秋田の旅行/観光スポット一覧

  • 秋田県立美術館
    rating-image
    4.0
    228件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    秋田県秋田市中通1-4-2
    秋田県秋田市中通にある昭和42年(1967)開館の美術館。平成25年(2013)に現在地へ移転し、建築家・安藤忠雄の設計によりリニューアルオープンした。1930年代を中心に、洋画家・藤田嗣治(レオナール・フジタ)の作品など多数の名画を収蔵・展示している。見どころは、幅20m以上もある壁画「秋田の行事」。支柱のないらせん階段や千秋公園を望む水庭など、ユニークな建築も必見。

    秋田市訪問の折り、こちらの美術館で川瀬巴水展を見学。美術館は安藤忠雄の設計で、建物じたいも見所が多いです。まずエントランスホール。そして、ミュージアムラウンジ。水庭。是非ミュージアムラウンジのソファーに座ってみてください。 美術館では藤田嗣治の大作、秋田の行事が見られます。これは必見です。

  • たつこ像
    rating-image
    3.5
    128件の口コミ
    旅行/観光
    秋田県仙北市西木町西明寺字潟尻

    田沢湖とセットになる観光スポットのたつこ像です。 金色のきれいなたつこ像とフルーのとてもきれいな田沢湖が最高のロケーションです。

  • 角館武家屋敷通り
    旅行/観光
    秋田県仙北市角館町表町上丁-東勝楽丁
    江戸時代初期、元和6年(1620)に芦名氏により大規模な都市計画が実行され、造られた武家屋敷街。国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されており、現在でも青柳家を始めとした武家屋敷がいくつも立ち並んでいる。桜の名所としても有名で、しだれ桜を中心にソメイヨシノとはまた違った桜並木が続いている。毎年4月20日から5月5日までの間、角舘桜まつりが開催される。
  • 道の駅 象潟 ねむの丘
    rating-image
    4.0
    27件の口コミ
    交通
    秋田県にかほ市象潟町大塩越73-1
    国道7号線沿いにある、東北最大級の道の駅。物産館やレストランのほか、日帰り温泉や足湯「あしほっと」などの様々な施設が完備されている。また6階の展望塔だけでなく、4階には展望温泉「眺海の湯」があり、日本海や四季折々の風景を一望することができる。団体客にも対応している宴会場などもあり、多くの観光客が訪れている。

    秋田県にかほ市象潟。国道7号線沿いにある道の駅です。駐車場はかなり広いですが、シーズン期にはかなり混雑します。 メインの建物の階上に日帰り温泉があります。かなり濃厚な湯です。

  • 真山神社
    rating-image
    4.0
    71件の口コミ
    旅行/観光
    秋田県男鹿市北浦真山字水喰沢97
    秋田県男鹿市にある神社。「瓊瓊杵命(ににぎのみこと)」と「武甕槌命(たけみかづちのみこと)」を主祭神として祀っている。正月の 「柴灯祭」や、2月に行われる「なまはげ柴灯祭り」が有名で、シーズンには毎年多くの参拝客が訪れている。また近隣には、なまはげ習俗を体験できる「男鹿真山伝承館」などがある。

    なまはげ館の近くにあります。なまはげを大みそかに行うところの聖地にようなところです。パワースポットに来たような感じがしました。

  • 秋田市民俗芸能伝承館(ねぶり流し館)
    rating-image
    4.0
    146件の口コミ
    旅行/観光
    秋田県秋田市大町1-3-30
    竿燈をはじめとする郷土の民俗行事や芸能の保存伝承資料館。秋田竿燈まつりで知られる竿燈をはじめ、秋田の民俗芸能に関する展示などを行っている。館内には練習室や会議室も備え、夏には民俗芸能発表会も開催されている。竿燈に実際に触れられるチャレンジコーナーも。

