神奈川の旅行/観光スポット一覧
エリア
-
- 江の島
-
4.51085件の口コミ
- 旅行/観光
- 神奈川県藤沢市江の島
- 江ノ島は本土と砂州でつながった陸繋島である。古くから景勝地として知られ、江島神社などの歴史の長い社が多くある。その後も観光スポットは増え続け、明治にはサムエル・コッキング苑、昭和のオリンピック記念碑。最近ではイルミネーションが美しい江の島シーキャンドルが建設された。過去から現在まで、訪れる人の多い人気観光地である。
-
藤沢市片瀬の沖にある離れ島で、車両用の「江の島大橋」か歩行者専用の「江の島弁天橋」が架けられています。 古くから修行の場でしたが、1182年に源頼朝が鳥居を奉納したことから参詣の地となり、葛飾北斎や歌川広重が描いて以来、観光地化されています。 島内には江島神社はじめ神社仏閣や記念碑など見所も多いうえ、沖に浮かぶ島の姿は絵になり、晴れた日には海岸や島から美しい景色を見ることができます。
-
- 高徳院(鎌倉大仏)
-
4.53021件の口コミ
- 旅行/観光
- 神奈川県鎌倉市長谷4-2-28
- 高徳院は、法然上人を開祖とする浄土宗の仏教寺院。「鎌倉の大仏」として知られる像高約11.3m、重量約121tの大きな仏像は、高徳院の本尊「国宝銅造阿弥陀如来坐像」。当初木製で作られていた大仏は台風で倒壊し、建長4年(1252)に現在の原型とされる青銅製の大仏が鋳造され始めたといわれている。その後も大風や大地震によって損壊しているが都度修繕することで現在に至る。また、その様子は大仏の内部を見学できる胎内拝観で確認することができる。
-
浄土宗の寺院ですが、大仏が鎌倉のシンボルのようになっています。江ノ電の駅からは少し歩きますが必見です。
-
- 横浜中華街
- 旅行/観光
- 神奈川県横浜市中区山下町
- 500以上の店が軒を連ねる、横浜市中区にある日本最大のチャイナタウン。本格的な中華料理や中国文化を求める地元の人や観光客で、常に賑わいを見せている。特にパレードや獅子舞などが行われる春節は、横浜観光を代表するイベントだ。東西南北には守護神の門があり、東は朝陽門、南は朱雀門、西は延平門、北は玄武門である。横浜元町との行き来には、朱雀門が便利。
-
- 彫刻の森美術館
- 遊ぶ/趣味
- 神奈川県足柄下郡箱根町二ノ平1121
- 昭和44年(1969)開館した、日本初の野外美術館。約7万平方メートルの敷地内には、箱根の大自然を背景に、近・現代を代表する彫刻家の名作約120点が常設展示されている。野外ならではのスケールの大きい作品や、子供が中に入って遊べる作品もあり、思い思いに芸術と触れ合える。ピカソ館では世界有数のコレクション300点余りを順次公開している。源泉かけ流しの温泉足湯も人気。箱根登山鉄道「彫刻の森駅」下車、徒歩2分。
-
- 箱根神社
- 旅行/観光
- 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1
- 古くより数多の武将が訪れ心願成就を祈っていた勝負の神。「箱根を背にするものは天下を制す」と言われる関東屈指のパワースポット。箱根神社の隣には恋愛の神様・九頭竜神社の新宮もある。伊豆箱根バス「元箱根」下車、または箱根登山バス「元箱根港」下車後、徒歩10分。
-
- 箱根ガラスの森美術館
- 遊ぶ/趣味
- 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原940-48
- 箱根・仙石原にある日本初のヴェネチアン・グラス専門の美術館。15世紀から18世紀のヨーロッパ貴族を熱狂させた繊細優美な名品約100点を展示する「ヴェネチアン・グラス美術館」と、19世紀以降のヴェネチアン・グラスを展示する「現代ガラス美術館」から成る。注目したいのは庭園から美術館エントランスに続く橋にかかる全長約10mのクリスタル・ガラスのアーチ。約16万粒のクリスタル・ガラスが風にゆれ眩い輝きを放つ。サンドブラストなどのガラスの体験工房もあり、旅の記念品を手作りするのもおすすめ。
-
- 鶴岡八幡宮
-
3.515件の口コミ
- 旅行/観光
- 神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31
