県央の旅行/観光スポット一覧

  • 宮ヶ瀬ダム
    旅行/観光
    神奈川県愛甲郡清川村宮ヶ瀬ほか
  • 大和ゆとりの森
    rating-image
    4.5
    33件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県大和市福田4112

    遊具も多く子供はたくさん遊べるが、平日もかなり賑わっております。近隣の市からも集まります。また米軍基地も多いので国際色豊かな遊び場です。

  • 服部牧場
    rating-image
    4.0
    47件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県愛甲郡愛川町半原6087

    もちろん無料で馬やウサギなどが見られます。数台の大きなトラクターに乗って記念撮影も出来ます。全て無料です。4時くらいに行ったら有名なソフトクリームは、売り切れでした。12、3種類のジェラートもあり、特にリッチミルクが美味しかったです。

  • 雨降山 大山寺
    rating-image
    4.0
    65件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県伊勢原市大山724
    伊勢原市大山にある寺院。755年、奈良東大寺の開山・良弁僧正によって開かれ、1264年に願行上人によって鋳造された大山不動像を本尊とする。弘法大師が住職を務めた際に数々の霊所を開いたとされ、現在も「大山七不思議」という霊地信仰が伝わる。境内では、天日干しの土器を崖下に向かって投げることで厄除けをする「かわらけ投げ」ができる。

    755年に奈良東大寺を創建した 良弁僧正により開基、その後二代目は行基の高弟光増和尚、三代目は弘法大師空海さんと続きます。 現在迄に華厳、真言、天台宗と変遷。現在は真言宗大覚寺派のお寺です。ご本尊は鉄造不動明王です。関東三大不動。

  • 大山阿夫利神社
    旅行/観光
    神奈川県伊勢原市大山355
    雲や霧が常に山の上で起きることから「あめふり山」と古くから親しまれてきた、大山にある神社。古典落語にもなっている「大山詣り」が有名で、文化庁が認定する「日本遺産」にも選出されている。また、秋にはライトアップされる紅葉が人気で、シーズンには毎年多くの人々が鑑賞に訪れる。
  • 宮ヶ瀬湖
    旅行/観光
    神奈川県愛甲郡清川村宮ヶ瀬ほか
    神奈川県愛甲郡愛川町・清川村・相模原市緑区の3市町村にまたがる湖。湖周辺は「宮ヶ瀬湖畔エリア」「ダムエリア」「鳥居原エリア」と整備されており、クラフト体験教室やカヌーなどを楽しめ、自然と親しむことができる。また、一般財団法人水源地環境センターが認定する「ダム湖百選」に選ばれている。
  • 宮ヶ瀬ダム水とエネルギー館
    rating-image
    4.0
    27件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県愛甲郡愛川町半原字大沢5157
    神奈川県愛甲郡愛川町にある体験型施設。「楽しみながら学習する」をコンセプトとしており、水資源の利用や重要性を、映像や体験設備を通して学ぶことができる。水や電気の仕組みだけでなく、宮ヶ瀬ダム周辺の市町村の歴史や、観光スポットを紹介する「うきうきコーナー」や、巨大衛星写真などが展示されている。

    ダムを見に行ったついでに立ち寄りました。小学4年息子はしくみを理解したかは不明ですがペダルを漕いで発電させる体験展示に食いついていました。年中娘には難しいものが多かったですが、塗り絵コーナーもあって遊べました。

  • 相模川ふれあい科学館 アクアリウムさがみはら
    rating-image
    4.5
    30件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    神奈川県相模原市中央区水郷田名1-5-1
    相模原市中央区水郷田名1丁目にある科学館。相模川流域に生息する生物を中心とした展示を行っている。川魚を中心とした「川ゾーン」、両生類や国天然記念物指定の「ミヤコタナゴ」などの希少な生物を展示する「生命ゾーン」、川と人との関わりをパネルなどで紹介する「人ゾーン」を備え、川魚への餌付け体験も毎日開催されている。

    そんなに大きくはありませんが、小さい子なら充分楽しめます。 ザリガニや淡水魚に直接触る事が出来るのはとても良い体験となりました。 併設してる公園は、コロナの影響で水遊びが出来ないのですが、こちらも水族館と合わせて利用する事を考えるととても良い公園ですね。 駐車場が無料なのも嬉しい。 第一駐車場が1番近く、次が第二駐車場。 1番離れてるのが第三駐車場となります。

