神奈川の旅行/観光スポット一覧
エリア
-
- ポーラ美術館
- 遊ぶ/趣味
- 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原小塚山1285
- 豊かな森に囲まれた箱根・仙石原の美術館。ポーラ創業家2代目の故・鈴木常司が数十年に渡り収集した約10,000点のコレクションを中心に、印象派をはじめとした近代絵画から現代美術まで幅広く体系的なコレクションを展示。ガラスをふんだんに使った透明感あふれる建築が特徴で、差し込む光と豊かな緑の中、アートを鑑賞できる。富士箱根伊豆国立公園の自然を体感できる「森の遊歩道」も付帯。
-
- 日本郵船氷川丸
-
4.0498件の口コミ
- 旅行/観光
- 神奈川県横浜市中区山下町山下公園地先
- 昭和5年(1930)にシアトル航路用に建造された貨客船。総トン数11622トン、全長163.3mの豪華な船だ。30年にわたる航海の中で太平洋を254回横断し、約2万5000人もの船客を運んだことで、「北太平洋の女王」とたたえられた。チャップリンも泊まった客室や、アールデコ様式の内装が美しい一等公室などを見学することができる。2016年、国の重要文化財に指定された。
-
風情がありますね。みなとみらいでの会議を終えて、中華街まで徒歩で。倉庫は改修中で休み。象の鼻から山下公園へ。バラが美しく咲きほこり、静かに係留される氷川丸。大好きな光景です。
-
- シーバス
-
4.5715件の口コミ
- 旅行/観光
- 神奈川県横浜市神奈川区金港町1-10 横浜ベイクォーター2F
- 横浜駅の東口とみなとみらい21のぷかり桟橋、ピア赤レンガに山下公園と、横浜の代表的な観光地を結ぶ海上交通船サービス。所要時間は5分から20分程度。窓が大きく高さも水面に近いので客室でも眺めが良く、船の後部にあるデッキからは更にクルージングを満喫できる。名所を背に写真撮影するのもオススメ。金土日には60分かけてコースを巡るイルミネーションクルーズが運行。
-
川崎 工場 夜景 クルージング 海からは初めて。横浜みなとみらいから出発して割と早く着いた気がするけど、I時間半一月の冬の海の上にいたっぽい。時間を感じさせなかった
-
- 箱根美術館
-
4.5244件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 神奈川県足柄下郡箱根町強羅1300
- 箱根で最も歴史のある美術館。鎌倉・室町時代に作られた六古窯の壺や甕など、縄文時代の土器から江戸時代まで日本の「やきもの」を中心に展示している。敷地内には、苔とモミジで彩られた「苔庭」や、9月が見ごろとなる「萩の道」、中国風の庭園「竹庭」などがあり、四季折々の景観が楽しめる。特に11月には庭園内のモミジが一斉に色づき、紅葉の名所としても有名。
-
美術館ですが、展示物の半分は遺跡から発掘された土器・埴輪なので博物館。窓の向こうの景色は、へたな絵画よりも美しい。そして、ここの庭園は火山、箱根の自然をうまく活かした見事な和の庭園。ここでお茶を一服する風流もできます。
-
- 新横浜ラーメン博物館
-
5.01件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 神奈川県横浜市港北区新横浜2-14-21
- 1994年に新横浜にオープンした、「飛行機に乗らずに全国のラーメンが食べにいける」がコンセプトのフードテーマパーク。昭和のレトロな街並みを再現した館内には、国内のみならず世界各地のラーメンの銘店が暖簾を並べています。また、ラーメンの歴史を展示するギャラリー、お土産ラーメンの販売をするミュージアムショップ、昔懐かしい駄菓子屋などの魅力的なスポットの他、ライブ・大道芸・紙芝居といったイベントもあり、食べる以外の楽しみも満載です。「JR新横浜駅」より徒歩5分。
-
名前が地味ですが、おいしい、まさにTheラーメンって感じです。ラーメン博物館に何度も行ってますが、なかなか入らなかったのですが、たまたま今日は入ってみるか、、と思い入って食べたら、おいしい!とてもよく考えられて熟成された味です。
-
- 川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム
-
3.520件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 神奈川県川崎市多摩区長尾2-8-1