- 鎌倉武士の守護神と呼ばれた八幡宮。源頼義が、源氏の氏神として出陣の加護を祈願した京都の石清水八幡宮を、奥州平定後に由比ガ浜に祀ったのが始まりである。源氏が再興されると、場所を現在の雪の下に移し、鎌倉幕府の宗社にふさわしい立派な社へと整えられた。武家源氏、源頼朝ゆかりの神社として現在でも人気が高く、三大八幡宮のひとつに数えられることもある。毎年春と秋に鎌倉時代の狩装束などを着用した射手が行う流鏑馬は人気行事のひとつ。
-
日曜日の午後、鶴岡八幡宮にお参りした後にこちらを利用しました。お手洗いがあったのでとても助かりました。
-
-
- 明月院
-
4.0392件の口コミ
- 旅行/観光
- 神奈川県鎌倉市山ノ内189
- 鎌倉市にある臨済宗建長寺派の寺院。山号は「福源山」。別名「あじさい寺」とも呼ばれ、梅雨のころには参道が美しいあじさいの花で埋め尽くされる。元は禅興寺という寺の塔頭だったが、明治初年頃に廃絶し、明月院だけが残った。境内の方丈には大きな丸窓がしつらえてあり、そこから庭園を望むことができる。丸窓は大宇宙や心理を表現したもので、その独特の景色は撮影スポットとしても人気を集めている。
-
あじさいの時期に合わせて訪問しました。北鎌倉駅から明月院に向かう道ですでに長蛇の列になっていました。明月院までどれくらいかかるのかよくわからないまま並んでました。入場制限をしていたのかよくわからなかったですが、徐々に進んでいました。紫陽花はとても美しく「あじさい寺」と言われるのもよくわかりました。順路に進んで行くので、常に列になって紫陽花を見学しました。ハート型の紫陽花もありました。
-
- 建長寺
-
4.5531件の口コミ
- 旅行/観光
- 神奈川県鎌倉市山ノ内8
- 北鎌倉駅より徒歩15分。鎌倉五山第一位、日本初の禅寺としても名高い建長寺は、臨済宗建長寺派の大本山である。鎌倉幕府の五代執権北条時頼と大覚禅師(蘭渓)により創建された。見どころは昭和7年(1932)に国の史跡・名勝に指定された「建長寺庭園」で、仏殿前にある柏槇の古木と方丈裏の池泉庭園が有名である。また建長寺では定期的に写経会と坐禅会を行っており、禅の修行を経験することができる。
-
鎌倉五山第1位の臨済宗のお寺です。鎌倉駅と北鎌倉駅の中間くらいにあり、どちらからも結構歩きます。鶴岡八幡宮や浄智寺と絡めて歩くかバス利用が便利です。立派な山門をはじめ、広い境内は見どころが多く、しっかり見ると結構な時間がかかります。歴史を感じ、見ごたえたっぷりなお寺でした。
-
- シーパラダイスタワー
- 旅行/観光
- 神奈川県横浜市金沢区八景島 横浜・八景島シーパラダイス内
- 「八景島シーパラダイス」内にあるアトラクション。地上90mまで上昇し、360度の景色を楽しめる。晴れた日には房総半島やランドマークタワー、ベイブリッジが一望できる。夜にはライトアップされ、昼間とは違った夜景を楽しむカップルなどが多く訪れる。
-
- 銭洗弁財天宇賀福神社
-
4.0433件の口コミ
- 旅行/観光
- 神奈川県鎌倉市佐助2-25-16
- 鎌倉市佐助にある「銭洗弁財天」の名で知られる銭洗弁財天宇賀福神社は、源頼朝が文治元年(1185)の巳の月、巳の日の夜に「この水で神仏を供養すれば天下は太平に治まる」という夢のお告げで創建した。その後、北条時頼が湧き水で銭を洗って一族繁栄を祈ったことから、境内洞窟にある清水で硬貨などを洗うとお金が増えると言われている。特に弁財天の縁日である巳の日にはご利益があるとされ、多くの参拝者で賑わう。銭洗水は鎌倉五名水の一つ。
-
金運アップのご利益だけでなく 洞窟と湧き水のある場所は空気が変わりますし、 神社として神聖な気持ちになります。
-
- 円覚寺
-
4.5487件の口コミ
- 旅行/観光
- 神奈川県鎌倉市山ノ内409
- 鎌倉市山ノ内にある円覚寺は臨済宗円覚寺派の本山であり、鎌倉五山の第二位に数えられる。開基である北条時宗は禅の教えを広めるため、そして元寇の死者を敵味方の区別なく平等に弔うため円覚寺を建立することとなった。現在でも禅僧の修業の場として円覚寺は存在し、一般の人にも土日坐禅会などで禅の修業を体験することができる。また境内にある佛日庵や如意庵ではカフェや甘味処が設けられ、抹茶や菓子を味わうこともできる。
-
臨済宗円覚寺派の大本山で鎌倉五山の2位のお寺です。北鎌倉駅の目の前にあります。 山門が有名ですが、境内はとても広くゆっくり見ると結構な時間がかかります。混むこともあるので時間には余裕を見た方が正解です。紫陽花をはじめ四季折々の花が楽しめ、座禅会などの催しも行われています。静かで落ち着いた空間で心が癒されました。
