山口の旅行/観光スポット一覧
エリア
-
- 角島大橋
- 旅行/観光
- 山口県下関市豊北町大字神田-角島
- 下関市豊北町神田と対岸に浮かぶ角島を繋ぐ橋で、離島に架かる橋のうち無料一般道路としては国内屈指の長さを誇る。エメラルドグリーンの海「海士ヶ瀬」と一直線に伸びる橋の風景が美しく、TV番組やCMのロケ地としても人気。まるで海外のような雄大な景色が望めることから、1年を通して多くの観光客が訪れるスポットである。橋の中央部の非常駐車帯での写真撮影は禁止。
-
- 錦帯橋
- 旅行/観光
- 山口県岩国市岩国
- 日本三名橋の一つに数えられる「錦帯橋」は、岩国市の清流・錦川に架かる木造五連のアーチ橋である。延宝元年(1673)、岩国藩藩主・吉川広嘉によって創建された。全長約193m、幅員は5mで、継手や仕口といった組木技術で造られており、釘は一本も使用されていない。昭和25年(1950)の台風で流出したが、昭和28年(1953)に復元された。夏の鵜飼い、秋の紅葉など四季折々の景観を楽しめるが、中でも春の桜は素晴らしく、日本さくら名所100選に選定されている。
-
- 元乃隅神社
- 旅行/観光
- 山口県長門市油谷津黄498
- 長門市油谷津黄にある神社。国内に2社のみ存在する「稲成」神社のうち1社で、地元の網元の夢枕に立った白狐のお告げに従い、昭和30年(1955)に島根県の太鼓谷稲成神社から分霊された。商売繁盛や海上安全、良縁、子宝、開運厄除など様々なご利益があると言われている。一番の見どころは、丘の上から海へと続く参道に並ぶ123基の赤い鳥居。青い海と国の名勝「龍宮の潮吹」を背景にした風景は、米国の放送局CNNにより「日本の最も美しい場所31選」にも選出された。大鳥居の上部に「日本一入れにくい」と有名な賽銭箱がある。
-
-
- 赤間神宮
-
4.0330件の口コミ
- 旅行/観光
- 山口県下関市阿弥陀寺町4-1
- 壇ノ浦の戦いに敗れ、わずか8歳で入水した平清盛の孫・安徳天皇を祀る神社。下関市阿弥陀寺町にある。壇ノ浦を臨む朱塗りの水天門は、華やかな龍宮造りが特徴。境内には平家一門の武将を祀る七盛塚や、怪談「耳なし芳一」で知られる芳一像があり、宝物殿(有料)には重要文化財「平家物語 二十冊 長門本平家物語」などを収蔵。日没後にライトアップされる水天門の優美な姿も必見。
-
龍宮城をイメージした赤い水天門の赤間神宮に一度行ってみたいと思っていて初めて参拝しました。唐戸市場からそれほど歩くことなく行けましたが、唐戸市場ほど観光客はいませんでした。壇ノ浦の合戦で敗れて幼子で亡くなった安徳天皇を祀る赤間神宮は関門海峡の壇ノ浦に面していて、すぐ近くの頭上には関門橋が通っています。本殿の左手には壇ノ浦の合戦で亡くなった平家一門の墓があり、途中にある合戦に因んた宝物殿も一見の価値...
-
- 道の駅 萩しーまーと
-
4.0201件の口コミ
- 交通
- 山口県萩市椿東4160-61
- 萩市椿東の県道67号萩川上線沿いにある、漁港直結の道の駅。鮮度の良い魚介類をリーズナブルな価格で購入することができるほか、館内の3つのレストランで新鮮な魚を使った丼や刺身などを味わうことができる。また、構内の水槽では名物の「ケンサキイカ」や「マフグ」を見られることも。「お魚捌き方教室」なども定期的に開催しており、多くの人々が訪れている。
-
海産物がメインの道の駅です。他に2つのレストランがあります。訪問するまで気づきませんでしたが、萩は海産物でも有名な場所です。海産物が本当に充実していました。他にも夏みかんを使用したお菓子や獺祭など、萩市や山口県のお土産もたくさん売っています。萩で土産物を買うなら外せない場所ですね!
