神奈川のスポット一覧
エリア
-
- 横浜赤レンガ倉庫
- 遊ぶ/趣味
- 神奈川県横浜市中区新港1-1
- 明治・大正時代に国の模範倉庫として建てられた歴史的建造物で、現在はカフェやレストランを有する複合型施設となっている。海に面した開放的な広場からは横浜港やみなとみらいの景色が見渡すことができ、夜は建物がオレンジ色にライトアップされ、昼とはまた違う幻想的な雰囲気に。季節に合わせたイベントも多数開催されている。
-
- 横浜・八景島シーパラダイス
-
4.01064件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 神奈川県横浜市金沢区八景島
- 横浜市金沢区の八景島にある、複合型レジャー施設。島内には水族館、アトラクション、ショッピングモール、ホテル、マリーナなどが揃い、子どもから大人まで1日中遊ぶことができる。メインとなる水族館は4つの施設から成り立ち、いきものとふれあえる体験プログラムや多彩なショー、季節によって異なるイベントも満載。八景島は入島無料のため、散歩がてら食事やカフェも楽しめる。
-
何年振りかで水族館を訪れました。4つに増えていてどれも見ごたえがありました。そのあと新しくできたレストランに入って定食をいただきました。ボリューム満点で美味しかったです
-
- よみうりランド
- 遊ぶ/趣味
- 東京都稲城市矢野口4015-1
- 昭和39年(1964)に開業した遊園地で、敷地は東京都稲城市と神奈川県川崎市にまたがっている。園内には、ジェットコースターなどの絶叫マシンや観覧車、ゴーカートといった定番のアトラクションのほか、「日清焼そばU.F.O.」や自動車工場をイメージした珍しいアトラクションも。その他にも、BBQ場、夏季限定のプール、アシカショー、キャラクターショー、冬期のイルミネーションなど、楽しいコンテンツが盛りだくさんのレジャースポットだ。
-
- 鎌倉 長谷寺
-
4.51727件の口コミ
- 旅行/観光
- 神奈川県鎌倉市長谷3-11-2
- 江ノ電「長谷駅」より徒歩5分。境内には、十一面観音菩薩像(長谷観音)が安置される観音堂のほか、阿弥陀堂、大黒堂、弁天堂など6つの堂宇が立ち並ぶ。鎌倉有数の景勝地であり、見晴台からは美しい鎌倉の海と街並みが一望できる。一年を通し四季折々の花木に彩られる長谷寺は、「鎌倉の西方極楽浄土」と呼ばれ、花の寺としても親しまれている。
-
2年ぶりに長谷寺を訪問。雨の家で、一段とアジサイの花が冴えていた。そのアジサイの間をぬけて高台の境内に上ると、本堂と観音堂があり、いつ見ても立派な長谷観音が鎮座していた。今年は本尊造立1300年に当たる年で、「御足参り」が実施されていた。たまたまの訪問が、記念すべき年に当たり幸いであった。
-
-
- 江の島
-
4.51091件の口コミ
- 旅行/観光
- 神奈川県藤沢市江の島
- 江ノ島は本土と砂州でつながった陸繋島である。古くから景勝地として知られ、江島神社などの歴史の長い社が多くある。その後も観光スポットは増え続け、明治にはサムエル・コッキング苑、昭和のオリンピック記念碑、最近ではイルミネーションが美しい江の島シーキャンドルが建設された。都内からは約1時間、車や電車でも気軽にアクセスしやすく、訪れる人の多い人気観光地である。
-
片瀬江ノ島駅がら歩いて向かいます。 橋の上は風が気持ちよく、良い散策です。 距離も短めなので丁度良いです。 ニュー展望台からは、富士山や三浦半島が見え、湘南の海を一望できる素敵な場所。 夕日が沈むところも見えたりとロマンチックでもあります。 カップルでも家族でも楽しめる良いスポットだと思います。 食事処もいくつかありますが、とびっちょ本店はいつも行列。 江の島に行ったら、しらすは必須ですね。 以前...