    秋田名物まつりの竿燈まつりを堪能できるイベント施設です。 入館料が100円と安く、展示してある竿燈は圧巻です。 小さな竿燈を体験できるのもよいと思います。

  • 休暇村 乳頭温泉郷
    rating-image
    4.0
    17件の口コミ
    旅行/観光
    秋田県仙北市田沢湖生保内駒ケ岳2-1
    ブナの森や秋田の郷土鍋などの郷土料理を味わえる「休暇村 乳頭温泉郷」は、四季折々の風景を楽しみながら様々な体験ができる施設となっている。ブナの森ウォーキングにはじまり秋田駒ヶ岳自然観察登山会・天体望遠鏡を使用して月と星を観察できるプログラム・秋田杉や間伐材を使用して一輪挿し作りなど、思い出深い体験が沢山用意されている。2種類の異なる泉質の天然温泉も楽しめる。

    休暇村 乳頭温泉の1階にあるレストランで、地元で取れる野菜やフルーツを出してくれて、お腹いっぱい食べました。 館内は清潔で、テーブル同士が離れていて、解放感がありました。

  • 道の駅かづの あんとらあ
    rating-image
    3.5
    60件の口コミ
    交通
    秋田県鹿角市花輪字新田町11-4
    北東北3県のほぼ中央に位置する道の駅。「かづの きりたんぽ膳」などの郷土料理の御膳、定食が味わえる食事処や、そば屋台、特産品の販売店や地元農家の直売所などを備える。また、きりたんぽや組木細工などの郷土料理、民芸品の体験プログラム、花輪ばやしの屋台の展示、観光情報の案内なども利用できる。

    ツアーのオプショナルランチで利用しました。「八幡平ポーク陶板焼き膳」1320円を頂きました。雪だったので、熱い料理が美味しかったです。豚すき焼きの味でした。蕎麦屋、きりたんぽ屋、農産物直売、お土産物屋があります。

  • 道の駅てんのう 天王グリーンランド
    rating-image
    4.0
    50件の口コミ
    交通
    秋田県潟上市天王字江川上谷地109-2
    シンボルタワーの「天王スカイタワー」をはじめ、農産物直売所や天然温泉などの施設が充実している天王グリーンランド「道の駅 てんのう」は、秋田の観光情報を発信してくれる他、干拓される前の八郎潟の漁業で使われた漁具や江戸時代の紀行家・菅江真澄が描いた八郎潟周辺の絵などを展示している「潟の民族展示室」もあり、家族みんなで楽しめる場所となっている。

    ここに立ち寄る前に道の駅あきた港にも立ち寄り展望台からの景色を見てきましたが、この道に駅にも展望台が、ありますので、寄らせていただきました。 展望台からは男鹿半島も見え、寒風山も見えます。 あきたの道の駅は他県と比べても豪華な建物が多いですね!

  • 小安峡大噴湯
    rating-image
    4.5
    87件の口コミ
    旅行/観光
    秋田県湯沢市皆瀬字新処
    秋田県湯沢市の「栗駒国定公園」にある、小安峡の名所。高さ60mの渓谷にあり、岩盤から熱湯と蒸気が噴き出すのが特徴。整備された遊歩道があるため、「地熱貯留層」の亀裂が露出した珍しい地形を間近で見ることができる。また紅葉の名所としても有名であり、駐車場も完備されているので多くの観光客が訪れている。

    子安峡の駐車場から、長い長い階段を下りた先に、渓谷があります。いくつもの滝が流れ落ち、自然のままの景観。圧巻の大噴湯。一見の価値が大いにあります。

  • 秋田市立赤れんが郷土館
    rating-image
    4.0
    110件の口コミ
    旅行/観光
    秋田県秋田市大町3-3-21
    秋田県秋田市大町にある郷土史料館で、明治45年(1912)に建築された旧秋田銀行本店本館「赤れんが館」を含む3棟で構成されている。国の重要文化財に指定されている赤れんが館では、秋田市の伝統工芸品などを展示。華麗な吹き抜けのホールでは毎年恒例のコンサートも開催される。新館には秋田出身の版画家・勝平得之の記念室や人間国宝の鍛金家・関谷四郎の記念室があり、秋田の歴史や民俗・美術に関する企画展も行われる。

