京都のショッピングスポット一覧

  • 京都駅ビル
    rating-image
    4.5
    4260件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町901
    京都の玄関口であるJR京都駅にある地上16階・地下3階の大型駅ビル。京都駅はもちろん、ホテルグランヴィア京都や京都劇場、伊勢丹、専門店街、美術館、屋上庭園、京都拉麺小路など様々な施設を備えている。中央コンコースは大屋根で覆われた吹き抜けになっており、地上45mの位置に空中径路がある。高低差30m、171段の大階段が有名で、夜間にはイルミネーションが点灯される。

    伊勢丹11階でランチをした後に大空広場へ。京都市内を一望出来るのでおすすめです。 下りはエスカレーターで降りましたが、高所恐怖症にはスリル満点ヒヤヒヤでした。 グランビアのチャペルで挙式をされていて、幸せを分けて頂きました。

  • ジェイアール京都伊勢丹
    お買い物
    京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町
    京都駅に直結している百貨店。地下の食料品売場では弁当やスイーツなど人気のブランドを数多く揃えている。また、最上階のレストラン街の他、7階から10階までのオープンビューレストランでは窓いっぱいの京都の眺望を楽しむことができる。
  • 錦市場商店街
    お買い物
    京都府京都市中京区錦小路通 寺町・高倉間
    四条通の一本北、錦天満宮から烏丸通に至る通りに軒を連ねる商店街。1615年に江戸幕府から魚問屋の称号を許可されて以来、およそ400年の歴史を誇り、「京の台所」とも呼ばれる。390mほどの長さの通りには、鮮魚や京野菜などの旬の食材や、京漬物、佃煮、乾物、豆腐、調理器具や食器などの雑貨を扱う商店が居並ぶ他、食事処やカフェも。
  • 大丸京都店
    rating-image
    5.0
    1件の口コミ
    お買い物
    京都府京都市下京区四条通高倉西入立売西町79
    京都市下京区の阪急京都線「烏丸駅」より徒歩1分にある老舗百貨店。「特選ファッションフロア」や「ごちそうパラダイス」など、様々な店舗が立ち並ぶ。また「大丸ミュージアム」も併設されており、展示などのイベントが行われている。有名ホテルとコラボした「ウェディングプラン」も人気。

    京都駅周辺はデパートも混雑していますが、河原町周辺は観光客をすこーし目引いて混雑予想できます。昼なら混雑少なく購入しました‼焼き菓子は手土産に最高❗

  • 京都高島屋
    rating-image
    5.0
    1件の口コミ
    お買い物
    京都府京都市下京区四条通河原町西入真町52
    京都市にある百貨店。ファッションやフードだけでなく、美術画廊や美術工芸サロンなども完備されている。平成18年(2006)にリニューアルオープンした、7階のダイニングガーデン「京回廊」は、様々な飲食店が並び、京都らしいモダンな和空間となっている。

    「アトリエうかい」は、飲食店・うかいグループの、菓子物販店です。クッキーが特に人気で、プレゼントしても好評を博しています。 阪急うめだ本店限定のフールセック・フルール缶がとても美味しかったので、11/1に京都に支店ができ、さらに限定商品があると知って、とても楽しみにしていました。阪急・京都河原町駅を利用するたびに、高島屋の様子を工事段階から確認していました。先日夕方に時間が出来、ダメ元で売り場を...

  • 中村藤吉本店 宇治本店
    rating-image
    4.5
    425件の口コミ
    お買い物
    京都府宇治市宇治壱番10
    創業安政元年(1854)のお茶の老舗「中村藤吉本店」が宇治に構える本店。カフェではお茶を活かしたスイーツ、茶蕎麦や抹茶うどんなどの食事も提供。銘茶売り場での商品販売の他、石臼で碾茶(てんちゃ)を挽いて抹茶を作る「お抹茶体験」も開催。

    主人と初めて宇治に行き、中村藤吉宇治本店を訪れました。 人気のお店だけあり、少し待ちましたが、夕方ということもあったのか、30分位で入店できました。 抹茶ぜりぃは、竹でできた器に、たっぷりのアイスやぜりぃ、あんこなどが彩りよく盛り付けられていて、とても美味しかったです。 本当は、娘と来るはずでした。 宇治を訪れるのを楽しみにしていた娘は、1月に病のため急逝してしまいました。 竹の器に入った生茶ぜり...

