福井の歴史/文化/見学スポット一覧

  • 若狭三方縄文博物館
    rating-image
    4.0
    17件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    福井県三方上中郡若狭町鳥浜122-12-1
    縄文ロマンパーク内にある縄文文化をテーマとした博物館。鳥浜貝塚の出土品をはじめとした縄文時代の考古資料を展示しているほか、勾玉づくりや土器づくり等の体験講座(要事前予約)も開催している。

    縄文遺跡から発掘された沢山の土器類が展示されており、日本の有史以前の様子を垣間見ることが出来ます。 個人的には隣の年縞博物館の方がより面白かったので、セット券で行くべきと思います。

  • 福井県年縞博物館
    遊ぶ/趣味
    福井県三方上中郡若狭町鳥浜122-12-1
    三方五湖の南側に位置する三方湖の湖岸部に福井県年縞博物館がある。特徴的な外観の建物は、周囲の里山風景に溶け込んでいる。2階展示棟は高架式で、年縞の実物をガラス板に挟んで全長45mにわたり展示している。そのデザイン性は高く評価され、数々の展示関係の賞を受賞。2021年(令和3)にはBCS賞も受賞している。
  • 羽賀寺
    rating-image
    4.0
    15件の口コミ
    旅行/観光
    福井県小浜市羽賀83-5
    小浜に限らず全国に諸仏が数多くあるなかで、ひときわ美しいと評されるのが、羽賀寺の本尊、木造十一面観音立像である。奈良時代の女帝・元正天皇をモデルにしているとされ、高貴な美貌に誰しも目が釘付けになるはずだ。

    福井県小浜市羽賀にある高野山真言宗のお寺。本尊は十一面観音。女帝元正天皇をモデルにしたといわれています。

  • 妙楽寺
    rating-image
    4.5
    14件の口コミ
    旅行/観光
    福井県小浜市野代28-13
    「海のある奈良」と呼ばれ、文化財の宝庫でもある小浜の真骨頂は仏像にあるといってもいい。小浜に古寺巡礼に訪れる仏像好きが必ず足を運ぶとされる妙楽寺を訪ね、壮麗な木造千手観音菩薩立像を拝した。

    福井県小浜市野代にある高野山真言宗のお寺。本尊は千手観音菩薩。延暦16年797年空海が再興したと伝えられている。

  • 「ちひろの生まれた家」記念館
    rating-image
    3.5
    16件の口コミ
    旅行/観光
    福井県越前市天王町4-14
    愛らしい子どもの水彩画で知られる絵本画家・いわさきちひろが1918年(大正7)に産声をあげた町家を改装し、記念館として一般公開している施設。いわさきちひろの資料や作品を数多く展示している。

    武生駅から徒歩10分ほど。 入館料は300円。いわさきちひろは1918年に当時質・古着商を営んでいたこの家の離れで生まれた。生後数か月で東京に移り住み、当時の離れも今は存在しないので現在ある建物とちひろとのゆかりは薄い。通りに面した古い建物が本館で、裏庭にある現代の一般家屋風の建物が別館。館内は撮影不可。本館2階の一画には再現されたちひろのアトリエがある。その隣にある展示室では「わたしの好きなちひ...

  • 藤野厳九郎記念館
    rating-image
    3.5
    14件の口コミ
    旅行/観光
    福井県あわら市温泉1-203
    あわら市温泉1丁目、あわら湯のまち駅前にある記念館。中国の文学者・魯迅の師としても知られる地元出身の解剖学者・藤野厳九郎の書籍や医療器具などの遺品を中心とした資料展示を行っている。藤野家の旧宅を利用しており、建物は国の有形文化財に登録されている。

    あわら湯のまち駅からすぐ。芦湯と広場を挟んだ反対側にある。 入館料は210円。藤野厳九郎は下番村(現あわら市)に生誕。医師であり、仙台医学専門学校(現東北大学医学部)の教授。中国人作家・魯迅が日本へ留学していた時の師。記念館は展示室と藤野が晩年に住んでいた住居からなる。館内には藤野の生い立ちと魯迅との関わりが分かる資料が展示されている。なお、藤野と魯迅の関係から、あわら市と中国・紹興市(魯迅の生誕...

  • 福井城址
    旅行/観光
    福井県福井市大手3-17-1
    初代福井藩主・結城秀康が慶長11年(1606)に築城し、約270年間にわたり越前松平家の城となった福井城の城跡。現在は石垣や堀の一部などの遺構が保存されており、天守台下には、福井の地名の由来とされる「福の井」の井戸跡も残されている。春には桜の名所として市民に愛されている。
  • 北前船主の館 右近家
    rating-image
    4.0
    11件の口コミ
    旅行/観光
    福井県南条郡南越前町河野2-15
    江戸後期から明治中期にかけて、日本海や瀬戸内海、上方の諸地域間の物資の流通や、文化の交流に重要な役割を果たした北前船をテーマとした資料館。北前船主として財を成した右近家の廻船経営に関わる資料を中心に、村内に残る北前船に関する資料をテーマ別に展示する常設展のほか、特別展の開催、フォーラムや学習会など、様々な活動をしている。