-
- ポーラ美術館
- 遊ぶ/趣味
- 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原小塚山1285
- ポーラ化粧品で知られるポーラ・オルビスグループのオーナーであった鈴木常司氏が数十年にわたって収集した美術品約9500点を展示した美術館。印象派のコレクションは日本最大級の質・量とも言われている。ガラスをふんだんに使った透明感あふれる建築が特徴で、巨大なピクチャーウィンドウから差し込む光と豊かな緑の中、アートを鑑賞できる。2013年にオープンした遊歩道では鳥のさえずりを聞きながら自然の中をゆっくりと散策できる。
-
- 星の王子さまミュージアム 箱根サン=テグジュペリ
- 遊ぶ/趣味
- 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原909
- 世界的に有名な童話「星の王子さま」と作者のアントワーヌ・ド・サン=テグジュペリをテーマにしたミュージアムで、神奈川県箱根町仙石原にある。中心施設の展示ホールでは、サン=テグジュペリの生涯や「星の王子さま」誕生の経緯などを映像や資料展示で紹介。敷地内には20世紀初頭のフランスの街並を再現した建物や美しい庭園が広がり、「星の王子さま」をイメージしたメニューが味わえるレストランやショップも併設している。
-
- 横浜港大さん橋国際客船ターミナル
- 旅行/観光
- 神奈川県横浜市中区海岸通1-1-4
- みなとみらい線日本大通り駅から徒歩約7分。国内外の大型客船が停泊するバリアフリーの客船ターミナル。1階はホールと駐車場、2階は出入国ロビー、ショップなど。屋上広場は天然芝とウッドデッキの開放的な空間で、目の前に広がるみなとみらいの風景や停泊する客船を楽しむことがでる。また、海にちなんだお土産が買えるショップや、ロマンチックな夜景を堪能できる大人のレストランなど、1日楽しめるように各施設も充実している。
-
- 横浜・みなとみらい21
- 旅行/観光
- 神奈川県横浜市西区
- 神奈川県横浜市にあり、横浜港に面しているエリア。ランドマークタワーがある「中央地区」、赤レンガ倉庫やコスモワールドがある「新港地区」、スカイビルなどがある「横浜駅東口地区」。ショッピングや食べ歩きはもちろん、夜には美しい夜景を一望できる、横浜屈指の人気観光エリアだ。
-
-
- 横浜美術館
- 遊ぶ/趣味
- 神奈川県横浜市西区みなとみらい3-4-1
- 大迫力のシンメトリーな外観と、開放的な吹き抜けのグランドギャラリーが特徴の横浜美術館。7つの展示室のほか、11万冊以上の蔵書がある美術情報センター、アトリエなども揃い、国内でも有数の規模を誇る。国際的な港町・横浜が育んできた歴史と今後の発展を知ることができる。みなとみらい線「みなとみらい駅」から徒歩3分。
-
- 新横浜ラーメン博物館
- 遊ぶ/趣味
- 神奈川県横浜市港北区新横浜2-14-21
- 1994年に新横浜にオープンした、「飛行機に乗らずに全国のラーメンが食べにいける」がコンセプトのフードテーマパーク。昭和のレトロな街並みを再現した館内には、国内のみならず世界各地のラーメンの銘店が暖簾を並べています。また、ラーメンの歴史を展示するギャラリー、お土産ラーメンの販売をするミュージアムショップ、昔懐かしい駄菓子屋などの魅力的なスポットの他、ライブ・大道芸・紙芝居といったイベントもあり、食べる以外の楽しみも満載です。「JR新横浜駅」より徒歩5分。
神奈川の主要エリア

険しい山から風光明媚な海までも有している神奈川県は、東京からは近く、新大阪や名古屋からも新幹線で約1時間15分~2時間でアクセスできます。 神奈川県には、さまざまな観光スポットがあります。鎌倉市は鎌倉時代に栄えた歴史ある神社仏閣が魅力の町で、国の名勝も数多くありますので歴史的な建築物を楽しめます。また、海に浮かぶ島「江の島」やのんびりした雰囲気の逗子海岸など、海も魅力の一つです。また、県の西には温泉地の箱根湯本があり、大涌谷や芦ノ湖など、山の自然も堪能できます。 このように地域によってさまざまな魅力がありますが、グルメでもエリアによって固有のものが存在します。江の島では生しらす丼、三崎港ではまぐろ料理、横須賀ではネイビーバーガーなど、観光エリアによってさまざまなご当地グルメを楽しめます。