小田原・真鶴町・湯河原の旅行/観光スポット一覧
エリア
-
- 鈴廣のかまぼこ博物館
-
4.0156件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 神奈川県小田原市風祭245 鈴廣かまぼこの里内
- 小田原市風祭にある体験施設。施設内は、フロアごとに「伝統と技」「食と化学」といったテーマに分かれており、実際にかまぼこやちくわ作りを体験したり、製造工程を見学することができる。2階には「小さな美術展かまぼこ板絵国際コンクール」の作品常設ギャラリーも。また、かまぼこのほかにも、オリジナルのお土産品も販売されている。
-
箱根登山鉄道の風祭駅を降りてすぐなので非常に便利です。旅行の最終日に旅館を出て小田原から新幹線に乗る前に行きましたが、スーツケースがあっても大丈夫でした。ちくわ・かまぼこ作りを体験しましたが、それほど難しいものではなく小学生なら十分楽しめます。作っている場所は外からも良く見えるので、参加しない人も様子見たり写真を撮ったりしながら待つことができます。 作り終わってからかまぼこが蒸し上がるまで1時間ほ...
-
- アネスト岩田 ターンパイク箱根
-
4.058件の口コミ
- 旅行/観光
- 神奈川県小田原市早川2-22-1
- 小田原市から箱根市を経由し、湯河原町に至る有料道路。山あいの尾根に沿って道が作られており、晴天の日には富士山を眺めることもできるドライブスポットとしても知られている。また、箱根小田原本線の終点で大観山の山頂に位置する「アネスト岩田スカイラウンジ」では、360度に広がる景色を楽しみながら、ゆったりくつろぐことができる。
-
昨年7月熱海の土砂災害で伊豆から東京の往復この道を利用しました。東京へ戻る時は天候があまり良くなく苦労しました。
-
- 湯河原梅林(幕山公園)
-
4.0104件の口コミ
- 旅行/観光
- 神奈川県足柄下郡湯河原町鍛冶屋951-1
- 足柄下郡・湯河原町にある公園。花の名所として知られ、毎年梅が咲く2月上旬から3月中旬に開催される「梅の宴」が有名。期間中は、能楽や梅のライトアップなど多彩なイベントが行われ、カップルや花見客で多くの人が賑わう。また、湯河原梅林限定で「梅ソフトクリーム」も販売される。
-
寒い時期でしたが散策のため訪れました。自然と草木が美しい公園です。暖かい時期にはアスレチックの設備が沢山ある湯河原を代表する公園だそうです。
-
- アネスト岩田スカイラウンジ
-
4.038件の口コミ
- 旅行/観光
- 神奈川県足柄下郡湯河原町鍛冶屋955
- 神奈川県足柄下郡湯河原町の大観山にある展望ラウンジで、小田原市から続くドライビンクコース「アネスト岩田ターンパイク箱根」箱根小田原本線の終点に立地している。駐車場やラウンジ内からは富士山と芦ノ湖を一望する絶景を楽しむことができ、海側には初島や大島、三浦半島から房総半島まで見渡せる絶好のビュースポット。地元の美味を堪能できるレストランやドリンクやスイーツを楽しめる2Fティーラウンジ、お土産ショップがあり、ドライブやツーリング中の休憩や食事で気軽に立ち寄れる。
-
昨年2020年2月、ターンパイクを利用した際に訪れました。お天気でしたが富士山頂は雲がかかって見えなかったので、2階の有料ラウンジは利用しないで下で軽食を取って休みました。いくつか店舗があって、セルフサービスタイプなので銘々で好きな物を購入できました。この時はラーメン屋さんと、ホットドッグのある店舗を利用しました。普通に満足できました。外の展望エリアでは富士山だけでなく、芦ノ湖や丹沢山地の景色も楽...
-
- 小田原文化財団 江之浦測候所
-
4.537件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 神奈川県小田原市江之浦362-1
-
湯河原で梅林見物の帰り、時間が余るので何かないかと探していたところ2駅となりの根府川に江之浦測候所なる屋外ミュージアム的な施設があることを発見。入場料は3000円を超えるので躊躇しましたがネットで調べてみると「スゴいところ」らしいので予約しました。根府川駅から14時に送迎バスに乗り7分ほどで到着です。広々とした高台の敷地から見える海は絶景です。施設の内容は一々説明しませんが、2時間たっぷり楽しめま...
