馬五竜」は同じリフト券で行き来できる。ゴンドラ山頂駅目の前の「ルート3」コースはコブを潰しておらず、コース全体に残ったコブが楽しめるダイナミックなコースだ。朝一の圧雪バーンがおすすめの「ルート1」は、白馬の街に向かって滑り込む景色が楽しめる、「Hakuba47」を代表するコースだ。
-
五竜の方からピザを食べに降りてきました。帰りに乗ったゴンドラが赤い牛乳石鹸のもので、写真を撮ってSNSに挙げると、麓のチケットセンターで石鹸がもらえるみたいです。もらえるみたいというのも、ピザを食べに来ただけなので、また麓へは下りず再び五竜側へ戻ったため、もらいそびれました。
-
- 安曇野ちひろ美術館
-
4.5181件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 長野県北安曇郡松川村西原3358-24
- 長野県北安曇郡松川村の「安曇野ちひろ公園」内にある美術館で、絵本画家・いわさきちひろを始め世界の絵本画家の作品を収集・展示している。館内には、ちひろの代表作やゆかりの品、その生涯に関する展示のほか、絵本の歴史や世界の絵本の原画コレクションなどを紹介。約3000冊の絵本が読める図書室や小さな子供のためのプレイスペースなど、子供が喜ぶ設備も充実している。北アルプスを眺めながら休憩できる絵本カフェも併設。12月-2月の冬期は休館となる。
-
安曇野のちひろ公園内にある「いわさきちひろ」の美術館です。子供ならどこかで必ず目にしている絵本や絵。あまりにも有名な方ですが、戦争を体験した世代の方だったのですね。この公園と美術館は大変美しい場所にありました。
-
- 小諸城址 懐古園
-
4.0232件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 長野県小諸市丁311
- 長野県小諸市にある小諸城の跡地で、「日本100名城」や「日本さくら名所100選」に選定されている公園。小諸城は城下町より低い位置に造られた珍しい構造の城であり、穴城とも呼ばれていた。園内には国の重要文化財である「三の門」が現存しているほか、藤村記念館や小山敬三美術館、動物園、児童遊園地などの施設が点在しており、観光スポットや市民の憩いの場として親しまれている。春には400本を超える桜が咲き乱れ、秋の紅葉の名所としても有名。
-
素晴らしい自然豊かな城址公園と言ったところです。城内も良いのですが富士見展望台をはじめとする高台からの眺めは素晴らしいものです。
-
- 軽井沢千住博美術館
-
4.5166件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 長野県北佐久郡軽井沢町長倉815
- 世界で活躍する現代日本画家・千住博氏の作品を所蔵展示する個人美術館で、長野県北佐久郡軽井沢町にある。建築家・西沢立衛氏が設計を手掛けた建物は、明るく開放的な総ガラス張り。木々や花が美しいガーデンもあり、自然と調和した独創的な空間となっている。館内では千住氏の作品を紹介する展覧会やテーマに沿った特別展を開催。ベーカリーカフェやショップもあり、アートと自然をゆっくりと楽しむことができる。
-
もはや現在では様々な場所でみられるようになった千住博さんの作品(直島は特に印象的でした)ですが、ここまで作品が一堂に会すると、さらに感動があります。軽井沢の気候、空気、光も作品の一部のような展示も、ここまできた甲斐があるといったもので、良い時間を過ごすことができました。
-
- 国営アルプスあづみの公園 堀金・穂高地区
-
4.0116件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 長野県安曇野市堀金烏川33-4
- 北アルプスの麓に広がる安曇野地域にある国立公園。「自然と文化に抱かれた豊かな自由時間活動の実現」をテーマに大きく2つの地区に分かれている。「大町・松川地区」には5つのエリアがあり、アルプス山岳景観につながる優良な自然環境を保全している。「堀金・穂高地区」には2つのエリアがあり、安曇野の田園風景の保全・復元が行われている。双方の地区を通して公園全体が多様なレクリエーションを行える構成になっている。
-
園内がとにかく広いです。木々やお花の手入れも良く、たくさん歩き回っても見飽きることは有りませんでした。山々が雲に隠れたりして、少々残念でしたが、良く晴れた日は最高だろうなと想像できました。園内の林の中に猿を発見しました。園の係員さんに伺うと「平日は、人より猿のほうが多い」とのことでしたので、林の奥には踏み入れない方が良いと思いました。レストランは1ヶ所ありましたが、メニューが「ありきたり」だったの...
