関連する記事
関連する観光コース
周辺の予約制駐車場
国内産めがねフレームの9割以上のシェアを持つ「めがねの聖地」、福井県鯖江市にあるめがねの博物館。館内にはMade In JAPANの最新モデルが購入できるめがねショップ、めがねの歴史をより深く知ることができる博物館や鯖江スイーツが楽しめるカフェやお土産コーナーがある。また、「手づくりめがね工房」があり、世界にひとつだけのオリジナルめがねを作ることができる。JR「鯖江駅」から徒歩約10分。
福井県鯖江市新横江2-3-4 めがね会館内 (福井・勝山・あわらエリア)
めがねミュージアムの口コミ
TripAdvisor口コミ評価国産めがねフレームの95%を生産しているというめがねの町、鯖江市にある博物館。入場は無料で、めがねの歴史を知ることができます。
その他ショップもあり、数多く並べられたフレームから、お気に入りのめがねを作ることもできます。
あいにく、コロナウイルス禍による緊急事態宣言が解除されてすぐの訪問で、私は体験できませんでしたが、めがね作りのワークショップなども、有料で体験できるようです。
その他ショップもあり、数多く並べられたフレームから、お気に入りのめがねを作ることもできます。
あいにく、コロナウイルス禍による緊急事態宣言が解除されてすぐの訪問で、私は体験できませんでしたが、めがね作りのワークショップなども、有料で体験できるようです。
めがねといえば鯖江、ということで行ってみました。ビル上部にメガネのモニュメントがあるため、場所はわかりやすかったです。駐車場、入場ともに無料でとても助かります。メガネの歴史、作る工程が示されていて興味がある人はいいと思います。メガネフレームの展示も数が多く、色々試せるので楽しかったです。
JR西日本の「関西1デイパス(要前日購入)3670円」を活用しての、福井日帰り旅。
今回の目的地は、ズバリここ「めがねミュージアム」です。
1デイパスは、西は赤穂から、南は和歌山、北は敦賀と広いエリアが乗り放題で、特急も「特急券を付加すれば利用可能」という、スグレモノ。
今回、大阪から敦賀まで1デイパスで新快速を利用し、以北は鈍行で別途運賃770円。
大阪→鯖江の運賃が3080円なので、往復で61...
今回の目的地は、ズバリここ「めがねミュージアム」です。
1デイパスは、西は赤穂から、南は和歌山、北は敦賀と広いエリアが乗り放題で、特急も「特急券を付加すれば利用可能」という、スグレモノ。
今回、大阪から敦賀まで1デイパスで新快速を利用し、以北は鈍行で別途運賃770円。
大阪→鯖江の運賃が3080円なので、往復で61...
詳細情報
- 時間
- 10:00-19:00
[博物館・工房・スイーツ]10:00-17:00
[カフェ]10:00-16:00 - 休業日
- 年末年始
- 料金
- [入場料]無料
- 駐車場
- あり
- クレジットカード
- 可
- Wi-Fi
- あり(一部使用可)
- 喫煙
- 不可
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
福井 の主要エリア

日本海と面した自然豊かな福井県は県内の空港に定期路線がなく、電車でのアクセスが基本となります。東京からは約3時間30分で到着します。 福井の定番観光スポットと言えば、日本の名勝にも指定されている「東尋坊」です。ここは、日本海に突き出した断崖絶壁になっており、その高さは25mもあります。また、近くには明治に開業した「あわら温泉」があり、のんびり温泉に入りたい方にはおすすめのスポットです。また、福井市には国の特別名勝にも指定されている「一乗谷朝倉氏遺跡」があります。戦国時代の風景がそのまま保存された遺跡で、当時の町並みをリアルに感じ取れる観光スポットです。福井県には他にも文化財が数多くありますので、史跡をめぐる旅もノスタルジックを感じて楽しめるでしょう。 グルメでは、県内で水揚げされる越前ガニが有名で、それを使ったカニ料理は絶品です。他にも越前そば、鯖寿司なども有名です。