兵庫の旅行/観光スポット一覧
エリア
-
- 生田神社
-
4.0830件の口コミ
- 旅行/観光
- 兵庫県神戸市中央区下山手通1-2-1
- 神戸市にある神社。神功皇后の時代より1800年以上の歴史を持ち、創建については「日本書紀」にも登場する。恋愛成就や縁結び、安産祈願の神社として有名で「生田さん」の愛称で親しまれている。朱塗りの楼門・本殿は荘厳かつ優美な造りで、神前結婚式場としても人気。一年を通して参拝者が多く、初詣には大勢の参詣者が押し寄せる。
-
生田神社は、私鉄線や地下鉄の駅が集中する三宮のすぐ北にあります。市街地で、貴重な緑地を形成しています。生田の森は源平合戦の古戦場で、平家はここから西の山中に陣を構えました。福原の京も、兵庫津に接して築かれました。
-
- 姫路城西御屋敷跡庭園 好古園
-
4.51113件の口コミ
- 旅行/観光
- 兵庫県姫路市本町68
- 姫路市にある日本庭園。姫路城西御屋敷跡の武家屋敷跡などの遺構を活かして、平成4年(1992)に開園した。世界遺産・姫路城を望む約1万坪の敷地で、250匹の錦鯉が棲む大池や滝のある「御屋敷の庭」など趣の異なる9つの庭園で構成されている。築地塀・屋敷門といった江戸時代をしのばせる景観から、時代劇などのロケ地としても使用される。紅葉の名所としても有名で、シーズン中はライトアップも開催。
-
姫路城の武家屋敷の遺構に平成に入ってから作られた日本庭園です。 武家屋敷の地割を生かして9の庭園があり、訪れた時は紅葉のライトアップが、9つの庭園全てで行われていて、ゆっくり撮影しながら廻って45分ほどかかりました。 それぞれ趣の違う庭で、広いので見ごたえがあります。 渡り廊下の左右に広がる木々と潮音斎から見る紅葉を映す大池は、どなたも「おお!」と声を上げる美しさです。
-
- 姫路城
- 旅行/観光
- 兵庫県姫路市本町68
- 別名「白鷺城」と呼ばれ、ユネスコの世界遺産リストにも登録されている名城。江戸時代初期に建てられた天守など主要な建物が現存する城であり、国宝・国の重要文化財にも指定されている。もとは正平元年(1346)、赤松貞範による築城とする説が有力であり、関ケ原の戦い後に城主となった池田輝政によって改築が開始された。大天守は天守台の東南隅に位置し、外観5重・内部は地下1階・地上6階の造りである。
-
- 道の駅 うずしお
-
4.0278件の口コミ
- 交通
- 兵庫県南あわじ市福良丙947-22
- 南あわじ市福良丙の県道237号線沿いにある道の駅。淡路島たまねぎを使った「元祖玉葱和風ドレッシング」などの特産物の加工品や土産物が揃う売店、「淡路島3年とらふぐ」や淡路島の地魚、淡路牛などを使った定食や丼、コース料理などを提供するレストランを備える。併設の「淡路島オニオンキッチン」では、「あわじ島オニオンビーフバーガー」をはじめとしたご当地バーガーやたまねぎを使ったソフトクリームを販売。
-
うず潮が、目の前のところまで歩いていけます。 お土産の種類も多く、ドライブインとしてお勧めです。 玉ねぎを購入することはできますが、イチゴはあつかっていませんでした。
-
- 道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢
- 交通
- 兵庫県神戸市北区大沢町上大沢2150
- 北神戸の豊かな自然に広がる中世ヨーロッパ風の建物と、四季の花を楽しめる庭園が美しいテーマパークに、地元農産物の直売所等が加わった複合型の道の駅。広大な果樹園では夏から秋にかけてフルーツ狩りも開催し、小さなお子様も楽しめる遊園地やレストラン、バーベキュー場、温泉を併設している。子どもから大人まで家族で楽しめる施設だ。
-
- 神戸海洋博物館・カワサキワールド
-
3.598件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 兵庫県神戸市中央区波止場町2-2
