京都の歴史/文化/見学スポット一覧

  • 神護寺
    rating-image
    4.5
    195件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市右京区梅ケ畑高雄町5
    京都きっての紅葉の名所である高雄。その山中にたたずむ神護寺を拠点とし、唐から帰国した空海は真言宗の基礎を築いた。また、本尊の薬師如来像をはじめ、仏像、絵画、書など数々の国宝を有する寺としても知られる。

    紅葉と言えば高雄と言われるぐらい有名な紅葉の名所。京都駅からもJRバスが出ている。立派な山門や石段など、どこを取っても観光ポスターになりそうな光景が広がっている。谷に向かって瓦を投げる「瓦投げ」もできる。高雄から更に奥には、やはり紅葉の名所の槇尾、栂ノ尾があり、この三つを合わせて「三尾」という。

  • 京都国立博物館
    遊ぶ/趣味
    京都府京都市東山区茶屋町527
    1897年(明治30)に開館した日本屈指の歴史を誇る国立博物館。約1万4600件を超える貴重な文化財を収蔵し、新館(平成知新館)では、平常展示のほか企画展やテーマを設けた特別展が開催されている。
  • 宇治市源氏物語ミュージアム
    rating-image
    4.0
    146件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    京都府宇治市宇治東内45-26
    千年の時を超えて今も愛され続ける長編物語『源氏物語』。その世界観を模型や映像などで学べる施設が宇治市源氏物語ミュージアム。見るだけではなく、体験型の展示もあり大人から子どもまで楽しめる。

    平等院にほど近く、閑静な住宅地の一角に位置するミュージアムです。 平安時代、宮中に仕えていた紫式部が著作した世界最古の長編恋愛小説で、全五十四帖からなる「源氏物語」の内、宇治を舞台にした最後の「宇治十帖」を分かりやすく再現、紹介されています。 千年の時を超えて今なお語り続けられる世界を、20分のオリジナルアニメや様々な映像で紹介したり、豊富な展示物で楽しみながら学ぶことができます。 「源氏物語」フ...

  • 宝厳院
    rating-image
    4.5
    167件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町36
    京都市嵐山にある臨済宗天龍寺派・大本山天龍寺の塔頭寺院。見事な庭園は、嵐山を借景として巧みに取り入れ「獅子岩」等の巨岩を配した借景回遊式庭園。江戸時代の京都の名所や名園を収録した「都林泉名勝図会」にも掲載されている。本堂・庭園は、春・秋の特別拝観日のみ一般公開。夜間にはライトアップされることもあり、歴史ある庭園にふさわしい見事な景色を楽しむことができる。

    春と秋だけ特別拝観できます。天龍寺の塔頭です。嵐山は賑わっていましたがここはさほど人がいず。ひっそりとしたお庭をゆったりと散策し、ベンチで休憩しました。桜やお花が美しかったです。

  • 宝泉院
    rating-image
    4.5
    199件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市左京区大原勝林院町187
    仏教音楽である天台声明の発祥の地・大原に創建された宝泉院では、自然の景色を絵画のようにして鑑賞する額縁庭園が見どころ。水琴窟の音色に耳を傾ければ、いつのまにか心もほどけてゆく。

    大原・勝林院の僧坊です。平安末期の頃に創建され、書院の天井には関ヶ原の前哨戦で鳥居元忠が切腹した伏見城の床板を使用するなど、歴史ある寺院です。勝林院に入らず、川の手前の大原の小径を道なりに進んでいけば突き当りが宝泉院です。こちらでは拝観料にお茶代が含まれているので、庭園である盤桓園を鑑賞しながらお茶を頂くことができます。 雪の名所と紹介されていたこともあって訪ねてみましたが、訪問して正解でした。広...