    明治45年に建てられた旧秋田銀行本店で国の重要文化財なのだそう。 立派な赤レンガ造りの建物は通りの中でも存在感があり、館内に入ると壁は漆喰の白壁、2階まで吹き抜けになっていて天井には大きなシャンデリアが吊るされています。 巨大な金庫や贅を尽くした貴賓室などなかなか見ごたえがありました。

  • 小坂鉱山事務所
    rating-image
    4.0
    48件の口コミ
    旅行/観光
    秋田県鹿角郡小坂町小坂鉱山字古館48-2
    秋田県鹿角郡小坂町にある、ルネサンス様式の観光施設。「小坂鉱山」の事務所として使用されていたものを平成13年(2001)に移転、復元された。館内には、小坂鉱山の歴史資料の展示などをみることができるほか、モダン衣裳室ではレンタル衣装を着て写真撮影もできる。また国の重要文化財にも選ばれており、多くの観光客が訪れている。

    文明開化の最先端、小坂の町のシンボル。旧小坂鉱山事務所。壮麗な建築で、ルネッサンス様式のオフィスビル。共通券を購入して見学。螺旋階段やサラセン風のバルコニーが見所。所長室も要見学です。

  • 発荷峠展望台
    rating-image
    4.0
    89件の口コミ
    旅行/観光
    秋田県鹿角郡小坂町十和田湖発荷峠
    標高約631m、発荷峠にある展望台である。十和田湖を代表する展望台の一つで、雄大な十和田湖の姿や、十和田カルデラの御鼻部山や八甲田連峰を望める景勝地だ。トイレや土産物屋もあるためドライブの休憩にも最適。

    平日の17時ころ、誰もいないので一人占め。でもお店もシャッター閉まってる。パノラマ展望台から十和田湖の眺めが最高にいい。

  • 秋田内陸縦貫鉄道
    rating-image
    4.5
    82件の口コミ
    旅行/観光
    秋田県北秋田市阿仁銀山字下新町41-1

    角館から阿仁合経由、鷹巣まで乗りました‼️天気も良く雪景色が綺麗でした。途中阿仁合駅で下車、鉄印をもらい併設のカフェで稲庭ラーメンを食べました。担々麺で美味しかったです。その後鷹巣まで乗車しました。

  • なまはげ館
    旅行/観光
    秋田県男鹿市北浦真山字水喰沢地内
    男鹿の民俗行事「なまはげ」の資料展示施設。男鹿産出の寒風石の石積み造りの外壁と、秋田杉を内装に使った雰囲気ある館内にナマハゲ伝説の貴重な資料が展示されている。見どころは、男鹿市内各地で実際に使われていた150枚を超えるナマハゲ面。ずらっと並んだ多種多様な姿は圧巻そのもの。また、なまはげ変身コーナーでは、本物のなまはげの衣装を身につけ記念撮影ができる。
  • 安藤醸造本店
    rating-image
    4.5
    62件の口コミ
    旅行/観光
    秋田県仙北市角館町下新町27
    嘉永6年(1853)に創業した味噌・醤油の醸造元。明治時代中期に建てられたレンガ造りの蔵屋敷は、長い歴史を感じさせる。西宮礼和筆のふすま絵を施した内部を無料で見学できる。また収納蔵として利用していた黒しっくいの文庫蔵では、味噌汁や漬物の試食も可能である。無添加、天然醸造にこだわった商品を体感してほしい。

    秋田県の武家屋敷が建ち並ぶことで有名な角館に位置する安藤醸造元本店は武家屋敷が建ち並ぶ場所から少し外れた場所にある。和風の建物と赤レンガの建物が組み合わさったような和洋折衷が見事な建物で、自分は角館の建物の中では一番のお気に入りだ。