-
- 菅平高原スノーリゾート
-
4.081件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 長野県上田市菅平高原1223-146
- リフト19本にコース全60本というビッグゲレンデが自慢のスノーリゾート。ダボスエリア・太郎エリア・パインビークエリアの3つのエリアに分かれており、いずれも人工降雪機の溶けにくい雪が下地になっているため、3月末まで安心して滑れる。雪上車に乗って根子岳を登るスノーキャットは、山頂で樹氷が楽しめる人気のアクティビティだ。帰りは頂上から約4kmのダウンヒルを楽しむこともでき、また滑れない人はスノーキャットに乗って帰ることもできる。
-
ケバブって、クレープに続きスキー場では当たり前になってきていますね。 こちらのスキー場でもケバブ屋さんありました。 そして人気があり混んでました。 スキー場自体は、広々としていて滑りやすいかと思います。 上の方へ行くと、比較的斜度が急なコースが多いです。中級者以上がオススメです。 下の方は緩斜面ですので、小さい子供いる方はオススメです。 一部、小学生まではリフト無料なので、キッズには優しいスキ...
-
-
- セゾン現代美術館
-
4.067件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 長野県北佐久郡軽井沢町長倉芹ケ沢2140
- マン・レイやアンディ・ウォーホル、パウル・クレー等の作品を中心に、数多くの現代美術作品を収集・展示し、「生きた美術館」として高い評価を受ける美術館。庭園内にも彫刻家イサム・ノグチの作品をはじめとする彫刻作品が設置されている。併設されているカフェには芸術や自然、民俗歴史等様々な書籍を取り揃えた本棚があり、好きな本を読みながらゆったりと食事やティータイムを楽しむことができる。
-
中軽井沢から鬼押出し、草津方面に向かう途中にある現代アートを主体にした美術館です。 特筆すべきはとても広い庭園でそこかしこにモダンアートの彫刻が展示されています。 美術館内に入らなければ無料で庭園内を散策することができます。 駐車場は明確には分からないのですが、小径を挟んだ相向かいに車が10台くらい置けるようなスペースがありました。またバス停もすぐ前にあります。 料金は1500円。美術館周辺の別...
-
- 白樺リゾート池の平ファミリーランド
-
3.576件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 長野県北佐久郡立科町芦田八ケ野1596
- 白樺湖の辺にある「白樺リゾート池の平ファミリーランド」は、美術館やアスレチックも含むテーマパークでアトラクション以外にも遊べる施設が豊富だ。園内は飲食の持ち込みも可能で、ペットもリードやゲージを使えば一緒に入れる。隣接するホテルもあり、乳幼児向けの設備も充実している。自然に囲まれた緑豊かな園内で、子供から大人まで一日中楽しむことができる。中央自動車道「諏訪南IC」「諏訪IC」から共に車で約35分。
-
平日でもフリーパスは、大人3500円 土日になると4400円は、かなり強気な設定金額かと思います。 どうぶつ王国は、また別料金ですので注意! しかし、ホテル利用すると特典でフリーパスが付いていたりするので、その際はお得に利用出来て良いですね。 アトラクションは、3歳以下が遊べる物は少ないです。そもそも多く無いところを考えると少し物足りなさは否めません。 ゴーカートは、距離も長く、大人も楽し...
