福井の遊び/レジャースポット一覧

  • 野外恐竜博物館
    rating-image
    4.5
    707件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    福井県勝山市村岡町寺尾51-11 かつやま恐竜の森内
    日本最大級の恐竜化石発掘現場として有名な「かつやま恐竜の森」内にある野外博物館。敷地内は、恐竜化石の発掘現場を間近で見学できる「観察広場」、発掘された化石や発掘調査について学べる「展示場」、発掘体験ができる「化石発掘体験広場」の3ゾーンに分かれている。見学は事前予約・当日先着順のバスツアー形式。バス乗車は福井県立恐竜博物館そばの野外恐竜博物館受付前にて。

    2回目の訪問でした。 疑問点や不明なところは館内におられた学芸員(?)の方に聞いたら、詳しく説明していただけ、関連する館内場所にも案内していただきました。 事前にいろいろ調査していくとさらに面白くなると思います。

  • 越前松島水族館
    rating-image
    4.0
    207件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    福井県坂井市三国町崎74-2-3
    「越前加賀海岸国定公園」内に建つ水族館で、景勝地「東尋坊」の近くにある。海や水辺の生物を間近で観察、直接触れたりできる展示が多く、イベントも豊富。「海洋大水槽」には約3000匹のイワシの大群が泳ぎ、ガラス張りの床の下に水槽がある「さんごの海」では、海面を歩いているような気分が楽しめる。泳ぐペンギンの姿を観察できる水中トンネルや魚たちと泳ぎながら触れ合える「じゃぶじゃぶ海水プール」も人気。

    とても楽しい水族館です。入場料が少し高いけど、色々な魚やカエルやペンギンなどがいるし、イルカショーが見れるから大丈夫です。 亀に餌あげることも出来ます。 海が近くにあって、景色が素敵です。水族館の真ん中にあるイルカのプールの周りを歩くと、野生のカニなどがいて面白かったです。 レストランがあるけど、海の近く(バーベキュー場)の売店がお勧めです。

  • レインボーライン山頂公園
    rating-image
    4.0
    89件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    福井県三方上中郡若狭町気山18-2-2
    東の展望台から平成17年(2005)にラムサール条約に登録された「三方五湖」を一度に眺められることで人気の「レインボーライン山頂公園」は、110種600株のバラが植わる「ばら園」も見逃せない。春は5/20-6/20頃まで、秋は10/20-11/20頃が見頃となっている。

    紅葉シーズン終盤に行きましたが、山全体が赤、オレンジ、黄色、緑が混ざり合ってとても綺麗でした。 山頂公園には第一駐車場から、有料のロープウェイとリフトが選べますが、徒歩の道もある様です。 頂上は広く、至る所にたくさんの人がのんびり出来る場所、多くの展望スパースと椅子が配置されており、ゆっくりのんびり出来ます。

  • 芝政ワールド
    rating-image
    4.0
    2件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    福井県坂井市三国町浜地45
    遊園地を中心にプールやキャンプ場など様々な施設があるテーマパーク。園内には、ジェットコースターやバイキング、ゴーカートなどのアトラクションが多数。クレー射撃、グラウンドゴルフ、日本最大級の立体迷路もあり、子供から大人まで楽しめる。夏季のみオープンするプールでは、長さと高さでギネスに認定されたチューブスライダーが人気。平成26年(2014)からはナイトプールも営業。

    プール目当てに行きました。滑り台が大きくスリルあり面白かったです。飯はイマイチです。水が飲めないのが辛かった。

  • 休暇村 越前三国
    rating-image
    4.0
    65件の口コミ
    宿泊/温泉
    福井県坂井市三国町崎15-45
    オートキャンプ場やテニスコート・グランドゴルフなどを海風を感じながら楽しめる「休暇村 越前三国」は、日本海を望む場所にあり開放感にあふれている。参加体験プログラムも充実しており子供向けのメニューもあるので家族でも安心。休暇村にあるホテルの宿泊とイベントがセットになったプランも用意されている。

    東尋坊のすぐそばにある宿です。 部屋からは日本海が一望でき、レストランからもその眺めは変わらず良かったです。 夕食はビュッフェの他に宝箱がついたプランでしたが小食の人なら宝箱だけでも満足出来る量と質でした。 ただ大浴場から日本海を眺めることができないのは残念。

