三重のショッピングスポット一覧
エリア
-
-
- 三井アウトレットパーク ジャズドリーム長島
- お買い物
- 三重県桑名市長島町浦安368
- ナガシマリゾート内にある日本最大級のアウトレットパーク。ラグジュアリーブランド、国内外の人気セレクトショップなど幅広く約300店舗を有する。授乳室やベビーカーの貸出、キッズルームなどの設備も充実しており、小さなお子様連れでも安心できる。またペットと一緒にお食事できるレストランもあり、ペット同伴でもショッピングを楽しめる。東海地方のご当地グルメを食べられるレストランやフードコートもあり1日中満喫できる施設になっている。
-
- 伊勢夫婦岩めおと横丁
-
3.519件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 三重県伊勢市二見町江580
-
ツアーで夫婦岩方面へ行く時に通りました。駐車場が建物前だった事もあり、暖かくて便利だなと思いました。天井はカラフルな提灯で賑やか、土産物屋さんも多かったです。
-
- コケコッコー共和国山の駅よって亭
-
4.06件の口コミ
- 旅行/観光
- 三重県多気郡多気町丹生4409
- 伊勢自動車道勢和多気ICから車で約5分。大きな鶏の看板が目印の、コケコッコー共和国のアンテナショップ「山の駅よって亭」。直営店ならではのリーズナブルな価格で、安心・安全で新鮮なこだわりの平飼い有精卵や鶏肉を購入したり、食べたりできる。名物のたまご食べ放題のたまごかけごはんのほか、地どり定食が好評。平飼い有精卵をタップリ使用した手作りシュークリームやプリン、カステラも販売している。
-
卵食べ放題の卵がけご飯だけなら行かなかったのですが、平日限定の鳥焼肉¥550につられてやってきました。高速道路を見下ろす丘の上、中は煙でもうもうと。「とても硬い」と書かれた親鳥の焼肉はやはり硬く、噛みしめると味があります。味噌だれは好みとは違うので、次回は雛鳥を塩胡椒で食べて見たいです。もちろん、生卵を追加で卵かけご飯にしましたよ。こちらは絶品でした。
-
- 鳥羽1番街
-
3.542件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 三重県鳥羽市鳥羽1-2383-13
- 鳥羽駅直結、徒歩2分の複合商業施設。1、2階がショップエリア、3階がレストラン街になっている。ショップエリアには、とれたての魚介類が並べられた鮮魚店、赤福をはじめとする伊勢志摩銘菓、伊勢名物真珠細工専門店などが並んでいる。レストラン街では、鳥羽市認定のとばーがーや、郷土料理の伊勢うどん、手捏ね寿司、焼き貝、磯桶定食など様々なメニューが楽しめる。また、1階の鳥羽一番旅コンシェルジュでは、観光に便利なレンタサイクルの貸し出しもある。
-
近鉄鳥羽駅の前にあるお土産店と飲食店が入ったビルです。 1階2階はお土産や、真珠専門店などが入っており、3階はレストラン街です。3階にはオープンになっている展望室があり、鳥羽湾を見ながらゆっくり休憩ができ、展望室の横のスペースでは無料で鳥羽の写真家の写真展が開催されていました。 各階見所などあり、買い物に休憩に楽しめました。
-
- 赤福 五十鈴川店
-
4.033件の口コミ
- グルメ/お酒
- 三重県伊勢市宇治浦田1-11-5
- およそ300年前から続く老舗和菓子店。上品なこし餡をもちにのせた名物「赤福」は全国的に有名な和菓子となっている。五十鈴川店では、おみやげ物の販売だけでなく喫茶スペースも併設。赤福のあんこの味にあわせた伊勢茶とともに、その場で味わうことができる。喫茶ならではの季節メニューとして、抹茶蜜かき氷の「赤福氷」、シンプルな「赤福ぜんざい」、さっぱりとした「冷やしぜんざい」がある。