    国道305号線沿いにあり、通りがかりに寄ってみました。展望台まで行っても一時間弱といったところ。西洋館は中まで見られます。展示は昔の地方の博物館というところですが、右近家の歴史が興味深いので、面白い。損保ジャパン寄贈の旗が道沿いにあり、「?」となるけど、見れば納得。

  • 常高寺
    rating-image
    3.5
    12件の口コミ
    旅行/観光
    福井県小浜市小浜浅間1
    小浜市小浜浅間にある寺院。浅井三姉妹の次女・お初としても知られる、若狭小浜藩主・京極高次の正室・常高院が夫の菩提を弔うため1630年に建立。現在も常高院の肖像画や自筆の消息などが残されている。大正期に本堂を消失したが、平成に入ってから本堂が再建された。6月には境内で「花菖蒲まつり」が開催される。

    小雪舞う小浜散策の途中で寄りました。境内をJR小浜線が横切っているのが、珍しいです。階段を上ると線路です。

  • 大野市民俗資料館
    rating-image
    3.5
    12件の口コミ
    旅行/観光
    福井県大野市城町2-13
    大野市城町にある資料館。市の文化財にも指定されている明治22年(1889)建築の大野治安裁判所の建物を移築した利用している施設。明治から大正、昭和にかけての生活用具などの民俗資料の展示を行っている。

    旧裁判所を移築したもののようで、市指定の文化財に登録されています。趣のある建物ではありますが、時間もないので館内見学はパス、外観のみ観光です。

  • エルガイアおおい
    rating-image
    3.5
    12件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    福井県大飯郡おおい町成海1-2 うみんぴあ大飯内
    大飯郡おおい町成海にある博物館。バーチャルリアリティ映像を体験できる幅22m、高さ6mの超大型スクリーンを備えたシアターや、「21世紀後半、宇宙空間に設置された発電所」をコンセプトとしたアトラクションを備える。グラフィックパネルなどを使った展示も行っており、エネルギーや地球の未来について体験的に学ぶことができる。

    去年訪れた時は、子供たちが大興奮で数時間いましたが、今回は中のゲーム機器が不調であまり遊べなかった。 ですが、スタッフの皆さんの対応がとてもよかったです。

  • 福井原子力センターあっとほうむ
    rating-image
    3.5
    10件の口コミ
    旅行/観光
    福井県敦賀市吉河37-1
    敦賀市吉河にある原子力とエネルギーの学習遊園地。ゲームやクイズが楽しめる「あっとシアター」をはじめ、参加体験型の展示物や、遊具を備えた屋外広場、「わくわく山歩道」などの施設が揃い、学習プログラムも用意されている。バーチャル発電所見学などのイベントも開催している。

    敦賀市総合運動公園に行ったのですが、4月上旬は市民以外はほとんど利用不可だったので急遽こちらへ。前情報なくいきましたが、屋内では各種電気(主に原子力)についてのゲームができ、外はちょっとした規模の公園になってますので子供もそれなりに楽しめました。 利用料は無料なので、「これが原子力マネーの力か」と大人はくだらないことしか考えませんが、安く遊べるという意味では非地元民にとってはうらやましい施設でした...

  • 大野市歴史博物館
    rating-image
    3.0
    12件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    福井県大野市天神町2-4
    大野市天神町の三番通り沿いにある博物館。縄文時代から近代に至るまでの大野市の歴史資料を収蔵。白山信仰に関する資料や、大野藩土井家の7代目・利忠以降の藩政に関する資料なども展示している。

    大野図書館の左手にあります。 大野市観光パスポートの対象施設です。 第一、第二展示室があり。時間もそこまで取らせないので 行ったという証にしかならなかった。

  • 小浜町並み保存資料館
    rating-image
    3.5
    10件の口コミ
    旅行/観光
    福井県小浜市小浜鹿島29
    小浜市小浜鹿島にある資料館。重要伝統的建造物群保存地区に指定されている「小浜西組」に残る、大正時代建築の町家の建物を利用。市内の定点撮影写真や、町並み保存の取り組みに関する資料などを展示している。

    小浜の代表的な民家をリニューアルした資料館です。小浜散策の途中で寄りました。館内の展示物を丁寧に案内いただきました。

  • 若狭国分寺
    rating-image
    3.5
    9件の口コミ
    旅行/観光
    福井県小浜市国分53-1
    小浜市国分にある寺院。741年に出された聖武天皇の勅命によって全国に建てられた国分寺の内の一つ。国の重要文化財指定の「木造薬師如来坐像」や、像高3mを超える「木造釈迦如来坐像」が安置されている。火災や焼き討ちによって幾度も伽藍を消失しており、隣接する旧境内の遺構は「若狭国分寺跡」として国の史跡に指定されている。

    後世ではあるが堂宇も建てられており巨大な丈六の釈迦如来坐像も安置されている。又、木造の薬師如来坐像は国の重文にも指定されている。現在も発掘作業は続いており背景の古墳も含めて、全容が明らかになる日も近いと思われる。

