京都の温泉/ホテルスポット一覧
エリア
-
- 文珠荘
-
4.5262件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 京都府宮津市天の橋立海岸
- 宮津市にある温泉宿泊施設。源泉100%の天然温泉で、'美人の湯'とも呼ばれている。露天風呂は日本茶庭風の作りとなっており、四季折々の風景を楽しめる。また、石窯レストランの「MON」では、日本三景の「天橋立」の絶景を眺めながら、ゆったりと食事をすることができる。
-
和洋室テラス付に泊まりましたが、お部屋には内風呂もあり、広く落ち着いた綺麗な所でとても良く、満足してます。テラスにあるスリッパで、足が真っ黒になってしまったので、それだけは、お客様が泊まる直前に置いて貰えたらいいかなぁと思います。もしかするとスリッパの質の問題でしょうか?だとしたらスリッパ自体変えられた方が良さそうです。 それだけで、後はお料理(朝、夕)共に美味しく、ボリュームもあり満足でした...
-
- くらま温泉
-
4.514件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 京都府京都市左京区鞍馬本町520
- 京の奥座敷と呼ばれる鞍馬山の麓にある温泉施設。広々とした大浴場だけでなく、緑の濃い山々を眺めながら温泉に浸かれる露天風呂は秘湯の雰囲気を堪能できる。食事処では名物の「地鶏山菜釜ごはん」や冬季限定の「ミニぼたん鍋膳」が人気。ゆったり休める休憩室があり、日帰りでも十分楽しめる。宿泊施設も併設。
-
昼食前3時間空いたのでくらま温泉に行くことにしました。ホテルから直行便が出ており割りに早く着きました。露天だけだと安いけど割引券があったので内湯も入れる券を購入しました。しばらく露天に浸かり、暫らくして内湯に入り、2階の休憩所で寝ました。30分寝てしまい、また内湯に浸かっていると出発の時間になりました。久々に何もしないでのんびりした感じです。泉質もよさそうで、とても満足しました。
-
- 仁左衛門の湯
-
4.016件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 京都府京都市西京区樫原盆山5
- 薬効豊かな2種類の源泉掛け流しがある温泉施設。京都で唯一の男女一緒に楽しめる岩盤浴もある温泉だ。巨大な岩を配した露天風呂「空蝉」と、石・水・樹木に贅を尽くし高温のミストを吹き出す釜風呂もある露天風呂「藤壺」も人気が高い。お風呂上がりには滋賀の古民家をそのまま移築した落ち着ける空間のお食事処「仁座食堂」で食事を楽しめる。
-
スパー銭湯で有名です。源泉掛け流しの天然温泉です。平日で700円でした。大浴場とジャクジージェットバスとサウナ風呂と露天風呂がありました。駐車場も有りますが、交通量が多い9号線から入るには気をつけて下さい。ただ、お風呂上がりの牛乳が200円にはびっくり‼️こんな高い牛乳初めてです。
-
- さがの温泉 天山の湯
-
3.512件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 京都府京都市右京区嵯峨野宮ノ元町55-4-7
- 嵐山や嵯峨野に近い有栖川駅から徒歩約5分の立地にある日帰り温泉施設で、京都らしい和風建築の建物である。地下1200mから湧き出す天然温泉を楽しむことができ、露天の岩風呂や壺湯、ゆったり足をのばせる内湯など浴槽の種類も豊富。男湯にはシアターサウナ、女湯には2種類のサウナがあり、寒い時期でもしっかり体を温められる。
-
毎回湯上り後に利用しています。メニューが豊富で美味しい。各テーブルには個別のTVも設置されています。おひとり様で利用している人も多いです。会員になると割引もあって、さらに充実。
-
- 壬生温泉はなの湯
-
4.020件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 京都府京都市中京区壬生松原町15-3
- 良質な美人の湯として人気の日帰り温泉施設。露天風呂の「岩風呂」と「つぼ湯」で使用している温泉は滋賀県守山市に源泉を持つ「守山天然温泉 ほたるの湯」で汲み上げた天然温泉。比良山系・鈴鹿山系・古琵琶湖層を通り地下1300mから湧き出る。タワーサウナや備長炭水風呂・各種ジェットバスなど多くの内風呂があるのも魅力の一つで、お食事処「さくら亭」の自家製十割蕎麦は美味しいと評判だ。
-
平日の15時過ぎに訪れました。火曜だったので、レディスディでポイント2倍でした。以前行った時は無料の駐車場でしたが、今回フロントで提示で6時間無料でした。露天風呂もあり、市内の利便性を考えたら、なかなか良いです。
-
- 福知山温泉 養老の湯
-
