長野の駅/空港スポット一覧

  • 道の駅 雷電くるみの里
    rating-image
    4.0
    76件の口コミ
    交通
    長野県東御市滋野乙4524-1
    東御市滋野乙の県道79号線沿いにある道の駅。地元名産の「信濃くるみ」の菓子や加工品、地元の農産物などを販売する他、地元産のホエー豚を使ったメニューを提供するレストランや、くるみを使ったソフトクリームなどを提供するカフェも併設。また、江戸時代の力士「雷電為右衛門」の故郷であることから、敷地内には雷電の像も建てられている。

    お土産とりんごなど地産の野菜や果物が買いたくて立ち寄りました。 お土産も箱菓子以外にも、袋入りのドライフルーツや焼き菓子、ジャム、味噌、お酒など種類も多く楽しめます。 袋入りのりんごも安く購入でき、またお野菜も豊富でつい色々買ってしまいました。

  • 道の駅 オアシスおぶせ
    rating-image
    4.0
    47件の口コミ
    交通
    長野県上高井郡小布施町大字大島601
    上高井郡小布施町大島の県道343号線沿いにある道の駅。小布施名物の栗を使った菓子や栗おこわ、地酒などの信州の物産を販売している。また、レストランでは栗おこわをはじめ、地場産品を使った食事を提供。ソフトクリームなど、栗を使ったスイーツも味わえる。小布施総合公園や農産物直売所も隣接。

    車を停めて、二階の売店、食堂へは、エレベーターで上がれます。食堂で一服し、産直販売所で、林檎と葡萄(シャインマスカット)を買いました。シャインマスカットは市価より安く品質のよい物が買えました。すぐ横に公園があり、アスレチックもあり子供を遊ばせるのにももってこいで、小さい子供がいる人にはリーズナブルに一日ゆっくり遊べて、買い物もできて、よい所です。

  • 道の駅 木曽福島
    rating-image
    4.0
    61件の口コミ
    交通
    長野県木曽郡木曽町福島4061-1
    木曽郡木曽町福島の中山道沿いにある道の駅。地元の農産物や、加工品、地酒、工芸品などの特産品を販売する他、レストランでは「信州サーモン」や「信州黄金シャモ」などの食材を使った定食やそばなどのメニューを提供している。

    道の駅木曽福島に着きました。 遠くに御嶽山も見えました。川向うに立派な建物が見えました。 調べてみると、御嶽教...

  • 荻野屋 諏訪店
    rating-image
    4.0
    69件の口コミ
    交通
    長野県諏訪市沖田町4-39
    中央自動車道諏訪インターより車で約1分にあるドライブイン。製造工場が隣接している作りたての「峠の釜めし」を味わえることで有名である。おやきやワインソフト等のご当地グルメやお土産コーナー等も人気があり、諏訪湖・霧が峰の観光客が休憩所として多く利用している。

    ツアーのランチで立ち寄りました。昭和生まれの人間としては懐かしい碓氷峠の峠の釜めしです。ここはドライブインなので食券を買って出来上がりを待っていただくシステムでした。ツアーに組み込まれた場合は2階のテーブルでゆっくりいただけるようです。釜めしとなめこのみそ汁のセットで1,350円でした。待たされた割には出来立ての熱々というわけではありませんでした。電車の窓を開けて買っていた時代が懐かしいです。内容...

  • 道の駅 しなの
    rating-image
    4.0
    44件の口コミ
    交通
    長野県上水内郡信濃町大字柏原1260-4
    上水内郡信濃町柏原の県道119号線沿いにある道の駅。併設の牛乳工場「黒姫高原牧場」の新鮮な乳製品や地場産品を販売するほか、旬の農産物の直売所も営業。レストラン「天望」では黒姫山、妙高山などを眺めながら、毎朝手打ちする「霧下そば」などのメニューを味わえる。

    道の駅しなのは、長野県上水内郡信濃町柏原(ながのけんかみみのちぐんしなのまちかしわばら)にある道の駅だ。妙高戸隠連山国立公園にあり、展望のよさがウリとなっている。2021年10月2日、この日は野尻湖を歩いた。そこから車で、道の駅しなのにやってきた。駐車場はとても広いが一方通行なので要注意。 道路情報ステーションが大きいのでビックリ。目の前に黒姫山がそびえる。「ふるさと天望館」という直販所がある...

