神奈川の名所スポット一覧
エリア
-
- 横浜港大さん橋国際客船ターミナル
-
4.51615件の口コミ
- 旅行/観光
- 神奈川県横浜市中区海岸通1-1-4
- みなとみらい線日本大通り駅から徒歩約7分。国内外の大型客船が停泊するバリアフリーの客船ターミナル。1階はホールと駐車場、2階は出入国ロビー、ショップなど。屋上広場は天然芝とウッドデッキの開放的な空間で、目の前に広がるみなとみらいの風景や停泊する客船を楽しむことができる。また、海にちなんだお土産が買えるショップや、ロマンチックな夜景を堪能できる大人のレストランなど、1日楽しめるように各施設も充実している。
-
豪華客船の発着に合わせて写真を撮りに行きました。木製のデッキのデザインが凝っていて、港の風景に溶け込んでおり、夕暮れ後のイルミネーションもブルーライトで横浜気分を盛り上げます。 デートで行った場合、滑りやすいスロープで彼女をサポートできる男子はポイント高いと思います。
-
- 横浜関帝廟
-
4.0334件の口コミ
- 旅行/観光
- 神奈川県横浜市中区山下町140
- 「三国志」で有名な武将・関羽を神格化し、商売繁盛の神様として祀っている中華街のシンボル。日本が開国し、横浜の港が開かれた安政6年(1859)。その3年後に、一人の中国人が関羽の木像を抱いてささやかな祠を開いた。これが横浜の關帝廟の始まりといわれている。初代は明治期に建てられ、現在のものは1990年に再建された4代目。中国の伝統的な建築工芸技術が詰まった豪華絢爛な建物は見ごたえがある。
-
観光客の多い大通りから一本横の関帝廟通りに有ります。 カラフルな装飾や赤い大きな提灯など日本のお寺とは雰囲気が違い、異国情緒を感じられる場所です。 建物の中で参拝するためにはお線香を購入します。 中華街に来たら、必ず訪れたい場所です。
-
- 大涌谷
- 旅行/観光
- 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原1251
- 約3000年前、神山の火山活動によりできた爆裂火口跡。標高1,044mに位置する大涌谷は、風雨が厳しく、夏場でも長袖必須。現在も火山活動が続いており、水蒸気や硫化水素をはじめとする火山ガスが噴出している。火山活動による地熱と火山ガスの化学反応を利用して作られる大涌谷名物・黒たまごが人気。
-
- 英勝寺
-
4.053件の口コミ
- 旅行/観光
- 神奈川県鎌倉市扇ガ谷1-16-3
- 鎌倉市扇ガ谷にある浄土宗の寺院。山号は「東光山」。鎌倉唯一の尼寺。開基は英勝院尼。明治以前は水戸家の姫が住持を務めたため、「水戸御殿」や「水戸の尼寺」と呼ばれた。境内には創建当時の面影を残す仏殿や山門、鐘楼など、重要文化財に指定されているものが数多くある。
-
広くはありませんが、竹林があり、静かで落ち着いた所でした。また、老木が門の外も含めて立っており、季節を選べば、花も綺麗のようです。また、山門などの建築物は、国の重要文化財だそうで、歴史を感じさせる素晴らしいものです。仏殿では、正面の小窓を開けると、阿弥陀三尊像が拝めます。お寺の歴史も興味深いものがありますので、是非、拝観のしおりなどでチェックすることをお勧めします。
-
- 仙石原すすき草原
- 旅行/観光
- 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原
- 斜面を覆うようにススキが広がる仙石原は、秋の箱根を代表する観光スポット。9月下旬ごろからススキの穂が色づきはじめ、晩秋には黄金色のじゅうたんを敷き詰めたかのような美しい風景を目にすることができる。「かながわの景勝50選」「かながわの花の名所100選」にも選ばれ、毎年秋には大勢の観光客が訪れる名所だ。毎年9月下旬ごろに「仙石原すすき祭り」が開催され、シーズン中は「仙石原すすきバス」が運行される。