  • 水晶浜海水浴場
    遊ぶ/趣味
    福井県三方郡美浜町竹波
    福井県三方郡美浜町にある海水浴場で、北陸地方でも有数の美しいビーチである。遠浅の海は透明度が高く、細かい砂粒が水晶のようにきらめく砂浜とのコントラストが見事。常神半島を一望する景観や海岸線を赤く染める夕日など、風光明媚なスポットとしても知られている。夏は北陸・関西から多数の海水浴客が訪れるほか、マリンスポーツの名所やデートスポットとしても人気である。
  • ツリーピクニック アドベンチャー いけだ
    rating-image
    4.5
    12件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    福井県今立郡池田町志津原28-16
    森のジャングルジムや足羽川の源流を下るミニラフティングなど、子供から大人まで楽しめる設備がある「ツリーピクニック アドベンチャー いけだ」は、BBQ施設やコテージもある。センターハウス内にある「カフェ・ピクニック」では池田町産の食材を使ったご当地メニューなどが用意されており、店内はもちろんテイクアウトもできるので、園内の好きな場所で頂くことができる。

    90%が森林と言う池田町で自然を満喫出来る施設。樹上テント等こちらならではの体験や各種自然の中でも遊べるプログラムが盛りだくさんです。個人的には春か夏に訪れてみたいと思いました。

  • 福井市立郷土歴史博物館
    rating-image
    4.0
    43件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    福井県福井市宝永3-12-1
    福井市春嶽公記念文庫をはじめとする福井藩、越前松平家に関する資料が充実している「福井市立郷土歴史博物館」は、先史古代から戦後の復興期に至る歴史を4つのテーマに分け展示している常設展示室や松平家史料展示室など見応えのある博物館だ。地域の歴史を核にしながら日本やアジアの歴史がわかる特別展覧会もお勧めだ。

    福井城から徒歩4-5分といったところに博物館が有ります。当時のお城の風景や出土した土器なども展示されています。結構勉強になりますよ。

  • 福井県児童科学館 エンゼルランドふくい
    rating-image
    4.5
    45件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    福井県坂井市春江町東太郎丸3-1
    あそび館・科学館・文化館・県内児童館の拠点施設といろいろな機能を持った複合施設。北陸最大級のプラネタリウムやスペースシアターなど楽しみながら科学を学べる場所で、県内外から年間約50万人を越える来館者が訪れる人気ぶりだ。また、ものづくりの仕事・匠の技・最新技術体験ができるのも嬉しい。

    広々とした公園もあって、とにかく楽しい場所でした。プラネタリウムや科学に触れられるコーナーが盛りだくさんで、大人100円で利用できるのが嬉しいです。科学実験ショーも無料で見られました。プラネタリウムは別料金のようです。雨や暑い時期でも館内は涼しいので快適に過ごせると思います。科学に「触れる」施設なのでコロナ禍にあっては手指消毒が気になる所でした。土曜日の朝一番は空いていました。

  • プリズム福井
    rating-image
    3.5
    73件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    福井県福井市中央1-1-25
    JR福井駅のショッピングセンター「プリズム福井」は、飲食店やドラッグストア・リラクゼーションなどをはじめ、福井のお土産も充実した商業施設だ。越前がにや海産物の加工品、銘菓や地酒を扱う店舗などが揃っている。高速バス乗り場・えちぜん鉄道へのアクセスも良い場所だ。

    福井駅高架下を有効利用したショッピングゾーンでした。土産物ショップも続き、車内飲食用の品物も並んでいました。又、カフェとベーカリーショップもあり一寸休憩にも便利そうでした。

  • 福井県立歴史博物館
    rating-image
    4.0
    32件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    福井県福井市大宮2-19-15
    福井県福井市にある、福井の歴史やものづくりをテーマにした博物館。実物にこだわった展示や昭和30-40年代にスポットを当てたコーナーが見どころ。当時の村や町のくらしを再現した「昭和のくらし」コーナーでは、昔ながらの民家や駄菓子屋など、懐かしさがあふれる空間が訪れる人の思い出を引き出す。季節ごとに変わる照明や音響、設えも来場者を楽しませてくれる。JR「福井駅」より車で10分。

