三重の旅行/観光スポット一覧
エリア
-
-
- 二見興玉神社
-
4.0379件の口コミ
- 旅行/観光
- 三重県伊勢市二見町江575
- 二見浦の海岸に佇む夫婦岩で有名な神社。御祭神に猿田彦大神が祀られている。夫婦岩は沖合にある霊石「興玉神石」と日の大神を遥拝するための鳥居としての役割を持ち、2つの岩が夫婦が寄り添う様に見えることから、夫婦円満や良縁のシンボルと言われている。毎年夏至の日は、夫婦岩の間から差し昇る、朝日を拝むことができる。境内には御神徳を受けた人々から、神使である二見蛙が数多く奉納されている。
-
ご祭神は、猿田彦大神、宇迦御魂大神で旧村社とのことです。4年ぶりに訪れましたが、なんか訪れるたびにカエルの石像・彫像が増えているような気がします。神社参拝の後にお礼に献納する方が多いのだと思います。無料駐車場があります。
-
- 猿田彦神社
-
4.0418件の口コミ
- 旅行/観光
- 三重県伊勢市宇治浦田2-1-10
- 猿田彦大神は物事を最も善い方へ導く大神と古事記や日本書紀に記されている。大神は天孫を高千穂へと導かれた後、天宇受賣命と結ばれたといわれている。その後、伊勢の地を本拠として国土開拓を指導したと伝えられている。境内には天宇受賣命が祀られた「佐瑠女神社」がある。天照大御神が天岩窟にこもられた際、神楽を行ったことで大神が再現された。そのことから芸能の神として信仰されている。
-
ご祭神は、猿田彦大神、大田命とのことです。全国約2千社の猿田彦大神を祀る神社の総本社はここと椿大神社との両説があるとのことです。境内に八角形の方位石(古殿地)があり、その触り方には諸説ありますが、神社では正式な手順は無いと説明されています。
-
- おかげ横丁
- 旅行/観光
- 三重県伊勢市宇治中之切町52
- 平成5年(1993)第61回神宮式年遷宮の年に、お伊勢さんの「おかげ」という感謝の気持ちを込めて開業した。伊勢神宮内宮の門前町「おはらい町」の真ん中にある、食べ歩きや買い物が楽しめる観光名所だ。江戸から明治にかけての伊勢路の代表的な建築物が移築、再現されており風情も満点。伊勢うどんに地酒、伊勢銘菓の赤福、懐かしの駄菓子屋や玩具を取りそろえる店など、伊勢の魅力がたっぷりとつまっている。
-
- 椿大神社
-
4.5149件の口コミ
- 旅行/観光
- 三重県鈴鹿市山本町1871
- 本殿には主祭神として猿田彦大神が祀られている。地上のあらゆる生き物に平安と幸福を招く、開運の祖神として崇拝されている。御神徳には旅行安全・良縁子孫繁栄・厄除開運などにご利益があると信仰されている。境内には茶室「鈴松庵」がある。ここは茶道の発展を祈願したパナソニック創業者松下幸之助氏により、庭園と共に寄進されたもので、一般に公開されている。
-
小高い山の上にある神社です。平日の朝だったので、参拝客はちらほらでしたが、第3駐車場まであることを考えると、普段は人が多いところなのでしょう。 拝殿へと続く、細い参道が、高い木々に囲まれて、神聖な雰囲気を出していました。 拝殿の近くには朱塗りのきれいな社も建っていて、こちらは縁結びのご利益があるとのことでした。
-
- 伊賀上野城
-
4.0234件の口コミ
- 旅行/観光
- 三重県伊賀市上野丸之内106
- 白く輝く三層の城郭が、まるで鳳凰が翼を休めている姿に見えることから「白鳳城」とも呼ばれている。もとは伊勢国津藩の藩主に着任した築城の名手・藤堂高虎が五層の天守閣を造ったが、慶長17年(1612)の大暴風で倒壊。現在の天守閣は昭和10年(1935)に復元されたものである。高さ30mもある美しい石垣と内堀は、高虎が築城した当時のまま現存しており、昭和42年(1967)に国の史跡名勝記念物に指定、天守は昭和60年(1985)に伊賀市有形文化財に指定された。
-
伊賀鉄道上野市駅から10分弱で、藤堂高虎が築いた城跡に伊賀上野文化産業城として再築城されている伊賀上野城です。藤堂高虎の手がけた高石垣は、当時のままらしい。 高石垣から堀を見下ろすと足がすくむほどの高さがありなかなかのお城であったことは確か。 市営駐車場は、土日祝日は有料ですが、17時以降は無料で止めれます。