-
- サザンビーチちがさき
- 旅行/観光
- 神奈川県茅ヶ崎市中海岸4丁目
- 茅ヶ崎市中海岸にある海水浴場。正面にえぼし岩と伊豆大島、東に江ノ島、西に富士山が望める。夏にはサザンビーチフェスタやサザンビーチちがさき花火大会などのイベントが開催され、多くの観光客で賑わう。人気アーティストのCDジャケットにもなったモニュメント「茅ヶ崎サザンC」は縁結びの輪として人気のスポット。トイレやシャワーの用意あり。海の家ではパラソルやボディーボードなどのレンタル、オリジナルフードの販売も行っている。
-
- 湯河原梅林(幕山公園)
-
4.0104件の口コミ
- 旅行/観光
- 神奈川県足柄下郡湯河原町鍛冶屋951-1
- 足柄下郡・湯河原町にある公園。花の名所として知られ、毎年梅が咲く2月上旬から3月中旬に開催される「梅の宴」が有名。期間中は、能楽や梅のライトアップなど多彩なイベントが行われ、カップルや花見客で多くの人が賑わう。また、湯河原梅林限定で「梅ソフトクリーム」も販売される。
-
寒い時期でしたが散策のため訪れました。自然と草木が美しい公園です。暖かい時期にはアスレチックの設備が沢山ある湯河原を代表する公園だそうです。
-
- 東京湾フェリー 久里浜港
- 旅行/観光
- 神奈川県横須賀市久里浜8-17-20
- 神奈川県横須賀市の「久里浜」と、千葉県富津市の「金谷」を結ぶフェリーの発着地。フェリーの片道は約40分で、気軽に東京湾の船旅を楽しめる。また、フェリーターミナル内にはフードコートやレストランがあり、横須賀名物「よこすか海軍カレー」や「三崎まぐろの中落ち丼」などを味わえる。
-
-
- ケープ真鶴
- 旅行/観光
- 神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴1175-1
- 真鶴半島を訪れる観光客のドライブインにもなっている観光施設。真鶴の特産物である干物などが販売されている。令和2年(2020)にオープンしたレストランでは、新鮮な地魚を使った定食や、本格中華料理、また三陸直送のカキのカンカン焼きや、焼きガキ食べ放題も楽しめる。2階のテラスからは相模湾や初島、名勝「三ツ石」といった絶景が楽しめる。国内有数の貝殻を収集している「真鶴町立遠藤貝類博物館」も併設。
-
- 寺家ふるさと村 四季の家
- 旅行/観光
- 神奈川県横浜市青葉区寺家町414
- 横浜市の北西部に位置する、雑木林や水田など昔ながらの里山の風景が色濃く残るエリア。春はスミレやレンゲ、桜などの花々、夏は水田の緑、秋は黄金色の稲穂や紅葉など、四季折々の自然の風景が楽しめる。総合案内を行う「四季の家」には和食レストランや、天然記念物ミヤコタナゴの飼育展示コーナーなどが用意されている。ガイドツアーや観察会などのイベントも行われていて人気だ。
-
-
- 江の島大橋
- 旅行/観光
- 神奈川県藤沢市江の島
- 江の島と本土を結ぶ自動車用の道路橋を江の島大橋といい、その隣にある歩行者用の江ノ島弁天橋と共に「かながわの橋100選」に選ばれている。江の島大橋は昭和39年(1964年)の東京オリンピックの際にヨット競技のため江の島ヨットハーバーと共に架けられた歴史を持つ。橋の下は普段なら海に沈んでいるが、干潮時には海底が露出して江の島まで地続きとなるトンボロ現象を見ることができる。
-
- 曽我梅林
- 旅行/観光
- 神奈川県小田原市曽我別所
- 別所・原・中河原の3つの梅林をまとめた総称で、約3万5千本の様々な種類の梅の花を楽しむことができる。また、2月から3月上旬に行われる「小田原梅まつり」は、毎年観光客で賑わいを見せている。開催期間中は、流鏑馬や郷土芸能である小田原ちょうちん踊りなどのイベントも行われている。
