群馬の旅行/観光スポット一覧
エリア
-
- 榛名神社
-
4.5345件の口コミ
- 旅行/観光
- 群馬県高崎市榛名山町849
- 高崎市榛名山町にある神社。1400年以上前の用明天皇時代に創建されたと言われ、五穀豊穣や商売繁盛などにご利益があるとされる。本殿など複数の建物が国の重要文化財に指定されている他、境内の「矢立杉」が国の天然記念物に指定されている。
-
深い霧に包まれた榛名神社。 見たことのないほどの大きな岩に自然の不思議を感じました。 様々な濃さの緑の木々、滝、随神門、拝殿。 全てに見ごたえを感じながら歩きました。 榛名神社への道のりは普段運動していない私にとっては登山のようでした。 自然と一体化した神社だと感じます。 忘れられないお参りになりました。
-
- 伊香保 おもちゃと人形 自動車博物館
-
4.088件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 群馬県北群馬郡吉岡町上野田2145
- 群馬県北群馬郡吉岡町にある私設テーマパーク。敷地内は、昭和レトロな「駄菓子屋横丁」やノスタルジックな玩具に出合える「おもちゃと人形博物館」、懐かしの名車が揃う「自動車博物館」のほか「テディベア博物館」「リス園」など様々なエリアに分かれている。小さな子供から年配の方まで楽しめる施設として、全国から多数の観光客が訪れる。
-
四万温泉で宿泊した帰りに立ち寄りました。 煉瓦造りの外観からは想像出来ないほど、内部の展示ゾーンが広くて充実してます。 大人は子供の頃に流行ったおもちゃや音楽が楽しめ、子供は駄菓子屋さんで昔の遊びを体験出来るので、世代を問わず楽しめる施設でした^_^ 個人的にはミニクーパーを乗り継いでいるのでクラシックミニの展示に興奮しました! 入場券と共に貰えるキューピーの人形は、カフェに隣接したところで絵付け...
-
- 富岡製糸場
- 旅行/観光
- 群馬県富岡市富岡1-1
- 江戸時代末期、外国との貿易を始めた当初、日本の最大輸出品目は生糸であった。その生糸の品質向上と生産向上を目指し、明治政府が明治5年(1872)に設立した模範器械製糸場が、富岡製糸場である。創業当初の建物は、木の骨組みに煉瓦で壁を積み上げる「木骨煉瓦造」で、現在もほぼその原型が残っている。施設内の見学方法は充実しており、ガイドツアーの他、スマートフォンを用いてガイドを聞くこともできる。初期の建造物群は国宝および重要文化財に指定されており、また2014年、世界遺産に登録された。
-
-
- 吹割の滝
- 旅行/観光
- 群馬県沼田市利根町追貝
- 沼田市利根町追貝にある滝。V字型の谷に向かって川の水が豪快に落下する様は「東洋のナイアガラ」とも評される。周辺には遊歩道が整備され、「鱒飛の滝」や「般若岩」といった周辺の自然や「浮島観音堂」などと織りなす景観を楽しむことができる。国の天然記念物・名勝地に指定される他、日本の滝百選にも選ばれている。
-
- 谷川岳ロープウェイ
-
4.0184件の口コミ
- 旅行/観光
- 群馬県利根郡みなかみ町湯桧曽湯吹山国有林 谷川岳ロープウェイ
- 群馬・新潟の県境にある谷川岳にかかるロープウェイで、標高746mの土合口駅から標高1319mの天神平駅までを結んでいる。展望台があり登山ルートの起点となっている天神峠まではリフトを利用。天神峠からは尾根伝いに約2時間半の登山コースが延びており、ホソバヒナウスユキソウなど植物の宝庫である。山頂からは360度の大パノラマで山々の景観を眺めることができ、初心者でも楽しめるコースとして人気である。
-
ロープウェイで上にあがると雪景色が広がり開放感があり最高です! 行ってみる価値ありです、本当に良かった。
-
- 道の駅 ららん藤岡
-
4.0143件の口コミ
- 交通