-
- 伊賀流忍者博物館
-
4.0348件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 三重県伊賀市上野丸之内117
- 上野公園(伊賀上野城)内にある、戦国時代や江戸時代にかけて、情報収集を専門に行った伊賀忍者の歴史や生活の知恵などを学ぶことができる忍者の博物館。茅葺きの忍者屋敷の中には、どんでん返しや刀隠し、物隠し等の秘伝書を守るための工夫がたくさん!展示施設では、忍者が工夫を凝らして作りあげた道具や武器、忍者の知恵の結晶である忍術書などを展示。手裏剣をはじめ、日本刀や鎖鎌を使ったスピードとパワーあふれる忍術実演ショー(別料金)も大人気!
-
忍者屋敷・忍術体験館・忍者伝承館からなっていて、忍者に関する貴重な資料が展示され、忍者屋敷では防衛のための隠された仕掛けが、あちらこちらにあって忍者に扮した方が丁寧に、しかもキレッキレの動作でからくりの実演を見せてくださいました(平日だったためか、何と私ども二人で貸切状態。ラッキー!) その上、後から3名の方々がいらした時も同様に再び見学させていただきました。又、英語の説明文があるほど海外からの観...
-
- 伊賀の里モクモク手づくりファーム
-
4.0135件の口コミ
- 旅行/観光
- 三重県伊賀市西湯舟3609
- 美味しさと安心の両立をテーマとし、無添加製品と低添加物製品のみを製造している。広い園内には、ブルワリー・カフェ・温泉施設などがある。ハム・ウィンナー専門館では、ガラス越しに製造工程を見学できる。さまざまな手作り体験学習を通して食と農業について学べる。小さなのんびり学習牧場では、牛の乳搾りやポニーの乗馬体験が可能。レストランでは園内で、栽培された新鮮な野菜や豚肉を味わえる。
-
松阪でお肉を頂いた帰りに立ち寄りました。 突発での訪問だったので、11時頃に到着。 目玉のウインナー作りの体験はもう完売。 今度はオープン前から並ぶつもりで訪問します。 無料でポニーに乗れたり、ザリガニ釣りが出来たのは驚き! リーズナブルに遊べました。
-
- パールロード鳥羽展望台
-
4.0157件の口コミ
- 旅行/観光
- 三重県鳥羽市国崎町字大岳3-3
- 海岸沿いを通るパールロードの中間点にある展望台。箱田山山頂の標高162mにあり、知多半島から大王崎までの迫力の大パノラマを楽しめる。天気次第では富士山も望める。展望台には世界に誇る日本の絶景レストランベスト30に選ばれたカフェ・レストランがある。他には地元の特産品を扱う売店や人気の大内山ソフトクリームを味わえる軽食コーナーもある。
-
伊勢湾フェリーから降りて景観の良いパールロード利用して途中にある広い駐車場のあるのが鳥羽展望台です。今年も駐車場でお弁当を頂きました。カフェやレストラン・売店がありますが立ち寄りませんでした。展望台からは志摩の海が綺麗に見え、ゆっくり休憩もできます。お薦めのスポットです。
-
- 多度大社
-
4.097件の口コミ
- 旅行/観光
- 三重県桑名市多度町多度1681
- 桑名東ICより車で約10分。1500年以上の歴史がある神社。創建は5世紀後半、雄略天皇の御代に社殿が造富された。本宮の御祭神は天照大御神の御子神である天津彦根命。元亀2年(1571)、信長の兵火により焼失したが、江戸時代に再興された後は、伊勢参りをするなら多度大社にも参ったほうがよいといわれる程復興した。5月に行われる上げ馬神事は、2mほどの絶壁を人馬一体となって駆け上がり、上がりきった人馬の数や順番で農作物の豊凶や時期を占う。全国から多くの参詣者が訪れる。
-
アマテラスの三男アマツヒコネを祀る古社です。多度山の自然に覆われるようにひっそりと佇む神社は規模は大きくないですが、霊験あらたかな感じがします。有名な上げ馬神事はとても迫力があるそうで一度見てみたいと思いました。
-
- 外宮正宮
- 旅行/観光
- 三重県伊勢市豊川町279