-
- 高徳院(鎌倉大仏)
-
4.53033件の口コミ
- 旅行/観光
- 神奈川県鎌倉市長谷4-2-28
- 高徳院は、法然上人を開祖とする浄土宗の仏教寺院。「鎌倉の大仏」として知られる像高約11.3m、重量約121tの大きな仏像は、高徳院の本尊「国宝銅造阿弥陀如来坐像」。当初木製で作られていた大仏は台風で倒壊し、建長4年(1252)に現在の原型とされる青銅製の大仏が鋳造され始めたといわれている。その後も大風や大地震によって損壊しているが都度修繕することで現在に至る。また、その様子は大仏の内部を見学できる胎内拝観で確認することができる。
-
与謝野晶子が「かまくらやみほとけなれど釈迦牟尼は美男におはす夏木立かな」の句を詠んだといわれる素敵きなお顔をしている。前回来た時には仏像内を拝見できたが、この度入ろうと注意書きを見たら「新型コロナ感染予防のため入場禁止」とあった。残念でした。それにつけても、いつまで続くのでしょうか新型コロナは?
-
- 箱根ガラスの森美術館
-
4.0879件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原940-48
- 日本初のヴェネチアン・グラス専門の美術館。15世紀~18世紀の繊細優美な名品約100点を展示する「ヴェネチアン・グラス美術館」と、19世紀以降のヴェネチアン・グラスを展示する「現代ガラス美術館」から成る。全長約10mのクリスタル・ガラスのアーチは約16万粒のクリスタル・ガラスが風にゆれ眩い輝きを放ち、庭園を彩る。ガラスの体験工房もあり、旅の記念品を手作りするのも楽しい。
-
かなり前に来ましたが、ずいぶんきれいになっていて、園内が日の光に輝いていて、時間がたつのを忘れてしまうほどでした。入り口の前に無料のコインロッカーがあり、身軽に回れました。
-
- 横浜中華街
- 旅行/観光
- 神奈川県横浜市中区山下町
- 500以上の店が軒を連ねる、横浜市中区にある日本最大のチャイナタウン。本格的な中華料理や中国文化を求める地元の人や観光客で、常に賑わいを見せている。特にパレードや獅子舞などが行われる春節は、横浜観光を代表するイベントだ。東西南北には守護神の門があり、東は朝陽門、南は朱雀門、西は延平門、北は玄武門である。横浜元町との行き来には、朱雀門が便利。
-
- 横浜港大さん橋国際客船ターミナル
-
4.51615件の口コミ
- 旅行/観光
- 神奈川県横浜市中区海岸通1-1-4
- みなとみらい線日本大通り駅から徒歩約7分。国内外の大型客船が停泊するバリアフリーの客船ターミナル。1階はホールと駐車場、2階は出入国ロビー、ショップなど。屋上広場は天然芝とウッドデッキの開放的な空間で、目の前に広がるみなとみらいの風景や停泊する客船を楽しむことができる。また、海にちなんだお土産が買えるショップや、ロマンチックな夜景を堪能できる大人のレストランなど、1日楽しめるように各施設も充実している。
-
豪華客船の発着に合わせて写真を撮りに行きました。木製のデッキのデザインが凝っていて、港の風景に溶け込んでおり、夕暮れ後のイルミネーションもブルーライトで横浜気分を盛り上げます。 デートで行った場合、滑りやすいスロープで彼女をサポートできる男子はポイント高いと思います。
-
- 三溪園
-
4.51144件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 神奈川県横浜市中区本牧三之谷58-1
- 東京湾を望む横浜の東南部・本牧に広がる広大な庭園。生糸貿易で財を成した実業家の原三溪によって造成された。園内には京都や鎌倉などから移築された歴史的に価値の高い建造物が巧みに配置されていて、現在は重要文化財10棟・横浜市指定有形文化財3棟を有する。三溪が存命中は、新進芸術家の育成と支援の場ともなり、前田青邨の「神輿振」、横山大観の「柳蔭」など近代日本画を代表する多くの作品が生まれた。