    田原町駅から徒歩15分ほど。幾久公園内にある。 建物は福井県立美術館と同様に佐藤武夫設計事務所の設計でBCS賞を受賞している。 入館料は100円。展示室は2階にあり、「歴史ゾーン」(撮影不可)と「昭和のくらし」(撮影可)がある。「歴史ゾーン」では土器・青銅器・石棺から始まり、宗教、貨幣、産業などに関する資料を展示。最後の福井の鉄道に関するコーナーには昔の時刻表、タブレットを使用していた時の運票閉塞...

  • スキージャム勝山
    遊ぶ/趣味
    福井県勝山市170-70
    西日本最大級のスキー場およびリゾート施設。ゲレンデは眺望が良いことでも知られ、関西や中部地方から大勢のスキー客が訪れる人気スポット。大きく3つの区域に分かれており、初心者から上級者までレベルに合わせて楽しめる。春から秋のグリーンシーズンは、芝そりやパークゴルフ、カヤック体験などアクティビティが豊富。温水プールやドッグラン、BBQガーデン、宿泊施設もあり。
  • めがねミュージアム
    rating-image
    4.0
    1件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    福井県鯖江市新横江2-3-4 めがね会館内
    国内産めがねフレームの9割以上のシェアを持つ「めがねの聖地」、福井県鯖江市にあるめがねの博物館。館内にはMade In JAPANの最新モデルが購入できるめがねショップ、めがねの歴史をより深く知ることができる博物館や鯖江スイーツが楽しめるカフェやお土産コーナーがある。また、「手づくりめがね工房」があり、世界にひとつだけのオリジナルめがねを作ることができる。JR「鯖江駅」から徒歩約10分。

    メガネミュージアムの2fにあるカフェです。軽食がと飲み物が中心のお店でした。 ケーキセットを頼みました。チーズケーキとアイスコーヒーで値段は700円で普通のおいしさでした。店内はメガネ会館の店舗やオブジェ、ガラス張りになって風景も見渡せ良い雰囲気でした。

  • 越前がにミュージアム
    rating-image
    3.5
    21件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    福井県丹生郡越前町厨71-324-1
    平成28年(2016)にリニューアルオープンした「越前がにミュージアム」は、越前がにや日本海の神秘を遊びながら学ぶ体験ゾーン施設として、新しい「かに文化」に出会える場所だ。カニの仲間やカニの体のしくみなどを研究できる「クラブラボ」や、越前沖に住む四季折々の魚が見られる「海遊歩道」など、7つのゾーンに分かれている。

    2019年11月越前カニ祭りで大学2年の娘と訪れました。高速道路の事故、渋滞で到着が14時と出遅れました。道の駅越前で毎年開催されます。道路も渋滞、すごい人出です。カニを求めて「カニ食いに行こう」です。毎年、少しづつ値段が上がっています。けれど美味しいカニを食べに来てしまいました。

  • 鯖江市西山動物園
    rating-image
    4.5
    10件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    福井県鯖江市桜町3-8-9
    昭和60年(1985)開園した「鯖江市西山動物園」は、レッサーパンダをはじめ、世界的にも希少な野生生物の飼育・繁殖に力を入れている動物園である。特にレッサーパンダは日本国内でも有数の繁殖実績がある。暑さに弱いため夏場は見れないこともあるが、レッサーパンダ舎には屋内・屋外共にライブカメラが設置されており、可愛らしい姿を見ることができる。

    豪雪の中、鯖江の駅から歩いて行きました! 人がマダラの中、辿り着いた時は感動でした。 そして、目的のレッサーパンダちゃんが可愛い❤️ リスザルちゃんもかわいい。 ここが入場料無料とは驚きです! 来れてよかったです。

  • 紫式部公園
    rating-image
    4.0
    24件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    福井県越前市東千福町20
    平安朝式庭園が精密な時代考証のもとに設けられている「紫式部公園」は、平安時代の文学者 紫式部にゆかりのある越前にある公園だ。紫式部像・紫式部歌碑・釣殿・泉池・などが見どころも多く、公園に隣接している「藤波亭」では、紫式部に関する資料を見ることもできる。