4.514件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 京都府福知山市字長田小字宿81-13
- 広大な敷地の中で、自然の風景を感じながらゆっくりと入浴を楽しめる日帰り温泉施設。北近畿最大級とも言われる露天風呂のほか、檜風呂やジェット風呂・打たせ湯・つぼ風呂などもある。また施設内には休憩所やマッサージ機コーナー、あかすりなどもあり、温泉後もリラクゼーションを堪能できる。
-
昔料亭だったので庭園や入口からどこか旅行に来た気分が味わえます。 お風呂も露天風呂もよく、打たせ湯もあり気持ち良かったです。 入口に市原隼人さんの写真が飾ってありました。撮影か何かでこられたのかな? 入口入る前に幸せになる壷(土瓶)があります。そこに入って写真撮ったりと楽しめます。
-
- 智恵の湯
-
3.522件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 京都府宮津市文珠640-73
- 天橋立駅横にある日帰り温泉施設。「三人寄れば文殊の智恵」ということわざで有名な日本三文殊の一つ、智恩寺文殊菩薩の智恵と健康を授かりますようにと命名された。露天風呂や手足湯などがあり、美肌の湯として知られる「天橋立温泉」を楽しめる。
-
知恵の湯は天橋立駅の知恵の輪を過ぎたところにある温泉です。湯舟が大きくはないのでせいぜい5-6人くらいが丁度よい人数でしょう。入浴料700円。フェースタオル200円。塩分を含んだ温泉のため体の油分がとられます。敏感肌の方はハンドクリームなどを持参した方が良いかもしれません。温泉の温度は丁度良い40-41度くらいと推察しました。寒い冬にはもってこいの場所かと思います。
-
- 宇川温泉 よし野の里
-
4.529件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 京都府京丹後市丹後町久僧1562
- 地下1,200mから湧き出る天然温泉が人気の宿泊施設。日帰り入浴も可能。高台から日本海の絶景を見下ろすことができる''海の温泉「竜宮」''と竹林に囲まれた''山の温泉「香具夜」''という2つの広々とした露天風呂がある。日替わりの男女入替え制。敷地内にコテージやクラブハウスを備え、夏場には、近くの海で海水浴を楽しめる。
-
今秋まで温泉が改装のため、入浴できず(涙) 車で移動して別の温泉に行きました。 海水浴シーズンでもなかったので、 今回は部屋利用のみ。 道中の道の駅で食材を買ってのんびりしました。
-
- ホテルロイヤルヒル福知山&スパ 福湶源湯
-
4.033件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 京都府福知山市字土師小字澤居山176
- 丘の上に建つ「ホテルロイヤルヒル福知山」の中にある日帰り入浴もできる施設。筋肉痛・神経痛・慢性消化器病などに良いとされるナトリウム・カルシウム-塩化物泉で、エステやアカスリ・マッサージなどもあり人気だ。宿泊客は入浴無料になる。
-
一人温泉旅で利用しました。 宴会場や結婚式場などもあり地元に密着している施設のようです。 部屋はシングルでしたが、十分な広さで、室内は清潔感もあり、ベッドも大きく快適に過ごすことができました。空の冷蔵庫もあり自由に使用OKです。 食事ですが、この施設に食事できる場所は一つのみ。山葵というレストランのみです。夕食も朝食もここでとります。食事はおいしいのですが、少し値段が高いです。広くもないので混雑す...
-
-
- 久美浜温泉 湯元館
-
3.57件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 京都府京丹後市久美浜町平田1106-4
- 北近畿一の広さを誇る露天風呂があり、各種宴会・日帰り・宿泊とさまざまな楽しみ方ができる温泉施設。久美浜の田園風景の中にある天然源泉掛け流し温泉だ。同時に100名も入浴できる露天風呂は、風呂に面した岩崖から湧出する温泉で、加温、加水は一切行っていない自然の湯。四季折々の風景をゆったりと楽しみたい。
-
まず食事処にて注文した物と違う物が提供されました。誰にでもミスは有りますしその事対してはあまり気にしていません。 一番気にかかったのが受付の方の対応です。明らかに店側に非があると考えられる事にも関わらず、謝罪も無しに投げやりな対応をされたと感じました。接客業だから客に対して常に愛想良くしろとは言いませんが、一人間としてより真摯な対応を心がけて頂きたいものです。
-
- 伏見 力の湯
- 宿泊/温泉
- 京都府京都市伏見区竹田青池町130