  • Chocolat BEL AMER(ショコラベルアメール) 京都別邸 三条店
    rating-image
    4.5
    46件の口コミ
    グルメ/お酒
    京都府京都市中京区三条通堺町東入ル北側枡屋町66
    三条通沿い、中京区の桝屋町にあるチョコレートショップ。日本に合うショコラ作りを目指して素材を吟味し、湿度と温度を厳密に管理されたアトリエでひとつひとつ作られたチョコレートの数々を販売している。2階はスイーツとドリンク、日本酒やシャンパンも提供する「Chocolat BAR」となっている。

    イノダコーヒ本店へ京の朝食を食べに行った帰り道、近くにあるベルアメール京都別邸三条店に立ち寄ってお土産を買いました。 京の町屋風の建物が素敵です。 ジュレを載せたチョコレートが特に煌びやかで美しく、女子でなくてもテンション上がります。

  • 亀屋良長
    グルメ/お酒
    京都府京都市下京区四条通油小路西入柏屋町17-19
    京菓子の名門「菓子司・亀屋良安」からの暖簾分けで1803年に創業した下京区柏屋町の京菓子店。通年商品や季節の京菓子の販売のほか、職人と一緒に生菓子づくりを体験できる手作り教室(要予約、英語と中国語の通訳可)も開催している。
  • 吉祥菓寮 祇園本店
    rating-image
    4.0
    30件の口コミ
    グルメ/お酒
    京都府京都市東山区古門前通東大路東入ル石橋町306
    京都市東山区の地下鉄東西線「東山駅」から徒歩約5分にある、和洋菓子店。自家焙煎のきな粉を使用した「本わらび餅」のほか、「焦がしきな粉パフェ」など、様々なきな粉スイーツを取り揃えている。また、2階はカフェとなっており、その場で味を楽しむこともできる。

    錦市場の近くのお店に行きました。新しいお店です。きなこパフェを食べて見たかったのですが、待ち時間が長そうで断念しました。テイクアウト用専用で、ミニパフェやソフトクリームがあり、こちらはすぐに買えそうだったのでテイクアウトにしました。店内で食べてもよいようです。(喫茶ルームとはちがいますが)ミニパフェもおいしかったです。

  • イオンモールKYOTO(キョート)
    お買い物
    京都府京都市南区西九条鳥居口町1
    京都市のJR「京都駅」より徒歩約5分にあるショッピングモール。約140店舗が出店している同施設は、「年間1000イベント」の実施を掲げ、週末を中心にライブや展示、ワークショップなど様々なイベントが行われている。また、土日祝日には京都駅から無料のシャトルバスが運行されている。
  • 祇園辻利 祇園本店
    お買い物
    京都府京都市東山区祇園町南側 573-3
    京阪電鉄祇園四条駅から徒歩3分。風情ある空間で、多彩な宇治茶と抹茶菓子が楽しめる。蔓延元年(1860)の創業から、宇治茶にこだわる専門店として、多様化するライフスタイルに合わせた「お茶のある暮らし」を提案している。店内はすっきりと清潔感のある雰囲気で、壁際の棚にはずらりと商品が並ぶ。玉露や抹茶など豊富な品揃えで、豊かな風味を生かしたあられや和フィナンシェなどの菓子類もあり、京土産としても。
  • ポケモンセンターキョウト
    rating-image
    4.0
    38件の口コミ
    お買い物
    京都府京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番 京都経済センターSUINA室町2F