  • 横手市ふれあいセンターかまくら館
    rating-image
    4.0
    54件の口コミ
    旅行/観光
    秋田県横手市中央町8-12
    横手市中央町、横手市本庁舎隣にある複合施設。特産品の売店やコンサートホールなどを備える。横手の伝統行事「かまくら」に関する展示も行っており、かまくら室では横手の雪で作られた本物のかまくらを通年で展示している。

    市役所の機能も併設されている施設、年中無休というのがうれしいです。駐車場はすこし小さめでした。 有料のファンタジックギャラリーの中には職人に制作されたかまくらが並んでいます。 マイナス10度とかなりひんやりしていますがいつでも体験できるのはありがたい。 外の物産コーナーは少し雑然としているのが残念でした。

  • 角館樺細工伝承館
    rating-image
    4.0
    69件の口コミ
    旅行/観光
    秋田県仙北市角館町表町下丁10-1
    下級武士の手内職として始まった角館の伝統工芸「樺細工」の振興を目的に創設された観光施設で、秋田県仙北市にある。樺細工はヤマザクラの樹皮による光沢を生かした奥深い色合いが特徴で、茶道具類やアクセサリーなどの製品が代表的。館内には樺細工をはじめとする工芸品や文化・歴史資料の展示室があるほか、樺細工の製作実演コーナーも人気。角館の古い建築様式を取り入れて設計された建物も見ものである。

    入り口を入って、右側が有料の樺細工に関する部屋です。 左側は無料の休憩用のいすが置かれ、奥は売店になっています。一休みするのに便利です。前庭にしだれ桜の木がありきれいでした。

  • 田沢湖
    旅行/観光
    秋田県仙北市田沢湖潟字搓湖
    最大水深423.4 mという、日本一の深さを誇る「田沢湖」。深い藍色に輝く湖面が美しく、日本百景にも選出された景勝地だ。辰子姫伝説が残る地でもあり、湖畔には舟越保武による黄金のたつこ像が佇んでいる。
  • あきた角館西宮家
    rating-image
    4.0
    53件の口コミ
    旅行/観光
    秋田県仙北市角館町田町上丁11-1
    江戸時代初期に、秋田に移ってきた佐竹氏の家臣であった西宮家。地主として最も繁栄した明治から大正の時期に作られたこの屋敷は、五つの蔵と一つの母屋からなっている。母屋には古文書や資料品を展示。風情ある甘味処ではお茶やお菓子を楽しめる。春は桜が咲き乱れ、秋には柿の実が色づくなど四季折々の顔を見せる庭園も美しい。

    明治時代中期の歴史的建造物がリノベーションされ、レストランや物販施設、資料館として活用されています。入場無料なので気軽に立ち寄ることができます。貴重な文化遺産の数々を観ることができるお得スポットです。

秋田の主要エリア

around-area-map

「なまはげ」で有名な秋田県は、日本海に面する豊富な山海の幸が魅力です。 県内には秋田空港があり、羽田空港、中部国際空港、伊丹空港からも直行便が出ていて、飛行機でのアクセスが便利です。東京からは1時間5分で到着します。 北には青森から連なっている雄大な山々を有する「白神山地」、県南には県内で最初の国の名勝に指定された「旧池田氏庭園」、国の天然記念物で奥の細道最北の地「象潟(きさかた)」があります。春には川に沿って桜が咲き誇る「檜木内川堤サクラ」も人気があります。県内の中央では、重要文化財「秋田市立赤れんが郷土館」や、毎年8月3日~6日の間には「秋田竿燈まつり」が楽しめます。 また、秋田に行ったら食しておきたいのが、郷土料理きりたんぽ鍋です。他にも魚のはたはたが有名で、鍋に入れて食べるしょっつる鍋や塩焼き、唐揚げなど、さまざまな方法でおいしくいただけます。

秋田の写真集

目的から探す