-
- 大岡川プロムナード
- 旅行/観光
- 神奈川県横浜市南区弘明寺町 他
- 横浜市南区にある桜並木。大岡川沿いに植えられた約500本のソメイヨシノの桜を多くの花見客が来訪する桜の名所となっている。夜間は、ボンボリなどが点灯しライトアップされており、夜桜を見物することも。またシーズンには、模擬店や物産展などが行われる「南区桜まつり」が開催されている。
-
- 箱根旧街道杉並木
- 旅行/観光
- 神奈川県足柄下郡箱根町箱根
- 神奈川県足柄下郡箱根町の元箱根から恩賜箱根公園まで約500m続く箱根旧街道の両側に、樹齢400年近い杉の並木が400本以上も連なっている。元和4年(1618)に幕命を受けた川越城主・松平正綱が植えたものとされ、強い日差しや冷たい風から箱根越えの旅人を守る役目を果たしていた。現存している並木は国指定史跡として保護されており、旧東海道の雰囲気を感じられる箱根の名所となっている。
-
- 笑顔変身写真館
- 旅行/観光
- 神奈川県横浜市中区山下町97 横浜大世界3楼
- 横浜市中区山下町、横浜中華街の天長門近くにある写真館。200着以上を揃えるチャイナドレスをはじめ、中国の民族衣装を着用して写真撮影をすることができる。持ち込みにも対応し、サイズも幅広く揃えているため、コスプレや男装、女装での利用もしやすい。
-
- 箱根湯本 ほたる公園
- 旅行/観光
- 神奈川県足柄下郡箱根町湯本
- 箱根湯本の温泉街からあじさい橋を渡ってすぐの川べりに広がる水辺の公園。毎年6月初旬から7月にかけて、多数のホタルが見せる幻想的な景観が魅力的である。新宿駅から特急ロマンスカーで到着できるためアクセスが良く、シーズンには多くの観光客が訪れている。一時は全くホタルが姿を見せない時もあったが、地元の有志による努力により環境を回復。今では約500匹あまりのホタルが飛び交う光景を取り戻している。
-
- 本沢梅園
- 旅行/観光
- 神奈川県相模原市緑区川尻4457-1
- 相模原市緑区川尻にある梅園。3haにおよぶ敷地に「白加賀」を中心とした約1,000本の梅が植栽されている。3月の開花時期に合わせた「本沢梅園まつり」では特産品の販売などのイベントが行われ、6月には梅の実のもぎ取りも体験できる。
-
- 芦ノ湖の逆さ富士
- 旅行/観光
- 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根
- 芦ノ湖の湖面に映る富士山を「逆さ富士」といい、富士山の絶景のひとつとして名高い。観光船などが運行していない早朝、風があまり強くない、などの条件がそろうことで、澄み切った湖面が鏡のような役割を果たし、富士山の鏡像が映し出される。鑑賞できるかどうかは運によるところも大きい。
神奈川の主要エリア

険しい山から風光明媚な海までも有している神奈川県は、東京からは近く、新大阪や名古屋からも新幹線で約1時間15分~2時間でアクセスできます。 神奈川県には、さまざまな観光スポットがあります。鎌倉市は鎌倉時代に栄えた歴史ある神社仏閣が魅力の町で、国の名勝も数多くありますので歴史的な建築物を楽しめます。また、海に浮かぶ島「江の島」やのんびりした雰囲気の逗子海岸など、海も魅力の一つです。また、県の西には温泉地の箱根湯本があり、大涌谷や芦ノ湖など、山の自然も堪能できます。 このように地域によってさまざまな魅力がありますが、グルメでもエリアによって固有のものが存在します。江の島では生しらす丼、三崎港ではまぐろ料理、横須賀ではネイビーバーガーなど、観光エリアによってさまざまなご当地グルメを楽しめます。