  • 円照寺
    rating-image
    3.5
    8件の口コミ
    旅行/観光
    福井県小浜市尾崎22-15
    小浜市尾崎にある寺院。1444年に大日山堂谷から同地に境内地を移した真言宗遠松寺が、後に臨済宗に改宗し寺号も改めた。像高約2.5mにおよぶ「木造大日如来坐像」と、「木造不動明王立像」の2体の仏像を安置。いずれも平安後期のもので、国の重要文化財に指定されている。また、境内の庭園はモリアオガエルの生息地としても知られる。

    拝観が終わった後で前庭に案内され、芽吹き始めた蕗の薹を摘んで袋いっぱいお土産にいただきました。蕗味噌にして味わいました。

  • 若狭鯖街道熊川宿資料館宿場館
    rating-image
    4.5
    6件の口コミ
    旅行/観光
    福井県三方上中郡若狭町熊川30-4-2
    三方上中郡若狭町熊川にある資料館。昭和15年(1940)に建築された村役場の建物を利用し、重要伝統的建造物群保存地区に指定されている若狭町熊川宿と、宿場を通る鯖街道に関する歴史資料の展示を行っている。

    元々は熊川村役場だった建物。現在は熊川宿の資料館です。館長さんが訪問客一人ひとりに声をかけ、熊川宿や鯖街道の歴史などを詳しく教えてくださいました。熊川宿は重要伝統的建造物群保存地区に指定されていますが、そこに至るまでの苦労なども教えてくださいました。建物の外観を復元するだけでも数千万円かかるそうです。やはり、街並みの保存、管理は地元の方々の並々ならぬ努力によって維持されていることがよく理解できまし...

  • 西光寺
    rating-image
    3.0
    8件の口コミ
    旅行/観光
    福井県福井市左内町8-21
    天台宗真盛派の寺院。朝倉家ゆかりの寺であり、元は福井市次郎丸にあったが、織田信長の越前侵攻により朝倉家が没落。代わって一帯を支配することとなった柴田勝家によって現在の場所に移った。以降、菩提寺として手厚く保護されることとなる。境内には、柴田勝家公の墓、お市の方の碑などがある。宝物殿には、朝倉家、柴田家、両家のさまざまなゆかりの品がおさめられている。

    柴田勝家とお市の方の墓所があります。宗派は天台真盛宗とあり、延徳年間の朝倉貞景の発願と門柱にしっかりと記されています。訪れたときは地域の子どもたちが堂内で何かの練習をしていました。地域との密着性も高いお寺ですね。柴田勝家公資料館という建物も敷地の中に建っています。

  • 若狭一宮(若狭彦神社・若狭姫神社)
    旅行/観光
    福井県小浜市遠敷65-41
    多田ヶ岳山麓に鎮座する神社。上社・下社の2社からなり、上社を若狭彦神社、下社を若狭姫神社、2社を合わせて上下宮とも若狭一の宮とも呼ばれている。平安時代の延喜式でも名神大社として記載された格式高い古社。若狭姫神社は子宝、安産などにご利益があるとされ、境内には「子種石」という陰陽石や「乳神さま」と呼ばれる銀杏の木、千年杉がそびえる。木々が生い茂る参道は、日常から切り離された厳かな雰囲気を感じられる。
  • 總社大神宮
    rating-image
    3.0
    7件の口コミ
    旅行/観光
    福井県越前市京町1-4-35
    越前市京町1丁目にある神社。国司による国内巡拝の労を軽減するため、越前国の神霊を一か所に集めて合祀した総社で、大己貴命(おおなむちのみこと)や孝謙天皇などを主祭神として祀っている。市民からは「おそんじゃさん」の名でも親しまれ、「茅の輪くぐり」などの神事が行われる7月1日の夏祭りには多くの参拝客が訪れる。

    武生駅から徒歩10分ほど。 創建年不明。739年に聖武天皇の勅願で大己貴命(現在の主祭神)を合祀。前田利家が府中城を築城する際に現在地に移転。現社殿は1926年再建で木造銅板葺き。拝殿に掛けられている社号額「總社」は海軍大将・岡田啓介の揮毫。総社だけあって、越前国中官社・百二十六座など様々な神が祀られている。

福井の主要エリア

around-area-map

日本海と面した自然豊かな福井県は県内の空港に定期路線がなく、電車でのアクセスが基本となります。東京からは約3時間30分で到着します。 福井の定番観光スポットと言えば、日本の名勝にも指定されている「東尋坊」です。ここは、日本海に突き出した断崖絶壁になっており、その高さは25mもあります。また、近くには明治に開業した「あわら温泉」があり、のんびり温泉に入りたい方にはおすすめのスポットです。また、福井市には国の特別名勝にも指定されている「一乗谷朝倉氏遺跡」があります。戦国時代の風景がそのまま保存された遺跡で、当時の町並みをリアルに感じ取れる観光スポットです。福井県には他にも文化財が数多くありますので、史跡をめぐる旅もノスタルジックを感じて楽しめるでしょう。 グルメでは、県内で水揚げされる越前ガニが有名で、それを使ったカニ料理は絶品です。他にも越前そば、鯖寿司なども有名です。

福井の写真集

目的から探す