三重の歴史/文化/見学スポット一覧

  • 多賀宮
    rating-image
    4.0
    16件の口コミ
    旅行/観光
    三重県伊勢市豊川町279 豊受大神宮(外宮)
    伊勢神宮の外宮の四別宮のうちのひとつで、豊受大御神荒御魂を祀っている。御池にかかる「亀石」と呼ばれる大きな岩があり、そこを渡り98段の石段を登ると社殿がある。この亀石は高倉山の天岩戸から運ばれた岩であると伝えられる。小高い丘の上にあることから、古くは「高宮」とも呼ばれた。時間の都合でご参拝が難しい参拝者のために、ふもとに「多賀宮遥拝所」が設けられている。

    一般に伊勢神宮というと、この外宮と内宮でワンセットと思われますが、それ以外にも125社の神社があるそうです。 この「多賀宮(たかのみや)」は、外宮の別宮として、一番高い格式だそうで、お祀りしているのは「豊受大御神荒御魂」とのこと。 豊受大御神は、外宮の正宮にお祀りしている神様なので、この「荒御魂(あらみたま)」こそが、多賀宮の肝なのだと思いますが、由緒書きによれば「荒々しく格別に顕著なご神威をあら...

  • マコンデ美術館
    rating-image
    4.0
    11件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    三重県伊勢市二見町松下1799-4
    マコンデの現代彫刻を中心に、東アフリカのタンザニア美術を一般公開する美術館。アフリカ大陸の自然のなかで培われた感性で、生活風景や神話などをモチーフにして創造された作品群を見ることができる。

    いろいろな施設の入場券と切符がセットになっている近鉄のチケットで鳥羽に行ったときに立ち寄ってみました。鳥羽駅からのバスの本数が少ないので、公共交通機関利用者にとっては、ついでにちょっと立ち寄るというのはなかなか難しいと思います。私が行ったときには混雑しておらずゆっくりと見ることができました。施設そのものはおすすめできます。

  • 大黒屋光太夫記念館
    rating-image
    4.0
    16件の口コミ
    旅行/観光
    三重県鈴鹿市若松中1-1-8
    近鉄「伊勢若松駅」より徒歩15分、または「白子駅」より車で約10分。江戸時代にロシアに漂着し、その地での経験を初めて持ち帰った日本人、大黒屋光太夫を紹介する施設。光太夫がもたらした情報は多くの政治家や学者に注目され、蘭学の発展に貢献したことで知られている。館内には光太夫が書いたロシア語の墨書やロシア使節の人相書、漂流記、古文書などが収蔵されている。常設展は行わず、季節ごとの特別展や企画展が主体となっている。

    大黒屋光太夫は、ロシアで女帝に面会し、日本でも将軍にも面会し、鎖国内での双方の情報は貴重出会った。今は何も無い故郷に記念館と慰霊碑と銅像があります。

  • 海女の家 五左屋
    rating-image
    5.0
    5件の口コミ
    旅行/観光
    三重県鳥羽市相差町神明神社参道1406
    海女さんや海をテーマにした本・絵本・写真集などを集めた「海の図書館」。海女さん達とのお喋りやところてん作り等を楽しめる「海女の語り部屋」がある休憩所とショップがある「海女の家 五左屋」は、古民家を改装したショップ&休憩所となっている。ショップには海をテーマにした商品や鳥羽の恵みが詰まった商品、京都の香老舗「松栄堂」とコラボしたお香等がある。

    神明神社の参拝後に、休息がてらに立ち寄りました。 一階が海女関連の商品を販売、二階が喫茶店です。 私も知人達全員、珈琲を注文したのですが 各々器が異なっています。 柄を楽しみながら珈琲を味わいました。

  • 上野天神宮(菅原神社)
    rating-image
    3.5
    16件の口コミ
    旅行/観光
    三重県伊賀市上野東町2929
    「天神さん」の愛称で親しまれる神社。菅原道真公を主神にお祀りし旧上野町6千戸の産士神として、また文学の祖神として崇敬されている。秋に行われる「鬼・だんじり供奉行列」は関西秋の三大祭のひとつ。日本最大といわれる約120kgもの大御幣が神輿に続き、大鬼・小鬼の奇妙な仮装行列が続く例大祭はユネスコ無形文化遺産に登録されている。伊賀上野出身の俳聖、松尾芭蕉が処女句集である「貝おほひ」を奉納した神社としても有名だ。

