川崎の旅行/観光スポット一覧
エリア
-
- 大本山川崎大師平間寺
-
4.0508件の口コミ
- 旅行/観光
- 神奈川県川崎市川崎区大師町4-48
- 川崎市川崎区の大師町にある寺院。大治3年(1128)に建立され、正式名称は真言宗智山派大本山金剛山金乗院平間寺。様々な厄を払う「厄除大師」として知られており、地域に根づいた様々なイベントも行われている。また、初詣には毎年多くの参拝客が訪れ、境内や参道にはたくさんの出店が並ぶ。
-
京急大師線の川崎大師駅からちょっと歩いたところにあるお寺です。 川崎で一番有名なお寺さんでいつも賑わっています。 厳粛ながら親しみやすい雰囲気で気軽に参拝できます。 露天や参道のお店も豊富で散策するのも楽しいです。 川崎観光でおすすめの場所です。
-
- 川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム
-
3.520件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 神奈川県川崎市多摩区長尾2-8-1
- 神奈川県川崎市にある博物館で、漫画家・藤子・F・不二雄が描いた原画や関連資料を中心に展示している。常設展示室では、約5万枚の原画の中から「ドラえもん」「パーマン」「キテレツ大百科」などのカラー原画を定期的に入れ替えて展示。門外不出の原画や貴重な資料が鑑賞できる企画展も期間限定で開催している。他にも、仕事机を再現したコーナーや実際に漫画を読めるコーナー、人気のお土産ショップなど、見どころが多い。
-
藤子F不二雄ミュージアム内にあるカフェです。食事できるレストランはここしかありません。 カフェのお食事メニューは正直ちょっと割高です。しかしキャラが楽しめる食事だけあって子供は大喜び。私の頼んだパスタも味が悪くなく、店員さんの接客もしっかりされていて気持ちよい時間が過ごせました。 おすすめです。
-
-
- 川崎市岡本太郎美術館
-
4.598件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 神奈川県川崎市多摩区枡形7-1-5 生田緑地内
- 川崎市多摩区にあり、芸術家岡本太郎が川崎市へ寄贈した作品が中心に展示されている。館内は芸術作品や著作、フィールドワークなどの軌跡を伝える常設展示室のほか、新人作家の紹介を行う企画展示室がある。また、シンボルタワーとして、全高30mの「母の塔」が設置されている。最寄駅は小田急小田原線向ヶ丘遊園駅。
-
生田緑地の中にある岡本太郎さんの美術館です。たくさんの作品を見られる良い美術館だと思います。ミュージアムショップやカフェもあります。唯一、交通の便が良くないのがたまにキズでしょうか?バスなら向ヶ丘遊園駅から向10で専修大学前まで行くのが一番楽かも?
-
- かわさき宙と緑の科学館
-
4.070件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 神奈川県川崎市多摩区枡形7-1-2
-
小学生の子供とプラネタリウム目的で訪問。 プラネタリウムは説明をしてくれて今時のヒーリング目的のところとは違い勉強になる。 ちょうど火星が近づく頃で火星の説明もあり。ネットの事前予約ができず科学館に直接並んでチケット購入するのが時代に反している。 ただ、他の展示のみどころが少なすぎてまったく時間を潰せない。手に触る展示は中止されています。
-
- CLUB CITTA'(クラブチッタ)
-
3.56件の口コミ
- 旅行/観光
- 神奈川県川崎市川崎区小川町5-7
- 昭和63年(1988)オールスタンディングの大型ライブホールの先駆けとしてオープン、一時代を築いてきた。平成14年(2002)にリニューアルオープン。最新の舞台音響設備とマルチメディア対応機能を備え、ライブ公演、ファッションショー、演劇に至るまで、あらゆる可能性に対応するものとなった。
-
チネチッタの隣にあります。 音楽イベントで利用しました。クラブですが、場所が川崎だからか怖い感じはなく、また距離も近いので楽しめる会場でした。
-
- 味の素KK 川崎工場
-
4.06件の口コミ
- 旅行/観光
- 神奈川県川崎市川崎区鈴木町3-4
- 大正3年(1914)に創立され、「味の素株式会社」の工場の中でも最も歴史のある工場。多くの親子連れが訪れる人気の工場見学は、同社の定番商品を軸にした3つの見学コースがあり、試食や「うま味体験」などを楽しめる。また売店では、マスコットキャラクター「アジパンダ」のグッズなども販売されている。
-
Cook Doの製造過程の見学と調理体験を含むコースに参加しました。いきなり、工場を見せるのではなく、まずは味の素にとって重要な「うまみ」について解説する映像を体験したあとで、専用のバスに乗り換え広大な工場の案内を受け、戻って来てから調理体験をしました。いつも慣れ親しんでいるCook Doですが、案内のとおりの手順で調理したら、ひときわ美味しく感じられました。お土産ももらえ満足しました。
-
- 東芝未来科学館
- 遊ぶ/趣味
- 神奈川県川崎市幸区堀川町72-34 スマートコミュニティセンター(ラゾーナ川崎東芝ビル) 2F
- 川崎市幸区堀川町、川崎駅前の「スマートコミュニティセンター」内にある科学館。歴代の製品などで辿る東芝の歴史や、未来のエネルギー技術やデジタル技術が可能にするスマートコミュニティに関する常設展示や企画展を行う。また、身近な形で科学にふれられるサイエンスショーや科学実験工房などのイベントも開催している。
