三重の神社スポット一覧

  • 二見興玉神社
    rating-image
    4.0
    381件の口コミ
    旅行/観光
    三重県伊勢市二見町江575
    二見浦の海岸に佇む夫婦岩で有名な神社。御祭神に猿田彦大神が祀られている。夫婦岩は沖合にある霊石「興玉神石」と日の大神を遥拝するための鳥居としての役割を持ち、2つの岩が夫婦が寄り添う様に見えることから、夫婦円満や良縁のシンボルと言われている。毎年夏至の日は、夫婦岩の間から差し昇る、朝日を拝むことができる。境内には御神徳を受けた人々から、神使である二見蛙が数多く奉納されている。

    30年ぶりくらいの訪問でした。 日曜の昼過ぎに車で訪問しました。駐車場は空いていないことが予想されたので、観光案内に紹介されていた市の施設に駐車して、10分ほど歩いての参拝となりました。 しかし途中に色々なお店もあったのでまったく苦になりませんでした。 神社の駐車場はやはり込んでいて、駐車待ちの車が10台以上が行列していました。しかし日曜の昼過ぎでこの程度の込み具合なので、平日はもう少しスムーズ...

  • 猿田彦神社
    rating-image
    4.0
    418件の口コミ
    旅行/観光
    三重県伊勢市宇治浦田2-1-10
    猿田彦大神は物事を最も善い方へ導く大神と古事記や日本書紀に記されている。大神は天孫を高千穂へと導かれた後、天宇受賣命と結ばれたといわれている。その後、伊勢の地を本拠として国土開拓を指導したと伝えられている。境内には天宇受賣命が祀られた「佐瑠女神社」がある。天照大御神が天岩窟にこもられた際、神楽を行ったことで大神が再現された。そのことから芸能の神として信仰されている。

    内宮から横丁で買い物してこちらに。申年なだけにここに寄らないといけないような気がして訪問。御朱印もいただきました。 有難うございました。

  • 椿大神社
    rating-image
    4.5
    153件の口コミ
    旅行/観光
    三重県鈴鹿市山本町1871
    本殿には主祭神として猿田彦大神が祀られている。地上のあらゆる生き物に平安と幸福を招く、開運の祖神として崇拝されている。御神徳には旅行安全・良縁子孫繁栄・厄除開運などにご利益があると信仰されている。境内には茶室「鈴松庵」がある。ここは茶道の発展を祈願したパナソニック創業者松下幸之助氏により、庭園と共に寄進されたもので、一般に公開されている。

    久しぶりの参拝です^^(前回の口コミが2018年だったので、5年ぶりか) 家族が建設会社に勤めている関係で、建築の神様でもあるため、半年に一度、会社の幹部で御祈祷を受けているようです。そのためか、近年はあまり会社関係のトラブルがないように感じます。(会社のトップの意向で、ここ10年ほどは、毎年参拝に行っているようです) 今回は夫婦で訪れ、日ごろの御礼参りに伺いました。別宮(椿岸神社)は、夫婦神...

  • 伊勢神宮 外幣殿
    旅行/観光
    三重県伊勢市宇治館町1
    正殿と同じ神明造(しんめいづくり)の宝物殿。萱葺きまたは檜皮葺きの切妻造、平入の直線的な屋根や、四周に高欄をつけた高床の縁などが特徴。内部には古神宝類が納められている。外幣殿は内宮と外宮の二箇所にあり、内宮の外弊殿は近くで見ることが出来るが、外宮の外弊殿は板垣の内側にあるため見ることは出来ない。正殿等と同様に、20年に一度の式年遷宮によって造り替えられる。
  • 多度大社
    rating-image
    4.0
    98件の口コミ
    旅行/観光
    三重県桑名市多度町多度1681
    桑名東ICより車で約10分。1500年以上の歴史がある神社。創建は5世紀後半、雄略天皇の御代に社殿が造富された。本宮の御祭神は天照大御神の御子神である天津彦根命。元亀2年(1571)、信長の兵火により焼失したが、江戸時代に再興された後は、伊勢の神宮と関係が深く伊勢参りをするなら多度大社にも参ったほうがよいといわれる。5月に行われる上げ馬神事は、2mほどの絶壁を人馬一体となって駆け上がり、上がりきった人馬の数や順番で農作物の豊凶や時期を占う。全国から多くの参詣者が訪れる。

