横浜中華街
活気あふれる日本最大級のチャイナタウン
横浜開港をきっかけに広がった中華コミュニティ
この街に中国人が往来するようになったのは、1859年(安政6)に横浜が開港してからのこと。この頃、欧米人とともに、外国人外交官が雇う中国人商人や取引仲介者が多く来日。その後、横浜と上海、イギリスの植民地の香港の間に定期船航路が開設されると、中国人貿易商も来住し、居留地の一角に中華会館や中華学校などを建てていった。これが横浜中華街の原型だ。当時は日用雑貨や衣料品、食料品などの店が大半で、中華料理店は多くなかったが、1900年(明治33)以降一挙に中華料理店が増え、現在のような雰囲気に変わっていった。
個性あふれる門が人々を迎え入れる
東西南北には守護神の門があり、東は朝陽門(ちょうようもん)、南は朱雀門(すざくもん)、西は延平門(えんぺいもん)、北は玄武門(げんぶもん)。どれも華やかで細部にまで施された装飾が美しい。横浜元町と行き来するには朱雀門を通るのが便利だ。このほか、街の随所で目にする門は、風水思想に基づいて建てられた「牌楼(ぱいろう)」と呼ばれどれも個性たっぷり。また、関羽様を商売繁盛の神様として祀った「横浜関帝廟(かんていびょう)」や、あらゆる神様を祀った「横浜媽祖廟(まそびょう)」もあり信仰心の強さがうかがえる。約0.2㎢のエリア内には、格子状に路地が張りめぐらされており、ジャンルも規模もさまざまな店がひしめいている。
お腹をすかせて訪れよう
中華料理店は、ラーメンやお粥を専門とするカジュアルなお店から、フカヒレや北京ダックを扱う高級店まで趣はさまざま。また通りには、肉まんや小籠包、スイーツなどのテイクアウトグルメを楽しめる持ち帰り専門店も多いので、お腹のすき具合や気分に合わせて気軽に本場の味を堪能しよう。中華のカレンダーに合わせたイベントも随時催されており、特にパレードや獅子舞などが行われる春節は、横浜観光を代表する一大イベントとなっている。
スポット詳細
- 住所
-
神奈川県横浜市中区山下町
地図
- エリア
- 山下公園・中華街エリア
- 時間
- 店舗・施設により異なる
- 休業日
- 店舗・施設により異なる
- 駐車場
- あり(民間駐車場をご利用ください)
- クレジットカード
- 可(店舗により異なる)
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 可(店舗により異なる)
- Wi-Fi
- あり(大通りにてWifi利用可)
- 滞在目安時間
- 60-120分
情報提供: ナビタイムジャパン
- アニメスポット情報
-
文豪ストレイドッグス 第9話にて、中島敦、泉鏡花が「デート」で訪れた場所の一つ。
※ナビタイム調べ
このスポットを紹介している記事
-
- 20代に人気の国内観光スポットランキングTOP32!
- 全国 | 観光
-
トリップノート
-
- 女性に人気の国内観光スポットランキングTOP33!
- 全国 | 観光
-
トリップノート
-
- 男性に人気の国内観光スポットランキングTOP33!
- 全国 | 観光
-
トリップノート
-
- 食べ歩きが楽しい!関東のグルメな観光スポット16選
- 全国 | 観光
-
トリップノート
-
- 女子だけで楽しむ!女子旅におすすめの食べ歩きスポット11選
- 全国 | ガイド
-
トリップノート
-
- カップルの夜デートに!神奈川のおすすめデートスポット28選
- 全国 | 夜景
-
トリップノート
-
- 大人のデートにも!神奈川のおすすめ遊び場21選
- 神奈川 | 遊園地
-
トリップノート
-
- デートでグルメを楽しむ!東京近郊のグルメなデートスポット13選
- 全国 | グルメ
-
トリップノート