-
伊勢の名物赤福、電信棒、駅のベンチにも場所があれば伊勢は赤福の文字ばかり。しかし何度食べても赤福は美味い。JRでも近鉄の駅で三重県以外でも買えてしまいますが、本場の伊勢で食べる味は格段に美味い。今は餅を焦がしたぜんざいもありますが、私はふつうに食しました。
-
-
- 一般社団法人 四日市観光協会
-
3.023件の口コミ
- 旅行/観光
- 三重県四日市市安島1-1-56
- 近鉄四日市駅構内にある物産の展示や販売も行っている観光案内所。高速バス案内や宿泊施設一覧表、各種観光案内のパンフレットが多数用意されている。また休憩所も兼ねており、水沢地区のかぶせ茶を萬古焼の茶器でいただきながら一服できる他、日永うちわやなが餅といった四日市市の名産の展示・販売を行っている。ほかにマスコットキャラクター「こにゅうどうくん」の関連グッズも飾られている。レンタサイクルの取扱もあり、観光の拠点としても便利。
-
観光案内所と併設された施設。四日市のお土産を何にするかの参考にしたいと思って寄ってみました。やっぱり、これなら長もちの笹屋かな。お勧めです。
-
- まつさか交流物産館
-
3.516件の口コミ
- 旅行/観光
- 三重県松阪市京町301
- JR「松阪駅」に隣接する直売所。食品から小物まで幅広い商品が揃うことで知られる。松阪牛の精肉販売・地方発送のみでなく、松阪市の銘菓や海産物のほか、松阪木綿、地域マスコットキャラクター「ちゃちゃも」のグッズなど多数取り扱っている。こぢんまりとした店ながらも充実しており、三重・松阪の土産探しにとても便利。電車の待ち時間に立ち寄る観光客で賑わう時間が多く、また、駅前には駐車スペースが設けられているので、車で訪れることもできる。
-
JR松阪駅と同じ駅舎、並びといったところでしょうか。お店そのものはお土産屋さんです。私自身は入店後すぐに牛肉コーナーへ、さすがに高いです。他にもいろいろ有ります。
-
- 鳥羽風土
- 旅行/観光
- 三重県鳥羽市安楽島町194-10
- 三重県鳥羽市安楽島町のお土産ショップ兼食事処で、人気のドライブウェイ「パールロード」の入口付近にある。店内には、木製の素朴なテーブルセットと伊勢志摩・鳥羽ならではのお土産物が並ぶ。お菓子や海産物をはじめ、人気商品の「自家製牡蠣のオリーブオイル漬け」や魔除けの「セーマン・ドーマン」グッズなどオリジナルアイテムも豊富である。近海の魚介や生しらす、牡蠣をふんだんに使った料理が自慢で、丼物からパスタ、一品料理まで提供。屋外席はペット可。
-
- 名物へんば餅 宮川店
-
4.521件の口コミ
- グルメ/お酒
- 三重県伊勢市西豊浜町342-1
- 伊勢名物のひとつへんば餅を販売する老舗和菓子店へんばや商店。店内にはイートインスペースがあり、名物のへんば餅をはじめとする和菓子やお茶を味わうことが可能。大型バスも停まれる駐車場やトイレも整備され、ドライブの休憩地点としても丁度よい。ちなみにへんば餅は江戸時代、伊勢神宮への向かう参拝客が宮川を渡る際に馬を返すための「返馬所」があった。その返馬所で振る舞った茶菓子からへんば餅が生まれたとされる。
-
毎年1月は恒例の伊勢参り。初めてへんば餅を買ったのはおはらい町でした。外宮の参道にも店があって、近鉄特急に乗るまでに、時間が30分ほどあったので、今回はここで買いました。上新粉で出来た餡餅で、日持ちが2日ほどだけど、時間が経ってるせいか、少し硬くなってましたね。餡はあっさりしたこし餡で美味しいですが、焼かずに食べたので、焼いたほうがもっと美味しかったかもしれません。
