埼玉の旅行/観光スポット一覧
エリア
-
-
- さいたまスーパーアリーナ
- 旅行/観光
- 埼玉県さいたま市中央区新都心8
- 多くのコンサートやスポーツイベントで使用されている「さいたまスーパーアリーナ」。メインアリーナ・スタジアムに併設されている「けやきひろば」はカフェや居酒屋などの飲食店が数多く軒を連ね、コンビニやドラッグストアも入っていてとても便利。アリーナ内には一時預かり託児室があるので、子供連れでも安心してコンサートやイベントを楽しむことができる。
-
- 三峯神社
-
4.039件の口コミ
- 旅行/観光
- 埼玉県秩父市三峰298-1
- 神社の東側に望める雲取山・白岩山・妙法嶽の、三つの峰が美しく連なることからその名で呼ばれる「三峯神社」は、神社の神の使い・御眷属がオオカミであることから「オイヌサマ」と親しまれている神社だ。境内には「秩父宮記念三峯山博物館」もあり、登拝や参籠に関する資料や宝物などを見ることもできる。
-
御神域に泊まれる価値が分からない方は、山を降りて泊まる方がいいでしょう。 トイレ、洗面所が部屋になく、室内内装、畳、設備も建物にも古さが隠せません。 お一人様が多いので、三密を避け、身を清める目的には絶好の場所です。 コロナ対策で大浴場のドライヤーが撤去されてしまったのはマイナスポイント 感染対策はホテルより緩めでした。 ホテルではないので、評価は低めですが、今年は既に3回泊まったほど、環境...
-
-
-
-
- 鉄道博物館
- 遊ぶ/趣味
- 埼玉県さいたま市大宮区大成町3-47
- さいたま市大宮区大成町、鉄道博物館駅近くにある博物館。JR東日本の創立20周年の記念事業として建設され、日本や世界の鉄道に関する資料の保存・研究を行っている。また、歴代の車両の実物展示や、シミュレーターによる運転体験などを通して、鉄道の歴史や最新の技術について学習することもできる。
-
- 巾着田
-
4.0182件の口コミ
- 旅行/観光
- 埼玉県日高市高麗本郷125-2(巾着田管理事務所)
- 日高市内にある、高麗川(こまがわ)に囲まれきんちゃくのような形をした平地である。秋には約500万本もの曼殊沙華が咲き誇り、赤い絨毯を敷き詰めたような幻想的な景色を見られる。雑木林の中でこれほどまでに大規模な曼殊沙華群生地は全国的にも珍しい。高麗川にかかる歩行者専用の「あいあい橋」は、木製トラス構造の橋としては日本一の長さだ。
-
高麗川は飯能市に源を発し、日高市坂戸市と流れ、越辺川、入間川に合流します。 横手渓谷はこの上流1kmほどの高麗川が渓谷になっています。 この下流の巾着田を過ぎてからは河川沿いに遊歩道があり、 坂戸に行くと桜堤と言われる桜並木が高麗川沿いにあります。 この高麗川では7月1日なのに子供が泳いでいました。 鹿台橋とこの先の巾着田入口の天神橋へ高麗川が360度曲がって流れ、 鹿台堰の先から高麗川の左手に巾...
-
- 長瀞ラインくだり
-
4.0169件の口コミ
- 旅行/観光
- 埼玉県秩父郡長瀞町長瀞489-2
- 親鼻橋から岩畳・岩畳から高砂橋、そして全区間の3つのコースから選べる「長瀞ラインくだり」は、毎年3月10日頃から12月初旬まで毎日5便運行している。乗船予定日の30日前から前日の12時までに予約が必要だが、空きがあれば当日も出航時間の30分前までなら受け付けてくれることもある。冬期限定の「ぽかぽか こたつ船」など期間限定運航便もある。
-
長瀞の川くだりは有名で、荒川ライン下りと長瀞川くだりの2種類の船下りがある。 今日はオリンピックの聖火リレーの予行演習があったそうです。 今日は長瀞観光がメインでなく、冬桜を見に行き、日帰り温泉に入ることでした。 帰りの午後4時前に長瀞、後少しで寄居駅です。 長瀞川くだりはもう終わりでしょうが、岩畳でも見て帰ろうと寄ってきます。 長瀞駅から岩畳通りを荒川に行くと岩畳があった。 長瀞ラインくだりの発...