  • 圓徳院
    rating-image
    4.0
    181件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市東山区高台寺下河原町530
    豊臣秀吉の正室・北政所ねねが晩年の19年間に自身の本拠地としたことで知られている場所。秀吉との思い出残る伏見城の化粧御殿と庭園を移築し小堀遠州が整えた「北庭」は、桃山時代の風香を伝え、国の名勝にも指定されている。また、院内には長谷川等伯筆の襖絵など多くの重要文化財を所有。毎月3日には、秀吉の出世守り本尊「三面大黒天」の縁日を開催。瓢箪の形をしたお札に願い文を書いて祈願する。

    アメックス京都特別観光ラウンジも無料で利用させていでだきました。 圓徳院には重要文化財や国指定名勝の北庭、由緒ある小間の茶室等があり、京都の寺院の中では特にさねねが晩年を過ごした圓徳院としてめっちゃ有名な場所らしいです。 そんな古都ならではの伝統美を、ゆったりと堪能できます。 圓徳院書院・知客寮にてお茶のご接待 (宇治茶、梅湯、昆布茶、香煎茶など日によって変わります) 夏季期間中は、冷たい麦茶...

  • 京都市勧業館みやこめっせ
    rating-image
    3.5
    38件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市左京区岡崎成勝寺町9-1
    平安建都1200年の記念事業として建設されたイベント会場で、平成8年(1996)に開館。館内には、伝統産業をはじめ様々なイベントや展示会、見本市などで使用される展示場や会議室、ギャラリーのほか、京都の伝統産業とその背景を紹介する「京都伝統産業ミュージアム」や「日図デザイン博物館」がある。カフェレストランや、伝統工芸品を販売する「京都伝統産業ミュージアムショップ」も併設。

    平安神宮のすぐ近くにあるのでついでに立ち寄りました。なかなかの規模のイベント会場で企業展なども行われるようですし、京都の伝統工芸が見学できるミュージアムもあり、企画展でなかれば無料で見学できました。時間があれば立ち寄ってもいい場所だと思います。

  • アサヒグループ大山崎山荘美術館
    rating-image
    4.0
    151件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    京都府乙訓郡大山崎町銭原5-3
    実業家・加賀正太郎によって建築された山荘本館と、安藤忠雄氏の設計による新館からなる美術館。民藝運動ゆかりのコレクションや、印象派の巨匠モネの『睡蓮』などを展示する。自然豊かな地で、芸術に親しむことができる。

    はじめての「アサヒビール大山崎山荘美術館」。はじめての感想は「思っていたよりも狭い!」。旧宅部分のほかに、増築した地下部分などもあるのですが、展示スペースが細々としています。そんなに時間をかからずに、展示作品を見て回ることができるコンパクトさでした。

  • 本能寺
    rating-image
    3.5
    189件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市中京区寺町通御池下ル下本能寺前町522
    明智光秀の謀反により起こった「本能寺の変」。日本史上最大の大事件が起きた舞台となったのが本能寺だ。現在のお寺は、本能寺の変ののちに場所を変え、豊臣秀吉によって再建された。

    京都市役所前駅から寺町商店会に入ると直ぐ左手に総門がありました。1952年に秀吉の命にて現在地に移転されたそうです。信長公廟の隣に植えられている「火伏せのイチョウ」が真っ黄色に色付いていました。

  • 将軍塚青龍殿
    rating-image
    4.0
    159件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市山科区山科厨子奥花鳥町28
    東山の山頂に立つ青蓮院の飛地境内。平安時代の仏画の最高傑作のひとつ国宝「不動明王二童子像(青不動)」を祀り、大舞台からは眼下に京都市街地の大パノラマを望む。庭園では四季折々の風情を楽しむことができる。

    京都トレイルで清水寺から将軍塚を目指して。 東山山頂まで登ると東山ドライブウェイと合流して展望が開けました。 将軍塚は青龍殿の庭園に隣接しています。昔はこんなに立派な建物がなかったので少し戸惑いましたが。将軍塚とは桓武天皇が都を定める折、和気清麻呂と東山に登り、ここに甲冑を着せた将軍像を埋めて都の平安を祈り平安京を開いたと伝えられます。それ以来国家の大事が起こる時は、その前触れとして鳴動するといわ...