  • 日向薬師 宝城坊
    rating-image
    4.0
    40件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県伊勢原市日向1644
    神奈川県伊勢原市日向にある、高野山真言宗の仏教寺院。本尊である薬師三尊像のほか、宝物殿には阿弥陀如来・四天王・十二神将など、国の重要文化財や神奈川県及び伊勢原市の指定文化財を多く所有している。また、毎年4月15日には「春季例大祭」が開催され、本尊のご開帳や山伏修験者の神事と護摩焚きなどが行われている。

    ハイキングコースの中間地点に当たるようでハイカーのひとたちがいました。広い境内にある大きなかやぶき屋根は見事でした。

  • 相模原市立博物館
    rating-image
    3.5
    42件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    神奈川県相模原市中央区高根3-1-15

    プラネタリウムもあるし、展示物も立派で相模原市の規模の博物館としては頑張っていると感じる施設です。規模は小さい部類に入りますが県立や歴史ある100万人規模の政令指定都市の施設と同じレベルのものです。

  • 長谷寺(飯山観音)
    rating-image
    4.0
    31件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県厚木市飯山5605
    神奈川県厚木市飯山にある高野山真言宗の寺院。銅鐘や観音堂、樹齢400年のイヌマキは県や市の重要文化財となっている。本尊は「飯山観音」とも称される「十一面観世音菩薩」で、縁結びの観音さまとしても有名。春には、門前の桜並木が咲き、厚木市の桜の名所としてお花見客で毎年賑わっている。

    厚木市内林中学校近くの道を川沿いに丹沢の方へ向かって走ると、飯山観音の入口交差点があります。その先すぐが駐車場ですが、ハイキングコースの入口でもあるので有料です。 いきなりの石段ですが、登った先からの厚木市内の眺めは見応えがあります。 御朱印は左手の執務所でいただけます。

  • 相模湖
    旅行/観光
    神奈川県相模原市緑区与瀬
    相模原市緑区にあり、戦後日本で最初にできた人造湖。湖の見所を巡る遊覧船のほか、モーターボートや手漕ぎボート・足こぎボートなどを貸りることができ、家族連れやカップルで楽しむことができる。また夏には、約5000発の花火が打ち上がる「相模湖湖上花火大会」が開催され、毎年多くの人々が訪れる。
  • 比々多神社
    rating-image
    4.0
    19件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県伊勢原市三ノ宮1472
    神奈川県伊勢原市三ノ宮にある神社。国土創造の神「豊斟野尊(とよくむぬのみこと)」が祀られている。また、「酒解の神(さかときのかみ)」を合祀しているため、酒造家からの信仰が多い。満願成就・恋愛成就・良縁などにご利益があると言われており多くの参拝客が訪れる。毎年5月5日に行われる「国府祭」に参加している相模五社のうちの1社である。

    大変歴史のある神社で、天平の時代から子宝、安産に霊験ありとされたそうです。 拝殿の前に立つ左右の柱の、人の胸当たりの高さ部分が削られて細くなっていますが、昔、参拝者が安産のお守りとして削って持ち帰ったためだそうです。 かなり細くなっているので危険なのでしょう、今、柱の四隅は鉄のアングルで補強されています。 比比多神社には、歌川国経作の花魁を描いた絵馬が飾られています。神社に花魁、珍しいですね。

  • 津久井湖
    旅行/観光
    神奈川県相模原市緑区
    城山発電所建設の下池「城山ダム」の人造湖。湖周囲にある「津久井湖城山公園」は、戦国時代の山城・津井城跡を利用した公園で、紅葉や桜の名所として知られている。また、園内ではバーベキューや、自然の中で遊ぶ体験型イベントなども開催されており、様々なレジャーを楽しむことができる。
  • ストロベリーハウス EBINA
    rating-image
    4.0
    1件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    神奈川県海老名市中河内1120
    海老名市中河内にあるいちご農園。1月から6月頃にかけて、土日祝日にいちご狩りを楽しめる(先着順)。高設栽培を行っているため立ったままでいちごが採れ、通路も広いので車椅子などでも利用しやすい。直売所のほか、キッズスペースや広場も併設し、オムツ替え台も設置している。