- 大海原を駈ける帆船の帆と波をイメージした白いスペースフレームの大屋根が特徴的な「神戸海洋博物館」は、「海から港から神戸が始まり、未来に船出する。」をコンセプトに、1868年の近代神戸港の開港から120年目に当たる1987年に「神戸開港120年記念事業」として開館。船の仕組みやクルーズ客船の魅力、港の施設や海・船・港の歴史と未来を体験することができ、時代と共に移り変わる港と街の様子を、「実物」や「ジオラマ模型」「映像」「グラフィック」などで、海・船・港の「過去」「現在」「未来」をわかりやすく紹介している。2006年からは、神戸港の開港以来その歴史とともに歩んできた川崎重工業による企業博物館「カワサキワールド」を併設展開している。
-
今回初です。 小学生の甥っ子を連れて行きました。 内部にカワサキワールドもあり 1時間ちょっと滞在して楽しめました。 子供も楽しんでたのでおすすめだと思います。
-
- 神戸市立六甲山牧場
-
4.0238件の口コミ
- 旅行/観光
- 兵庫県神戸市灘区六甲山町中一里山1-1
- 「六甲山」にある観光牧場で、イメージはアルプスの山岳地帯の牧場。羊やヤギ、ミニブタ、乳牛、馬などの動物たちとふれ合うことができ、餌やり体験ができる広場もある。迫力のあるシープドッグショーやポニーの引き馬乗馬は子供に人気。神戸チーズの製造工程を見学できる「六甲山Q・B・Bチーズ館」やアイスクリームやバターが作れる体験教室などもあり、自然あふれる園内で癒しの時間を満喫できる。
-
(食事) 南入口にあるQBBのレストランでチーズフォンデュを食べました。 お試しセットという1500円位のものはパンだけで、その他少し野菜やソーセージを加えた2000円位のものを頼みました。車なのでワイン抜き牛乳入りのフォンデュにしました。 なのでチーズ感というよりミルク感を感じました。 他の人はサラダが足されたものや食材の多いセットを食べているようです。 若い人だとこのコースは物足りなく感じるで...
-
- 風見鶏の館
-
4.0245件の口コミ
- 旅行/観光
- 兵庫県神戸市中央区北野町3-13-3
- 国指定重要文化財に指定されている、旧トーマス邸。北野・山本地区に現存する異人館の中では唯一の、れんがの外壁の建物だ。石積みの玄関ポーチ、2階部分のハーフ・ティンバー(木骨構造)など、他の異人館と異なった重厚な雰囲気をもっている。この建物の、尖塔の上に立つ風見鶏は良く知られている。
-
三宮駅から摩耶山方面にダラダラ坂を登った北野異人館街にあるドイツ人貿易商トーマス氏が居住した外壁が煉瓦張りの洋館。門を入ったチケットブースで萌黄の館との2館券を買い求め建物に。1階玄関ホールの奥にはシャンデリアの応接間や居間・食堂・書斎が、2階には夫婦の寝室や子供部屋等がある、トーマスが住んだ期間は建物完成から第一次世界大戦開戦まで10年余り。その後、暫くは中華系学校の所有となっていたが神戸市が買...
-
- 神戸市立博物館
-
4.0183件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 兵庫県神戸市中央区京町24
- 神戸市にある博物館。昭和57年(1982)に開館。旧横浜正金銀行神戸支店として建設された建物を増改築して利用しており、国の登録有形文化財に登録されている。建築家・桜井小太郎最後の作品。国宝を含め、考古学資料や南蛮紅毛美術、神戸に関連する美術資料、「聖フランシスコ・ザビエル像」などの著名な美術など約7万点を収蔵している。常設展のほか、年に数回企画展も開催。
-
神戸市立博物館は、コロナで展示が中止になったり、リニューアル工事があったので、久しぶりに訪れました。今回の「大英博物館ミイラ展 古代エジプト6つの物語」の入場は予約優先制で、公式オンラインチケットサイトで前売券がある人も予約可能です。14:30に予約していましたが、早めの14:15頃に到着したところ、入口に14:30の予約時間の人が入場可能と看板が出ていましたので、そのまま入れました。金曜と土曜は...