-
- 町立湯河原美術館
-
4.038件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 神奈川県足柄下郡湯河原町宮上623-1
- 足柄下郡湯河原町にある美術館。湯河原にアトリエを構えた画家たちの作品が所蔵されている常設館と、日本画家の平松礼二の作品を展示した平松礼二館がある。展示室には美しい日本庭園の景色を楽しむことができる展望休憩室があり、梅や桜、秋の紅葉など四季折々の風景が味わえる。また、湯河原のお土産を購入できるミュージアムショップや喫茶店も併設している。
-
県道75号沿い。割引券の提示で観覧料金100円割引。プリントアウトお忘れなく。モネ財団から貴重な「モネの睡蓮の株」を譲られ育成しているという平松礼二画伯をはじめ、湯河原や熱海所縁の画家の作品が充実。3階アトリエや庭園は撮影可能。モネ押しは一度足を運んだ方がいいかもね。リゾート地の何チャッテ美術館ならぬ温泉地の何チャッテ美術館以上の価値はあります。
-
- 貴船神社
-
3.530件の口コミ
- 旅行/観光
- 神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴1117
- およそ1200年ほど前、真鶴岬の笠島(現在の三ツ石)の沖合に夜ごと不思議な光が現れ、そのあと夢でお告げがあったことから社を建て、村の鎮守の神としてお祀りしたのが起源とされる神社。7/27・28には国指定重要無形民俗文化財の「貴船まつり」が行われている。
-
貴船神社は1200年前からあるそうです。平安時代でしょうか、宇多天皇の文字がありました。地元の神社&散歩コースのようでした。最後に85段の階段を登ると景観はまずまずでした。訪れていたのは3組でした、コロナのこの時期に出かけないほうがいいですから。本殿に着いたらスマホに神奈川県知事からのメッセージで県内から出ないでください。県内に入らないでください、出かけないでください、自宅に居てくださいのような音...
-
- 大観山
- 旅行/観光
- 神奈川県足柄下郡湯河原町・箱根町
- 富士山を好んで描いた画家の横山大観にちなんで命名された場所で、有料道路「アネスト岩田 ターンパイク箱根」にある。箱根外輪山の南西に位置し、美しい富士山を望める絶景ポイントとして有名なほか、芦ノ湖や伊豆大島などを望むことができる。また「かながわの景勝50選」にも選ばれており、ドライブ・ツーリングの人気スポットになっている。
-
- 西村京太郎記念館
-
4.042件の口コミ
- 旅行/観光
- 神奈川県足柄下郡湯河原町宮上42-29
- 神奈川県足柄下郡湯河原町にある、推理作家・西村京太郎氏に関する資料を展示している博物館。秘蔵コレクションや300点以上の全著作・生原稿が展示されている。毎週日曜日には西村先生のサイン会が開催されているが、不在の場合もあるので注意。2階のショップでは直筆サイン本も販売している。
-
JR湯河原駅から南へ徒歩15分ほど、千歳川沿いにあります。 入館すると死体を模った床が目に入り、展示スペースの2階への階段には血の跡が点々と付いていました。 2階が展示スペースとなっていて、鉄道模型が走り西村氏が出版した本やドラマの台本が並ぶほか、ビデオが放映されていて、西村京太郎ファンには楽しめる所です。 ショップで売られている単行本には、西村京太郎氏の直筆サインが入っていました。 なお水・木曜...
-
- 人間国宝美術館
-
4.039件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 神奈川県足柄下郡湯河原町中央3-16-1
- 陶芸を中心に、人形や漆芸、名品等、人間国宝(重要無形文化財保持者)に認定されている作家の作品を展示している美術館。作品鑑賞後は浜田庄司や金重陶陽、三輪壽雪等、名だたる人間国宝が作った貴重な茶碗で抹茶をいただくことができる。
-
日本画、洋画、彫刻、陶磁器、人形などなど・・どれも 本当に著名な方々の作品ばかりが展示されていました。 このような素晴らしい作品群で目の保養をし、最後に は幾つかの茶碗を示されて、お好きな茶碗をお選びい ただき、その茶碗でお抹茶を差し上げますと言われて、 思わず、400萬円の値段が付いた茶碗を選んでしま いました。こんな高価な茶碗でお茶を頂いたのは初め てでした。
-
- 小田原文学館
-
4.040件の口コミ
- 旅行/観光
- 神奈川県小田原市南町2-3-4
- 小田原出身やゆかりの作家の生涯や作品を常設展示と、特別展示(年1-2回)、館蔵資料をテーマごとに紹介する特集展示(年4回程度)により、幅広く紹介している文学館。北原白秋や坂口安吾など十数名の文学者の展示は見応えがある。
-
車で行きましたが駐車場が無く、門は閉まってました。この時期はコロナで当分の間休館だそうです。明治時代から気候のいい小田原に文学者が多く住んでいてその方々の資料や遺品が展示されています。有名人の名前は昔の人で若い人には興味がないかもしれません。小田原の博物館巡りに興味がある人は周辺にも博物館等があるので散歩にはいいかもしれませんが今は自宅自粛で行けないでしょう。入場料は250円/大人、駐車場は無く駅...