-
季節によって色々な表情が楽しめる庭。広すぎないのと所々に休憩スペースがあるのでゆったり楽しめます。 今時期は藤、菖蒲、睡蓮、躑躅が楽しめます。
-
- 明月院
-
4.0428件の口コミ
- 旅行/観光
- 神奈川県鎌倉市山ノ内189
- 鎌倉市にある臨済宗建長寺派の寺院。山号は「福源山」。別名「あじさい寺」とも呼ばれ、梅雨のころには参道が美しいあじさいの花で埋め尽くされる。元は禅興寺という寺の塔頭だったが、明治初年頃に廃絶し、明月院だけが残った。境内の方丈には大きな丸窓がしつらえてあり、そこから庭園を望むことができる。丸窓は大宇宙や心理を表現したもので、その独特の景色は撮影スポットとしても人気を集めている。
-
今回、鎌倉訪問の目的の一つはこの寺の訪問であった。家内が、梅雨時の明月院のアジサイを是非見たいというので訪問した。雨が降るし平日だから空いているだろうなと思ったいたら大違い。なんと雨の平日だというのにラッシュアワー並みの混みようであった。
-
- 新江ノ島水族館
-
3.55件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 神奈川県藤沢市片瀬海岸2-19-1
- 湘南海岸公園にある水族館、通称「えのすい」。幻想的な海の世界をイメージした美しい展示は定評がある。「クラゲファンタジーホール」では大小14種類のクラゲが公開されており、中央に設置された球型水槽「クラゲプラネット(海月の惑星)」の美しい照明演出なども楽しめる。相模湾の環境を再現した巨大な「相模湾大水槽」では8,000匹にも及ぶマイワシの群れを見ることができたり、「季節来遊魚水槽、海流マップ」の展示があったりと、エデュケーションとエンターテインメントを併せ持つ「エデュテイメント」施設としての役割もある。
-
ごまふアザラシをイメージした胡麻ソフトクリームが濃厚で美味しかったです。黒胡麻味のソフトクリームに胡麻がふりかけてありました。ごまふアザラシをイメージしたソフトクリームとは、水族館ならではの、面白いアイデアだなあと思いました。
-
- 箱根神社
- 旅行/観光
- 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1
- 古くより数多の武将が訪れ心願成就を祈っていた勝負の神。「箱根を背にするものは天下を制す」と言われる関東屈指のパワースポット。箱根神社の隣には恋愛の神様・九頭竜神社の新宮もある。箱根神社の歴史と文化を概観できるよう各時代の主な彫刻・絵画・古文書・工芸品等を紹介している宝物館も評判だ。
-
-
- 彫刻の森美術館
- 遊ぶ/趣味
- 神奈川県足柄下郡箱根町二ノ平1121
- 昭和44年(1969)開館した、日本初の野外美術館。約7万平方メートルの敷地内には、箱根の大自然を背景に、近・現代を代表する彫刻家の名作約120点が常設展示されている。野外ならではのスケールの大きい作品や、子供が中に入って遊べる作品もあり、思い思いに芸術と触れ合える。ピカソ館では世界有数のコレクション300点余りを順次公開している。源泉かけ流しの温泉足湯も人気。
-
- 鶴岡八幡宮
-
4.07件の口コミ
- 旅行/観光
- 神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31
- 鎌倉武士の守護神と呼ばれた鶴岡八幡宮。源頼義が、源氏の氏神として出陣の加護を祈願した京都の石清水八幡宮を、奥州平定後に由比ヶ浜に祀ったのが始まりである。その後源頼朝が源氏再興の旗を掲げ鎌倉に入ると、場所を現在の地に遷し、その後鎌倉幕府の宗社にふさわしい上下両宮の姿へと整えられた。武家源氏、源頼朝ゆかりの神社として現在でも人気が高く、三大八幡宮のひとつに数えられることもある。毎年春と秋に鎌倉時代の狩装束などを着用した射手が行う流鏑馬は圧巻。