-
- 北野異人館街
- 旅行/観光
- 兵庫県神戸市中央区北野町3-10-20 北野観光案内所
- 主に明治時代から昭和初期に外国人の住居として建てられた西洋館が並ぶエリア。「風見鶏の館」や「萌黄の館」などが有名。約20軒の建物が一般公開されており、異人館を利用したレストランや美術館なども多い。神戸港開港から昭和の華やかな港町文化を感じられるエリアとして、観光客に人気がある。
-
-
- ワールド記念ホール(神戸ポートアイランドホール)
-
3.518件の口コミ
- 旅行/観光
- 兵庫県神戸市中央区港島中町6-12-2
- 阪神高速のポートアイランド降り口から車で約3分、京橋出口から約7分。ポートアイランドの中央部に位置するイベントホール。1階のアリーナ周辺は控室や設備用のエリアとなっており、休憩所や多目的ホールの利用が可能。2階には東中央口のすぐ傍に売店やボックス席が用意されているほか、アリーナを囲むように席が並ぶ。バリアフリーで喫煙は喫煙所でのみ。イベントはミュージシャンのライブツアーを主に、神戸マラソンの会場にもなっている。
-
コンサートで2回行きましたが、使ってるスピーカーがステージ横左右に1台の縦型なので、音響のスイートスポットを外れると音が良くないです。重低音が執拗に響いて他の音はこもった様に聞こえます。主催者側のこだわりによって音質は改善されるかもしれませんが聴かせる系歌手でも改善なしだったので、あまり期待しない方がいいと思います。 反対に規模が大きくないので、アイドル系ライブなら近く感じていいかもしれませんね。
-
- 南京町
- 旅行/観光
- 兵庫県神戸市中央区栄町通1-3-18
- 神戸市中央区の元町通と栄町通にまたがる、日本三大チャイナタウンの一つ「南京町」。東西約200m、南北110mのエリアに、100以上の中華料理屋や中華食材、雑貨店が軒を連ねている。1-2月の春節祭、9-10月の中秋節などには特に多くの観光客が訪れる。
-
- 宝塚市立手塚治虫記念館
-
4.0139件の口コミ
- 旅行/観光
- 兵庫県宝塚市武庫川町7-65
- 漫画家手塚治虫の功績を記念した博物館。エントランスはリボンの騎士の王宮をイメージしてデザインされ、大きな鉄腕アトムのフィギュアが出迎えてくれる。未来のポッドをイメージした常設展、オリジナル映像作品を鑑賞できるシアターなどがある。ライブラリーや検索システムも充実。グランドフロアにはアニメの制作風景を学ぶことのできる、アニメ工房がある。ミュージアムカフェはジャングル大帝の森をイメージ。
-
阪急宝塚駅から宝塚大劇場を訪問した際に手塚治虫記念館も訪問しました。 宝塚と言えば圧倒的に宝塚歌劇が有名ですが、実はこの地は手塚治虫先生が20年間も過ごした地でもあり、先生の生涯や作品に関する展示物を見学できるアニメ・マンガミュージアムが宝塚歌劇場の少し先にありました。 印象的な形の建物であり、目の前の広場には先生の作品の火の鳥のモニュメントや手形・足形や柱には手塚キャラのレリーフがあり入る前か...
-
- 湊川神社
-
4.0197件の口コミ
- 旅行/観光
- 兵庫県神戸市中央区多聞通3-1-1
- 神戸駅と高速神戸駅から徒歩で約3分、大倉山駅およびハーバーランド駅から約5分の好立地にある神社。鎌倉幕府打倒の為に尽力し、その後足利尊氏の軍と奮戦した楠木正成公を御祭神としており、楠公さんの愛称で親しまれている。境内には国指定の文化財史蹟となっている戦没地や墓所が現在も残されている。明治5年(1872)の5月25日に私祭として執り行われたのが始まりの楠公祭は現在も5年毎に開かれていて、楠公武者行列で賑わう。神前挙式も一年を通して行われる。
-
神戸市営地下鉄の大倉山駅から徒歩5分ほど。ただし駅に近いのは境内真裏なので、正面から参拝する場合は回り込む必要がある。 1872年創建。祭神は楠木正成。現社殿は1952年再建で鉄筋コンクリート造。境内には3種類(石製、備前焼、青銅製)の狛犬があり、特に拝殿前に安置されている青銅製のものは筋骨隆々で迫力がある。なお、宝物殿はコロナ禍のため休館となっている。
-
- たこせんべいの里
-
4.0205件の口コミ
- 旅行/観光
- 兵庫県淡路市中田4155-1
- たこ・えび・いかなどの素材の味を生かしたおせんべいの製造販売店。販売コーナーでは約40種類の商品ほとんどが試食可能で、好みの商品を探すことができる。おせんべいの製造工程の一部を窓越しに見学できるほか、フクシアやポトスなどの観葉植物の飾られた休憩コーナーもある。無料のコーヒーやお茶を飲むことができ、旅の途中にゆったりとくつろぐことができる。
-
伊弉諾神宮から近いので寄りました。トイレしてコーヒー・お茶で休憩してお土産買ってと淡路島では外せないスポットです。試食が新しいやり方で復活していて、コロナに負けずに頑張っているんだと感じました。
-
- 淡路夢舞台
-
4.0201件の口コミ
- 旅行/観光
- 兵庫県淡路市夢舞台2
- 兵庫県淡路市にある複合文化リゾート施設。建築家・安藤忠雄氏のグランドデザインによる個性的な回遊式庭園となっており、国際園芸・造園博「ジャパンフローラ2000」の会場にもなった。園内では、百段苑をはじめとする趣向を凝らした庭園で四季折々の花が楽しめるほか、展望台からは淡路夢舞台と淡路島国営明石海峡公園を一望できる。園内には和洋中のレストランが3店舗あり、2店舗あるショップでは淡路島土産が購入可能。車いすやペット連れにも配慮がされており、大人から子どもまでのびのびと楽しめる。
-
あまり期待してなかったですが、素晴らしいですね。 流石安藤忠雄の設計、凡人には思いもつかない迷路のようだが順に繋がっており、海や山も借景して構造物と調和が取れていて、どの場所から見ても絵になる、映えるのは素晴らしいです。 広い地下駐車場は、施設で少しでも買い物をすれば無料になるのも良いですね。 パソナがここに本社を構えるのはとてもいいと思います。 今回は真夏で花も少なく、奇跡の星植物園は改装中で臨...