    梅の枝におみくじを結んでいく参拝者、最近このようなマナーが悪い参拝者がいる神社を久しぶりに見ました。梅が泣いているように感じます。それとも伊賀では普通の習慣なのでしょうか。菅原神社とも上野天神宮とも言われ、楼門は大変古そうに感じ全体的にきれいな神社で評価したいのですが、・・・残念です。

  • 芭蕉翁記念館
    rating-image
    3.0
    17件の口コミ
    旅行/観光
    三重県伊賀市上野丸之内117-13
    1644年(寛永21)、三重県伊賀市で生を受けた江戸時代前期の俳人・松尾芭蕉。その芭蕉を顕彰する事業のひとつとして建てられたのが「芭蕉翁記念館」だ。館内の芭蕉文庫には芭蕉や連歌俳諧に関する資料を多く収蔵しており、その一部を展示室で公開している。

    入館料300円。学芸員に時間的余裕があれば説明を聞くことができるようでした。簡単な案内をお願いして展示物の数点の説明してもらいました。芭蕉直筆の短冊には見入ってしまいました。

  • 子安神社
    rating-image
    4.0
    14件の口コミ
    旅行/観光
    三重県伊勢市宇治館町1
    伊勢神宮内宮所管社のひとつ。大山祇神の娘神である木華開耶姫命を御祭神に祀っている。木華開耶姫命が猛火のうちに御身無事に三柱の御子を出産したという霊異から建立された。子授け、安産、厄除けの神として地元の人たちに広く信仰されている。

    目立たないところにありますが、安産祈願などで特に女性参拝者が多い神社です。 宇治橋を渡って右手に進むと内宮の正宮方面ですが、宇治橋を渡って左手にあります。距離はさほど遠くありませんので、せっかくの機会なので、参拝されてみてはいかがでしょうか。 この、子安神社のとなりには大山祇神社も鎮座しています。どちらもあまり大きなお社ではありません。

  • 風宮
    rating-image
    4.0
    13件の口コミ
    旅行/観光
    三重県伊勢市豊川町279 豊受大神宮(外宮)
    伊勢神宮の外宮の四別宮のうちのひとつで、正宮前の池にかかる亀石を渡った先の左に鎮座する。内宮別宮の風日祈宮と同じ、風を司る「級長津彦命」「級長戸辺命」を祭神としている。もとは杉の木の元に建てられた小さな社だったが、蒙古襲来の際に神風を呼んで撃退した霊験により、別宮のひとつとして昇格。四別宮の中では一番新しい別宮である。

    外宮の別宮という格付けのお宮。この神様は、蒙古襲来の時に神風を吹かせたことを評価されて、別宮に出世したそうです。 雨風は農作物に大きな影響を与えるので、大事な神様です。 外宮でのお参りの順番は、正宮→多賀宮→土宮→風宮とのことです。 とても他の二つの別宮と併せて、静かな雰囲気の中でお参りできます。

  • 九華公園
    遊ぶ/趣味
    三重県桑名市吉之丸5-1
    市内A循環「本町」バス停下車、徒歩約3分。桑名城の本丸跡と二の丸跡に造られた公園。かつては扇城と呼ばれ、海道の名城とたたえられた城の面影を残している。季節によって様々な花が咲き誇り、市民の憩いの場となっている。園内には松平定綱と松平定信を祭る鎮国守国神社がある。また、園内には桑名城のシンボル的存在であった辰巳櫓遺跡や、明治20年(1887)に天守閣跡に建立された戊辰殉難招魂碑が現存している。
  • 輪中の郷
    rating-image
    4.5
    12件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    三重県桑名市長島町西川1093
    長島町と輪中の歴史や文化、産業などを学べる複合施設。館内には「歴史民俗資料館」があるアミュージアムエリアと、「産業体験館」があるアクティブエリアにわかれており、さまざまな展示をおこなっている。また、館外の「輪中観察園」では、一年中体験農園を実施しており、収穫体験が人気となっている。

    とても面白く、民族博物館にとても似ています。 興味深いものもたくさんあり、また行きたくなります。 木曽三川公園や、輪中ドームと一緒に行くと良いのではないのでしょうか。