  • 名勝 無鄰菴
    rating-image
    4.5
    152件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市左京区南禅寺草川町31
    明治から大正時代にかけて活躍した政治家・山縣有朋(やまがたありとも)。無鄰菴は、山縣が造営した別荘だ。雨の日の風景がいちばん美しいと評判の無鄰菴で、山縣が見た景色を眺めてみよう。

    訪問時は3月末の桜が満開時だったので国内外の観光客で溢れていましたが、事前予約制の入場制限を行なっている当施設ではゆっくり内部を見学することができました。 明治の元勲山縣有朋の趣味で作り上げられ現在は植彌加藤造園の管理運営、予約も植彌のサイトから予約できます。 敷地面積はそれほど大きくはないのですが非常に雄大な印象を受けます

  • 京都御所
    旅行/観光
    京都府京都市上京区京都御苑
    現在の京都御所は、南北朝時代から明治にいたるまでの約500年間にわたって天皇が居住した場所だ。即位礼や節会などの重要な儀式が行われた紫宸殿をはじめとする建造物が今日まで保存されている。
  • 籠神社
    rating-image
    4.0
    182件の口コミ
    旅行/観光
    京都府宮津市字大垣430
    日本三景・天橋立の北浜に位置し、神代から神々を祀ってきた。「お伊勢さまのふるさと」とも呼ばれ、丹後や若狭の海人族を統率していた海部(あまべ)氏が代々奉仕している。

    伊勢神宮が現在の地に移る前に祀られていたことのある元伊勢の一つです。ここは内宮、外宮の両神宮の元伊勢という珍しい神社。丹波国の一宮でもあります。雪舟の天橋立図にも描かれています。狛犬は重要文化財です。

  • 詩仙堂
    rating-image
    4.5
    250件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市左京区一乗寺門口町27
    文人の石川丈山(いしかわじょうざん)が隠棲した山荘に始まる。寺名の由来となった「詩仙の間」で風流に触れ、凹凸のある山麓の地形を生かして造られた庭園で、四季折々の風景を楽しみながら癒やしのひとときを過ごそう。

    2023年5月23日参詣時 こちらの入口に 当日は[丈山忌法要の為 庭園の拝観のみ]となっており 建物内部への出入りは不可、庭園を散策するも 庭園内の石段の下から 上への登段出来ずの状態でした(こちらのホームペーシを閲覧すると 5月19日付で5月23日は庭園のみとのお知らせが掲載されていました)。庭園のみの鑑賞なので 拝観料は無料でしたが[詩仙堂]の美しさは 建物と庭園の組み合わせで 美しさを...

  • 城南宮
    旅行/観光
    京都府京都市伏見区中島鳥羽離宮町7
    京都市伏見区にある、「方除の大社」として知られている神社。平安時代に白河上皇がこの地に壮大な離宮を造営して院政を開始すると、政治・文化の中心地となった。熊野詣の際には上皇の旅の安全祈願が行われ、今日、普請・造作・転宅・旅行・交通安全など、方除の神として篤く信仰されている。境内に広がる神苑楽水苑は、四季折々の花が楽しめる。春と秋の年2回行われる「曲水の宴」は王朝の雅を伝える行事として特に有名。
  • 錦天満宮
    rating-image
    4.0
    243件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市中京区新京極通り四条上る中之町537
    錦市場の東の端に鎮座する錦天満宮。学問の神様である菅原道真(すがわらのみちざね)公を祀る神社だ。京都の街なかにあり、錦市場散策の前後に気軽にお参りできるのがうれしい。

    錦市場の突き当りにあります。 食べ歩きをしながら市場で買い物をしてから、参拝に行きました。 厄除け、商売繁盛で有名です。 小さな神社でしたが、提灯が鮮やかでとても迫力があり、たくさんの参拝客で賑わっていました。

  • あだし野念仏寺
    rating-image
    4.0
    203件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市右京区嵯峨鳥居本化野町17
    嵯峨野から愛宕山へと向かう趣深い嵯峨鳥居本の地にたたずむ、あだし野念仏寺は、空海(弘法大師)が無縁仏を弔うために開いた寺。無数のろうそくの炎がゆらめく晩夏の風物詩「千灯供養」は、訪れる者を幽玄の世界へと誘う。

    11/19に訪れました。このお寺も来るのは4年ぶりでしょうか。いつもはあまり来ないのですが、今回は嵐山から高雄へと歩く通り道だったので立ち寄りました。竹林の上のお墓のところに六面地蔵が新たに設けられたようです。前はなかったと記憶しているので。

