横浜市北部の旅行/観光スポット一覧

  • 横浜アリーナ
    rating-image
    4.0
    184件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県横浜市港北区新横浜3-10
    平成元年(1989)4月に開業した多目的イベントホール、最大収容人数は17,000人。コンサートや式典など様々な用途に対応、「優良ホール100選」にも選ばれている。大型映像装置やイベント毎に対応可能な音響システム、バリアフリーなど充実の設備。周辺にはコンビニ・レストラン・宿泊施設もある。

    コロナ非常事態宣言解除後感染対策をしっかりして催し物を再開し、以来一度も感染者を出していないと聞いており、こんなときだが安心して入場できた。 当方コンサートで利用したが、室内だがグッズ売場が入場口の真裏でかなり離れており、利用者が隔離されるような格好になっていた。 ホール内に入る際に検温があり消毒させられたが、グッズ売場までどこにも触る機会がないにも関わらずまた消毒させられ、さらに販売窓口で販売員...

  • キリンビール 横浜工場(見学)
    rating-image
    4.5
    307件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県横浜市鶴見区生麦1-17-1
    日本のビール産業発祥の地、横浜市にあるキリンのビール工場。全国のキリンビール工場の中で一番古く、また最も規模が大きい。キリン一番搾り生ビールのこだわりの製法やうまさの秘密を知る約80分間の工場見学ツアーが人気で、一番搾り麦汁と二番搾り麦汁の飲み比べや、麦芽の試食など工場ならではの体験ができる。3種のツアーがあり、ファミリー向けもあるので家族で訪れても楽しめる。

    ネットで予約、工場見学と試飲ができます。 土曜日だったので、工場は稼働していなく残念でしたが、工場内はきれいでビデオなどを使い丁寧に詳しく説明をしてくれます。 最後は、おつまみと3杯の試飲。 これが楽しみですね! 出来立てビールを、美味しくいただきました!!

  • シーバス
    rating-image
    4.5
    715件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県横浜市神奈川区金港町1-10 横浜ベイクォーター2F
    横浜駅の東口とみなとみらい21のぷかり桟橋、ピア赤レンガに山下公園と、横浜の代表的な観光地を結ぶ海上交通船サービス。所要時間は5分から20分程度。窓が大きく高さも水面に近いので客室でも眺めが良く、船の後部にあるデッキからは更にクルージングを満喫できる。名所を背に写真撮影するのもオススメ。金土日には60分かけてコースを巡るイルミネーションクルーズが運行。

    川崎 工場 夜景 クルージング 海からは初めて。横浜みなとみらいから出発して割と早く着いた気がするけど、I時間半一月の冬の海の上にいたっぽい。時間を感じさせなかった

  • 新横浜ラーメン博物館
    rating-image
    5.0
    1件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    神奈川県横浜市港北区新横浜2-14-21
    1994年に新横浜にオープンした、「飛行機に乗らずに全国のラーメンが食べにいける」がコンセプトのフードテーマパーク。昭和のレトロな街並みを再現した館内には、国内のみならず世界各地のラーメンの銘店が暖簾を並べています。また、ラーメンの歴史を展示するギャラリー、お土産ラーメンの販売をするミュージアムショップ、昔懐かしい駄菓子屋などの魅力的なスポットの他、ライブ・大道芸・紙芝居といったイベントもあり、食べる以外の楽しみも満載です。「JR新横浜駅」より徒歩5分。

    名前が地味ですが、おいしい、まさにTheラーメンって感じです。ラーメン博物館に何度も行ってますが、なかなか入らなかったのですが、たまたま今日は入ってみるか、、と思い入って食べたら、おいしい!とてもよく考えられて熟成された味です。

  • 大本山總持寺
    rating-image
    4.5
    187件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-1-1
    横浜市のJR「鶴見駅」から徒歩5分の場所にある、曹洞宗大本山の寺院。石川県輪島市の真言律宗の教院「諸嶽観音堂」が前身で、明治44年(1911)に現在の場所に移転した。境内には仏殿、大祖堂をはじめ多くの堂宇や、鶴見大学などの学校施設も有する。墓所に各界の著名人が多く眠っており、昭和の名優石原裕次郎の墓もある。

    鶴見駅から徒歩数分の場所にあるとにかくデカイぞ總持寺(初見で読めない)とにかく観光地化というか「ちゃんと整備されている」ので散策楽しいです。中にはカフェもありまして、そこは穴場スポットでしょうね。茶菓子だけならずモーニングやピザとか普通のカフェメニューのような内容でおすすめ。 レアキャラで猫がうろうろしてます。

