群馬の旅行/観光スポット一覧

  • 榛名神社
    rating-image
    4.5
    360件の口コミ
    旅行/観光
    群馬県高崎市榛名山町849
    高崎市榛名山町にある神社。1400年以上前の用明天皇時代に創建されたと言われ、五穀豊穣や商売繁盛などにご利益があるとされる。本殿など複数の建物が国の重要文化財に指定されている他、境内の「矢立杉」が国の天然記念物に指定されている。

    久しぶりに訪れたのですが、本殿が改修工事中で、令和7年末まで拝観できないとのことでしたので、山門入口で失礼しました。(^^♪

  • 鬼押出し園
    rating-image
    4.0
    353件の口コミ
    旅行/観光
    群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原1053
    天明3年(1783)に浅間山が大噴火した際、流れ出た溶岩が広がってできた奇勝である。巨大な溶岩がゴロゴロと転がっている景色は迫力満点。まるで鬼が住んでいそうな様相である。春には可憐な高山植物が咲き乱れ、秋には紅葉が楽しめる。黒々とした大地とのコントラストはまさに絶景だ。

    18世紀に起きた浅間山の噴火で流れ出た溶岩が風化した結果、色々な形をした奇岩が形成されてできた場所です。噴火の犠牲者を弔うために上野寛永寺の別院の浅間山観音堂があります。20年ぶりに訪問しましたが、本当に色々な形の岩があり見ていて飽きません。広さも程よく気持ちよく散歩が楽しめます。

  • 道の駅 ららん藤岡
    rating-image
    4.0
    144件の口コミ
    交通
    群馬県藤岡市中1131-8
    上信越自動車道「藤岡IC」を降りてすぐ、高速道路からも一般道からもアクセスできる道の駅。農産物直売所では特産のトマトやイチゴなどの新鮮野菜や加工品を販売している。日本最古の洋式牧場として知られる神津牧場の放牧ジャージー牛乳で作るソフトクリームはドライブの休憩に最適だ。観覧車やメリーゴーラウンドなどがあるミニ遊園地「メルヘンプラザ」を隣接しており、毎年10月下旬から1月下旬にはイルミネーションも楽しめる。

    野菜や惣菜やパンを売ってる店の女性店員が殆ど最悪レベル。自分達が同じ接客されたら絶対怒りそうな人達が最悪の接客をしてる。給料貰ってる以上、少しはプロ意識を持ちなさい。子供の遊びじゃないのですよ。子供ならまだしも中高年女性なのですから。二度と行かない。とても気分の悪くなるお店でした。

  • 道の駅 たくみの里
    rating-image
    4.0
    205件の口コミ
    交通
    群馬県利根郡みなかみ町須川847
    昔ながらの農村風景の中に様々な体験施設が集まる「たくみの里」の玄関口に位置する、群馬県道53号中之条湯河原線の道の駅。里のガイドマップなどを揃えた総合案内所があり、散策に最適なレンタサイクルもある。食堂では、みなかみ産のそば粉100%の生地をクレープのように焼き上げ、季節の野菜やキノコをトッピングした「ガレット」が人気。直売所では地元の新鮮野菜など季節感あふれる商品を販売。こんにゃくの手作り体験なども楽しめる。

    車の充電と産直野菜を見るために寄りました。充電は事務所の方に声をかけるだけで無料で使えます。 産直野菜はいろいろありましたが、それよりもりんご農家の人が作ったりんごジュースが多数あり、一本買いました。1リットルの瓶入りで700円くらいからあります。

  • 谷川岳ロープウェイ
    rating-image
    4.0
    192件の口コミ
    旅行/観光
    群馬県利根郡みなかみ町湯桧曽湯吹山国有林 谷川岳ロープウェイ
    群馬・新潟の県境にある谷川岳にかかるロープウェイで、標高746mの土合口駅から標高1319mの天神平駅までを結んでいる。展望台があり登山ルートの起点となっている天神峠まではリフトを利用。天神峠からは尾根伝いに約2時間半の登山コースが延びており、ホソバヒナウスユキソウなど植物の宝庫である。山頂からは360度の大パノラマで山々の景観を眺めることができ、初心者でも楽しめるコースとして人気である。

    水上旅行の中日に初めて乗りました。 お天気がいまいちでしたが、それでも雄大な景色を楽しめました。 ちゃんとした靴さえ履いていれば、さらにリフトで上まで行ったのに、 結局谷川岳山頂は拝めませんでした。