-
- Evergreen Outdoor Center(エヴァーグリーン アウトドアー センター)
-
4.5212件の口コミ
- 暮らし/生活/病院
- 長野県北安曇郡白馬村北城4377
- 白馬村北城にあるアウトドアツアー会社。冬季にはバックカントリーツアーやスノーシューツアー、英語でのスキースクール、グリーンシーズンにはラフティングやカヌー、ハイキングなど、川、湖、山でのアクティビティを楽しめる。また、インターナショナルスクールプログラムやサマーキャンプ、チームビルディングなども主催。
-
青木湖のカヌーツアーに参加しました。 湖を知り尽くしたガイドさんは、やまびこが聞こえる場所なども親切に案内してくれました。私達の過失でカヌーが転覆した際にも冷静沈着に対応して下さり安心して遊べるツアーです。
-
- 真田宝物館
-
4.092件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 長野県長野市松代町松代4-1
- 昭和41年(1966)、真田家十二代当主・幸治氏より譲られた武具・調度品等を展示する博物館として開館した「真田宝物館」は、国の重要文化財「青江の大太刀」や真田昌幸所用の「昇梯子の具足」、武田信玄・豊臣秀吉・石田三成・徳川家康の書状など、5万点に及ぶ貴重な資料を年4回の展示替えをしながら展示している。ワークショップや体験コーナーもある。上信越自動車道「長野IC」から車で約10分。
-
松代駅バス停から徒歩5分程度です。 真田家伝来の刀や古文書、武具など、色々と展示されており勉強になります。 真田家の宝と言うよりも、博物館と言う方が正解でした。館内では、昔の衣装を借りて(無料)、写真撮影できるコーナーもありました。
-
- SUWA(スワ) ガラスの里
-
3.586件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 長野県諏訪市豊田2400-7
- 諏訪湖のほとりにたたずむ三角屋根が目印の美術館。世界各国の著名なガラス作家の、繊細で感性豊かな作品の数々を展示し、常設展示は季節毎に替わっている。国内最大級の吹きガラス工房で、吹きガラスやキャンドル、トンボ玉などの制作体験をしたり、併設のガラスショップでアクセサリや食器など、見ているだけでも楽しいたくさんのガラス製品を購入できる。諏訪湖を一望できるベーカリーレストランもおすすめだ。
-
単なるガラス製品のお土産屋さんかと思って入ったら、体験教室もあり、子供たちも参加できる。ガラス製品に限らず、一般的なお土産もあり、しばらく時間が使える。買い物の後はガラス張りのレストランで諏訪湖を見ながら飲むお茶もまたおいしい。旅に来たなって感じ。
-
- 白樺高原国際スキー場
-
4.062件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 長野県北佐久郡立科町大字芦田八ケ野743
- 北佐久郡立科町芦田八ヶ野にあるスキー場。蓼科山や女神湖、北アルプスを望むスキーヤーオンリーのゲレンデに、初級から上級までの様々なコースを備える。ゲレンデの頂上まで伸びる全長1,260mのゴンドラリフトからは白樺高原を見下ろす絶景も楽しめる。
-
白樺国際は、八ヶ岳山麓で老舗のスキー場。アクセスがいいし、ゴンドラがあって、ゲレンデが広いので、滑りやすいスキー場だ。ここはお勧め。
-
- ヘブンスそのはら snow world(スノー ワールド)
-
4.032件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 長野県下伊那郡阿智村智里3731-4
- 長野県阿智村にあるスキーヤー限定のスキー場。初心者向けの「エンジェルコース」から、中上級者向けの「パノラマコース」など、大自然の絶景を望みながらスキーが楽しめる。サンリオキャラクターが登場することもあり、ファミリーにも人気。シーズン外では、セラピーロードとして認定された「いわなの森」で森林浴もできる。自然と調和した木で作られた遊具施設もあり、自然に囲まれた時間を過ごすことができる。
-
ウィンターツアーで星空を見に行きました。山頂はマイナス10度なのでスキー服を着てこれでもかというくらい温かい装備でいってください。当日は天気に恵まれ全部見えました!星にいさんもいて、面白い詳しい解説付きで最高でした!天候、月、寒さなどいろんな好条件に恵まれてよかったです。冷えたあとは温泉で!
-
- 大王わさび農場
- 遊ぶ/趣味
- 長野県安曇野市穂高3640
- 東京ドーム11個分にも及ぶ、安曇野の広大なわさび農場。入場料無料、年中無休で営業されている。園内ではわさび田や加工場のほか、黒澤映画の撮影場所ともなった水車小屋など、水辺ののどかな景色を楽しむことができる。売店には、わさびソフトクリームやわさび丼など、ここならではの商品も。散策MAPも用意されている。
長野の主要エリア

中部地方東側の海に面していない内陸の県です。三大都市圏からは車・電車・バスでアクセスが可能で、電車の場合、東京からは「北陸新幹線」、名古屋からは「特急しなの」の利用が便利です。 県内は「アルプス山脈」「八ヶ岳」「御嶽山」など山岳地が多く、壮観な山々とそれに伴う多くの温泉があります。また、夏は避暑地、冬はスキーリゾートとして親しまれており、一年を通して見どころがあります。重要伝統的建造物群保存地区や国宝、国指定の名勝も数多くありますので、ノスタルジックな雰囲気を味わいたい方も楽しめます。自然からアクティビティ、温泉、歴史と幅広い旅の選択ができるのが大きな魅力です。 長野県は内陸県であり、寒冷地でもあるので、小麦やそばが郷土料理として使われています。特に有名なのが、小麦粉やそば粉で作った皮で野菜や豆で作った餡を包むおやきです。長野に行ったら一度は食べたい名物です。