- 「豊受大神宮」の名称で知られる伊勢神宮外宮の正宮。高倉山の麓で衣食住や産業を司る豊受大御神をお祀りしている。かつては「二所大神宮」と称され、皇大神宮(内宮)と共に殿舎や祭儀、皇室の御崇敬などが同様に捧げられてきた。しかし豊受大神宮と皇大神宮は同格ではなく、皇大神宮こそが最高至貴のお宮で神宮の中心であるといわれている。神宮の祭典にはまず外宮で祭儀が行われる「外宮先祭」という習わしがあり、これにならって参拝も外宮から内宮の順にお参りするのが一般的だ。
-
- 海女小屋体験施設さとうみ庵
-
5.0163件の口コミ
- 旅行/観光
- 三重県志摩市志摩町越賀2279
- 三重県志摩市志摩町にある観光施設で、海女が漁の準備をしたり、漁後に体を休めたりする海女小屋でのひとときを体験できる。現役の海女や元海女から海女漁に関する話を聞きながら、囲炉裏で焼いた地元の海の幸に舌鼓。近海で獲れた伊勢海老や鮑、サザエなどの魚介のほか、志摩地方の郷土料理である「てこね寿司」も味わえる。要事前予約。大人3名から申込可。
-
味はもちろんのこと、海がすぐそばというロケーション、施設の雰囲気含め「体験」としての価値があると思いました!海女さんとのお話も楽しく、ただ食べるだけでない時間を過ごしたい方におすすめです。
-
- 式年遷宮記念せんぐう館
-
4.5202件の口コミ
- 旅行/観光
- 三重県伊勢市豊川町126-1 外宮まがたま池
-
伊勢神宮外宮の境内、まがたま池の畔にあります。式年遷宮に関する様々な展示があります。伊勢神宮の歴史が分かります。
-
-
- 道の駅 飯高駅
-
4.040件の口コミ
- 交通
- 三重県松阪市飯高町宮前177
- 三重県は松阪市飯高町に平成2年(1990)に特産品販売所としてオープンした温泉がある道の駅。観光案内所や地元農産物や特産品の販売所、早朝のみ営業している喫茶店から松阪牛を味わえるレストランと様々な施設がある。中でも露天風呂や蒸し風呂など11種類の湯船が楽しめる天然温泉「いいたかの湯」や、もみほぐしは旅の疲れを十分に癒してくれる。そば打ち体験教室も開催されており、家族連れでもゆったり楽しめる道の駅となっている。
-
温泉も併設している道の駅。野菜などの地元の方々用のお買い物仕様になっていますが、伊勢うどんなど三重県の名産品も多く取り揃えてて観光にも対応しています。横に長い割と大きな道の駅という印象。ゴートゥートラベルにも対応していました。
-
- 横山展望台
- 旅行/観光
- 三重県志摩市阿児町鵜方875-20
- 標高203m志摩半島南部にある展望台。目の前にはリアス式海岸になっている英虞湾が広がる。湾には小島が約60あり幾重にも折り重なる、その美しい姿を一望できる。第3展望台まであり志摩地方全方向展望台。展望台へ登る前の横山中腹には「創造の森横山」がある。ここから展望台までは遊歩道が整備され、30分程度で到着できる。春先には「横山さくらまつり」が開催され、桜の名所としても有名。
-
- いなべ市農業公園
-
4.553件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 三重県いなべ市藤原町鼎3071
- 公園は大きく2つのエリアで構成されている。1つは「エコ福祉広場エリア」。ここにはパークゴルフ場や遊具、ぼたん園がある。4月下旬頃から「ぼたん祭り」を開催。もう1つが「梅林公園エリア」。東海地方でも最大級の梅苑やブルーベリー園がある。3月上旬頃には「梅まつり」が行われる。特別イベントもあり、多くの人で賑わう。梅の実り状況により異なるが、6月下旬頃には「梅のもぎ取り体験」を楽しめる。
-
一度行きたかった梅林公園(農業公園の梅園エリア)に、ようやく訪れることが出来ました。 3月20日現在、八分咲きぐらいでしたが、広大な敷地にしだれ梅を中心に紅梅、白梅など色んな梅が見事に咲いています。 梅林の中を散策するのも優雅な気分ですが、特に高台の見晴らし台からの眺めは、雪がかぶった山並みと梅のコントラストが圧巻で、言葉にできないまさに絶景!! コロナ禍により、梅まつりのイベントが中止のためか...