  • 崎陽軒 横浜工場
    旅行/観光
    神奈川県横浜市都筑区川向町675-1
    神奈川県横浜市都筑区にある横浜名物で有名な「崎陽軒のシウマイ」の製造工場。崎陽軒の歴史をVTRで学べたり、実際にシウマイ、お弁当の製造工程を見学することができる。見学の最後には出来立てのシウマイやシウマイ弁当のおかず、中華菓子などを試食することができる。工場見学は予約が必要だが、工場内にある「プチミュージアムショップ」では、予約なしで工場見学の一端を体験することができる。またここでは、工場出来立ての一部商品を通常よりも安価で購入し、味わうことができ、崎陽軒のキャラクター「ひょうちゃん」グッズの販売なども行っている。
  • 横浜ベイブリッジ
    旅行/観光
    神奈川県横浜市
    横浜市にある長さ860mの吊り橋で、都市部の渋滞を緩和している輸送路。美しい夜景スポットとしても有名で、カップルのドライブデートやクルージングで夜景を楽しむ観光客も多い。横浜のシンボルの一つとして、様々な映画作品やプロモーションビデオにも登場している。
  • 師岡熊野神社
    rating-image
    4.5
    18件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県横浜市港北区師岡町1137
    横浜市港北区師岡町にある神社。724年に全寿仙人により開かれた。社紋がサッカー日本代表のユニフォームにあしらわれているのと同じ「八咫烏」であることから必勝を祈願する参拝客が多く、「サッカー御守」も販売している。また、境内の裏山から出土した縄文時代の遺物などを展示する郷土博物館も併設。

    横浜市港北区にあり、八咫烏で有名な神社です。感染防止のために、初詣の時期を少しずらしてお参りいたしました。

  • 横浜市大倉山記念館
    rating-image
    4.0
    34件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県横浜市港北区大倉山2-10-1
    横浜市港北区大倉山2丁目にある歴史的建造物。東洋大学学長も務めた実業家・大倉邦彦によって「大倉精神文化研究所」の本館として昭和7年(1932)に建設。設計は古代ギリシャ以前の西洋の様式に東洋の意匠を取り入れた独特のものとなっている。現在は市の文化施設としてホールやギャラリー、集会室を利用できるほか、「大倉山秋の芸術祭」などのイベントも開催。ロケ地として使われることも多い。

    東急東横線大倉山駅前のエルム商店街の洋館並びと併せて街全体で歴史と実業家大倉氏へのリスペクトを感じさせます。エントランスはギリシャ風です。90年前の竣工当時は精神文化研究所ですが現在は横浜市民の一般利用もできる会場でこの日も写真展やピアノ発表会が行われていました。敷地内には梅林もあり多くの市民が訪れていました。

  • 横浜市歴史博物館
    rating-image
    3.5
    31件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    神奈川県横浜市都筑区中川中央1-18-1
    横須賀市都筑区にある博物館。横須賀の歴史について知ることができ、常設展では開港期までの横浜を中心とした資料を収集・保管・展示している。博物館の外には、歴博通り沿いに、大塚・歳勝土遺跡公園などがあり、歴史的な住居を見ることもできる。最寄り駅は横浜市営地下鉄「センター北駅」。

    駅から徒歩圏内にある。その上コンテンツが充実していて学校の社会科見学にも向いている。小学校の生徒がいることもある。

  • 雪印こどもの国牧場
    旅行/観光
    神奈川県横浜市青葉区奈良町700
    横浜市青葉区奈良町にある牧場。牛や羊、ポニー、小動物たちとのふれあいや、乳搾りやバター作りなどの体験が楽しめるほか、放牧地を使った広大な草地には飛び跳ねて遊べる遊具「モーモードーム」も設置されている。また、牧場産のサングリーン牛乳を使用した料理を提供するレストランや、乳製品などの売店も併設。
  • 神鳥前川神社
    rating-image
    3.0
    6件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県横浜市青葉区しらとり台61-12
    田奈駅から徒歩で約7分、青葉台駅からは約15分。前川神社前バス停で下車してすぐのところにある神社で、1187年に桝杉城城主である稲毛三郎重成が夢でお告げを受け創建したとされている。ご祭神の日本武尊が逝去時に神霊として白鳥の姿になったことからかつては白鳥前川神社と呼ばれていた。日本一とも評された巨大な幟は小屋に保管されており、現在は同じ大きさの物が社殿の脇に並ぶ。安産祈願から神前結婚、神葬祭に至るまで執り行われ、境内には安産のご利益がある子産石などがある。

    田園都市線田奈から徒歩7〜8分のところにある、鎌倉時代創建の歴史ある神社です。石段を上り切ると視界が開け整然とした印象の境内が現れます。ほぼ30年ぶりでかつてはもっと鬱蒼とした雰囲気の記憶でしたがだいぶ印象が変わっていました。

  • 寺家ふるさと村 四季の家
    旅行/観光
    神奈川県横浜市青葉区寺家町414
    横浜市の北西部に位置する、雑木林や水田など昔ながらの里山の風景が色濃く残るエリア。春はスミレやレンゲ、桜などの花々、夏は水田の緑、秋は黄金色の稲穂や紅葉など、四季折々の自然の風景が楽しめる。総合案内を行う「四季の家」には和食レストランや、天然記念物ミヤコタナゴの飼育展示コーナーなどが用意されている。ガイドツアーや観察会などのイベントも行われていて人気だ。
  • 徳江いちご農園
    rating-image
    4.5
    3件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町4-10
    下市が尾バス停から北に進み、二つ目の左手にある道を曲がってすぐのところにあるいちご農園。例年1月上旬から5月中旬頃まで開園しており、いちごの摘み取り体験を行っている。時期によって価格設定が違い、予約した上での来園が必須。6種類か7種類栽培していて、実が白いのが特徴の淡雪は横浜ではここでしか食べられない品種となっている。お土産にはいちごやイチゴジェラート、いちごの形のキーホルダーやストラップなども販売。