- 神奈川県川崎市にある博物館で、漫画家・藤子・F・不二雄が描いた原画や関連資料を中心に展示している。常設展示室では、約5万枚の原画の中から「ドラえもん」「パーマン」「キテレツ大百科」などのカラー原画を定期的に入れ替えて展示。門外不出の原画や貴重な資料が鑑賞できる企画展も期間限定で開催している。他にも、仕事机を再現したコーナーや実際に漫画を読めるコーナー、人気のお土産ショップなど、見どころが多い。
-
藤子F不二雄ミュージアム内にあるカフェです。食事できるレストランはここしかありません。 カフェのお食事メニューは正直ちょっと割高です。しかしキャラが楽しめる食事だけあって子供は大喜び。私の頼んだパスタも味が悪くなく、店員さんの接客もしっかりされていて気持ちよい時間が過ごせました。 おすすめです。
-
-
- 箱根関所・箱根関所資料館
-
3.5426件の口コミ
- 旅行/観光
- 神奈川県足柄下郡箱根町箱根1
- 箱根関所は、江戸時代に全国に置かれていた50か所余りの関所のうち、当時の姿を日本で唯一完全復元している関所。江戸時代末期に大規模な改修工事を行った際の詳細な史料を基に、平成19(2007)年に、大幅リニューアル(完全復元)。富士山や芦ノ湖を一望できる展望広場は、絶好の写真撮影(SNS・インスタ映え)スポットにもなっており、一歩、箱根関所へと足を踏み入れれば、江戸時代の世界へ。箱根関所資料館は、大名行列のミニチュア展示をはじめ、箱根関所に関する通行手形や当時書かれた古文書、女性に対する女改めの記録、関所に置かれた武具など、13のテーマに分けて約130点もの資料を展示。象が関所を通過した際のエピソードなど興味深い記録も多数残っている。
-
田舎から出てきた年配の親類が箱根が初めてだったので関所跡へ行きました。江戸への入り鉄砲に出女で最も有名な箱根の関所が再現されていて親類は大喜びでした。資料館では江戸時代だけでなく、その後の関所付近の状況もわかり、楽しめました。芦ノ湖の向こうの富士山は頂上が見え隠れしていましたが、湖畔の恩賜公園の桜と芦ノ湖の景色もいい感じでした。
-
- 岡田美術館
-
4.5262件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 神奈川県足柄下郡箱根町小涌谷493-1
- 神奈川県足柄下郡箱根町にある私設美術館で、実業家の岡田和生氏が収集した美術品を展示するための施設として設立された。全5階の展示スペースは箱根の美術館の中でも最大級の規模を誇る。古代から現代に至るまでの東洋陶磁器や近世・近代の日本画などを主に所蔵しており、常時350点ほどを展示。カフェや足湯、庭園、ミュージアムショップなども併設しており、箱根の四季と芸術を肌で感じられる空間になっている。
-
口コミを見て、1日掛りそうなので、熱海を朝出発。10時頃から半日掛けて拝見しました。伊藤若冲の 鶏や東洋の素晴らしい逸品。他の美術館と入場料の違いを実感しました。ただ、昼御飯が中で食べにくいのは、改善をお願いします。 入り口の風神雷神を見て、俵屋宗達と尾形光琳の二つがあることを知り、京都に行くことにしました。
-
- 大涌谷
- 旅行/観光
- 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原1251
- 約3000年前、神山の火山活動によりできた爆裂火口跡。標高1,044mに位置する大涌谷は、風雨が厳しく、夏場でも長袖必須。現在も火山活動が続いており、水蒸気や硫化水素をはじめとする火山ガスが噴出している。火山活動による地熱と火山ガスの化学反応を利用して作られる大涌谷名物・黒たまごが人気。
-
- 横須賀美術館
-
4.5192件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 神奈川県横須賀市鴨居4-1
- 横須賀市にある観音崎公園内にある美術館。各展示室のほかに、森と海に面した「山の広場」「海の広場」があり、森林浴や海の景観を楽しむことができる。また別館には、雑誌「週刊新潮」の表紙絵の作者である谷内六郎の作品を展示した、谷内六郎館も。館内では随時アートマーケットやワークショップなどのイベントも開催されている。
-
アクセス的に多少不便を感じるものの、目の前に広がる芝生と海。夏は最高かと。 館内は白を基調としたデザインで、落ち着いて鑑賞できます。 また、メインの企画だけでなく常設展や別の企画展もありますので思いがけず素敵な作品にであえる事も。アクセス、アクセスだけがぁ〜若干ネックかと。 駅からバス、もしくは車タクシーで行く感じになります。 近隣にコンビニや飲食店は絶望的ですので、美術館一択であのあたりに向か...