- 群馬県藤岡市中1131-8
- 上信越自動車道「藤岡IC」を降りてすぐ、高速道路からも一般道からもアクセスできる道の駅。農産物直売所では特産のトマトやイチゴなど新鮮野菜や加工品販売のほか、日本最古の洋式牧場として知られる神津牧場の放牧ジャージー牛乳で作るソフトクリームが味わえる。様々な食事が楽しめる「グルメプラザ」や、観覧車やメリーゴーラウンドなどがあるミニ遊園地「メルヘンプラザ」などがあり、毎年10月下旬から1月下旬にはイルミネーションも楽しめる。
-
藤岡市の藤岡IC近くの道の駅。農産物直売所やレストラン・ショップなど充実しています。ゆっくり休める椅子とかもっと増やしてほしいです。
-
-
- 道の駅 川場田園プラザ
- 交通
- 群馬県利根郡川場村萩室385
- 群馬県利根郡川場村の県道64号平川横塚線沿いにある道の駅で、「関東好きな道の駅」第1位にも輝いた人気スポット。広大な敷地内には村内産の新鮮野菜や名産品を揃えたファーマーズマーケットをはじめ、レストラン、ベーカリー、カフェ、ビール工房、ミート工房、ピザハウス、日帰り温泉も楽しめるホテルなど様々な施設が並ぶ。工作体験や陶芸体験、大型遊具のあるプレイゾーンなどもありファミリーで一日中楽しめる。
-
- 碓氷峠鉄道文化むら
-
4.0133件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 群馬県安中市松井田町横川407-16
- 安中市松井田町にある鉄道テーマパーク。JR横川機関区車両基地の跡地に造られている。目玉は、重量108tの本物の電気機関車を運転できる機関士体験(予約制)。園内には、廃線となった碓氷線の歴史を学べる鉄道資料館や30車両以上もの貴重な鉄道車両の展示場がある。園内を一周する蒸気機関車やミニSL、トロッコ列車など乗り物にも乗車でき、子どもから鉄道ファンまで人気。
-
実物の列車も鉄道の歴史も見られるテーマパークで鉄道ファンや子どもたちは時間に経つのも忘れることでしょう。古いSLや列車がたくさん見られ500円の入場券なので得した気分になれます。 ぶんかむら駅はアプトの道起点になっていてトロッコ列車でとうげのゆ駅まで行けます。でもトロッコの運転が土曜と休日、特定日の日中なのでよく調べていかないといけません。加えて11月から3月は運休です。料金は片道大人900円...
-
- 高崎白衣大観音
-
4.0161件の口コミ
- 旅行/観光
- 群馬県高崎市石原町2710-1
- 高崎市のシンボル「高崎白衣大観音」は、昭和11年(1936)に建立された鉄筋コンクリート製の観音様である。観音様が纏う白衣は、悟りを求める清らかな心を表す。高さは41.8m、重さは約6,000tであり、建設当時は東洋一の大きさを誇った。胎内は20体の仏様、高僧の像が並び、9階(肩の高さ)まで登ることが可能。近年は縁結びの聖地としても話題となっており、バレンタインには「赤い糸祈願祭」が催される。
-
初詣のときは、めちゃくちゃ人がいますが、普通の日曜のとき、人があまりいなくてゆっくり回れますよ。ちょっと寂しい感じがしますが。
-
- 果実の里 原田農園
-
3.0101件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 群馬県沼田市横塚町1294
- 群馬県沼田市にある観光農園で、一年を通して季節の味覚狩りが楽しめる。敷地内には様々な作物の農園があり、味覚狩りは12月からのいちご狩りにはじまり、さくらんぼやもも、りんご、ぶどう、きのこ、野菜など、シーズンごとに異なる。本格的なピザ作り体験や夏季のカブトムシ狩りなど、子供が喜ぶ体験メニューも充実。採れたてフルーツを使った自家製ジャムやスイーツを販売するショップ、バーベキューができる食事処なども併設し、ファミリーで一日中楽しめる。