  • 伊香保 おもちゃと人形 自動車博物館
    rating-image
    4.0
    89件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    群馬県北群馬郡吉岡町上野田2145
    群馬県北群馬郡吉岡町にある私設テーマパーク。敷地内は、昭和レトロな「駄菓子屋横丁」やノスタルジックな玩具に出合える「おもちゃと人形博物館」、懐かしの名車が揃う「自動車博物館」のほか「テディベア博物館」「リス園」など様々なエリアに分かれている。小さな子供から年配の方まで楽しめる施設として、全国から多数の観光客が訪れる。

    昨年、クルマ関連の番組で紹介され、一度は行ってみようと思っていた場所です。 オーナーはコレクターであるとともに、海外の旧車イベントなどでも活躍されているようですが、今回、館内の紹介を見ると私より1歳上とのことで、同世代のようです。 海外でもご活躍とのことでしたので、外国車も多いのかと思ったら、実際の屋内展示は国産旧車と初代ミニだけで、ミニ以外の外国車は屋外展示のオブジェだけでした。国産車には徹底し...

  • カネコ種苗ぐんまフラワーパーク
    rating-image
    4.0
    77件の口コミ
    旅行/観光
    群馬県前橋市柏倉町2471

    ネットの記事にて「アザレア展」開催を見て訪問。 園内は広く、入口では卒業・入園の童謡がかかり、段々と登坂となる開けたワイドビューな素晴らしい景観で、一番奥の建屋(休憩所?)には7段飾りの雛人形が展示されてました。 アザレア展は熱帯植物園エリアにあり、想像と違った展示でしたが、育成が難しいアザレアを鉢植えできれいに展示されていました。初めて観賞したアザレアはまるでバラのような鮮やかな花で、そこだ...

  • 赤城神社
    rating-image
    4.0
    110件の口コミ
    旅行/観光
    群馬県前橋市富士見町赤城山4-2
    古来より神住む山として知られた赤城山の頂にある赤城神社は、主祭神に赤城山、そして湖の神様「赤城大明神」を祀っている。8月の第一土曜日には小笠原流弓馬術礼法宗家と門人方による弓術の奉納が行われ、夜には灯篭流し、そして花火が打ち上げられて、毎年大勢の観光客が訪れる。10月体育の日の秋祭りも大変賑わう。

    赤城山の山々に囲まれた大沼の湖畔にあり、まだ観光シーズン前だった事もあってか、静かで落着くこじんまりとした神社です。天気が良いと湖と空の青と神社の赤が対比となって映えます。

  • 少林山達磨寺
    rating-image
    4.0
    146件の口コミ
    旅行/観光
    群馬県高崎市鼻高町296
    方位除けの祈祷を厳修している、正月七草の星祭として信仰されている「達磨寺」は、「少林山七草大祭だるま市」が有名だ。約200年前の天明の大飢饉の際、農民達を救済する活動のひとつとして始まった正月七草の伝統行事。例年1月6、7日に開催される。

    沢山の達磨が奉納されている写真などを目にしていつかは行ってみたいと思っていたところです。 カーナビに従い何となくたどり着いた場所は、急な階段を登ることのない場所でした。 おかげで身体は楽でしたが、独特の雰囲気を感じるなら、やはり下から歩いて登って来た方が良かったかな? さらりと敷地内を参拝しただけなので、思ったほどの達磨のインパクトではありませんでしたが、群馬県の新聞社である上毛新聞社の記者でもあ...

  • 水澤観世音
    rating-image
    4.0
    202件の口コミ
    旅行/観光
    群馬県渋川市伊香保町水沢214
    渋川市伊香保町水沢にある天台宗の寺院。推古天皇の勅願により創建され、1300年余りの歴史を誇る。本尊は秘仏の十一面千手観世音菩薩で、七難即滅七福即生のご利益があるとされる。「坂東三十三観音」の第十六番札所。

    うどんで有名なエリアなので、うどん屋さんへの時間調整で観光バスが停車です。大きな駐車場でさすが車の国群馬です。歴史のあるおごそかなところで、立派な木も見事です。

  • 碓氷峠鉄道文化むら
    rating-image
    4.0
    136件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    群馬県安中市松井田町横川407-16
    安中市松井田町にある鉄道テーマパーク。JR横川機関区車両基地の跡地に造られている。目玉は、重量108tの本物の電気機関車を運転できる機関士体験(予約制)。園内には、廃線となった碓氷線の歴史を学べる鉄道資料館や30車両以上もの貴重な鉄道車両の展示場がある。園内を一周する蒸気機関車やミニSL、トロッコ列車など乗り物にも乗車でき、子どもから鉄道ファンまで人気。

