籠神社
丹後の地で神世の時代から連綿と続く歴史と系譜
丹後国一ノ宮・総社を兼ねてきた古社
平安時代の『延喜式』では最高の社格である「官幣大社」に列せられ、「一ノ宮」でもあった。また、国内諸社祭神をすべて祀り、国司が奉祭する「総社」であったともいわれている。「籠」の名称は、主祭神である彦火明命(ひこほあかりのみこと)が竹で編んだ籠の舟に乗り、龍宮とも常世とも呼ばれる海神の宮に行ったという故事にちなんでいる。なお、主祭神の血脈を伝えるとされる海部家が代々宮司を勤め、現在で83代目だという。天橋立の北端からほど近い「府中エリア」にあり、かつては国府や守護所が置かれた政治的にも重要な場所。ここに鎮座する籠神社は歴史的に重要であるだけでなく、伝統神事「葵祭」を2500年も続けるなど、多方面にわたって興味深い面がある。
元伊勢ゆかりの社殿様式
本殿の主祭神・彦火明命は天照大神(あまてらすおおみかみ)の孫。現在の眞名井(まない)神社付近は、神代の昔には眞名井原と呼ばれ、豊受大神(とようけおおかみ)を祀る匏宮(よさのみや)が置かれていた。そこに、鎮まる場所を求めてご巡幸された天照大神がこの地に4年間留まり、宮を吉佐宮(よさのみや)と呼んで豊受大神とともにお祀りされたのだという。その後、両神とも伊勢へとお遷りになった。そのため「元伊勢」の呼び名がついた。なお、この辺りを与謝郡、与謝の海と呼ぶ。籠神社の本殿は、伊勢神宮の内宮正殿と同様の「神明造」であり、高欄に青、黄、赤、白、黒の「五色の座玉(すえたま)」が輝いている。
重要文化財の阿吽の狛犬は鎌倉時代の作で、「魔除けの狛犬」の伝説がある
名水が湧き出る眞名井神社
奥宮の眞名井神社へは、いったん籠神社の外に出て、住宅街や田畑の間を抜けていく。鳥居が見えたら残り半分。ひたすら山の方へと歩く。眞名井原と呼ばれた場所は今も木々が生い茂り、静謐な空間だ。石段を上ると正面に眞名井神社の本殿、左右には磐座主座と磐座西座の参拝所がある。見ると大木の根元に巨石があり、古代の雰囲気をそのまま伝えている。石段を上る前、境内の鳥居のすぐ横に「天の眞名井の水」がある。この水は、海部家3代目の天村雲命(あめのむらくものみこと)が天から持ち帰ったものと伝わり、霊水として名高いご神水だ。その横にある水汲み場の水は持ち帰ることができ、これを目当ての人も訪れている。
スポット詳細
- 住所
- 京都府宮津市字大垣430
- エリア
- 舞鶴・宮津エリア
- 電話番号
- 0772270006
- 時間
- 7:30-16:30(季節により異なる)
- 休業日
- 無休
- 料金
- [入場料]無料
- 駐車場
- あり(150台)
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- なし
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 滞在目安時間
- 0-30分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- ペットの入店
- 可
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
クチコミ
-
- こちらの《狛犬》は 日本国内で数少ない《重要文化財》ですが 境内の[眞名井稲荷社]に《狛龍》があり見逃さないことをお薦めします
- こちらの狛犬(添付 写真参照)は 日本国内で数少ない《重要文化財》指定となっていますが もう一つ 境内で見逃せない[珍しい]ものとして [眞名井稲荷社]の《狛龍》があり、一方で[元伊勢籠神社]の方に 《狛龍》の写真を撮影して良いかと確認すると [元伊勢籠神社]境内と言うことで 写真撮影は禁止と言われ 写真にて紹介出来ません。 なお [眞名井稲荷社]の《狛龍》に関心を持たれ、時間的に少し余裕あれば...
-
- お仕えしている人達の意識が低いです
- 神社は素晴らしいだけに残念です。神職の人の子どもが立ち入り禁止場所に走って侵入しまくり。かなり意識が低いです。
-
- 丹後の国の一の宮
- 丹後ではこちらが一の宮だそうで、由緒ある神社です。天橋立という日本三景に近く、山のふもとに位置するため、昔の人々が神をまつるにはふさわしい場所であったと考えられます。笠松公園の登り口から近いので、車を近くの駐車場にとめて歩いて回りました。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見るアクセス
最寄り

- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル
- NEARBY RESERVED PARKING -
周辺の予約制駐車場

【予約制】タイムズのB ホシ薬店 第1駐車場
132m

【予約制】タイムズのB ホシ薬店 第2駐車場
132m
【予約制】軒先パーキング 天橋立ふゆ花火 松井物産 第一駐車場
193m
舞鶴・宮津エリアのおすすめスポット
京都のその他のエリア
-
- 清水寺周辺
-
-
清水寺
-
地主神社
-
二年坂・三年坂
- ...etc
-
-
- 銀閣寺周辺
-
-
銀閣寺
-
哲学の道
-
法然院
- ...etc
-
-
- 一乗寺・修学院
-
-
詩仙堂
-
圓光寺
-
曼殊院
- ...etc
-
-
- 市内中心部
-
-
六角堂
-
錦市場
-
錦天満宮
- ...etc
-
-
- 京都御所周辺
-
-
京都御所
-
京都御苑
-
京都迎賓館
- ...etc
-
-
- 上賀茂周辺
-
-
上賀茂神社
-
神馬堂
-
社家の町並み
- ...etc
-
-
- 金閣寺周辺
-
-
金閣寺 (鹿苑寺)
-
龍安寺
-
仁和寺
- ...etc
-
-
- 比叡山周辺
-
-
延暦寺
-
西塔
-
横川
- ...etc
-
-
- 大原・鞍馬・貴船
-
-
三千院
-
宝泉院
-
寂光院
- ...etc
-
-
- 桂・西山
-
-
松尾大社
-
松楽
-
鈴虫寺
- ...etc
-
-
- 山科・醍醐
-
-
毘沙門堂
-
勧修寺
-
隨心院
- ...etc
-
-
- 京田辺・木津川
-
-
酬恩庵一休寺
-
大御堂観音寺
-
蟹満寺
- ...etc
-