-
はとバスツアーで立ち寄り昼食をいただきました。上州牛のすき焼きは肉も生卵も美味しい。きのこご飯にけんちんうどん、すべて温かくて美味しくいただきました。海なし県なのに美味しいカニの足が出ました^^お土産にりんご1個が入ったバームクーヘンを購入。しっとりしてて美味。いちご狩もこちらで、なんでもできる楽しい農園です。
-
- 赤城神社
-
4.099件の口コミ
- 旅行/観光
- 群馬県前橋市富士見町赤城山4-2
- 古来より神住む山として知られた赤城山の頂にある赤城神社は、主祭神に赤城山、そして湖の神様「赤城大明神」を祀っている。8月の第一土曜日には小笠原流弓馬術礼法宗家と門人方による弓術の奉納が行われ、夜には灯篭流し、そして花火が打ち上げられて、毎年大勢の観光客が訪れる。10月体育の日の秋祭りも大変賑わう。
-
ずっと前からお参りしたかった赤城神社。 やっと念願が叶いました。 お祀りされている赤城姫様が女性の願いを叶えてくれるそうです。 参道沿いには鯉がたくさん。 ここからすでにワクワク。 真っ赤な橋も素敵。 濃い霧のかたまりが急に動き出したことも神秘的でした。 お参りを終えてから社務所へ。 お守りなどが揃っています。 家族から赤城姫様の御朱印帳をプレゼントされてとっても嬉しかったです。 良い思い出になり...
-
- 群馬県立自然史博物館
-
4.576件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 群馬県富岡市上黒岩1674-1
- 群馬県富岡市上黒岩にある自然史博物館で、地球誕生から生命の歴史や群馬県の自然環境を中心に紹介している。中でも、ティラノサウルスの動く実物大模型やブナ林のジオラマなど迫力満点の展示が人気。実際に触って学べる展示も多く、小さな子供でも楽しめる。常設展示室のほか、企画展示室や天体ドーム、学習室、情報コーナーなども併設。
-
トリケラトプスの発掘現場の再現展示や、実物大のティランノサウルス模型、ディプロドクスやブラキオサウルスの復元骨格など、見どころ満載です。きっと恐竜好きのお子さんを連れて行ったら大喜びでしょう。 群馬県の自然相に関する展示も充実していました。 地方の博物館であまり期待していませんでしたが、大満足です。
-
- 妙義神社
-
4.581件の口コミ
- 旅行/観光
- 群馬県富岡市妙義町妙義6
- 群馬県富岡市の「妙義山」東麓に位置する神社。江戸の北西にあることから戌亥天門の鎮めとして徳川将軍家の厚い信仰を受けた。創建は宣化天皇2年(537)といわれる古社。黒漆塗りの絢爛豪華な本社は国の重要文化財に指定されている。春はしだれ桜、秋は紅葉の名所としても有名。
-
まさに天空の神社。 拝殿までの石段が半端ではありません。 雨の日はかなり用心深く歩かないと危ないです。 気をつけてください。 子供連れでしたが気合を入れてお参りしました。 達成感があります。 下から見上げても、上から見下ろしても本当にすごい景色。 忘れられない神社です。
-
- 道の駅 こもち
-
3.595件の口コミ
- 交通
- 群馬県渋川市白井2318-1
- 関越自動車道「渋川伊香保IC」より約10分、白井城の城下町として栄えた白井宿の一角にある国道17号号線(鯉沢バイパス)の道の駅。食事処ではモチモチの上州豚を使った名物の「かつ丼」や「赤城牛コロッケ」がお薦め。物産館では地元の採れたて野菜やオリジナル惣菜のほか、特産品のこんにゃくも人気。土日祭日は「足湯」も無料で利用できる。春には街道に八重桜が咲き誇り、武者行列や出店などで賑わう「白井宿八重ざくら祭り」が開かれる。
-
道の駅の規模は小さいが、色んな地場のものが沢山あり楽しめた。 また行きたいと思える道の駅です。 観光業はキツイですが、応援してます!
