三重の立ち寄りスポットスポット一覧
エリア
-
- 道の駅 飯高駅
-
4.039件の口コミ
- 交通
- 三重県松阪市飯高町宮前177
- 三重県は松阪市飯高町に平成2年(1990)に特産品販売所としてオープンした温泉がある道の駅。観光案内所や地元農産物や特産品の販売書、早朝のみ営業している喫茶店から松阪牛を味わえるレストランと様々な施設がある。中でも露天風呂や蒸し風呂など11種類の湯船が楽しめる天然温泉「いいたかの湯」や、もみほぐしは旅の疲れを十分に癒してくれる。そば打ち体験教室も開催されており、家族連れでもゆったり楽しめる道の駅となっている。
-
一つ山向こうの大台-宮川の大杉谷よりはずっとましではあるが、 こちらもここより奈良県側はお店が少ない。 コンビニなどもってのほか。 こちらは重要な拠点となる。 駐車場、お店、温泉一通り揃う。 こちらより20キロ先に姉妹店の波瀬のお店があるが こちらよりはだいぶ小さいね。
-
- 道の駅紀伊長島マンボウ
-
4.061件の口コミ
- 交通
- 三重県北牟婁郡紀北町紀伊長島区東長島2410-73
- 三重県は北牟婁郡紀北町、熊野灘臨海公園内にある道の駅。マンボウの串焼きを始めとした焼き物などを販売するマンボウ屋台、紀伊長島名物の秋刀魚寿司の実演販売コーナー(土日祝限定)など様々な店舗が揃う。さしみ屋では、地元で取れた魚をその場で刺し身にしてくれるサービスも。特販所では、新鮮な魚やまんぼうのみりん干しといった干物をはじめ、こうじや玉子、尾鷲ひのきを使用したまな板といった特産品が購入できる。
-
ランチを兼ねて立ち寄りました。 マンボウは水揚げがなく食べれませんでした。2人で行って、カツオメンチ定食とご当地種まき権兵衛ラーメン(塩)を頼みました。カツオメンチはかなり甘かったです。 売店ではヒノキのまな板が安かったです。大きさがいろいろあって500円から買えました。
-
-
- 道の駅いが
-
3.536件の口コミ
- 交通
- 三重県伊賀市柘植町6187-1
- 三重県伊賀市は名阪国道伊賀ICからすぐのところにある道の駅。特徴的な八角形の建物は、松尾芭蕉を顕彰する俳聖殿をイメージしたもの。特産品売り場では、地元産の野菜や伊賀の特産品を購入することができ、レストランでは伊賀牛コロッケや松阪牛の焼肉定食、地元の食材を利用したメニューを味わうことができる。また、無料で利用可能なドッグランおよびコンビニは24時間利用することができる。
-
高速道路に乗る前に柿の葉寿司を買って行こうと思ったらいつもの店が休日で、仕方がないので途中の道の駅でお土産を買いました。ラッキーにも柿の葉寿司が置いてありました。
-
- 道の駅 津かわげ
- 交通
- 三重県津市河芸町三行255-4
- 県津市の玄関口にあたる河芸町で平成28年(2016)に開業した道の駅。河芸漁港・白塚漁港・香良洲漁港で水揚げされた魚や地元の生産者による野菜が並ぶ直売所コーナーをはじめ、津市のお土産や地酒のコーナーがあり、こだわりの商品を多数取り揃えている。また、レストラン津のものキッチンでは、しらすトーストや手作りはんぺん定食、その日水揚げされた伊勢湾の魚が楽しめる津のもの定食などのメニューが並び、平日限定で手作りパンの食べ放題も行っている。
-
- 道の駅 奥伊勢おおだい
-
3.532件の口コミ
- 交通
- 三重県多気郡大台町佐原663-1
- 紀勢自動車道大宮大台ICから車で約3分。館内では季節の野菜を中心に、奥伊勢ならではの特産品を販売。食堂も麺類・定食等と充実し、旬の野菜を使った手作りのお惣菜がたっぷり入った「本日の駅弁」は特に人気がある。大台町内で捕獲された鹿肉、鮎、茶、わさび、椎茸など、大台町の特産品をふんだんに使った4種類のご当地ばーがーや、内山牧場のソフトクリーム、ないしょ餅・ぽっちゃり餅など昔ながらの手作りのお餅もおすすめ。
-
ちょっと寄り道をして、地元で採れた新鮮野菜を見に行きました。¥100で売られていた、タケノコを買いました。
-
- 道の駅あやま
-
3.530件の口コミ