-
- 真鶴町立中川一政美術館
-
4.018件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴1178-1
- 足柄下郡真鶴町真鶴の県道739号線沿いにある美術館。同町にアトリエを構えていた戦後日本を代表する洋画家・中川一政の作品を所蔵。5つの展示室での常設展示やテーマ展示などを通して、油彩画をはじめ、書や挿画、本の装丁などの様々な作品を常時約80点ほど展示している。
-
真鶴駅から県道739号を約3キロ。週末は道路渋滞要注意。中川一政没後30年記念「二つの中川一政美術館交流展」を見に行きました。観覧料800円、JAF会員証提示で100円引。建物は公共建築百選に選ばれた如何にも役所造といった外観。茶室内に限り写真撮影可能。真鶴半島ドライブがてらついで寄りには敷居が高いかも。アトリエはコロナの影響か公開されていませんでした。
-
- 不動滝
- 旅行/観光
- 神奈川県足柄下郡湯河原町宮上750
- 藤木川の支流にある落差約15mの名瀑。水の流れが白く見えるほど水量が多く、迫力満点。鉱物学者・桜井欽一博士によって世界で初めて発見された鉱石『湯河原沸石』をはじめとする様々な鉱石が発見されていることでも知られている。滝の右側には出世大黒尊、左側には身代わり稲荷が祀られている。滝のそばには茶屋もあり、夏場を中心に人気を集めている。
-
-
- 神奈川県立生命の星・地球博物館
- 遊ぶ/趣味
- 神奈川県小田原市入生田499
- 地球誕生から46億年の歴史と生命の多様性について学べる博物館で、開館は平成7年(1995)。常設展は地球・生命・神奈川・共生の4テーマに分かれており、地球を形作った隕石から太古の恐竜、哺乳類、植物、昆虫まで、約1万点もの実物標本を展示している。高さ3.2mの立体百科事典「ジャンボブック」が27冊も並ぶ展示室は、まさに圧巻。自然をテーマにした映画やクイズ映像を上映するシアターも人気である。レストランやミュージアムショップも併設。最寄りは入生田駅。
-
- 椿ライン
- 旅行/観光
- 神奈川県足柄下郡湯河原町宮上
- 神奈川の県道75号線に認定されている、総距離38.8kmの道路。箱根や湯河原といった温泉地を結ぶ曲がりくねった道で、ドライブやツーリング愛好家達に親しまれている。全線2車線になっている峠道が特徴。また、有料道路ではないため、自転車や歩行者も通行することができる。人気漫画作品「頭文字D」のラストを飾る舞台として、ファンの間で知られている。
-
- 真鶴岬
- 旅行/観光
- 神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴
- 神奈川県足柄下郡真鶴町にある岬で、3つの大きな岩が、岬の先端に並ぶ「三ツ石」が有名。美しい初日の出を見ることが出来るスポットとして全国的にも人気で、「真鶴岬と三ツ石」として「かながわの景勝50選」にも選出されている。また、遊歩道も設置されており、日中は森の中や海岸線のウォーキングを楽しむ人も多い。
-
- 石垣山一夜城
- 旅行/観光
- 神奈川県小田原市早川1383-12
- 小田原市の早川にある城跡公園。豊臣秀吉が小田原合戦の本営として使用し、一夜で総石垣の城を建てたと伝えられている「石垣山城」の跡地として有名。平成29年(2017)には、石垣山城が「続日本100名城」に選ばれている。また近隣には、鎧塚俊彦シェフのフレンチ店「一夜城ヨロイヅカファーム」がある。
-
- 三ツ石
- 旅行/観光
- 神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴
- 神奈川県の真鶴半島、「かながわの景勝50選」にも選定されている観光名所。真鶴半島の先端から顔を出している3つの巨大な岩が「名勝・三ツ石」。真鶴半島の地形は、かつて箱根火山によって海底から噴出した溶岩ドームからつくられた地形と言われており、海岸は高さ20mほどの岸壁が続く。真鶴岬は浜辺から約200mに渡り岩礁が続き、干潮の際には三ツ石まで歩いて渡ることができる。絶景を目の前に夢中になれる磯遊びのスポットとしても人気。
-
- 小田原市郷土文化館
-
3.523件の口コミ
- 旅行/観光
- 神奈川県小田原市城内7-8 小田原城址公園内
- 郷土の歴史と自然・文化を伝え、さらに次代の人々に継承する施設。奈良時代の千代寺院跡出土瓦をはじめとして、小田原北条氏や小田原藩時代の資料など、古代から近代にいたるまでの小田原の歴史を語る資料が展示されている歴史資料室をはじめ、文化人・考古・民俗・自然科学の資料室がある。
-
郷土文化館は、小田原城関連だけでなく界隈の歴史全般をカバーしています。土器や農工具等を見ていると、この地が古くから農業・漁業に適した地域であることを実感します。博物館の建物自体は年季が入ったものであり、またそれほど大きな博物館ではありませんが、興味深い展示品が多かったです。
神奈川の主要エリア

険しい山から風光明媚な海までも有している神奈川県は、東京からは近く、新大阪や名古屋からも新幹線で約1時間15分~2時間でアクセスできます。 神奈川県には、さまざまな観光スポットがあります。鎌倉市は鎌倉時代に栄えた歴史ある神社仏閣が魅力の町で、国の名勝も数多くありますので歴史的な建築物を楽しめます。また、海に浮かぶ島「江の島」やのんびりした雰囲気の逗子海岸など、海も魅力の一つです。また、県の西には温泉地の箱根湯本があり、大涌谷や芦ノ湖など、山の自然も堪能できます。 このように地域によってさまざまな魅力がありますが、グルメでもエリアによって固有のものが存在します。江の島では生しらす丼、三崎港ではまぐろ料理、横須賀ではネイビーバーガーなど、観光エリアによってさまざまなご当地グルメを楽しめます。