    多度の上げ馬で坂を転げ落ちたり壁に激突したり流血、骨折で痙攣する馬などを見て恐怖を覚えました。何より馬を取り囲んで殴ったり抑え込んだりする男性たちの怒号がものすごく、子供が怖がって泣き出し、その場を離れてもずっと口をききませんでした。あんなものを伝統などと見せ物にする神経が全くわかりません。二度とあの神社には行きません。

  • 月夜見宮
    rating-image
    4.0
    90件の口コミ
    旅行/観光
    三重県伊勢市宮後1-3-19
    内宮別宮 月読宮のご祭神と同じ月夜見尊が祀られている月夜見宮は、繁華街のある伊勢市の中心に鎮座している。古くは大河原と呼ばれ川の流れと農耕に深い繋がりのあるお社だ。外宮北御門から月夜見宮までまっ直ぐにのびる道は「神路通り」と呼ばれ、神様が通うみちとして真ん中を歩くのを避ける習慣がある。JR伊勢市駅より徒歩約10分。

    外宮から少し歩くことになりますが,決して歩けない距離ではなく,折角外宮にお詣りしたのであれば,月読宮にもお詣りすると良いでしょう。

  • 外宮正宮
    旅行/観光
    三重県伊勢市豊川町279
    「豊受大神宮」の名称で知られる伊勢神宮外宮の正宮。高倉山の麓で衣食住や産業を司る豊受大御神をお祀りしている。かつては「二所大神宮」と称され、皇大神宮(内宮)と共に殿舎や祭儀、皇室の御崇敬などが同様に捧げられてきた。しかし豊受大神宮と皇大神宮は同格ではなく、皇大神宮こそが最高至貴のお宮で神宮の中心であるといわれている。神宮の祭典にはまず外宮で祭儀が行われる「外宮先祭」という習わしがあり、これにならって参拝も外宮から内宮の順にお参りするのが一般的だ。
  • 神明神社(石神さん)
    旅行/観光
    三重県鳥羽市相差町1385
    海女と漁師の町で知られる、相差町にある神明神社。その参道にある小さな神社は石神さんと呼ばれ親しまれている。御祭神は玉依姫之命が祀られている。昔からここで海女達が安全・大漁を祈願してきた。そこから女性の願い事であれば、必ず1つは叶えてもらえると伝えられるようになった。全国から多くの女性が参拝に訪れている。参道脇に古民家を改装した、ショップ兼カフェがあり、手作りところてんやお土産選びを楽しめる。
  • 月読宮
    旅行/観光
    三重県伊勢市中村町742-1
    月の満ち欠けを教え、暦を司る神「月読尊」がご祭神の月読宮は、内宮の別宮にある。伊弉諾尊、伊弉冉尊が天照大御神をお生みになられた後、つづいて月読尊をお生みになられたという二柱の御親神のうちの一柱だ。夜之食国(夜の世界)を治めるように委任されたのが月読尊と言われている。近鉄鳥羽線「五十鈴川駅」より徒歩約10分。
  • 頭之宮四方神社
    rating-image
    4.5
    19件の口コミ
    旅行/観光
    三重県度会郡大紀町大内山3314-2
    頭之宮四方神社は、建久2年(1191)に創建されたと伝わる。日本で唯一の頭の守護神、知恵の大神として信仰され、「あたまの宮さん」とも呼ばれる。頭の病気やケガの快復、認知症予防、厄除、八方除、各種試験合格、学力向上、招財経営などに御神徳があるとされ、多くの参拝客が訪れる。

    何人もの人の顔が浮かび上がったように見える岩が不思議です。頭の神様は日本でここしかないと言われています。

  • 尾鷲神社
    rating-image
    4.0
    26件の口コミ
    旅行/観光
    三重県尾鷲市北浦町12-5
    紀勢自動車道「尾鷲北IC」から車で約5分。須佐之男命(すさのおのみこと)を祭神とする、尾鷲随一の由緒ある神社。伝承によれば大宝年間(701-703)の創祀とされ、戦国時代には多くの武将が必勝を祈願したと言われる。毎年の旧正月にあたる2月1日から5日にかけて行われる通称ヤーヤ祭と呼ばれる勇壮な「尾鷲神社例祭」は、日本有数の奇祭として有名。境内にある2本の楠の大木(夫婦楠)は樹齢1000年以上と言われ、県の天然記念物に指定されている。