  • 藤森神社
    rating-image
    4.0
    96件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市伏見区深草鳥居崎町609
    平安京が造営されるよりも前から深草の地に鎮座する藤森神社は、文武に秀でた神々を祀ることから勝運のご利益で名高い。五節句のひとつ「端午の節句(菖蒲の節句)」の発祥地としても知られている。

    藤森神社は東山に近く、京阪電車や奈良線の藤森駅や墨染駅から徒歩圏です。境内は広々としており、大きな木に覆われています。毎年、五月五日には勝ち馬祈願のお祭りがあります。菖蒲の節句発祥の地という触れ込みです。

  • 宇治神社
    rating-image
    3.5
    157件の口コミ
    旅行/観光
    京都府宇治市宇治山田1
    応神天皇の皇子・菟道稚郎子命(うじのわきいらつこのみこと)を祀る神社である。御祭神がこの地に住まいを定め、河内の国から向かわれる途中に道に迷った際、振り返りながら道案内をしたという言い伝えから、「みかえり兎」と呼ばれる神使の兎がいる。このためおみくじにはウサギがあしらわれており、可愛らしい。

    うさぎ年の初詣として2023年の年始に参拝した。祭神は宇治上神社にも祭られている菟道稚郎子(うじのわきいらつこ)だ。菟道稚郎子命が宇治に向う途中に道で迷った時、ウサギが現われ「見返り」ながら正しい道へと導いたという。この故事からウサギを神使として大切にしている。参拝したときは見返り兎を描いた提灯が本殿周辺に飾ってあり、ほのぼのとした雰囲気だった。この神社に参った人は必ず足を運ぶと思うが、宇治上神...

  • 平等院ミュージアム鳳翔館
    rating-image
    4.5
    234件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    京都府宇治市宇治蓮華116
    旧宝物館の老朽化で収蔵環境の改善のために、平成13年(2001)開館したミュージアム。史蹟名勝に指定されている庭園と調和した外観を実現するため、自然光を取り入れ照明にも工夫を凝らしている。国宝・重要文化財・宇治市指定文化財の他、平安時代の鬼瓦などの発掘出土品なども収容している。

    平等院の境内にある博物館で、寺の宝物を展示している。博物館も拝観料に含まれているので、別に入場券を買う必要はない。平等院の屋根の上の鳳凰はレプリカで、国宝の本物はこの博物館に展示されている。写真が撮れないのは残念。

京都の主要エリア

around-area-map

京都府は南北に細長く、内陸側に位置している南部と、日本海側に面している北部では気候も大きく異なります。京都府は府内全域が観光地となっており、交通手段も豊富です。しかし、府内全部を回ろうとすると移動だけでも相当な時間がかかります。 京都は8つのエリアに分かれます。観光の際は、この中から行きたいエリアを場所に応じて2~3選んでスケジュールを組むのがおすすめです。 洛西方面にある金閣寺や龍安寺などの世界遺産は、太秦や嵐山・嵯峨野といった観光地とも距離が近く、一日でめぐることができます。洛南でも東寺や西本願寺、随心院、東福寺など歴史ある建造物を存分に堪能できるエリアです。 洛東の京都駅や祇園、銀閣寺や哲学の道など京都らしい風情が漂う界隈も距離が近く、バスでめぐると移動が簡単ですが、オンシーズンには大変混み合うため徒歩やタクシー、電車を利用すると混雑を回避できます。 鞍馬・貴船・大原エリアは繁華街からは離れ、自然豊かな場所です。水辺なので、服装には注意して行きましょう。源氏物語で有名な宇治や、舞鶴・天橋立、亀岡・美山・福知山エリアも市外になるので、観光の際はスケジュールをしっかり組んで行きましょう。 京都は観光スポットが多いだけでなく、京懐石やおばんざい、ハモ料理、抹茶スイーツなど、京都ならではのグルメも豊富です。また、千枚漬けや八つ橋、宇治抹茶など美味しいおみやげにも困りません。

京都の写真集

目的から探す