    子供がポケモン好きのため、京都限定の品を物色しに来店しました。 結果、京都限定の品はあまりないですが、寺巡りに疲れた子供は大満足でした。

  • 京都BAL(バル)
    rating-image
    4.0
    27件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    京都府京都市中京区河原町通三条下ル山崎町251
    京都の繁華街・河原町通りにある昭和45年(1970)開業のファッションビルで、平成27年(2015)にリニューアルオープンした。館内は通路を広くとったラグジュアリーな空間で、荷物が多い観光客でもゆったりと買い物を楽しめる。ファッションはもちろん、インテリアや書籍、雑貨、コスメ、カフェなど、国内初出店・関西初出店を含むトップブランドが集まっており、京都の流行発信地として連日多くの人々が訪れる。最寄は河原町駅。

    広い空間で、過ごしやすいです。 地下1階2階には、ジュンク堂書店があり、たくさんの人がいました。 4階カフェ&ミールMUJIは、平日でも、ランチでにぎわっていました。 6階は、改装中でしたが、MUJIと書かれていました。 平日で、コロナ禍でも、大勢の人でした。

  • おたべ本館
    rating-image
    4.5
    27件の口コミ
    お買い物
    京都府京都市南区西九条高畠町35-2
    昭和41年(1966)に新しい店を出すことがきっかけで誕生した「つぶあん入り生八つ橋おたべ」は、以来、京菓子として全国で知られるようになった。現在は季節限定のおたべの他、色々な味のおたべが販売されている。工場見学の他、おたべ手作り体験道場も開催されている。(要予約)

    おたべ作り体験に子供(10才)と参加しました。 おたべを蒸している間には工場見学もでき、試食もありました。 小さな子供でも出来る内容なので家族連れが多かったです。 出来立てのおたべとお抹茶(自分で点てる)は最高ですね♪ 店舗では色んな種類のおたべが販売されていました。 行きはタクシーで向かいましたが、帰りのタクシーが全然つかまらず難儀しました。

  • 鶴屋吉信 本店
    お買い物
    京都府京都市上京区今出川通堀川西入
    織物のまち京都・西陣の堀川今出川の交差点北西にある京菓子店。京都の町家を生かした外観に代表銘菓の「柚餅」と書かれたけやきの大看板が映える。四季折々の展示物が出迎える入り口を入ると、1階は広々とした売り場になっている。2階は京町家風の茶庭を望むお休み処があり季節の生菓子と抹茶のセットなどが味わえる。また、オーダーした生菓子を職人が目の前で作ってくれるカウンター式の「菓遊茶屋」は、目でも楽しめると人気になっている。
  • 京都駅ビル専門店街 ザ・キューブ
    rating-image
    4.0
    76件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町901 京都駅ビル内
    京都駅の駅ビル内にある、ファッション、グルメ、京みやげを扱う複合商業施設。地下2階のファッションフロア、地下1階のカフェ・書籍・ドラッグストアのフロア、1階の「おみやげ小路 京小町」、2階のおみやげ・弁当・惣菜・カフェのフロア、11階のグルメ街からなり、JR各線の京都駅から直結している。

    烏丸中央口すぐのところにある専門店街です。場所柄、京都の定番土産はひととおり揃っていますが、欲しい個数のサイズは必ずしもそろっているとは限りません。

  • 一乗寺 中谷
    rating-image
    4.0
    47件の口コミ
    グルメ/お酒
    京都府京都市左京区一乗寺花ノ木町5
    宮本武蔵の決闘で有名な一乗寺下り松。その近くにある「一乗寺中谷」は、3代に渡り一乗寺名物の「でっち羊かん」を製造・販売してきた。現在では、「詩仙もち」などの銘菓とともに、若女将の手がける洋菓子もラインナップに加わる和洋菓子店となっている。中でも「絹ごし緑茶てぃらみす」はメディアにも多く取り上げられるヒット商品。また、茶家では飲み物や菓子の他にごはんものメニューも提供している。

    3代目ご夫婦のセンスがあふれた和洋たくさんの種類の菓子が並び、選ぶのにとても悩みます。「でっち羊かん」もいいですが、通販で数か月待ちになっている「絹ごし抹茶ティラミス」を一乗寺到着後すぐに店内で頂きました。 一乗寺訪問は「狸谷山不動院」の懸造り社殿を観に行くことが目的でしたが、250段の階段があり荷物を減らすため、帰りにまた店に戻って土産を買うことにしました。18時まで営業されているので八大神社...