-
- 東海道関宿
-
4.0122件の口コミ
- 旅行/観光
- 三重県亀山市関町木崎・中町・新所
- 三重県亀山市の関宿は江戸時代、東海道五十三次の47番目の宿場町であった。JR関駅を降りて徒歩5分の旧東海道上には現在もその姿が保全されており、まるで江戸時代にタイムスリップしたような気分を味わうことができる。周囲には関宿の歴史を紹介する資料館や老舗など見どころは多く、撮影スポットもたくさんある。また江戸時代後期から明治時代に建てられた200棟以上の町家が残り、地区そのものが国の重要伝統的建造物群保存地区や日本の道百選に選定されている。
-
関宿は歴史的な町並みが残る旧東海道の宿場町です。関西本線の関駅から歩いてアクセスできます。 観光駐車場も無料ですが、駅前にある道の駅関宿の駐車場から歩いても良い。宿場町の東追分から西追分まで歩くと結構な距離になります。 眺関亭の2階から通りを見渡すことが出来ますので、登って下さい。
-
- メナード青山リゾート
-
4.036件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 三重県伊賀市霧生2356
- 室生赤目青山国定公園の一部に位置するリゾート施設。メナード青山ホテルを中心に100万坪に渡る広大なリゾートスペースが広がっている。魅力は標高600mの高山高原を覆う緑の景観と清々しい空気。360度見渡す限りに自然が広がり、訪れた人にリラクゼーション効果を与えてくれる。施設内には温泉や室内温水プールが整備され、またゴルフコースや体験工房などレクリエーション施設も完備。ハーブガーデンやほたる池もあり、のびのびと自然に触れ合える設備が整っている。
-
日帰りプラン「ハイグレードアップ昼食 客室で滞在プラン」を利用しました。 同行者がエステを受けている間、温泉に入って、部屋でゆっくりくつろげるので、おすすめです。 ランチはシャンベールのレストランでしたが、ロケーションが素晴らしく、大満足でした。 部屋もシャンベールのモダン和室で、17時まで滞在可とのことで、かなりゆっくりできます。 温泉もきれいで、備付けのシャンプーなどは、さすがのメナードです...
-
三重の主要エリア

海と山に囲まれて自然に恵まれている三重県は、伊勢神宮や熊野古道、ナガシマスパーランドなど観光が産業として成り立っている県です。名古屋や大阪を経由すれば、新幹線、電車、バス、フェリーなどを使って簡単にアクセスができます。 伊勢神宮で有名な三重件ですが、ほかにも鈴鹿サーキットやナガシマスパーランドなどアミューズメント施設があり、伊賀・名張は忍者体験や名水スポットで訪日外国人からも人気のある場所です。伊勢・志摩・鳥羽エリアには伊勢神宮や鳥羽水族館など観光スポットが多く、足を伸ばせば熊野古道や鬼ヶ城など自然景観が美しい熊野・東紀州エリアにも日帰りで行き来できます。 伊勢エビや的矢かき、あのりふぐ、伊賀牛など贅沢グルメから伊勢うどんやとんてき、めはり寿司などの親しみやすい味まで楽しめるのも三重県ならではです。