  • 道の駅 奈良井木曽の大橋
    rating-image
    3.5
    54件の口コミ
    交通
    長野県塩尻市奈良井1346-3
    塩尻市奈良井の中山道沿いにある道の駅。奈良井川にかかる総檜造りの太鼓橋「木曽の大橋」の両岸にあり、中山道側から橋を渡ると水辺公園が広がり、情報スペースやトイレなどが設置されている。物産の販売施設などはない。

    道の駅の敷地の中央に奈良井川の清流が流れ、総檜造りの美しい太鼓橋を渡ると、緑豊かな芝生の「水辺公園」が広がります。 造形が綺麗です。 奈良井宿を観光するのに近くまで来るまで行くと駐車料500円をとられますが、こちらの道の駅に停めて地下道を行けば駐車料はとられません。

  • 道の駅 大桑
    rating-image
    4.0
    37件の口コミ
    交通
    長野県木曽郡大桑村大字野尻160-27
    木曽郡大桑村野尻の中山道沿いにある道の駅。季節の野菜や山菜、果物などの農産物や、木工品などの木曽の特産品を販売している。また、五平餅や麺類などを提供する軽食コーナーや、パン屋、木曽牛を使った定食などのメニューを提供するレストランも併設。

    宿場町が続く国道19号沿いにある道の駅です。施設は広くて軽食の他、木曽牛が食べられるレストランもありました。木曽の地酒の品揃えが良くドブロクなどもあって日本酒好きにはとても良いと思います。

  • 道の駅 小坂田公園
    rating-image
    3.5
    31件の口コミ
    交通
    長野県塩尻市大字塩尻町1090小坂田公園内
    塩尻市塩尻町の国道20号線沿い、小坂田公園内にある道の駅。塩尻名産のワインや地酒、信州味噌や木曽漆器などの特産品の販売や、地元の農産物の直売を行っている。また、レストランでは信州そばをはじめ、ブランド豚「はくばの豚」の丼や、信州の野菜を使ったカレーなどの地産地消メニューを提供。「産地直送物産展」などのイベントも毎月1回行われる。

    松本市から諏訪湖のある岡谷市に向けて国道20号を走っていると塩尻峠の中にここの道の駅があり立ち寄りました。 とっても広くて国道20号をはさんで両側にあり、レストラン、自然博物館、パターゴルフ場、多目的運動場、芝生広場などの施設やとっても広い駐車場があり車中泊するにもとても快適です。 8月は休憩で立ち寄っただけですが10月、再びここを訪れ車中泊で利用しました。 立地的にも人気観光地の松本市・諏訪湖...

  • 道の駅 風穴の里
    rating-image
    4.0
    18件の口コミ
    交通
    長野県松本市安曇3528-1
    松本市安曇の野麦街道沿いにある道の駅。野沢菜の原種とも言われる稲核菜(いねこきな)の漬物をはじめとした信州の土産物の販売店や、農産物直売所、麺類や定食を提供する食堂などからなる。また、天然の冷蔵庫として古くから食料の保存に利用されてきた 「風穴(ふうけつ)」の見学や、深山織りの機織り体験なども楽しめる。

    国道158号線にある道の駅 水殿ダムの向かいです 土産、食事処があり お蕎麦が美味しかったです イネコキ菜というお漬物が名物です

  • 道の駅 南アルプスむら 長谷
    rating-image
    4.0
    26件の口コミ
    交通
    長野県伊那市長谷非持1400
    伊那市長谷非持の国道152号線沿いにある道の駅。長谷の谷に自生するよもぎを使った菓子や、体にいい薬膳饅頭や薬膳アイス、野菜や果物のパイや手作り味噌、漬物などの特産品を販売している。また、併設する「南アルプスむら パンや」の自家製焼き立てパンも人気。