    国道28号線沿いにある公園で紫式部を偲んで造られた寝殿造り庭園となっています。金色に輝く紫式部像が建ち庭園は池が配された美しい庭園です。紫式部が父藤原為時に従ってこの地に滞在したことにちなんだそうです。池に浮かぶ総檜造りの釣殿が特に素晴らしいです。

  • 福井県海浜自然センター
    rating-image
    4.5
    13件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    福井県三方上中郡若狭町世久見18-2
    平成26年(2014)にリニューアルした、うみ(海湖)の学びと癒しの新空間。若狭湾の海の生き物を中心に三方五湖や田んぼ・水路の生き物達を見学したりエサやりをしたり、また触れることもできる。また自然体験講座も豊富で個人向けから団体向けまで一年を通じて様々な講座を体験できる。

    イカ丼で有名なドライブインよしだが休店だったので、仕方なくホテルがある京都方面へ戻る途中で、偶然見つけた施設です。駐車場は無料。二階建ての施設で入館料も無料。施設の女性スタッフさんはとても愛想がよくて、親切・丁寧に対応してくれます。設備は限られたスペースにもかかわらず、展示はとても工夫されていて説明もわかりやすい。一階にある大水槽には若狭の海の魚が元気よく泳いでいる。 海の生物に実際に手で触れるコ...

  • 若狭三方縄文博物館
    rating-image
    4.0
    17件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    福井県三方上中郡若狭町鳥浜122-12-1
    縄文ロマンパーク内にある縄文文化をテーマとした博物館。鳥浜貝塚の出土品をはじめとした縄文時代の考古資料を展示しているほか、勾玉づくりや土器づくり等の体験講座(要事前予約)も開催している。

    縄文遺跡から発掘された沢山の土器類が展示されており、日本の有史以前の様子を垣間見ることが出来ます。 個人的には隣の年縞博物館の方がより面白かったので、セット券で行くべきと思います。

  • 越前水仙の里公園
    rating-image
    3.5
    20件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    福井県福井市居倉町43-25
    福井市居倉町の漁火街道沿いにある公園。日本海を間近に望む敷地に中心施設となる「水仙ドーム」が整備されている。施設内では通年開花の越前水仙を栽培展示しており、年間を通じて越前水仙を観賞することができる。

    荒々しい日本海の景色と群生した水仙の花がとてもきれいです。真冬なのに険しい斜面には水仙のいい香りが漂っています。

  • 白浜海水浴場
    rating-image
    4.0
    6件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    福井県大飯郡高浜町薗部60付近
    大飯郡高浜町薗部にある海水浴場。「鳥居浜海水浴場」から続く白い砂浜と青く美しい海を有する。東側には「若狭和田ビーチ」が位置しているほか、「若狭しらはまBBQパーク」や「若狭和田キャンプ場」などの施設も隣接している。

    和田浜の隣にあるビーチ。 遠浅でのんびり海水浴が楽しめる。 水質も良く綺麗な海です。 海水浴シーズン以外は静かなビーチ。

福井の主要エリア

around-area-map

日本海と面した自然豊かな福井県は県内の空港に定期路線がなく、電車でのアクセスが基本となります。東京からは約3時間30分で到着します。 福井の定番観光スポットと言えば、日本の名勝にも指定されている「東尋坊」です。ここは、日本海に突き出した断崖絶壁になっており、その高さは25mもあります。また、近くには明治に開業した「あわら温泉」があり、のんびり温泉に入りたい方にはおすすめのスポットです。また、福井市には国の特別名勝にも指定されている「一乗谷朝倉氏遺跡」があります。戦国時代の風景がそのまま保存された遺跡で、当時の町並みをリアルに感じ取れる観光スポットです。福井県には他にも文化財が数多くありますので、史跡をめぐる旅もノスタルジックを感じて楽しめるでしょう。 グルメでは、県内で水揚げされる越前ガニが有名で、それを使ったカニ料理は絶品です。他にも越前そば、鯖寿司なども有名です。

福井の写真集

目的から探す