-
- 金山神社
-
3.57件の口コミ
- 旅行/観光
- 神奈川県川崎市川崎区大師駅前2-13-16 若宮八幡宮
- 川崎大師駅から徒歩で約1分。若宮八幡宮の境内にある神社の一つで、かなまら様の愛称で親しまれている。御祭神の金山比古と金山比売はイザナミノミコトが火の神を産んだ際に下腹部に負った大火傷を看護したことから、安産や下半身の病気の治癒にご利益があるとされている。毎年男性のシンボルを象った神輿を担ぎ出す「かなまら祭り」や酒の強さを競った実話を再現する「水鳥の祭り」、鍛冶職人や金物屋が商売繁盛を祈願する「ふいご祭」などの祭事が執り行なわれる。
-
川崎大師駅から徒歩3分ほど。 1559年頃の創建。かつては川崎大師平間寺の鎮守社であったが神仏分離の際に独立した。祭神は仁徳天皇。1960年に再建された現社殿は鉄筋コンクリート造の瓦葺きで、正面には奉納された酒樽が積み上げられている。
-
- 川崎市伝統工芸館
-
3.53件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 神奈川県川崎市多摩区枡形7-1-3
- 古民家の野外博物館。江戸時代の民家など25の文化財建造物を移築・展示している。伝統的な藍染めも手軽に体験できる施設で、川崎市の紺屋の技術を継ぎ、8基の「藍がめ」を管理している。体験はハンカチ染め・持ち込み染色・団体向けと3種あり、持ち込み染色と団体利用は要予約。ハンカチ染めは予約なしでも可能だが団体などの予約で出来無いこともあるので事前予約がベター。
-
岡本太郎美術館から約210段の階段を登り、古民家風の建物が現れる。藍染体験が出来るらしく、丁度マスクを手に説明を受けている親子に遭遇。染料が入った丸い釜を見ることが出来た。
-
- 二ヶ領用水久地円筒分水
- 旅行/観光
- 神奈川県川崎市高津区久地1-34
- 川崎市高津区久地1丁目にある分水施設。多摩川を水源とする二ヶ領用水を久地堀、六ヶ村堀、川崎堀、根方堀の4つの堀に供給している。昭和16年(1941)に建設されると、円筒の円周比を利用して正確に水を分配する技術が評価され、全国に同様の仕組みを使った施設が建造された。国の有形文化財にも登録されている。
-
- 川崎大師仲見世通会
- 旅行/観光
- 神奈川県川崎市川崎区大師町5-4
-
- 岡本かの子文学碑 「誇り」
- 旅行/観光
- 神奈川県川崎市高津区二子1-4-1 二子神社内
- 創建は寛永18年(1641)といわれる、旧二子村の村社 神明社と称した現在の二子神社。その境内にある記念碑は、夢幻の白鳥が浮かぶような白いモダンアートだ。「誇り」という名のこの「岡本かの子の文学碑」は、川崎をはじめ全国の愛慕者によって昭和37年(1962)に建てられた。
-
- 南天堂民芸店
- 旅行/観光
- 神奈川県川崎市川崎区大師駅前1-14-4
- 川崎大師近くにある民芸店。お線香・ローソク・仏具・仏像、だるま・招き猫など多数の商品を取り扱っている。京急大師線川崎大師駅より徒歩3分、表参道沿いにあり、店先の大きな狸の置物が目印だ。大師のお参りの帰りの、お土産探しにも重宝する。
-
- 常楽寺(まんが寺)
- 旅行/観光
- 神奈川県川崎市中原区宮内4-12-14
- 奈良時代に聖武天皇の御願所として行基菩薩によって開基されたとされる、春日山医王院と称する真言宗智山派の寺院。昭和43年(1968)におこなわれた解体修理の時に、本堂の襖などにマンガの絵を描いたことから「マンガ寺」と呼ばれるようになった。また境内は、スダジイやシラカシなどの常緑樹が生い茂り、沖積地における樹叢として大変貴重な緑となっており、こちらは県の天然記念物に指定されている。
-
-
- ミューザ川崎シンフォニーホール
- 旅行/観光
- 神奈川県川崎市幸区大宮町1310
-
-
-
- 川崎市市民ミュージアム
-
4.026件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 神奈川県川崎市中原区等々力1-2
- 等々力緑地にあり現代美術写真、アニメ等を幅広く展示している。川崎市ゆかりの芸術家コーナー、映像ホール、ビデオライブラリーがある。
-
武蔵小杉駅からバスで10分程度のところにあります。周りは自然豊かな環境で、美術館では企画展示が2種類行われていました。川崎規模のまちだとこのくらい大きくしっかりした美術館なんだと感動しました。1Fには自動販売機が設置された休憩コーナーもあり、そこで一息つくこともできますし、中庭のようなところもありました。
神奈川の主要エリア

険しい山から風光明媚な海までも有している神奈川県は、東京からは近く、新大阪や名古屋からも新幹線で約1時間15分~2時間でアクセスできます。 神奈川県には、さまざまな観光スポットがあります。鎌倉市は鎌倉時代に栄えた歴史ある神社仏閣が魅力の町で、国の名勝も数多くありますので歴史的な建築物を楽しめます。また、海に浮かぶ島「江の島」やのんびりした雰囲気の逗子海岸など、海も魅力の一つです。また、県の西には温泉地の箱根湯本があり、大涌谷や芦ノ湖など、山の自然も堪能できます。 このように地域によってさまざまな魅力がありますが、グルメでもエリアによって固有のものが存在します。江の島では生しらす丼、三崎港ではまぐろ料理、横須賀ではネイビーバーガーなど、観光エリアによってさまざまなご当地グルメを楽しめます。