-
- 秋芳洞
- 旅行/観光
- 山口県美祢市秋芳町秋吉
- 山口県美祢市の東部、秋吉台にある日本屈指の大鍾乳洞「秋芳洞」。洞口の高さは24m、横幅は8mに達し、洞内の最も深いところは地下200mにもなる。高さ約15mの巨大な石灰華柱「黄金柱」、まるで棚田のような「百枚皿」など、見どころ満載。洞内は約10kmほどだが、観光コースは約1kmまで。年間を通じて気温はほぼ17度と安定しており、幅広い世代で快適に探勝できる。
-
-
- 道の駅 北浦街道 豊北
-
4.0106件の口コミ
- 交通
- 山口県下関市豊北町大字神田上314-1
- 下関市豊北町の国道191号線沿いにある道の駅。本州の最西端にあることで有名。「ほうほく夢市場」では、漁港から届く新鮮な魚介類や旬の農産物などを販売。また、鮮魚を味わえるレストラン「わくわく亭」なども完備されている。展望テラスからは、北浦の海や角島などを一望することができ、多くの観光客が訪れている。
-
角島大橋のたもとにある海土ヶ瀬公園から、南へ向かって5kmほど走った、道の右手に、道の駅北浦街道豊北がありました。 おみやげ品コーナーが充実している道の駅でした。館内を出ると、裏手(北側)には漁港があり、その向こうには海が広がっていました。少し前まで私たちがいた角島が見えていて、角島大橋もよく見えます。ここからだと、ちょうど橋を横に見る形になるので、その長さが実感できました。
-
- 山口県立美術館
-
3.540件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 山口県山口市亀山町3-1
- 山口大学経済学部・旧亀山キャンパス跡地に建てられた、地域密着型で郷土色が豊かな公立美術館。香月泰男「シベリア・シリーズ」や小林和作など山口県ゆかりの作家を中心として、重要文化財「倣高克恭山水図巻」をはじめとする日本画、写真作品も多数所蔵する。年に数回、コレクション展・特別展を開催。中庭に面した明るい雰囲気のカフェも人気。
-
ちょうど雪舟展を開催していて 山口に来たのだから せっかくなので行ってみた 時間予約要 学芸員の説明動画が見れる パッドを無料で貸してくれます 作品の前のQRコードを読み取ると 動画が始まります 少々説明動画が長くて はしょってしまいました 空いていたので 雪舟を堪能できよかったです
-
-
- 金子みすゞ記念館
-
4.0102件の口コミ
- 旅行/観光
- 山口県長門市仙崎1308
- 長門市仙崎にある記念館。童謡詩人・金子みすゞが幼少期を過ごした「金子文英堂跡地」を利用しており、着物などの遺品や、その作品世界に触れられる資料の数々が展示されている。また、記念館内は金子が過ごした当時の雰囲気をそのまま再現したデザインになっており、レトロな雰囲気の中で作品の世界に浸ることができる。
-
長門市の仙崎の町中にある金子みすゞ記念館。この記念館がある場所は、金子みすゞが幼少期を過ごした書店、金子文英堂の跡地建てられているそうです。ですから、記念館の上に掲げられている看板には、「金子文英堂」と書かれていました。 入館料はかかりますが、内部には金子みすゞの部屋が再現されていたり、みすゞギャラリーなどがありました。
-
-
- 功山寺
-
4.093件の口コミ
- 旅行/観光
- 山口県下関市長府川端1-2-3
- 下関市長府川端1丁目にある寺。曹洞宗の寺で「千手観音菩薩」を本尊としている。創建は1327年で、仏殿は鎌倉時代の禅宗様建築を代表するものとして、国宝に指定されている。幾度となく歴史の舞台になった場所としても知られており、境内には馬上の高杉晋作像があることから、多くの歴史ファンが訪れるスポットとしても知られている。
-
長府にある曹洞宗の寺で毛利家の菩提寺です。創建は1327年で初めは臨済宗の寺院だったそうです。入口の総門の脇に紅葉。中に入り石段を登ると立派な二重櫓造りの山門がありました。そのまま正面に進むと国宝に指定される仏殿があります。禅宗様建築の特徴である型式を備えた建物だそうで、素晴らしいです。境内には、ゆかりの三吉慎蔵の墓所や高杉晋作の騎馬像、名水などがあり見どころが多いです。
-
- 萩博物館
-
4.0105件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 山口県萩市堀内355
- 長州藩の城下町として栄え、現在も多くの歴史的建造物が残る山口県萩市の博物館。町全体を大きな博物館とするプロジェクト「萩まちじゅう博物館」の中核施設として建設された。館内には萩に関する歴史資料や美術品など約19万点を収蔵。高杉晋作や吉田松陰など萩市ゆかりの歴史的人物の紹介コーナーのほか、萩の文化・自然に触れられるギャラリーなどがある。年に4回、特別展や企画展を開催。
-
平日の午前中だったせいか、訪れる人は僅かでした。ボランティアの方からの説明を聞きながら、館内を見て回りました。萩の街の作られ方や産業、歴史など満遍なく展示されており、ここに来ればある程度の情報を集めることができます。逆に「幕末」や「吉田松陰」などの専門的なことをより深く知りたいのならば、別の場所の方が良いと思いました。それでも、展示物の量や質、説明の仕方なども素晴らしいと思います。萩を知るのならば...