    電車大好きおちびを連れて行きました。あにはからんや、じいじが一番大興奮ww. あーあんなのがある、こんなのがあるとおおはしゃぎ。運転席に入って、触ってみることができたり、シュミレーターがあったり鉄道好きにはたまらん施設のようです。 お弁当を食べる場所もあるし、アプトくんは駆け込み乗車状態で待っていてくれるし本当に楽しかったです。

  • 高崎白衣大観音
    rating-image
    4.0
    164件の口コミ
    旅行/観光
    群馬県高崎市石原町2710-1
    高崎市のシンボル「高崎白衣大観音」は、昭和11年(1936)に建立された鉄筋コンクリート製の観音様。高さは41.8m、重さは約6,000tで、建設当時は東洋一の大きさを誇った。胎内は20体の仏様、高僧の像が並び、9階(肩の高さ)まで登ることが可能。近年は縁結びの聖地としても話題となっており、バレンタインには「赤い糸祈願祭」が催される。

    何度か高崎を訪れていますが、今回初めて高崎観音に行きました。 観音の胎内入場料は300円ですが、JAFカードを提示すると団体料金で入場できます。 牛久大仏と違って全て階段で9階まで上ります、意外と階段が狭いので気を付けた方がよいです。 階段の途中には仏像や建築中の絵画などがあり、何ともノスタルジック感があります。 最上階は大人が10人くらい居られるスペースで小さな小窓からは天気がよいと非常に眺めが...

  • 富岡製糸場
    旅行/観光
    群馬県富岡市富岡1-1
    明治政府が明治5年(1872)に設立した模範器械製糸場が、富岡製糸場。創業当初の建物は、木の骨組みに煉瓦で壁を積み上げる「木骨煉瓦造」で、現在もほぼその原型が残っている。施設内の見学方法は充実しており、ガイドツアーの他、スマートフォンを用いてガイドを聞くこともできる。初期の建造物群は国宝および重要文化財に指定されており、また平成26年(2014)世界遺産に登録された。
  • 碓氷第三橋梁(めがね橋)
    rating-image
    4.5
    133件の口コミ
    旅行/観光
    群馬県安中市松井田町坂本地内
    群馬県安中市松井田町に架かる鉄道橋で、「めがね橋」の通称で知られている。明治25年(1892)に完成した長さ91m・高さ31mのレンガ造り4連アーチ橋であり、昭和38年(1963)の廃線までアプト式鉄道を支えた。現在は国の重要文化財に指定されているほか、廃線敷を利用した遊歩道「アプトの道」として橋上を歩くことができる。

    長野からの帰路数十年ぶりに国道18号旧道を下ってみました。10月末の平日で紅葉の見頃でしたが下りの車は少なかったです。途中めがね橋に立ち寄ってみました。駐車場から道路沿いを歩いて4分ほどで正面に三連のめがね橋が現れます。散策遊歩道となった信越線廃線跡のめがね橋上を歩いて散策する人の姿も見えました。信越線に乗車した昔が少し蘇りました。

  • 妙義神社
    rating-image
    4.5
    96件の口コミ
    旅行/観光
    群馬県富岡市妙義町妙義6
    群馬県富岡市の「妙義山」東麓に位置する神社。江戸の北西にあることから戌亥天門の鎮めとして徳川将軍家の厚い信仰を受けた。創建は宣化天皇2年(537)といわれる古社。黒漆塗りの絢爛豪華な本社は国の重要文化財に指定されている。春はしだれ桜、秋は紅葉の名所としても有名。