    鶴見川の市が尾側青葉インターよりちょっと下流にあります。、以前は藤が丘側にありましたが引越ししました。摘み取りだけではなく即売もやっていますが、割と早い時間で売り切れます。よくジャム用に大量買いします。ジミヘン好きの女性がいます。」

  • 日産自動車株式会社 横浜工場ゲストホール・エンジンミュージアム
    rating-image
    4.5
    25件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県横浜市神奈川区宝町2
    横浜市神奈川区にある、日産自動車の主力となっている生産工場。日本で初めての自動車量産工場で、エンジンやサスペンション部品などを一貫生産している。工場ではエンジンの生産ラインを見学することができ、ものづくりの現場を実際に目にすることができる。また、装置の展示や実演も行われており、体験型の見学も充実。

    むかーし本社ビルとして利用された建物で横浜市の歴史的建造物に認定されている。現在 は、車の歴史や日産の技術、その他色々紹介も行なっている。

  • 横浜市青葉区民文化センター フィリアホール
    旅行/観光
    神奈川県横浜市青葉区青葉台2-1-1 青葉台東急スクエア South-1本館5F
    横浜市青葉区青葉台、青葉台駅近くにあるコンサートホール。本格的な音響機能を持ったシューボックス型、500人収容の「フィリアホール」を中心に、リハーサル室や練習室などの施設を備える。クラシックコンサートを主催するほか、1時間単位でホールを利用(抽選あり)できる「ピアニストの夢」といった企画も不定期で開催している。
  • 大倉山公園
    旅行/観光
    神奈川県横浜市港北区大倉山2-10
    横浜市港北区にある都市公園。園内には音楽会や美術展が行われる「大倉山記念館」があるほか、雑木林や芝生の広場がありピクニックに訪れる人も多い。梅の名所としても知られ約20種類150本の梅が植えられている。シーズンには「観梅会」も開催され多くの花見客で賑わう。
  • よこはまあさひブルーベリーの森
    遊ぶ/趣味
    神奈川県横浜市旭区川島町1649
    西原住宅入口バス停から徒歩で約3分、鶴ヶ峰駅からは約10分。くぬぎ台団地入口バス停で下車してすぐのところにある果樹園で、名前の通りブルーベリーの栽培を行っている。生食用の大粒かつ甘みが強い品種なのが特徴。例年7月中旬から9月中旬頃にかけ営業し、お持ち帰りも可能なブルーベリー摘み体験も開催する。また、数量限定でオリジナルのブルーベリー入りデザート等を提供するカフェやアイス教室もあり、テラスでの食事も好評。
  • 綱島諏訪神社
    旅行/観光
    神奈川県横浜市港北区綱島東2-10-1
    綱島駅から徒歩で約5分。長福寺前バス停のすぐ目の前に参道が見える神社で、永禄年間に武田家家臣が信濃国から諏訪明神を勧請し、創建したとされている。ご祭神は建御名方命で力持ちの神であり武勇掲揚のご利益があることから武蔵国中から力自慢が集まり草相撲が行われていた。例年8月の最終土曜日・日曜日には諏訪神社御祭礼が開催され、市内でも有数の規模を誇り、多くの神輿と担ぎ手が集まる。夜店や阿波踊りなどの催し物も。
  • 横浜市農村生活館みその公園
    旅行/観光
    神奈川県横浜市鶴見区獅子ケ谷3-10-2
    川崎鶴見臨港バス「表谷戸」バス停下車、徒歩5分のところにある、江戸時代からの農村の生活を身近に感じることができる見学施設。四季折々の草花をはじめ、鯉のぼり、竹とうろうまつり、稲作教室など季節ごとの日本の伝統行事を楽しむことができる。江戸時代末期に造られた茅葺き屋根の長屋門・主庵など5棟の建物を修復し利用していて、当時の農村生活を物語る品々の展示も行っている。

神奈川の主要エリア

around-area-map

険しい山から風光明媚な海までも有している神奈川県は、東京からは近く、新大阪や名古屋からも新幹線で約1時間15分~2時間でアクセスできます。 神奈川県には、さまざまな観光スポットがあります。鎌倉市は鎌倉時代に栄えた歴史ある神社仏閣が魅力の町で、国の名勝も数多くありますので歴史的な建築物を楽しめます。また、海に浮かぶ島「江の島」やのんびりした雰囲気の逗子海岸など、海も魅力の一つです。また、県の西には温泉地の箱根湯本があり、大涌谷や芦ノ湖など、山の自然も堪能できます。 このように地域によってさまざまな魅力がありますが、グルメでもエリアによって固有のものが存在します。江の島では生しらす丼、三崎港ではまぐろ料理、横須賀ではネイビーバーガーなど、観光エリアによってさまざまなご当地グルメを楽しめます。

神奈川の写真集

目的から探す