-
- 赤城山
- 旅行/観光
- 群馬県前橋市富士見町赤城山
- 群馬県のほぼ中央に位置する関東有数の複成火山で日本百名山の一つにも選ばれている。5月から7月にかけては、様々な種類のツツジたちが赤城山を色とりどりに染め上げる絶景が見られる。その他、登山はもちろん、キャンプ、ヒルクライミング、トレイルランニングや自然観察や体験プログラム、冬には氷がはった大沼でワカサギ釣りやスノーシューなど一年中通して楽しめる。
-
- 榛名湖
- 旅行/観光
- 群馬県高崎市榛名湖町
- 上毛三山の一つ、榛名山の西側にある湖。榛名山の噴火によって形成されたカルデラ湖で、標高1,100m付近に位置する。「榛名富士」と呼ばれる榛名山の中央火口丘を望む美しい景観で知られ、遊覧船での周遊やオートキャンプ、ヒルクライムレースなど、様々なレジャーやスポーツイベントに利用されるアウトドアスポットとなっている。
-
- 道の駅 八ッ場ふるさと館
-
4.087件の口コミ
- 交通
- 群馬県吾妻郡長野原町大字林1567-4
- 関越自動車道「伊香保IC」より約1時間、国道145号八ッ場バイパスと県道375号線の林交差点に位置する道の駅。天然温泉の足湯で絶景を眺めながら休憩できる。「八ツ場市場」では採れたての野菜や果物、花豆などの特産品を販売。「八ッ場食堂」では名物の「おつみ団子汁」や「八ッ場ダムカレー」が食べられる。地元の浅間高原牛乳を使用した濃厚な香りと爽やかな甘さのソフトクリームも人気。車中泊に便利な専用スペースやEV急速充電器もある。
-
ツアーで草津温泉に行く途中に寄りました。焼きたてのパンやソフトクリームなど、小腹がすいていたのでとてもありがたかったです。お土産も充実していて、できれば帰りに寄りたかったと思いました。今度行ったら買い物をしっかりしたいです。
-
- 道の駅 たくみの里
-
3.519件の口コミ
- 交通
- 群馬県利根郡みなかみ町須川847
- 昔ながらの農村風景の中に様々な体験施設が集まる「たくみの里」の玄関口に位置する、群馬県道53号中之条湯河原線の道の駅。里のガイドマップなどを揃えた総合案内所があり、散策に最適なレンタサイクルもある。食堂では、みなかみ産のそば粉100%の生地をクレープのように焼き上げ、季節の野菜やキノコをトッピングした「ガレット」が人気。直売所では地元の新鮮野菜など季節感あふれる商品を販売。こんにゃくの手作り体験なども楽しめる。
-
お昼ご飯が食べれると思ったら、そば打ち体験しかできない場所でした。仕方ないので、食べるのをあきらめてパンフレットだけもらって藁アートを見に行きました。ランチは隣の食堂で。広い割には役を果たしていない建物。農産物も売っています。
群馬の主要エリア

群馬県は、上州名物「空っ風」でも有名な内陸の県です。 東京からアクセスする場合は、上越新幹線で高崎まで50分で着きます。大阪や名古屋からアクセスする場合は、直通で行く方法がなく、電車やバスを乗り換える必要があります。 群馬県は山が多く、浅間山はじめ活火山は6つもあります。そのため温泉地も数多くあり、関東一の温泉県とも呼ばれています。宿泊施設を伴う温泉地は99カ所あり、その中でも「草津温泉」「伊香保温泉」「水上温泉」「四万温泉」は人気の高い温泉地です。泉質や風景の違いなど楽しみつつ、さまざまな温泉地を巡るのもいいでしょう。 また、群馬県ではうどんが有名で水沢うどん、館林うどん、桐生うどんを「ぐんま三大うどん」と呼んでいます。おっきりこみというほうとうのような料理もあり、さまざまなうどん料理を楽しめます。その他には、焼きまんじゅうや、みそおでんも群馬の定番グルメです。