- 交通
- 三重県伊賀市大字川合焼尾3370-29
- 伊賀市は大字川合焼尾にある道の駅。食事処のささゆりでは、伊賀牛を使用した伊賀牛肉うどんをはじめ、地元の旬な野菜を使用した小鉢の付いた定食が味わえる。またトルタロッソ製パン販売所で季節に寄って変わるパンが楽しめる他、地元特産の野菜や魚の直売所、日本精工硝子のガラスびんSHOPなどが設けられている。土日祝はそばうち体験も行っており、2時間程度で打ち立てのそばを作ることができる。
-
そこそこに広い駐車場があります。 飲食店はフードコートの他に隣接して韓国料理や弁当店もあります。 店内は地元の農作物を中心に土産物も揃っています。 店頭では果物をお値打ちに売っています。 田舎なのによく整った道の駅だと思います。
-
- 道の駅 伊勢志摩
-
3.05件の口コミ
- 交通
- 三重県志摩市磯部町穴川511-5
- 伊勢自動車道は伊勢西ICから車で約30分のところにある道の駅。インターネットを利用した観光情報や、交通情報の発信やパンフレット等の展示を行っている。物産館ではあおさのり、伊勢海老を始めとした伊勢志摩の海産物を販売している。レストランでは、真珠の塩を使用したソフトクリーム、新鮮な季節の魚介類を使用した海鮮丼や刺身定食等を提供している他、焼貝を味わうことができる。
-
賢島へ向けて伊勢道路から国道167号に入り、トンネルを抜けた先の右側にあります。丘の上にあって国道からは見えないのでわかりづらいです。 道の駅はトイレと観光案内だけのシンプルなものですが、隣の物産館ささゆりの郷があり、アオサが4袋1000円で美味しかったです。
-
- 道の駅関宿
-
3.56件の口コミ
- 交通
- 三重県亀山市関町新所674-8
- 亀山市はJR関駅から徒歩約1分、名阪国道の関ICから約5分のところにある木造で瓦葺の外観が特徴的な道の駅。売店では亀山・関の銘菓をはじめ、伊勢茶や民芸品などのお土産、農家直送の野菜などを販売。レストランでは、地元のB級グルメであるみそ焼きうどんや亀山ラーメン、甘味として亀山茶ラテといったメニューが味わえる。また畳敷きの休憩コーナーや足つぼを刺激する健康遊歩道なども用意されている。
-
国道1号下り線三重側から、鈴鹿峠に向かう最後の食堂です。険しい鈴鹿峠には食堂どころかコンビニもありません。峠を越えれば、滋賀側にも店がみてきます。
-
-
- 道の駅 奥伊勢木つつ木館
-
3.531件の口コミ
- 交通
- 三重県度会郡大紀町滝原870-37
- 紀勢自動車道大宮大台ICから車で約5分の場所にある道の駅。木工芸品の展示販売、創作教室なども開催されている。商品数が多い木工品コーナーでは乳幼児から大人まで楽しめる木製玩具や家庭用品、中に小さいふくろうが入った珍しい木彫りふくろうなど、昔懐かしいものからアイディア商品まで揃っている。食事処「木つつ木茶屋」では松坂重や地元で捕獲した鹿肉のもみじ丼が食べられ、売店では滝原芋などの地元野菜や大内山乳製品、低カロリーのラベンダーアイスが女性に人気。
-
仕事の途中、寄りました。 大型の駐車スペースが狭い(無い?) 昼食を頂きました。 なかなか、美味しかったです。 海鮮掻揚を注文。もう少し、ご飯が欲しかった!? 食堂の前のスペースでは、新鮮な野菜なんかもありましたよ。
-
- 道の駅 熊野・花の窟
-
3.018件の口コミ
- 交通
- 三重県熊野市有馬町137
- 日本最古の神社「花の窟神社」の門前、国道42号の道の駅。江戸時代の雰囲気を再現したような、温もり溢れる空間でゆったりと疲れを癒すことができる。熊野の魅力を伝える茶屋として佇む道の駅は、休憩スペースを囲むように店や資料展示コーナーがある。地域の特産品のほか、古代米を使用したうどんやみたらし団子の販売も行っている。レンタルサイクルもあり、世界遺産「熊野古道」や「花の窟」などの観光情報の拠点としても便利。
-