    行列ができるパン屋さんがありました。 クロワッサンの試食をしていたのでひとついただきました。 軽くて上品な甘さでとても美味しかったです

  • 道の駅アルプス安曇野 ほりがねの里
    rating-image
    3.5
    16件の口コミ
    交通
    長野県安曇野市堀金烏川2696
    安曇野市堀金烏川にある道の駅。安曇野の新鮮な野菜などの農産物や加工品を販売している。また、食堂では日替わり定食や、6種類から2つを選べるおにぎり定食、丼や麺類などの料理を提供している。

    地元の野菜と土産を購入するために、寄りました。駐車スペースは広いです。横にある食堂は混んでいたので、美味しいのかな。

  • 道の駅 遠山郷
    rating-image
    4.0
    23件の口コミ
    交通
    長野県飯田市南信濃和田456
    飯田市南信濃和田の和田バイパス沿いにある道の駅。特産品を販売するお土産処のほか、観光案内所や足湯などの施設を備える。敷地内で営業している日帰り温泉施設「かぐらの湯」には、郷土料理が味わえる食堂や休憩室も。

    天龍川を152号線沿いに鎮座する道の駅、遠山郷、水窪から峠を2つ越境して、何が何でも152号線を走り諏訪湖まで行く途中、夕方、トイレ休憩で利用しました。大きな道の駅ですが、5時ごろ閉めているっ観たいです。ここで、ルートの確認、この先、伊那方面に行くが、19時頃ですので、伊奈から中央高速に乗り、諏訪湖で、食事しましたです。この道の駅、足湯や面白い感じのテーマ館があるみたいです。。。

  • 道の駅 白馬
    rating-image
    3.5
    15件の口コミ
    交通
    長野県北安曇郡白馬村神城21462-1
    白馬村神城の千国街道沿いにある道の駅。白馬の特産品や、併設の農産加工所で作られるおこわやおかきなどの加工品、工芸品、夏には新鮮な農産物も販売している。また、レストランでは地元のブランド豚「はくばの豚」を使ったメニューや石臼挽きの手打ちそばなどを提供。

    白馬に入ってホテルはもう直ぐですが、最後の休憩として立ち寄ってみました。隣の場所では山野草も販売していましたが、持ち帰って栽培する自信がありませんので見学だけにしました。建物も大きく木がふんだんに使用されていました。

  • 道の駅 花の里いいじま
    rating-image
    3.5
    20件の口コミ
    交通
    長野県上伊那郡飯島町七久保2252
    上伊那郡飯島町七久保の県道15号線沿いにある道の駅。併設のフラワーハウスで栽培された花を販売するフラワーショップや、季節により南アルプス深山の鹿などの山肉も販売する農産物直売所、飯島産コシヒカリをその場で精米できるJAの米ショップ、馬肉などの地元産食材を使った食堂などを備える。また、併設の「アップルパイ・ラボ」で販売する、食べ歩きのできる南信州のりんごのアップルパイも人気。

    私が訪れたのは4月ですが、まだ雪がのこっていました。 北側に小川があるのですが、その小川沿いが、小規模ながら桜並木となっています。 中央アプルスを背景にした絶景を見ることができました。 たまたま立ち寄った道の駅で良いものが見れました。

  • 道の駅 信州新野千石平
    rating-image
    4.0
    20件の口コミ
    交通
    長野県下伊那郡阿南町新野2700
    下伊那郡阿南町新野の売木峠バイパス沿いにある道の駅。食堂や土産物の売店、農産物直売所の他、信州味噌の工房や食品の加工所も併設。また、伝統の製法で作られる「源流幣束御幣餅」は、日本最大級の大きさを誇る名物となっている。

    R151号線に面した、規模の大きな道の駅です。売店の販売されている種類も多く、信州の物が殆ど揃っていそうな感じがします。私の好きな〖信州名物 幻のざらめ煎餅〗もありましたので喜んで購入しました。道の駅の看板が無ければ、寺院と間違ってしまいそうな雰囲気の規模の大きな立派な建物です。

  • 道の駅 ほっとぱーく浅科
    rating-image
    3.5
    24件の口コミ
    交通
    長野県佐久市甲2177-1
    佐久市甲の国道142号線沿いにある道の駅。ブランド米「五郎兵衛米」をはじめとした特産品を販売する他、郷土料理レストランでは五郎兵衛米を使用した定食や麺類などのメニューを提供している。浅間山をバックにした田園風景も魅力。