  • 緑寿庵清水
    rating-image
    4.0
    38件の口コミ
    グルメ/お酒
    京都府京都市左京区吉田泉殿町38-2
    京都市左京区の京阪電車「出町柳駅」より徒歩10分にある金平糖専門店。店内には60種類以上の金平糖があり、旬の野菜や果物を使用した、季節限定の金平糖などがある。中でも、年に一度しか作られない「究極の金平糖」が有名。お土産に人気のため、多くの観光客が訪れる。

    京都でただ一軒の、皇室の御引出物である金平糖を作ってみえる専門店です。インターネット販売は一切されてみえません。祇園店、四条河原町高島屋、京都伊勢丹店、銀座店でも購入はできますが、京都にみえましたら、やはり百万遍の本店に伺いましょう。定番のフルーツ味も捨てがたいですが、本店限定はコーヒー味と紅茶味の金平糖です。年に1度の究極のお品、季節限定のお品と種類も用途も多彩に揃えてみえますが、20年以上を経...

  • 河原町オーパ
    rating-image
    3.5
    17件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    京都府京都市中京区河原町通四条上ル米屋町385
    河原町駅から徒歩で約1分、祇園四条駅からは約5分。河原町通沿いにある商業施設で、地下1階から9階まで多数の店舗を収容している。気軽にアクセスしやすい立地も魅力の一つ。10代から30代の若者をターゲットとしていて、女性向けのファッションに関連したお店が多く、美容サロンもいくつかある。地下1階には外貨両替機も設置。全国展開しているチェーン店を中心に多数の店舗が出店していて、カフェで食事も楽しめる。営業時間は一部店舗のみ異なる。

    GOTOトラベルのクーポンが利用できる店舗いくつかありました。 私はR&Eという靴屋さんで利用しました。 全体的に10-20代の若い人向けの店舗が多いイメージです。 東京でいうと新宿ALTAっぽい?かも

  • イオンモール京都五条
    お買い物
    京都府京都市右京区西院追分町25-1
    京都市にあるショッピングモール。約130店舗が出店しており、広い店内には「イオンモールウォーキング」と称して、消費カロリーなどがわかるウォーキングコースが完備されている。阪急京都本線・京福電気鉄道嵐山本線「西院駅」より、有料のシャトルバスが運行されている。

京都の主要エリア

around-area-map

京都府は南北に細長く、内陸側に位置している南部と、日本海側に面している北部では気候も大きく異なります。京都府は府内全域が観光地となっており、交通手段も豊富です。しかし、府内全部を回ろうとすると移動だけでも相当な時間がかかります。 京都は8つのエリアに分かれます。観光の際は、この中から行きたいエリアを場所に応じて2~3選んでスケジュールを組むのがおすすめです。 洛西方面にある金閣寺や龍安寺などの世界遺産は、太秦や嵐山・嵯峨野といった観光地とも距離が近く、一日でめぐることができます。洛南でも東寺や西本願寺、随心院、東福寺など歴史ある建造物を存分に堪能できるエリアです。 洛東の京都駅や祇園、銀閣寺や哲学の道など京都らしい風情が漂う界隈も距離が近く、バスでめぐると移動が簡単ですが、オンシーズンには大変混み合うため徒歩やタクシー、電車を利用すると混雑を回避できます。 鞍馬・貴船・大原エリアは繁華街からは離れ、自然豊かな場所です。水辺なので、服装には注意して行きましょう。源氏物語で有名な宇治や、舞鶴・天橋立、亀岡・美山・福知山エリアも市外になるので、観光の際はスケジュールをしっかり組んで行きましょう。 京都は観光スポットが多いだけでなく、京懐石やおばんざい、ハモ料理、抹茶スイーツなど、京都ならではのグルメも豊富です。また、千枚漬けや八つ橋、宇治抹茶など美味しいおみやげにも困りません。

京都の写真集

目的から探す