-
- 長島 水辺のやすらぎパーク
-
3.59件の口コミ
- お買い物
- 三重県桑名市長島町又木117-3
- 桑名市長島町又木にある休憩施設。江戸時代には長島藩の重職も務めた地主・久我家の屋敷の建物を利用している。明治時代に建築された貴重な建物を見学できるほか、4月には併設の牡丹園の見頃に合わせて「ぼたんまつり」や「長島川舟めぐり」などのイベントも開催される。
-
なばなの里の近くにある明治時代のお屋敷のある公園です。長島藩の重臣だった久我家のお屋敷は、箪笥階段をのぼって二階の部屋も見学可能。竈や薪風呂もあり、すりガラス越しに見るお庭もきれいです。 隣の牡丹園のシーズン以外はお客も少なく、穴場の観光施設だと思います。
-
- くみひも平井
-
4.57件の口コミ
- 旅行/観光
- 三重県伊勢市宇治浦田1-5-6
- 古くから三重土産として親しまれてきた伝統工芸品「伊賀組紐」の専門店。伊勢神宮の門前町、おはらい町の一画で帯締めや巻物の紐など本来の用途に即したものをはじめ、ストラップや根付など現代の生活に溶け込む商品を販売している。主に金や銀の絹糸を使い伝統的な手法で組み上げた伊賀組紐はひとつひとつが異なるため伊勢土産に最適だ。「口」と「十」の字を模った組紐は願いが叶うお守りとして注目を集めている。
-
組み紐とは、絹糸や綿糸で組み上げられた紐の事で日本の伝統工芸品になります。伊勢神宮内宮近くのおはらい町通り沿いにありました。組み紐を使ったストラップやキーホルダーなど可愛らしいお土産がたくさんそろっており、楽しいお店です。
-
- 若松屋 外宮前店
-
4.07件の口コミ
- 旅行/観光
- 三重県伊勢市本町13-6
- JR・近鉄「伊勢市駅」より徒歩約5分、創業から百年余りとなる伊勢かまぼこの老舗。職人の技が生み出すかまぼこは、機械仕掛けでは作れない高級品。伊勢ひじきなど9種類の健康具材を練り込んだ「伊勢ひりょうず(がんもどき)」が一番人気。米油の中で約15分、じっくり丁寧に揚げたひりょうずは、ずっしりと重く食べ応えがある。熱々のナチュラルチーズが入ったさつま揚げ「チーズ棒」も、年代を問わない人気を誇るロングセラー。
-
外宮参拝後、内宮へ移動前に一息。揚げたての丸い「ひりょうず」は具材たっぷりでオススメ、とっても美味しいので絶対食べてください!!
-
- きいながしま港市
- お買い物
- 三重県北牟婁郡紀北町長島 長島港
- 北牟婁郡紀北町長島の漁港で開かれる市場。毎年12月下旬の連日に渡って開催される。熊野灘で穫れる新鮮な魚介を中心に、地元の名産品や郷土料理などを販売し、鮮魚の詰め放題やマグロの解体などのイベントも楽しめる。
-
- kameyama candle house(カメヤマ キャンドル ハウス) 亀山店
- お買い物
- 三重県亀山市野村4-1-10
- 亀山市野村4丁目の国道565号線沿いにあるキャンドル専門店。カップ入りのキャンドル「ティーライト」などを製造し、ロウソクの国内シェアでトップを誇る「カメヤマ」の直営。高品質な自社製品をはじめ、海外のキャンドルメーカーの商品や、火を使わないLEDキャンドル「ENKINDDLE」などのアイテムを販売している。
-
- 吉兆招福亭
-
4.52件の口コミ
- 旅行/観光
- 三重県伊勢市宇治中之切町52(おかげ横丁内)