-
- 竹田城跡
- 旅行/観光
- 兵庫県朝来市和田山町竹田
- まるで虎が臥せている姿にも見えることから「虎臥城」とも呼ばれる、標高353mの地に建てられた山城である。城下から見上げるとまるで空に浮いたように見え、晩秋の早朝には霧が発生し雲海に包まれることから「天空の城」、「日本のマチュピチュ」とも称されるようになった。雲海が発生するシーズンは9月-11月頃で、明け方から午前8時頃までがおすすめ。竹田城の南東にある朝来山中腹「立雲峡」からも、雲海に浮かぶ城の全容を見ることができる。
-
- 城崎温泉ロープウェイ
-
3.5177件の口コミ
- 旅行/観光
- 兵庫県豊岡市城崎町湯島806-1
- 豊岡市城崎町にあるロープウェイ。城崎温泉駅から中間の温泉寺駅を経て大師山頂駅まで、全長676mを片道約7分で運行している。温泉寺駅には国重要文化財指定の温泉寺本堂や城崎美術館、山頂には奥の院大師堂のほか、温泉街と日本海を一望できる展望台がある。
-
ロープウェイを降りると、城崎温泉街を一望できるので、晴れていれば一度行ってみても良いと思います。料金は往復910円。(途中下車不可)チケット購入窓口にいる女性の物言いには不満です、一気に不愉快になりました。
-
- 明石城
-
3.5188件の口コミ
- 旅行/観光
- 兵庫県明石市明石公園1-27
- 明石市明石公園にある城跡。1619年に明石藩の初代藩主・小笠原忠政により築城。城跡は国の史跡に指定され、巽櫓と、伏見城から移築されたと伝わる坤櫓は、日本に現存する貴重な三重櫓で国の重要文化財に指定。周辺一帯が「明石公園」として整備されている。
-
城郭内は明石公園として広場やスポーツ施設も整備され、市民の憩いの場になっている。城跡としては、現存する櫓と天守台そして石垣が見所です。 明石海峡は淡路島との間の水路が一番狭隘でかつ垂水の山が海までせり出してくる「明石大門」の手前に位置することから、古くからの交通の要所である。(垂水に五色塚古墳があるのも同じ理由から通行する人に権威を見せつけるためと考えられている。) このため、西国抑えのため歴代...
兵庫の主要エリア

国際的な港町として有名な神戸市が県庁所在地の兵庫県。海だけでなく、山にも囲まれている自然豊かな県です。 羽田空港から神戸空港までは飛行機で約1時間、新幹線を利用しても東京から約3時間でアクセス可能です。 兵庫県には、観光客の多くトレンドを楽しめる神戸や、宝塚や伊丹のある阪神方面が人気ですが、姫路城と城下町を係る姫路・赤穂・播磨エリアや、花の島で有名な「淡路」など歴史や自然を楽しむことができるエリアもたくさんあります。神戸の100万ドルの夜景はもちろん、日本最古の温泉・有馬温泉、世界最長の吊橋・明石海峡大橋など、兵庫県内には観光スポットが多く存在するのです。 鉄道やバスも整備されていますが、レンタカーを借りてドライブしながらの観光もおすすめ。せっかく兵庫県を訪れたなら、姫路おでんや淡路牛ステーキなど、ここでしか食べられないご当地グルメを楽しみましょう。