関連する記事
関連する観光コース
周辺の予約制駐車場
福井県福井市にある、福井の歴史やものづくりをテーマにした博物館。実物にこだわった展示や昭和30-40年代にスポットを当てたコーナーが見どころ。当時の村や町のくらしを再現した「昭和のくらし」コーナーでは、昔ながらの民家や駄菓子屋など、懐かしさがあふれる空間が訪れる人の思い出を引き出す。季節ごとに変わる照明や音響、設えも来場者を楽しませてくれる。JR「福井駅」より車で10分。
福井県福井市大宮2-19-15 (福井・勝山・あわらエリア)
福井県立歴史博物館の口コミ
TripAdvisor口コミ評価福井の歴史が古代から幕末まで展示されています。古墳の資料や城下町の暮らしや幕末維新に活躍した松平春嶽をめぐる人々の展示がありました。隣には名勝養浩館庭園があります。
二度目の訪問です。常設展のみの見学であれば、なんと100円ポッキリ、歴史展示としては中世近世が薄いようですが、オープン収蔵庫を含めかなり多くの展示物が観覧可能です。「昭和のくらし」コーナーは広くはありませんが興趣をそそられる品々があり、満足しました。
詳細情報
- 時間
- 9:00-17:00(入館は16:30まで)
- 休業日
- 第2・第4水、年末年始、臨時休館あり
- 料金
- [入館料]一般100円、高校生以下・70歳以上無料
※特別展料金は別に定める - 駐車場
- あり
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 可(PayPay)
- Wi-Fi
- あり(FreeWiFi_FUKUI, DoSPOT_FREE)
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- その他(屋外に喫煙所有)
- 英語メニュー
- なし(英語版パンフレットあり)
- 平均予算
- 【昼】1-1,000円
- 滞在目安時間
- 30-60分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- ペットの入店
- 不可(介助犬・盲導犬・聴導犬等は可)
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
福井 の主要エリア

日本海と面した自然豊かな福井県は県内の空港に定期路線がなく、電車でのアクセスが基本となります。東京からは約3時間30分で到着します。 福井の定番観光スポットと言えば、日本の名勝にも指定されている「東尋坊」です。ここは、日本海に突き出した断崖絶壁になっており、その高さは25mもあります。また、近くには明治に開業した「あわら温泉」があり、のんびり温泉に入りたい方にはおすすめのスポットです。また、福井市には国の特別名勝にも指定されている「一乗谷朝倉氏遺跡」があります。戦国時代の風景がそのまま保存された遺跡で、当時の町並みをリアルに感じ取れる観光スポットです。福井県には他にも文化財が数多くありますので、史跡をめぐる旅もノスタルジックを感じて楽しめるでしょう。 グルメでは、県内で水揚げされる越前ガニが有名で、それを使ったカニ料理は絶品です。他にも越前そば、鯖寿司なども有名です。