    建造物の美しさと周りの風景(山並み)との調和が素晴らしいです。この神社には清々しい気分でお参りする事ができると思います。

  • 吹割の滝
    旅行/観光
    群馬県沼田市利根町追貝
    沼田市利根町追貝にある滝。V字型の谷に向かって川の水が豪快に落下する様は「東洋のナイアガラ」とも評される。周辺には遊歩道が整備され、「鱒飛の滝」や「般若岩」といった周辺の自然や「浮島観音堂」などと織りなす景観を楽しむことができる。国の天然記念物・名勝地に指定される他、日本の滝百選にも選ばれている。
  • 道の駅 こもち
    rating-image
    3.5
    99件の口コミ
    交通
    群馬県渋川市白井2318-1
    白井城の城下町として栄えた白井宿の一角にある道の駅。物産館や食事処、無料休憩所などが併設されている。食事処「食創庵」の人気メニューはモチモチの上州豚を使った「かつ丼」や「赤城牛コロッケ」。物産館では地元の採れたて野菜やオリジナル惣菜のほか、特産品のこんにゃくなどを購入することも可能だ。春には街道に八重桜が咲き誇り、武者行列や出店などで賑わう「白井宿八重ざくら祭り」が開催される。

    白井城の城下町として栄えた白井宿の一角にある道の駅です。 物産館や食事処、無料休憩所などが併設されています。 食事処「食創庵」のモチモチの上州豚を使った「かつ丼」が有名みたいですが、日曜日でかなり混んでいて入らずでした。道の駅も大勢のお客さんでした。 りっぱなネギが安くて、思わず、買いました。

  • 果実の里 原田農園
    rating-image
    3.0
    107件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    群馬県沼田市横塚町1294
    群馬県沼田市にある観光農園で、一年を通して季節の味覚狩りが楽しめる。敷地内には様々な作物の農園があり、味覚狩りは12月からのいちご狩りにはじまり、さくらんぼやもも、りんご、ぶどう、きのこ、野菜など、シーズンごとに異なる。本格的なピザ作り体験や夏季のカブトムシ狩りなど、子供が喜ぶ体験メニューも充実。採れたてフルーツを使った自家製ジャムやスイーツを販売するショップ、バーベキューができる食事処なども併設し、ファミリーで一日中楽しめる。

    今日で終日となるサクランボ狩りに行き、さくらんぼはとても甘くて、とてもいい体験をしましたが、結構遠いお出かけであるので同じところにある焼肉90分食べ放題を食べに行きました。最初お肉の質があんまり良くなかったのですが、結構お腹を空いたので、そちらで食べようと決めました。値段が安いからしょうがない部分はありますが、こんなに牛肉がまずかったのは本当に初めてでした。その後は、普通に食べ続けて帰りました。で...

  • 道の駅 川場田園プラザ
    交通
    群馬県利根郡川場村萩室385
    群馬県利根郡川場村の県道64号平川横塚線沿いにある道の駅で、「関東好きな道の駅」第1位にも輝いた人気スポット。広大な敷地内には村内産の新鮮野菜や名産品を揃えたファーマーズマーケットをはじめ、レストラン、ベーカリー、カフェ、ビール工房、ミート工房、ピザハウス、日帰り温泉も楽しめるホテルなど様々な施設が並ぶ。工作体験や陶芸体験、大型遊具のあるプレイゾーンなどもありファミリーで一日中楽しめる。
  • 榛名湖
    旅行/観光
    群馬県高崎市榛名湖町
    上毛三山の一つ、榛名山の西側にある湖。榛名山の噴火によって形成されたカルデラ湖で、標高1,100m付近に位置する。「榛名富士」と呼ばれる榛名山の中央火口丘を望む美しい景観で知られ、遊覧船での周遊やオートキャンプ、ヒルクライムレースなど、様々なレジャーやスポーツイベントに利用されるアウトドアスポットとなっている。

群馬の主要エリア

around-area-map

群馬県は、上州名物「空っ風」でも有名な内陸の県です。 東京からアクセスする場合は、上越新幹線で高崎まで50分で着きます。大阪や名古屋からアクセスする場合は、直通で行く方法がなく、電車やバスを乗り換える必要があります。 群馬県は山が多く、浅間山はじめ活火山は6つもあります。そのため温泉地も数多くあり、関東一の温泉県とも呼ばれています。宿泊施設を伴う温泉地は99カ所あり、その中でも「草津温泉」「伊香保温泉」「水上温泉」「四万温泉」は人気の高い温泉地です。泉質や風景の違いなど楽しみつつ、さまざまな温泉地を巡るのもいいでしょう。 また、群馬県ではうどんが有名で水沢うどん、館林うどん、桐生うどんを「ぐんま三大うどん」と呼んでいます。おっきりこみというほうとうのような料理もあり、さまざまなうどん料理を楽しめます。その他には、焼きまんじゅうや、みそおでんも群馬の定番グルメです。

群馬の写真集

目的から探す