- 三重県伊勢市の「伊勢神宮 内宮」そばの「おかげ横丁」にある招き猫の専門店。店先に置かれた大きな石造りの招き猫が目印である。店内には全国から集まった約1000種類もの招き猫が所狭しと並ぶ。常滑焼や瀬戸焼、九谷焼など陶器製のものから、張子、珍しい木彫りのものまで素材も様々。現代作家による作品や招き猫の郷土玩具も取り扱っている。それぞれ表情やフォルムが違い、可愛らしいものばかり。
-
伊勢神宮内宮前のおかげ横丁にあるお土産やさんになります。こちらのお店には様々な種類の招き猫が置かれており、その数は1000種類にも及ぶそうです。大小様々な招き猫があり、好きな人にはたまらないお店でしょうね。
-
- 孫の屋三太
-
3.55件の口コミ
- お買い物
- 三重県伊勢市宇治中之切町52
- 「お孫さんの喜ぶ笑顔が見たい」という気持ちから生まれた玩具店。おじいちゃんおばあちゃんには懐かしく、お孫さんには新しい昔ながらの玩具を多数取り扱っている。「はじめてのおままごと焼き魚セット」や紙で作る仕掛け玩具「カミカラ」など、すべての商品において材質や構造といった安全性にこだわっているのが特徴だ。温かみのある木製くりものの「伊勢玩具」はお伊勢参りのお土産に最適。伊勢弁を用いた読み札の「伊勢方言かるた」も人気を集めている。
-
伊勢神宮内宮前のおかげ横丁にある玩具屋さんになります。ブリキの玩具やコマ、けん玉など昔懐かしの玩具が揃っています。こういった楽しいお店はついつい入ってしまいますね。
-
- 山村みるくがっこう 外宮前店
- グルメ/お酒
- 三重県伊勢市本町13-6
- 大正8年(1919)創業の牛乳・乳製品メーカー「山村乳業」の直営店で、三重県伊勢市の「伊勢神宮 外宮」のすぐそばにある。店頭のショーケースには、昔懐かしい瓶入り牛乳やヨーグルト、プリンなどが並ぶ。一番人気は、濃厚な牛乳と自家製の練乳を使ってつくるソフトクリーム。温かいフォンダンショコラやパンプディングの上に冷たいソフトクリームを載せたスイーツも人気である。
-
- 五十鈴茶屋 本店
-
4.541件の口コミ
- グルメ/お酒
- 三重県伊勢市宇治中之切町30
- 三重県伊勢市の「伊勢神宮 内宮」近くのおはらい町にある和菓子店で、赤福グループが運営している。店内では、季節を感じる和菓子をはじめ、洋菓子、日本茶などを販売。主人の代わりに遠路はるばる伊勢参りをした犬がモチーフの「おかげ犬サブレ」は、観光客のお土産に人気である。併設の喫茶コーナーでは、赤福と抹茶のセットなどの甘味を提供。伊勢の古い商家を復元した建物は趣深く、座敷やテーブル席から枯山水の庭園を眺めることができる。
-
伊勢参り内宮お参りの後、お茶を飲みに立ち寄りました。 店内は和風の設えで統一されています。 感染対策のため、メニュー・注文もQRコードを読み込むようになっています。
三重の主要エリア

海と山に囲まれて自然に恵まれている三重県は、伊勢神宮や熊野古道、ナガシマスパーランドなど観光が産業として成り立っている県です。名古屋や大阪を経由すれば、新幹線、電車、バス、フェリーなどを使って簡単にアクセスができます。 伊勢神宮で有名な三重件ですが、ほかにも鈴鹿サーキットやナガシマスパーランドなどアミューズメント施設があり、伊賀・名張は忍者体験や名水スポットで訪日外国人からも人気のある場所です。伊勢・志摩・鳥羽エリアには伊勢神宮や鳥羽水族館など観光スポットが多く、足を伸ばせば熊野古道や鬼ヶ城など自然景観が美しい熊野・東紀州エリアにも日帰りで行き来できます。 伊勢エビや的矢かき、あのりふぐ、伊賀牛など贅沢グルメから伊勢うどんやとんてき、めはり寿司などの親しみやすい味まで楽しめるのも三重県ならではです。