    体験云々ではなく、ここの女性従業員の電話対応があまりにもひどい。受けていてすごく面倒くさそうに対応され、気分が著しく悪くなった。この神社に行く気が失せた。

  • 敢國神社
    rating-image
    4.0
    19件の口コミ
    旅行/観光
    三重県伊賀市一之宮877
    名阪国道伊賀一宮I.Cを降りてすぐの場所にある伊賀国一宮の神社。境内には健康長寿・商売繁盛にご利益のある延命井戸の「手水舎御神水」や縁結びにご利益のある「むすび社」、安産祈願の「桃太郎岩」などパワースポットとなる場所が並ぶ。また松尾芭蕉が参拝した時に詠んだ句を記す句碑や伊賀小富士とも称される南宮山など観光スポットとしての見どころも多い。1月、4月、12月の祭で奉納される獅子神楽は伊賀各地の獅子神楽の原型ともされ、三重県指定無形民俗文化財にも指定されている。

    伊賀国の一宮。 年末に参拝。 無料の駐車場も広い。 拝殿は華やかで東日本に広がっていった阿部氏の祖、大彦を偲ばせる。 ご祭神は大彦命、少彦名命、金山比咩命。 また境内にはかつての磐座を御神体とする大石神社があり、この神社の狛シャチホコの鼻が長かった。 出雲色が濃い神社のため、桃太郎岩が浮いている。

  • 伊雑宮
    旅行/観光
    三重県志摩市磯部町上之郷374
    古くから「遙宮」として崇敬を集め地元の人々によって海の幸、山の幸の豊饒が祈られてきた「伊雑宮」は、天照大御神の御魂をお祀りしている。毎年6月に行われる御田植式は「磯部の御神田(おみた)」の名で国の重要無形民俗文化財に指定され、日本三大田植祭の一つになっている。近鉄志摩線「上之郷駅」より徒歩約3分。
  • 瀧原宮
    旅行/観光
    三重県度会郡大紀町滝原872
    古くから「大御神の遙宮」と呼ばれるほど格式高い皇大神宮(内宮)の別宮。他の別宮と異なる点は瀧原並宮との並立や御船倉を有するところなど多々ある。御神域には樹齢数百年を超える大杉が立ち並ぶ。その様子からは神聖さと荘厳さを感じる。参拝の際は瀧原宮から瀧原並宮の順番が一般的とされている。
  • 風日祈宮
    rating-image
    4.5
    35件の口コミ
    旅行/観光
    三重県伊勢市宇治館町1 皇大神宮(内宮)
    伊勢神宮内宮の別宮のひとつで、風雨を司る「級長津彦命」、「級長戸辺命」をお祀りしている。もとは「風神社」と呼ばれていたが、鎌倉時代の蒙古襲来の際に、神風を呼び蒙古軍を撃退したため、その霊験に応えるべく「風日祈宮」へと昇格した。参道から風日祈宮へ向かう途中に川が流れており、川に渡された橋からの眺めが美しいとして、参拝者に人気。

    ご祭神は、級長津彦命、級長戸辺命瀧祭神で、別宮10社中9位とのことです。正宮、荒祭宮、風日祈宮、大山祇神社・子安神社の順でお参りするのがルールのようですが、道なりでお参りすると風日祈宮、正宮、荒祭宮、大山祇神社・子安神社の順になってしまいます。島路川を風日祈宮御橋でわたってお参りします。途中の景色は大変美しいです。

  • 倭姫宮
    旅行/観光
    三重県伊勢市楠部町5
    天照大御神の御神教(みおしえ)をうけて約二千年前に、五十鈴川の川上、現在の場所に皇大神宮をご創建された倭姫命をおまつりしている倭姫宮は、創立が極めて新しく大正12年(1923)に創建された。宿衛屋の西側には参道を隔てて祓所・手水舎・祭器庫などがある。伊勢自動車道「伊勢IC」より車で3分。
  • 北畠神社
    rating-image
    4.0
    7件の口コミ
    旅行/観光
    三重県津市美杉町上多気1148
    津市美杉町上多気にある神社。国の史跡「多気北畠氏城館跡」に鎮座し、奥一志の多気御所として栄華を誇った伊勢国司の北畠顕能を主祭神とする。太平記ゆかりの神社でもあり、昔から多くの著名人がこの神社を訪れている。境内にある北畠氏館跡庭園は枯山水と池泉回遊式を組み合わせた室町期の名園で、紅葉の名所としても有名。11月には数日間のみライトアップが行われる。