-
- 道の駅 サザンセトとうわ
-
4.055件の口コミ
- 交通
- 山口県大島郡周防大島町西方1958-77
- 大島郡周防大島町の国道437線沿いにある道の駅。情報館や休憩スペース、農産物直売所のほか、地産地消にこだわった郷土料理や新鮮な「小いわし定食」などを味わえるレストランが完備されている。魚介類のフードコート「お魚センター」を併設するほか、敷地内には大島のおやつ「かいもち」の販売店や様々な飲食店が季節限定で登場。毎週日曜には地元農家による朝市も行われる。
-
・柑橘 周防大島産 不知火(しらぬい)(500円)/柑橘 諏訪大島産 ゆめほっぺ(1280円)/みかん最中(130円) をお持ち帰りさせていただきました。 ・周防大島の北側、大島町西方に佇む「道の駅...
-
- 角島
- 旅行/観光
- 山口県下関市豊北町角島
- 日本屈指の長さを誇る角島大橋や、ベージュの石を積んで造られたクラシカルな雰囲気の角島灯台など、絶景が数多く見られる角島。南国のようなコバルトブルーの海と白い砂浜が続き、リゾート気分も味わえる。海水浴やキャンプ、釣りなど楽しめるアクティビティも多い。
-
- 秋吉台カルスト展望台
- 旅行/観光
- 山口県美祢市秋芳町秋吉秋吉台
- 「秋吉台東台」の南部に位置する展望台。二階部分は円形となっており、360度のパノラマを堪能できる展望台となっている。秋吉台のカルスト地形や、草原地帯を一望できるほか、草原と森林の境界が確認できる。また展望台には、車いす用のスロープも整備されている。
-
- 亀山八幡宮
-
4.088件の口コミ
- 旅行/観光
- 山口県下関市中之町1-1
- 「関の氏神様」として地元の人々に親しまれている神社で、応神天皇、仲哀天皇、神功皇后、仁徳天皇を祀っている。白御影石を使用した高さ約12.7mの鳥居は、日本最大の鳥居として有名である。そのほか、境内には「ふくの像」もあり、お守りや絵馬も「ふく」の形をしている。
-
唐戸市場を道を隔てて反対側にある神社です。 目の前に大鳥居があり、階段を登った上に拝殿があります。 境内内には拝殿だけではなく、様々なものが展示されています。 非常に目立つのが「日本一のふくの像」ですが、その近くに幕末の下関戦争で使用された亀山砲台跡もあります。 これら以外にも、少し変わった展示物が数多く、意外にも見所は多いです。
-
- 湯田温泉観光回遊拠点施設 狐の足あと
-
4.054件の口コミ
- 旅行/観光
- 山口県山口市湯田温泉2-1-3
-
山口県、湯田温泉にある狐の足あとです。 湯田温泉は新山口からJRで30分位で気軽に来れる温泉です。 こちらの施設は200円で足湯が楽しめ、足湯に浸かりながら軽食をとれます。 山口文学セットという日本酒3種が楽しめるセットとチーズボールを頂きました。 寒い日だったので暖まりながら美味しいお酒頂きました。
山口の主要エリア

本州の最西端に位置する山口県。日本海、瀬戸内海、響灘と3つの海に面し、美しい海と砂浜が特徴的です。 県外からのアクセスは山口宇部空港・新山口駅が便利で、羽田空港からは約1時間半、大阪・名古屋からは新幹線で2時間半ほど。 山口県は、下関市のある「西部」、長門市のある「北部」、山口市のある「中部」、岩国市のある「東部」に分かれています。 西部・下関市には、ドラマやCMのロケ地として有名になった「角島大橋」があり、エメラルドグリーンの海と白い橋のコントラストがとてもきれいな人気スポットです。 北部・長門市にある「元乃隅稲成神社」は123基の赤い鳥居が100m以上にわたって並び、赤、青、緑のコントラストが美しい景色は、CNNの「日本の最も美しい場所31選」に選ばれています。 中部・山口市では「龍福寺(大内氏館跡)」や「国宝瑠璃光寺五重塔」が有名です。 東部の鉱山跡を利用したテーマパーク「地底王国美川ムーバレー」では、洞窟探検アトラクションが楽しめます。 グルメは、フグ、クルマエビ、笠戸ひらめ、ケンサキイカなどの海鮮が楽しめます。