    いちご狩りと言うと、栃木県や静岡県が有名ですが、近所と言うのがこちらの利点です。しかし、朝6時には並んでいないと整理券は無くなります。(5時に出発したら、栃木でも静岡でも、のんびり行っても着けますね) 金額も、ちょっと高額ですが、高速代が浮いたと思えば、まぁ納得です。 しゃがまなくて良い栽培方法の分も付加価値が高いんだと思います。

  • 小原宿本陣
    rating-image
    4.0
    16件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県相模原市緑区小原698-1
    本陣とは、江戸時代のはじめ、参勤交代が行われるようになって、大名行列をしながら江戸と領国との間を往復するときなどに、大名等が泊まる宿のことを言う。小原宿本陣は、神奈川県下26軒あった本陣で現存する唯一の建造物で、定紋のついた敷居の高い玄関がある、純日本風の豪壮な建物。平成8年(1996)2月13日、神奈川県教育委員会より神奈川県重要文化財に指定。現在の建造物の建造年代は定かではないが、およそ200年経過しているものと思われる。

    甲州街道の本陣建築にて 日野宿に残る[日野宿本陣(但し 実際は脇本陣)]の鑑賞を機会に 神奈川県に唯一残る本陣建築である[小原宿本陣]を比較の意味で訪問しました。こちらに宿泊したのが[高島藩][高遠藩][飯田藩]と 3万石程度の大名が宿泊利用していたせいかどうかは不明ですが 本陣内の内装は質素な感があります。しかしながら [上段の間]から眺める本陣西側の[築山]に大きな燈籠があり[日野宿本陣]では...

  • 城山湖
    旅行/観光
    神奈川県相模原市緑区川尻
    城山発電所の建設によって誕生した本沢ダムの人造湖。湖の周辺には散策路があり湖を一周することができる。景観の良さから「かながわの探鳥地50選」や「かながわの公園の50選」にも選定されており、野鳥観察や自然の風景を堪能できる。また休憩所では湖と相模原市の町並みが一望できる。
  • 大釜弁財天
    rating-image
    4.5
    5件の口コミ
    旅行/観光
    神奈川県厚木市七沢
    大沢川上流にある弁財天。雨乞いのために祭られたもので、滝つぼが釜型をしているためこの名が付いた。霊験あらたかなパワースポットで、更に夏場は市内屈指の清涼地になっている。七沢では巳(蛇)は弁財天の使いと考えられていて、いつの頃からかこの巳と弁財天が重なり、人頭蛇身の石碑となった、と云われる石碑もある。

    大沢川の上流にある弁財天でした。 滝つぼが釜型をしているためこの名がついているようです。 癒されましたね!!

  • ファームスクエア 丹沢の森
    旅行/観光
    神奈川県秦野市堀西1328
    神奈川県秦野市にある観光農園。全天候型の大型のハウスの中でいちご狩りを楽しむことができる。また、季節ごとに野菜や果樹などの収穫体験も行っている。近辺にはバーべキューなどのアウトドアを楽しめる県立の「戸川公園」もあり、休日には多くの家族連れで賑わっている。
  • 大山(雨降山)
    旅行/観光
    神奈川県伊勢原市・厚木市・秦野市
    伊勢原市・秦野市・厚木市の境にある標高1252mの山で、「日本三百名山」や「関東百名山」の一つとして知られている。頂上からは、富士山や江ノ島、東京都心のビル群などが一望でき、紅葉や夜景を楽しむことができる観光スポットとして人気。また「大山ケーブルカー」を利用して山の中腹まで行くことができ、多くの登山客が訪れる。

神奈川の主要エリア

around-area-map

険しい山から風光明媚な海までも有している神奈川県は、東京からは近く、新大阪や名古屋からも新幹線で約1時間15分~2時間でアクセスできます。 神奈川県には、さまざまな観光スポットがあります。鎌倉市は鎌倉時代に栄えた歴史ある神社仏閣が魅力の町で、国の名勝も数多くありますので歴史的な建築物を楽しめます。また、海に浮かぶ島「江の島」やのんびりした雰囲気の逗子海岸など、海も魅力の一つです。また、県の西には温泉地の箱根湯本があり、大涌谷や芦ノ湖など、山の自然も堪能できます。 このように地域によってさまざまな魅力がありますが、グルメでもエリアによって固有のものが存在します。江の島では生しらす丼、三崎港ではまぐろ料理、横須賀ではネイビーバーガーなど、観光エリアによってさまざまなご当地グルメを楽しめます。

神奈川の写真集

目的から探す