-
-
- 川越城本丸御殿
-
4.0178件の口コミ
- 旅行/観光
- 埼玉県川越市郭町2-13-1
- 川越市郭町2丁目にある歴史的建造物。1848年に川越藩主・松平斉典により建造されたもので、現在では玄関と大広間、さらに移築復元された家老詰所が川越城唯一の遺構として残っている。川越藩に関する資料を展示する施設として利用されており、近隣の川越市立博物館や川越市立美術館との共通入館券も販売している。
-
川越城は、長禄元年(1457年)に、上杉持朝の命により、家臣の太田道真・道灌親子が築いたといわれています。江戸時代には江戸の北の守りとして重要視され、代々幕府の重臣が城主となっていました。現存する建物は嘉永元年(1848年)に建てられたもので、本丸御殿の一部として玄関・大広間・家老詰所が残り、川越藩17万石の風格をしのばせています。
-
- 菓子屋横丁
- 旅行/観光
- 埼玉県川越市元町2-7
- 平成13年(2001)に環境省の実施した「かおり風景100選」に選ばれた「菓子屋横丁」。関東大震災で被害を受けた東京に代わって駄菓子を製造供給するようになり、現在でも20数軒の店舗が連なっている。下町風の駄菓子にはファンが多い。
-
-
- さきたま古墳公園
-
4.0101件の口コミ
- 旅行/観光
- 埼玉県行田市埼玉4834
- 行田市佐間の県道77号線沿いにある公園。丸墓山古墳や二子山古墳など、複数の大型古墳を含む埼玉古墳群を中心に整備されたもの。園内には将軍山古墳展示館や、埼玉県立さきたま史跡の博物館、広場や植物園、レストハウスなどが整備されており、桜の名所としても知られる。
-
古代蓮の里から古忍川沿いのサイクルロードを30分2Kmぐらい歩いてさきたま古墳公園にいきました。9基の前方後円墳や円墳が点在している広い公園です。40年前に行ったときはまだ育っていなかった植栽が、今ではしっかり公園を覆っています。さきたま史跡の博物館の展示はそれほどでありませんでしたが、将軍山古墳の展示は面白かったです。
-
- 高麗神社
-
4.084件の口コミ
- 旅行/観光
- 埼玉県日高市新堀833
- 平成28年(2016)に高麗郡建郡から1300年を迎えた「高麗神社」は、かつて朝鮮半島北部に栄えた高句麗からの渡来人高麗王若光が主祭神の神社だ。例年9月には高麗神社参集殿の大広間を使用し、テーマを設定して神社所蔵の文化財を展示もしている。
-
一昨日と今日、行ってきた。 橋の向こうの駐車場に停め、橋を渡って道路を渡り駐車場から拝殿に向かおうとしたら…… 神社の回りは道路が巾着型に大カーブして、以前から事故を目撃したり危険な道路です。 橋から歩いてきた道順にも横断歩道のゼブラゾーンは無く、安全確認には非常に気を使う場所。 なのになのに...
-
- 道の駅 果樹公園あしがくぼ
-
4.016件の口コミ
- 交通
- 埼玉県秩父郡横瀬町大字芦ヶ久保1915-6
- 秩父郡横瀬町芦ヶ久保の国道299号線沿い、芦ヶ久保駅前にある道の駅。地元の新鮮な農産物や加工品などを販売する直売所をはじめ、秩父名物みそポテトやずりあげうどんなどの郷土料理を提供する2ヶ所の食堂、そばやうどんの手打ち体験や陶芸体験ができる体験交流施設、ギャラリーやシャワー設備などを備える。またプレミアムソフトクリームが人気の「水辺のカフェ」も併設している。
-
祝日の11時半頃利用。席には余裕がありましたが、料理はだいぶ待ちました。あまり時間がとれなければ、売店のパン屋さんに行くほうがよいと思います。味はおいしかったです。
-
- 角川武蔵野ミュージアム
- 遊ぶ/趣味
- 埼玉県所沢市東所沢和田3-31-3
-
- さいたま市大宮盆栽美術館
-
4.5182件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 埼玉県さいたま市北区土呂町2-24-3
- さいたま市北区土呂町2丁目、盆栽の聖地として知られる大宮盆栽村から徒歩数分にある盆栽の美術館。盆栽をはじめ、盆器や水石、絵画などの資料のコレクションを収蔵している。盆栽庭園での常時40以上の盆栽の展示と、コレクションギャラリーでの展示のほか、盆栽に関連する企画展示も行う。
-
JR宇都宮線土呂駅から徒歩5分ほどのところにあります。 近くは盆栽村になっていて、盆栽屋さんがいくつかありました。 入場料が数百円程かかりますが、この付近に行かれるなら、是非行ってください。 見事な盆栽が種類豊富でいくつもあり、眼福でした。
-
- 長瀞渓谷 岩畳
- 旅行/観光
- 埼玉県秩父郡長瀞町長瀞
- 秩父郡長瀞町長瀞の県立長瀞玉淀自然公園内にある国指定名勝および天然記念物。隆起した結晶片岩の岩畳が数百メートルに渡って広がっており、長瀞を代表する景勝地として知られる。また、地質学上も貴重な土地として「地球の窓」とも呼ばれる。
-
- 幸手権現堂桜堤(県営権現堂公園)
- 遊ぶ/趣味
- 埼玉県幸手市内国府間887-3
- 埼玉県と茨城県との県境に位置する県営公園。第59回国民体育大会でカヌー競技の会場となった権現堂調節池を中心とし、緑地や多目的広場等、4つのゾーンで構成されている。園内には関東屈指の花の名所として知られる権現堂桜堤があり、桜の開花時期を中心に多くの観光客が訪れる。毎年桜の開花時期に合わせて幸手桜まつりが開催されている。
埼玉の主要エリア

埼玉県は、関東地方の中央西側にある、7つの県に囲まれている内陸の県です。東京とも隣接しているため主要観光地へのアクセスも簡単で、電車・車・バスを利用できます。大阪や名古屋からは、新幹線を利用すれば短時間でアクセスできます。 埼玉県の観光スポットで有名なのが、重要伝統的建造物群保存地区に指定されている「川越」です。観光地として人気があり、江戸時代から続く街並みや昔ながらの菓子屋横丁など、ノスタルジックな町並みを堪能できます。 また、秩父方面に行けば国の名勝の一つである「長瀞渓谷」があるなど、ダイナミックな渓谷の自然も楽しめます。 埼玉県は深谷ネギが名産で、おっきりこみと呼ばれる煮ぼうとうにも使われています。それぞれの観光地で楽しめるグルメもあり、川越では芋を使った料理やウナギ、秩父では秩父そばや味噌ポテトを楽しめます。