-
- 芦ノ湖
- 旅行/観光
- 神奈川県足柄下郡箱根町
- 富士山を望む神奈川県最大の湖であり、箱根山の堰止湖である。司馬遼太郎が「箱根権現の神の衣の色」と称えたほどその水は青く、神秘的で美しい湖だ。また釣り場としても有名であり、ニジマスやブラックバスなどのバスフィッシング、ワカサギ釣りなどを楽しむことができる。
-
- カップヌードルミュージアム 横浜(安藤百福発明記念館 横浜)
- 遊ぶ/趣味
- 神奈川県横浜市中区新港2-3-4
- 世界初のインスタントラーメンを発明した安藤百福の創造的思考を体感できる体験型食育ミュージアム。世界でひとつだけのオリジナル「カップヌードル」や「チキンラーメン」を作れる工房、インスタントラーメンの製造工程が体感できるアスレチック「カップヌードルパーク」、世界各国の麺を味わえる「NOODLES BAZAAR-ワールド麺ロード-」など、年齢を問わず楽しめるアトラクションが満載。
-
- 横浜関帝廟
-
4.0334件の口コミ
- 旅行/観光
- 神奈川県横浜市中区山下町140
- 「三国志」で有名な武将・関羽を神格化し、商売繁盛の神様として祀っている中華街のシンボル。日本が開国し、横浜の港が開かれた安政6年(1859)。その3年後に、一人の中国人が関羽の木像を抱いてささやかな祠を開いた。これが横浜の關帝廟の始まりといわれている。初代は明治期に建てられ、現在のものは1990年に再建された4代目。中国の伝統的な建築工芸技術が詰まった豪華絢爛な建物は見ごたえがある。
-
観光客の多い大通りから一本横の関帝廟通りに有ります。 カラフルな装飾や赤い大きな提灯など日本のお寺とは雰囲気が違い、異国情緒を感じられる場所です。 建物の中で参拝するためにはお線香を購入します。 中華街に来たら、必ず訪れたい場所です。
-
- 箱根・芦ノ湖 成川美術館
-
4.0221件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根570
- 昭和63年(1988)の開館以来、現代日本画を中心にそのコレクションは4000点を超え、今も増え続けている美術館。有名画家だけでなく、将来有望な画家の作品もいち早く収集・展示。館内の総長50mにも及ぶ一面ガラス張りの窓からは、箱根・芦ノ湖の大パノラマを見渡すことができる。館内のティーラウンジ「季節風」では、石井康治や三上亮による貴重な美術工芸品の器でお茶やスイーツも楽しめる。
-
収蔵作品は比較的親しみやすい感じのものが多く、私は齋 正機さんの作品が気に入りました。「敦煌鳴沙」の大作もありました。
-
- 鎌倉宮
-
4.0110件の口コミ
- 旅行/観光
- 神奈川県鎌倉市二階堂154
- 鎌倉市二階堂にある神社。別名「大塔宮」。鎌倉幕府を倒し、建武中興を成した後醍醐天皇の皇子・護良親王を祭神とする。明治2年(1869)、明治天皇により創建。拝殿前には「獅子頭守」があり、これは護良親王が戦の際に兜の中へ獅子頭のお守りを忍ばせて自らの無事を祈ったことを由縁としている。また本殿の後方には護良親王が9か月幽閉されていたとされる土牢がある。鎌倉駅東口より徒歩30分。駅から「鎌倉宮(大塔宮)」行きのバスも出ている。
-
明治天皇が建立したお宮です。 後醍醐天皇の長男であった護良親王を祀る神社です。鎌倉幕府が滅亡し 後醍醐天皇の建武の新政に対し武家政治を模索していた足利尊氏が 目障りな親王を鎌倉の当地の土牢に幽閉した。