  • 津城跡
    旅行/観光
    三重県津市丸之内27
    近鉄名古屋線津新町駅より徒歩15分。織田信包が天正8年(1580)に創築。その後、築城の名手・藤堂高虎公が慶長16年(1611)に大改修した。現在は本丸と西之丸、内堀の一部が残り、お城公園として美しく整備されている。平成17年(2005)3月、県指定史跡に指定された。春の桜、初夏のアジサイ、秋の紅葉など、四季折々の情緒ある風景が広がり、市民の憩いの場として親しまれている。中でも春は、苔むす石垣と桜のコントラストが格別の美しさで、津市の桜の名所となっている。
  • 上野公園
    遊ぶ/趣味
    三重県伊賀市上野丸之内122-1
    伊賀・上野エリアにおける観光の中心であり、市民憩いの場でもある緑豊かな公園。園内には「伊賀上野城」や「伊賀流忍者博物館」、「芭蕉翁記念館」など名所・旧跡が多くあり散策が楽しい。春は桜、秋は紅葉の名所としても知られ、多くの人が来園する。
  • 蓑虫庵
    rating-image
    4.0
    11件の口コミ
    旅行/観光
    三重県伊賀市上野西日南町1820
    松尾芭蕉の門弟、服部土芳の草庵。庵開きの祝いとして芭蕉が贈った「みの虫の音を聞きにこよ草の庵」にちなみ、「蓑虫庵」と名づけられた。土芳はここで芭蕉の俳論を体系化した「三冊子」を執筆している。芭蕉五庵(無名庵・西麗庵・東麗庵・瓢竹庵・蓑虫庵)のうち唯一現存している草庵であり、昭和13年(1938)県指定の文化財史跡および名勝に指定された。

    芭蕉の門人、服部土芳の庵です。文学好きや歴史好き方にお薦めのスポットですが、紅葉の穴場スポットでもあります。

  • 伊勢現代美術館
    rating-image
    4.0
    4件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    三重県度会郡南伊勢町五ケ所浦湾場102-8
    伊勢志摩国立公園内、五ヶ所湾を望む美術館。美しい自然と共にアート鑑賞を楽しめる。本館には展示室のほか、オーシャンビューのガーデン&カフェ、ミュージアムショップを併設。また、森を背景に彫刻作品の並ぶ、別館の庭園も見どころだ。 日常を離れ静かな時を過ごしたい。

    上品でとっても良い雰囲気の美術館です。 天気の良い日は是非お茶も。 オーシャンフロントの美術館です。 道中一部狭い道かあり、現在拡幅中です。

  • 史跡旧崇広堂
    rating-image
    3.5
    11件の口コミ
    旅行/観光
    三重県伊賀市上野丸之内78-1
    文政4年(1821)、伊賀、大和、山城の領地に住む藩士の子弟達を教育するために作られた藩校である。津の藩校・有造館の支校として建てられた。72枚の畳がしかれている創建当時の姿を残す講堂や展示館では、藩士達の学びの精神を垣間見られる。

    紅葉が見事です。藩校の建物の中から、障子をフレームにして紅葉を映すとなかなかの写真が撮れます。ときどきアート展示もやっているようです。

  • 丹生大師神宮寺
    rating-image
    4.0
    10件の口コミ
    旅行/観光
    三重県多気郡多気町丹生3997
    宝亀5年(774)に開山され、正式名称は「女人高野丹生山神宮寺成就院」と言う。左右に金剛力士、持国天、多聞天を祀った「仁王門」に護られる本堂には、開山した「弘法大師像」が御本尊として鎮座している。境内には「姿見の池」と呼ばれる撮影スポットがあり、回遊する鯉や6月下旬~7月下旬にかけて睡蓮が水面を埋め尽くす様子を狙って、アマチュアカメラマンがよく訪れることでも知られている。

    立派な門に仁王像が鎮座しており、風格があります。門をくぐり真っ直ぐ行くと神社に行き当たります。おそらくは神仏習合で、寺と神社が同居してるのでしょう。寺は左手の階段を登ったところにあります。真言宗のありがたい念仏がお堂に掲げられていました。帰り際に鐘つき堂の向かいの堂のお坊さんに声をかけられ、鐘をついても良いよと言われたので鐘つきをしてみました。良い響きでした。

  • 名張藤堂家邸跡
    rating-image
    3.5
    11件の口コミ
    旅行/観光
    三重県名張市丸之内54-3
    近鉄大阪線「名張駅」より徒歩約5分、藤堂氏の城下町として栄えた名張に残る屋敷跡。元の建物は寛永13年(1636)の建築。現在残されている「御西」と称された中奥、祝いの間、茶室などは宝永7年(1710)の名張大火後に再建されたものだが、全国的に遺構の少ない近世武家の住まいの例として貴重なものとなっている。建物内には調度品をはじめ武具、典籍、文書などが展示され、近世上級武家の生活の一部を知ることができる。