-
軽食や甘味がいただけるお店で、店内のテーブル席でいただけます。お店の前は池にせり出したテラスのようになっていて、ここからの源氏池の眺めはお勧めです。
-
- よこはまコスモワールド
-
4.0674件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 神奈川県横浜市中区新港2-8-1
- よこはまコスモワールドは、みなとみらい21地区にある都市型立体遊園地。平成1年(1989)の横浜博覧会開催時に造られた大観覧車「コスモクロック21」が目印。絶叫マシンの揃う「ワンダーアミューズ・ゾーン」、人気アトラクションが揃う「ブラーノストリート・ゾーン」、子ども向けの「キッズカーニバル・ゾーン」の3ゾーンに分かれている。入園料は無料で、アトラクションはそれぞれチケットを購入し利用できるしくみ。夜はライトアップされ、夜景スポットとしても知られている。
-
ヨコハマエアキャビンと観覧車コスモクロック21のセット券でコスモクロック乗車。セット券は前日までHPで購入。1500円で、チケット売場に並ばずに直接乗車できます。観覧車からはベイブリッジ、ランドマークタワーなどが一望できます。1周15分です。
-
- さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト
- 遊ぶ/趣味
- 神奈川県相模原市緑区若柳1634
- 相模湖に隣接したレジャースポット。園内の山頂にある3階層のアスレチック「鳥肌コロシアム マッスルモンスター」など、様々なアトラクションを楽しめる。またキャンプエリアもあり、アウトドアやドッグフィールドを楽しむことができる。冬季にはイルミネーションが開催され、多くの人々が訪れる。
-
- よこはま動物園ズーラシア
-
4.0521件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 神奈川県横浜市旭区上白根町1175-1
- 横浜市旭区にある「生命の共生・自然との調和」がテーマの動物園。現在の面積は約45.3ヘクタールあり、動物園としては日本最大級の規模。名称は動物園 (Zoo) とユーラシア (Eurasia) を合わせた造語で、「ユーラシア大陸の様に広大」という意味が込められている。園内では、動物を世界の気候帯・地域別の8つのゾーンに分け、動物が実際にくらす地域の環境を再現。毎年夏休みシーズンには夜間営業「ナイトズーラシア」も開催し好評を博している。
-
平日に友人と初めて行きました。ちょっとアクセス良くないですが、行って良かったです! まずその広さに驚きました。入ってすぐに木々がうっそうと生い茂り、なんだかマレーシアあたりの熱帯に来たような感じ。敷地は上野動物園よりはかなり広く(体感)、動物の居住スペースも広々としているためか、他の動物園よりも動物たちがのびのびとしているように思えました。セスジキノボリカンガルーやテングザル、ミーアキャットなど...
神奈川の主要エリア

険しい山から風光明媚な海までも有している神奈川県は、東京からは近く、新大阪や名古屋からも新幹線で約1時間15分~2時間でアクセスできます。 神奈川県には、さまざまな観光スポットがあります。鎌倉市は鎌倉時代に栄えた歴史ある神社仏閣が魅力の町で、国の名勝も数多くありますので歴史的な建築物を楽しめます。また、海に浮かぶ島「江の島」やのんびりした雰囲気の逗子海岸など、海も魅力の一つです。また、県の西には温泉地の箱根湯本があり、大涌谷や芦ノ湖など、山の自然も堪能できます。 このように地域によってさまざまな魅力がありますが、グルメでもエリアによって固有のものが存在します。江の島では生しらす丼、三崎港ではまぐろ料理、横須賀ではネイビーバーガーなど、観光エリアによってさまざまなご当地グルメを楽しめます。