-
- 御霊神社
-
4.0112件の口コミ
- 旅行/観光
- 神奈川県鎌倉市坂ノ下4-9
- 長谷駅から徒歩5分の距離にある鎌倉七福神のひとつ御霊神社は鎌倉権五郎景政祀る神社であり、通称を「鎌倉権五郎神社」とも言う。景政が左目を射られながらも敵を倒した逸話から必勝招来や学業成就といったご利益がある。またアジサイの名所でもあり、神社前では走行する江ノ電とアジサイを一緒に撮影できる。9月に行われる県指定無形民俗財の面掛行列では、天狗や翁と行った様々なお面をかけた行列が練り歩き五穀豊穣や安産祈願を願う。
-
お忙しかったからだと思いますが、鎌倉の御霊神社様にお伺いして、社務所前でお守り等拝見させて頂いていた際、こちらから声をかけた訳でもないのに『何の用?いま電話中だから!』と面倒そうに冷たい視線と態度で声をかけられ、『通常のものと特別な御朱印、お守りを頂きたいのですが…』とお伝えしたところ、『(通常のものは)どちらですか?』と仰られ、私も不慣れで、また電車にも詳しくないため申し訳なかったのですが、電車...
-
- 三菱みなとみらい技術館
-
4.0183件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 神奈川県横浜市西区みなとみらい3-3-1 三菱重工横浜ビル
- 平成6年(1994)設立された「三菱みなとみらい技術館」は、日常ではなかなか触れられない最先端の科学技術を、実物や大型模型等を使った体験型の展示で紹介してくれる。航空宇宙・海洋・交通輸送・くらしの発見・環境エネルギー・技術探検と6つのゾーンに分かれている。JR・横浜市営地下鉄「桜木町駅」より徒歩約10分。
-
人工衛星の打ち上げから、造船、エアコンまでスケールがデカすぎる。 映像で仕組みまで詳しく解説してくれるから見学後は少し知的になった気がする。小さい子から大人まで楽しめる施設です。
-
-
- 城ヶ島
- 旅行/観光
- 神奈川県三浦市三崎町城ヶ島
- 三浦半島の南端に位置する「城ヶ島」は、神奈川県では最大の自然島。県の天然記念物に指定されている、ウミウやヒメウ、クロサギの生息地にもなっている。また、島の東半分を占めている「神奈川県立城ケ島公園」は、水仙の花の名所として知られ、八重水仙が見頃になる1月には「水仙まつり」を開催。海防陣屋太鼓やソーラン節披露、陣屋汁特産品なども販売され、多くの人々が訪れる。
神奈川の主要エリア

険しい山から風光明媚な海までも有している神奈川県は、東京からは近く、新大阪や名古屋からも新幹線で約1時間15分~2時間でアクセスできます。 神奈川県には、さまざまな観光スポットがあります。鎌倉市は鎌倉時代に栄えた歴史ある神社仏閣が魅力の町で、国の名勝も数多くありますので歴史的な建築物を楽しめます。また、海に浮かぶ島「江の島」やのんびりした雰囲気の逗子海岸など、海も魅力の一つです。また、県の西には温泉地の箱根湯本があり、大涌谷や芦ノ湖など、山の自然も堪能できます。 このように地域によってさまざまな魅力がありますが、グルメでもエリアによって固有のものが存在します。江の島では生しらす丼、三崎港ではまぐろ料理、横須賀ではネイビーバーガーなど、観光エリアによってさまざまなご当地グルメを楽しめます。