    日本史にはあまり詳しくないのですが、北畠氏とは、このあたりを治めていた戦国大名だそうで、その旧宅近くにある神社です。特に観光スポットというわけではないですが、コンパクトできれいなつくりでした。

  • 花の窟神社
    旅行/観光
    三重県熊野市有馬町130
    熊野市は熊野三山の近くにある神社。祭神は日本書紀等で数多の神を作ったと記される「イザナミノミコト」および火の神である「カグツチノミコト」。イザナミノミコトがカグツチノミコトを生み、灼かれて亡くなった後に葬られたとされる御陵「花の窟」は世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一つに含まれている。年二回の例大祭では「花の窟」で行われる「御網掛け神事」を見に多くの参詣者が訪れる。
  • 多賀宮
    rating-image
    4.0
    16件の口コミ
    旅行/観光
    三重県伊勢市豊川町279 豊受大神宮(外宮)
    伊勢神宮の外宮の四別宮のうちのひとつで、豊受大御神荒御魂を祀っている。御池にかかる「亀石」と呼ばれる大きな岩があり、そこを渡り98段の石段を登ると社殿がある。この亀石は高倉山の天岩戸から運ばれた岩であると伝えられる。小高い丘の上にあることから、古くは「高宮」とも呼ばれた。時間の都合でご参拝が難しい参拝者のために、ふもとに「多賀宮遥拝所」が設けられている。

    一般に伊勢神宮というと、この外宮と内宮でワンセットと思われますが、それ以外にも125社の神社があるそうです。 この「多賀宮(たかのみや)」は、外宮の別宮として、一番高い格式だそうで、お祀りしているのは「豊受大御神荒御魂」とのこと。 豊受大御神は、外宮の正宮にお祀りしている神様なので、この「荒御魂(あらみたま)」こそが、多賀宮の肝なのだと思いますが、由緒書きによれば「荒々しく格別に顕著なご神威をあら...

  • 上野天神宮(菅原神社)
    rating-image
    3.5
    16件の口コミ
    旅行/観光
    三重県伊賀市上野東町2929
    「天神さん」の愛称で親しまれる神社。菅原道真公を主神にお祀りし旧上野町6千戸の産士神として、また文学の祖神として崇敬されている。秋に行われる「鬼・だんじり供奉行列」は関西秋の三大祭のひとつ。日本最大といわれる約120kgもの大御幣が神輿に続き、大鬼・小鬼の奇妙な仮装行列が続く例大祭はユネスコ無形文化遺産に登録されている。伊賀上野出身の俳聖、松尾芭蕉が処女句集である「貝おほひ」を奉納した神社としても有名だ。

    梅の枝におみくじを結んでいく参拝者、最近このようなマナーが悪い参拝者がいる神社を久しぶりに見ました。梅が泣いているように感じます。それとも伊賀では普通の習慣なのでしょうか。菅原神社とも上野天神宮とも言われ、楼門は大変古そうに感じ全体的にきれいな神社で評価したいのですが、・・・残念です。

三重の主要エリア

around-area-map

海と山に囲まれて自然に恵まれている三重県は、伊勢神宮や熊野古道、ナガシマスパーランドなど観光が産業として成り立っている県です。名古屋や大阪を経由すれば、新幹線、電車、バス、フェリーなどを使って簡単にアクセスができます。 伊勢神宮で有名な三重件ですが、ほかにも鈴鹿サーキットやナガシマスパーランドなどアミューズメント施設があり、伊賀・名張は忍者体験や名水スポットで訪日外国人からも人気のある場所です。伊勢・志摩・鳥羽エリアには伊勢神宮や鳥羽水族館など観光スポットが多く、足を伸ばせば熊野古道や鬼ヶ城など自然景観が美しい熊野・東紀州エリアにも日帰りで行き来できます。 伊勢エビや的矢かき、あのりふぐ、伊賀牛など贅沢グルメから伊勢うどんやとんてき、めはり寿司などの親しみやすい味まで楽しめるのも三重県ならではです。

三重の写真集

目的から探す