鶴岡八幡宮
はずせない鎌倉観光の筆頭スポットのひとつ
三ノ鳥居をくぐって御社殿まで
JR鎌倉駅東口から歩いて10分強、段葛の先に三ノ鳥居があり、ここが八幡宮の入り口。すぐ目の前に源平池に架けられた太鼓橋が見える。鎌倉時代の創建当初は木造で朱塗りだったというこの太鼓橋、現在は石造だ。「かながわの橋100選」にも選ばれているこの橋の傾斜は30度もあり、40年ほど前に渡った人の話では「下りでは転んでしまって滑り台のようだった」というが、現在は通行禁止になっている。橋を過ぎたら屋台がずらりと並んだ参道を通って舞殿、本宮へと向かう。参道の真ん中は神様が通る道なので、少し外側を歩こう。
御社殿は大石段の上の本宮、大石段下の東側にある若宮(国の重要文化財)と上下両宮になっている。本宮は1828年(文政11)江戸幕府11代将軍徳川家斉(いえなり)によって再建されたが、若宮はそれ以前、2代将軍秀忠の命による大改修が1626年(寛永3)に完了し現在にいたっている。
源義経と静御前の恋物語
本宮に続く大石段の下には若宮廻廊跡に建つ「舞殿」がある。1186年(文治2)に源義経の愛妾、静御前が鎌倉幕府の栄華を祝う会で義経への恋心を朗々と歌い上げた場所としてあまりにも有名。頼朝の敵である弟・義経への思いを歌ったとして頼朝は激怒するが、この歌に深く心を打たれた妻の北条政子のとりなしによって頼朝は怒りを収めた。この経緯は史書『吾妻鏡』にも記されている。舞殿は鎌倉大震災のあと、1193年(建久4)に新造。現在では祭事や結婚式のほか、多くの奉納行事が執り行われている。
八幡宮の見どころは尽きない
広い境内の八幡宮にはまだまだ見どころがたくさん。本宮の西には商売繁盛を祈願する「丸山稲荷社」、舞殿の東側奥には学業成就の「白旗神社」、夏に紅白のハスの花が咲く源氏池の中の島には鎌倉七福神のひとつ「旗上弁財天社」があり、「政子石」は女性にうれしい安産・縁結びのご利益があるといわれている。また流鏑馬(やぶさめ)など今に残る武家文化が、発祥の地として今も例大祭で奉仕される。境内の多くの史跡や日々行われる祭祀からは八幡宮の長い歴史が感じられる。
ぜひ立ち寄りたい名建築のミュージアム
「鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム」はさまざまな視点で鎌倉の歴史や文化を伝えるミュージアム。建物は1951年(昭和26)に日本で初めてできた公立近代美術館「神奈川県立近代美術館」で、当初から八幡宮の境内にあった。鎌倉別館や葉山館ができたことで館名の変更がされてきたが、その後閉館。2016年(平成28)に八幡宮に土地とともに返還され、2019年(令和元)、新たな文化発信拠点としての使命のもと開館された。ル・コルビュジエに師事した坂倉準三の設計による建物は世界的に評価が高く、モダニズム建築の傑作ともいわれる。晴れた日にピロティから眺めるキラキラ光る平家池が美しい。おしゃれなカフェも併設している。
スポット詳細
- 住所
-
神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31
地図
- エリア
- 鎌倉エリア
- 電話番号
- 0467220315
- 時間
- 6:00-20:30(21:00閉門)
- 休業日
- 無休
- 駐車場
-
あり
※[9:00-19:30]1時間まで600円
[以降]30分毎300円 - 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- あり(Kamakura Free Wi-Fi)
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
-
- 鎌倉の冬デートに!カップルにおすすめのお出かけスポット13選
- 神奈川 | 観光
-
トリップノート
-
- 今年は和風クリスマスにしない?鎌倉のおすすめデートスポット7選
- 神奈川 | お寺
-
RETRIP
-
- 【神奈川】入場無料のおすすめ観光スポット12選!
- 神奈川 | 観光
-
トリップノート
-
- 日本の秋を彩る、全国の有名秋祭り20選
- 全国 | 観光
-
トリップノート
-
- 【2023最新】日本全国のかわいいお守り24選|縁結びや厄除けなどにご利益があるという、神社やお寺のかわいいお守りを厳選!
- 全国 | ガイド
-
るるぶ&more.
-
- カップルの夜デートに!神奈川のおすすめデートスポット28選
- 全国 | 夜景
-
トリップノート
-
- ぼる塾 田辺さんの11月の推しチーズスイーツ 洋菓子編/ぼる塾・田辺智加のスイーツ”推しエントリー”
- 全国 | ガイド
-
Hanako.tokyo
-
- 運気が上がる神社に自然のパワースポットも!関東のおすすめパワースポット30選
- 全国 | 観光
-
トリップノート
クチコミ
-
- 鎌倉といえばココ
- ついつい寄ってしまいました。鎌倉で一番有名なところです。コロナが5類に引き下げられて以降、観光客が増えてきたように思います。階段がちょっと大変ですが、ぜひ上まで行ってお参りしてください。
-
- 花の美しさに惚れた
- 鎌倉観光を代表する観光地。ちょうど桜の季節と牡丹の最盛期でした。あいにくの天候でしたが、霧雨の中の桜も美しかったです。境内だけではなく、そこまでの沿道も美しかったです。境内も広く全てまわろうとするとかなりの時間を要しますね。
-
- お札のお焚き上げも神主さんがやられてます。
- 今日は令和5年1月28日です。鶴岡厄除大祈祷が行われてました。お正月に初詣で厄除けするより人多く無くお詣りと祈祷して頂けます。舞殿で祈祷受けておられます。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見るアクセス
最寄り

- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル
- NEARBY RESERVED PARKING -
周辺の予約制駐車場
【予約制】軒先パーキング 雪ノ下2丁目第1駐車場
294m

【予約制】軒先パーキング 扇ガ谷2丁目 第1駐車場(護国寺入口)
487m

【予約制】akippa 扇ガ谷2丁目駐車場
508m