紀伊半島のドライブ旅で立ち寄りました。「花の窟神社」42号線で熊野大社に向かう途中。左手は青い海です。車は隣の道の駅「熊野・花の窟」に停めて歩いていけます。花の窟神社は参道から奥に進むとご神体の崖です。ちょっとビックリしてとても興味深い神社です。トイレ休憩もOK。ちょっとしたお店もあります。
-
-
- 道の駅 海山
- 交通
- 三重県北牟婁郡紀北町相賀1439-3
- 三重県北牟婁郡紀北町海山区相賀にある道の駅。世界遺産・熊野古道「馬越峠」へも徒歩で行ける場所に位置している。東紀州の観光スポットの情報提供や、地元の特産品の紹介・販売を行っている。道の駅オリジナル商品である、紀北町矢口浦で獲れた「あおさのり」は、そのまま細かくほぐしてフリカケとしても、味噌汁の具としてもおすすめ。純国産はちみつ「紀州の山蜜」は土産物としても人気が高い。
-
- 道の駅 パーク七里御浜
- 交通
- 三重県南牟婁郡御浜町大字阿田和4926-5
- JR阿田和駅より徒歩1分、大型ショッピングセンターやジュース工場のある道の駅。レストラン「ごちそうダイニング」では、熊野灘、渚百選に選ばれた七里御浜海岸の美しい風景を楽しみながら、新鮮な海の幸・畑の幸を堪能することができる。ほかにも、館内3階のジュース工場で搾った果汁100%のみかんジュース、紀州熊野の土産物が数多く並ぶ「浜街道」などがある。工場は見学も可能だ。館内には熊野古道PR館もあり、熊野古道に由来する資料などを展示している。
-
- 道の駅 紀宝町ウミガメ公園
-
4.061件の口コミ
- 交通
- 三重県南牟婁郡紀宝町井田568-7
-
熊の速玉大社から伊勢志摩に向かって少し走ったあたりにあった道の駅が、こちらのウミガメ公園です。 道の駅の建物の横に、ウミガメふれあいパークという建物がありました。無料で入ることができる施設で、ウミガメが泳ぐ姿を見ることができました。
-
- みえ・つ海の駅(津ヨットハーバー)
-
4.033件の口コミ
- 旅行/観光
- 三重県津市津興字港中道北370
- ラウンジ、バーベキュー(夏場)、宿泊室など。 ※料金、サービス内容の詳細等は事前にお問い合わせください。
-
砂浜は歴史ある阿漕や御殿場の浜に続いている。防波堤は補強工事中ということであるが、多少かさ上げしたところで、効果のある津波などは限られようか。伊勢湾沿岸に高台はほとんど無い。 車で十分ちょっとの県庁は標高17.1mにあるとかで、県庁所在地としては20位の高さらしい。それでも市役所は城跡、被害なく数メートルでもやってきたらしい。 ぼんやりしたり散歩するには本当に最適で、貴重な目的地となっている。
-
- 道の駅 熊野きのくに
-
3.010件の口コミ
- 交通
- 三重県熊野市飛鳥町大又109-21
-
休業を経て、現在は土日祝日だけ営業をしている道の駅です。 日曜日の午後に訪れたらスタッフは一人で、野菜やお土産の売店だけでした。 食事処だったと思われる場所は休憩所になっていて、50円でセルフドリンクが飲めます。
-
- 道の駅 熊野・板屋 九郎兵衛の里
- 交通
- 三重県熊野市紀和町板屋82
-
- みえ・よっかいち海の駅(伊勢湾マリーナ)
- 旅行/観光
- 三重県四日市市霞2-1-1
- 売店、シャワー室、バーベキューなど。 ※料金、サービス内容の詳細等は事前にお問い合わせください。
三重の主要エリア

海と山に囲まれて自然に恵まれている三重県は、伊勢神宮や熊野古道、ナガシマスパーランドなど観光が産業として成り立っている県です。名古屋や大阪を経由すれば、新幹線、電車、バス、フェリーなどを使って簡単にアクセスができます。 伊勢神宮で有名な三重件ですが、ほかにも鈴鹿サーキットやナガシマスパーランドなどアミューズメント施設があり、伊賀・名張は忍者体験や名水スポットで訪日外国人からも人気のある場所です。伊勢・志摩・鳥羽エリアには伊勢神宮や鳥羽水族館など観光スポットが多く、足を伸ばせば熊野古道や鬼ヶ城など自然景観が美しい熊野・東紀州エリアにも日帰りで行き来できます。 伊勢エビや的矢かき、あのりふぐ、伊賀牛など贅沢グルメから伊勢うどんやとんてき、めはり寿司などの親しみやすい味まで楽しめるのも三重県ならではです。