    白壁でぐるりと囲まれた江戸時代の雰囲気を残す一画が街中に残っています。武家屋敷があまり立派と思えないのが少々残念でした。

  • 太江寺
    rating-image
    3.5
    10件の口コミ
    旅行/観光
    三重県伊勢市二見町江1659
    伊勢湾を望む霊地・音無山の中腹に佇む古寺。創建は古く天平(729-748)の年間といわれている。朝熊岳開創の折には弘法大師が再三訪れ、真言の秘法を伝えたとされる寺だ。弘法大師が二匹の犬に導かれて高野山にたどり着いたという逸話や興玉神のカエル、猿田彦命の猿、経典を守る猫など動物との縁が深いことから「ペット寺」としても有名。境内にある「愛受院」はペット専用のお寺。県下で初めてペット供養や火葬、霊園をはじめ、人と動物との関係の大切さを説いている。

    お伊勢参りの玄関、夫婦岩の見える二見置賜神社を戻って、鳥羽方面にトンネルを抜けた右側ですが、山の上の神社です。静かで綺麗にお掃除され海からの潮風がとても気持ち良かったです。お守るりも売っていたのでお土産に購入しました。

  • 伊勢古市参宮街道資料館
    rating-image
    4.0
    9件の口コミ
    旅行/観光
    三重県伊勢市中之町69
    伊勢市中之町にある展示資料館。古市のかつての街の様子や、歴史をパネルや写真展示などで展示している。また、役者の登竜門でもあった伊勢歌舞伎や日本の三大妓楼のひとつ、古市妓楼などの資料があり、実際に演じられた伊勢歌舞伎の衣装やカツラ、興行で使用した三味線などを見られる。また、万病に効く「お伊勢さんの霊薬」として有名だった「万金丹」の、当時の看板や製造道具など貴重な資料もあり、当時の古市の様子を伺い知る事ができる。

    今回 こちらを訪問し 初めて《御師》が伊勢信仰の全国的な普及に寄与したことを知りました。 江戸時代の御師最盛期 山田地域:615家、宇治:271家 約900家 程度あり 明治4年(1871)御師制度は廃止されるも 現在でも 唯一[丸岡宗大夫邸]が《御師》邸宅として 唯一残っていること知りました。 [丸岡宗大夫邸]が 現在 修復工事中ですが 工事が完了し 一般公開が開始されれば[丸岡宗大夫]邸を訪問...

  • 三嶽寺
    rating-image
    3.0
    7件の口コミ
    旅行/観光
    三重県三重郡菰野町大字菰野8550
    三重郡菰野町大字菰野にある寺院。807年に最澄によって開山されたと伝わり、天台宗の僧兵たちの拠点とされていた。現在は縁結びの寺としても知られ、伝説にちなんだ折り鶴を奉納する参拝客が多い。毎年10月には県下最大の火祭り「僧兵まつり」が開催される。

    2021年7月9日、この日は湯の山温泉寿亭に宿泊していた。 寿亭の廊下を通って、隣接する三嶽寺(さんがくじ)に向かう。 4階の南出口から外に出る。 すぐに三嶽寺に到着。 三嶽寺は、三重県三重郡菰野町菰野(みえけんみえぐんこものちょうこもの)にある天台宗山門派の寺だ。 折鶴伝説の恋結びの寺として人気がある。 織田信長の焼き討ちに立ち向かった僧兵に祈りをささげ折鶴を奉納すると、恋愛成就のご利益がある...

三重の主要エリア

around-area-map

海と山に囲まれて自然に恵まれている三重県は、伊勢神宮や熊野古道、ナガシマスパーランドなど観光が産業として成り立っている県です。名古屋や大阪を経由すれば、新幹線、電車、バス、フェリーなどを使って簡単にアクセスができます。 伊勢神宮で有名な三重件ですが、ほかにも鈴鹿サーキットやナガシマスパーランドなどアミューズメント施設があり、伊賀・名張は忍者体験や名水スポットで訪日外国人からも人気のある場所です。伊勢・志摩・鳥羽エリアには伊勢神宮や鳥羽水族館など観光スポットが多く、足を伸ばせば熊野古道や鬼ヶ城など自然景観が美しい熊野・東紀州エリアにも日帰りで行き来できます。 伊勢エビや的矢かき、あのりふぐ、伊賀牛など贅沢グルメから伊勢うどんやとんてき、めはり寿司などの親しみやすい味まで楽しめるのも三重県ならではです。

三重の写真集

目的から探す