- 近鉄竹田駅から徒歩4分の好立地にある日帰り入浴施設。能勢からタンクローリーで運ぶアルカリ性の単純泉の天然温泉が楽しめる露天風呂や日替りの湯、ミクロの泡を発生させたシルク風呂など、女湯11種類、男湯9種類の風呂が楽しめる。館内には、女性に人気の岩盤浴もあり。京都の旬野菜を使ったうどんが味わえる食事処が隣接しており、入浴後にゆっくりと食事もできる。
-
- あやべ温泉 二王の湯
-
3.56件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 京都府綾部市睦寄町在ノ向10
- 自然に囲まれた日帰り温泉浴場。自然を眺めながらの大浴場や薬湯、ミストサウナなどでゆっくりと疲れを癒すことができる。また施設では宿泊もできるほか、卓球台や将棋台、まんが図書館、グランドゴルフなどのレジャー・娯楽施設も充実。売店では地元農家の野菜や地酒などのお土産品も販売している。
-
あやべ温泉 二王館の温泉施設です。営業時間は10-21時。露天風呂から見える景色もすばらしく、入湯料も500円と非常に安いのが魅力
-
-
- 船岡温泉
- 宿泊/温泉
- 京都府京都市北区紫野南舟岡町82-1
- 京都市北区紫野南舟岡町にある銭湯で、脱衣所と浴室などは国の登録有形文化財に登録されている。大正12年(1923)建築の料理旅館「舟岡楼」の建物であり、外観は旅館風。日本初の電気風呂やジェットバスなどが楽しめる。日替わりの男女入替え制で、七色に変わる「貴船石」の露天風呂と、総檜の露天風呂がある。脱衣所の天井には天狗と牛若丸の彫刻が目立ち、欄干の透かし彫りも見事。京町屋のゲストハウスも併設。
-
-
- すみや亀峰菴
- 宿泊/温泉
- 京都府亀岡市ひえ田野町柿花宮ノ奥25
- 洛外 山懐に佇む湯宿。非日常の空間で身も心も癒される。温泉掛け流しの露天風呂付き客室や、貸切露天風呂「山の隠れ湯」はプライベートな空間を満喫できると評判だ。また繊細で美しく極められた四季の味、京の料理人がつくる会席料理が楽しめる。
-
- 嵐山温泉 「駅の足湯」
- 宿泊/温泉
- 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町20
- 嵐電嵐山駅ホーム内にある、嵐山温泉の湯を使用している足湯。改札がない駅のため電車を利用しなくても楽しめ、嵐山散策で疲れた足を癒してくれる。
-
- 弥栄あしぎぬ温泉
-
3.01件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 京都府京丹後市弥栄町木橋548
- 弥栄総合運動公園の社会体育館のすぐ隣にある日帰り温泉浴場。地元で採れたコシヒカリや卵、特産品などの販売、郷土料理である「ばら寿司」などを提供する食事処も用意されている。温泉の泉質はナトリウム・カルシウム硫酸塩泉のかけ流しで、日曜のみ朝7時から入浴できるのも嬉しい。使用済みの天ぷら油を使用したエコな廃油ボイラーで温めたお湯はシャワーに使われている。古墳をイメージした「王国の湯」と「卑弥呼の湯」の浴場があり、周辺の山々を臨む内湯や露天風呂が数種類楽しめる。
-
京都府京丹後市、網野から数キロ離れた場所にある日帰り温泉施設です。 駐車場からエントランスに入った後、エレベータにのり階上へ。連絡橋を渡って浴室にアプローチします。 温泉は循環利用との表示がありましたが、消毒臭も感じず、湯の状態は良かったです。きちっとした浴感がありました。 露天風呂が広いのも好感が持てます。
-
京都の主要エリア

京都府は南北に細長く、内陸側に位置している南部と、日本海側に面している北部では気候も大きく異なります。京都府は府内全域が観光地となっており、交通手段も豊富です。しかし、府内全部を回ろうとすると移動だけでも相当な時間がかかります。 京都は8つのエリアに分かれます。観光の際は、この中から行きたいエリアを場所に応じて2~3選んでスケジュールを組むのがおすすめです。 洛西方面にある金閣寺や龍安寺などの世界遺産は、太秦や嵐山・嵯峨野といった観光地とも距離が近く、一日でめぐることができます。洛南でも東寺や西本願寺、随心院、東福寺など歴史ある建造物を存分に堪能できるエリアです。 洛東の京都駅や祇園、銀閣寺や哲学の道など京都らしい風情が漂う界隈も距離が近く、バスでめぐると移動が簡単ですが、オンシーズンには大変混み合うため徒歩やタクシー、電車を利用すると混雑を回避できます。 鞍馬・貴船・大原エリアは繁華街からは離れ、自然豊かな場所です。水辺なので、服装には注意して行きましょう。源氏物語で有名な宇治や、舞鶴・天橋立、亀岡・美山・福知山エリアも市外になるので、観光の際はスケジュールをしっかり組んで行きましょう。 京都は観光スポットが多いだけでなく、京懐石やおばんざい、ハモ料理、抹茶スイーツなど、京都ならではのグルメも豊富です。また、千枚漬けや八つ橋、宇治抹茶など美味しいおみやげにも困りません。