    望月から佐久南インターの間にある道の駅。コンパクトだが必要十分。もう少しベンチやテーブルがあればなお良い。

  • 道の駅 信州新町
    rating-image
    4.0
    8件の口コミ
    交通
    長野県長野市信州新町水内4619番地
    長野市信州新町水内の国道19号線沿いにある道の駅。地元の新鮮な野菜や山菜などの農産物、加工品や地酒などを販売している。また、ワンコインで食べられる「ひきたて・うちたて・ゆでたて」の石臼挽き手打ちそばや、焼き立て・冷凍のどちらでも持ち帰れるおやきも人気。

    中にあるそば信は人気の蕎麦屋だ。コシのある蕎麦で戸隠蕎麦に負けない!人気があり、お昼には混雑する。オーダーストップ17:30.朝は8:30から。春は筍を買いによく出かけている。秋にはリンゴ、梨、キノコ等が並ぶ。長野市街地からも近いので一年を通し客足が絶えない!

  • 道の駅 ヘルシーテラス佐久南
    交通
    長野県佐久市伴野7-1
    佐久市伴野、佐久南IC入り口近くにある道の駅。特産品であるプルーンをはじめとした農産物や加工品、佐久の地酒などの特産品を販売している。また、併設のパン工房の米粉パンなども人気となっている。レストランでは地元食材を使ったメニューを提供しており、ランチには約40種類のバイキングメニューも提供。そば打ち体験や料理教室などを開催する体験加工室も備える。
  • 道の駅 小谷
    rating-image
    3.0
    1件の口コミ
    交通
    長野県北安曇郡小谷村大宇北小谷1861-1
    北安曇郡小谷村北小谷の小谷道路、千国街道沿いにある道の駅。小谷村の特産品の販売のほか、食堂では小谷産コシヒカリのかまど炊きごはんをはじめ、地元産の食材を使った定食や麺類、一品料理や地酒を提供。また、源泉掛け流しの天然温泉入浴施設も併設しており、食事とのセットで入浴料の割引も受けられる。

    道の駅の中にあるレストランで、メニュ-もそれなりに多く、値段も手頃で、清潔感にあふれ、無料で漬物が食べれるサ-ビスもあり、良かったです。ただ、店外のお客さんから、店の中をジロジロ見られるのは、本当に閉口しました。

  • 道の駅 美ヶ原高原
    交通
    長野県上田市武石上本入美ケ原高原
    標高2000m。日本一標高が高い位置にある道の駅といわれている。北アルプスをはじめ、浅間山、佐久平が一望できる。 人気の「展望テラス」では、絶景を眺めながら、コーヒー・ソフトクリームなどが楽しめる。また、展望レストラン、ショッピングモールもあり、ゆっくり休憩できる道の駅として観光客に定評がある。隣接する「美ヶ原高原美術館」(入館料1,000円)は広い屋外展示場に見ごたえのある彫刻が350点ほど展示されていて、特に夏期は、高山植物も綺麗なのでおすすめ。

長野の主要エリア

around-area-map

中部地方東側の海に面していない内陸の県です。三大都市圏からは車・電車・バスでアクセスが可能で、電車の場合、東京からは「北陸新幹線」、名古屋からは「特急しなの」の利用が便利です。 県内は「アルプス山脈」「八ヶ岳」「御嶽山」など山岳地が多く、壮観な山々とそれに伴う多くの温泉があります。また、夏は避暑地、冬はスキーリゾートとして親しまれており、一年を通して見どころがあります。重要伝統的建造物群保存地区や国宝、国指定の名勝も数多くありますので、ノスタルジックな雰囲気を味わいたい方も楽しめます。自然からアクティビティ、温泉、歴史と幅広い旅の選択ができるのが大きな魅力です。 長野県は内陸県であり、寒冷地でもあるので、小麦やそばが郷土料理として使われています。特に有名なのが、小麦粉やそば粉で作った皮で野菜や豆で作った餡を包むおやきです。長野に行ったら一度は食べたい名物です。

長野の写真集

目的から探す