愛知の旅行/観光スポット一覧
エリア
-
- 熱田神宮
-
4.01752件の口コミ
- 旅行/観光
- 愛知県名古屋市熱田区神宮1-1-1
- 名古屋市熱田区にある神社で、「熱田さん」の名で古くから親しまれている。景行天皇43年(113年)の創建と伝えられており、伊勢神宮に次ぐ大宮として崇敬されてきた。三種の神器の1つである草薙神剣を祀る神社として有名である。約19万平米の境内には樹齢千年を超える楠木が茂り、多数の摂末社が点在。1月5日の初えびすをはじめ行事や祭事が多く、七五三やお宮参り、初詣などでも賑う。
-
非常に敬虔で厳かな空間でした。 神社と、それを囲む森は素晴らしく、いかにも日本の伝統的・歴史的な空間であることに感銘を受けました。 宝剣を展示している「剣の宝庫・草薙館」を拝観した後、表のカフェで休憩しましたが、そこの八咫烏さまが。。。(^_^;) 常に客の食物を狙っていて、席の下に待機して隙を窺ってました。。 さすがにこれは緊張感溢れる事態で、せっかく落ち着ける素敵なカフェなのに勿体なかった...
-
- 名古屋城
-
4.511件の口コミ
- 旅行/観光
- 愛知県名古屋市中区本丸1-1
- 慶長17年(1612)、徳川家康の九男・義直の居城として築かれたのが名古屋城である。金のシャチが特長的な大天守閣と小天守閣は昭和20年(1945)の名古屋空襲で焼失したが、昭和34年(1959)に再建された。大天守閣には重要文化財の障壁画・歴史資料が展示されており、その他にも「実物大金鯱模型」を見学したり、石引きや駕篭乗りを体験することができる。日本100名城に選定、国の特別史跡にも指定されている。
-
東門から入り、二の丸庭園を抜けると最初に現れるのが「東南隅櫓」。東南は辰巳の方角にあたることから辰巳櫓とも呼ばれている。1612年頃の築で国の重要文化財に指定されている。西南隅櫓と似ているが、微妙に異なる部分もあるので違いを探してみると面白いかもしれません。
-
- 名古屋市科学館
-
4.01010件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 愛知県名古屋市中区栄2-17-1(芸術と科学の杜・白川公園内)
- 名古屋市にある総合科学博物館。巨大な球体を抱え込んだようなユニークな外観が特徴。大きく3つの展示館があり、人体や地球の生命がテーマの「生命館」、宇宙の謎や天文学がテーマの「天文館」、科学や物理がテーマの「理工館」に分かれる。目玉は世界最大のプラネタリウムドーム「Brother Earth」に投影される満天の星空。そのほかマイナス30度の部屋でのオーロラ体験や人工竜巻を体験できるコーナーなど子どもから大人まで人気の大型展示が揃う。
-
プラネタリウムがリニューアルして白川公園まで続く順番待ちしていた時代以来です。11時くらいにつきましたが、午後の回はお盆ながら空いてました。今回は子連れなので、ファミリー回にしました。多少子供の声が聞こえますが、解説の方も多少子供向けにアレンジした感じで話されるので、小学校高学年くらいなら十分理解できて、それ未満のうちの子供もそれなりに楽しんでいる様子でした。展示自体は子供も喜ぶように作られてまし...
-
- 国宝 犬山城
-
4.51042件の口コミ
- 旅行/観光
- 愛知県犬山市犬山北古券65-2
- 室町時代である天文6年(1537)、織田信長の叔父・信康によって創建された「犬山城」は、現存する日本最古の木造天守であり、「現存天守12城」のひとつである。望楼型の天守最上階から見下ろす木曽川、岐阜城、そして名古屋の街はまさに絶景。殿様になった気分を味わえることだろう。昭和27年(1952)、文化財保護法に基づいて国宝に指定された。
-
犬山城下町きっぷで岐阜駅から訪問。名鉄乗車賃と犬山城観覧料がセットでお得。朝9時に着いたので天守閣まで並ぶことなかったですが、狭い階段のため10時前には大行列になっていました。日本に現存する12城のひとつで国宝にもなっていますので一度は訪問をおすすめします。
-
- トヨタ産業技術記念館
-
4.51521件の口コミ
- 旅行/観光
- 愛知県名古屋市西区則武新町4-1-35
- 繊維機械産業から自動車産業へと発展し、世界的な自動車メーカーとなったトヨタグループの企業博物館。レンガ造りの豊田自動織機栄生工場の建物を利用して開館した。館内の展示は、繊維機械館と自動車館に分かれ、繊維機械館では繊維機械と技術の進歩について学ぶことができる。自動車館では自動車のしくみや、開発技術・生産技術の移り変わりを紹介。子供向けのものづくりコーナーもあり。
-
繊維機械館と自動車館があり、全て見ると2時間はかかります。 個人的には、繊維機械館前半の実演が勉強になりました。後半は、もう理解できませんでしたがw、トヨタのモノづくりが発明の積み重ねで始まったことはわかりました。 館内にレストランとカフェがそれぞれありましたので、見学で歩き疲れたあとに休憩できます。 ガイドツアーがYouTubeで公開されています。
-
- 博物館 明治村
-
4.5499件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 愛知県犬山市内山1
- 犬山市にある野外博物館。近代日本の基盤を築いた明治時代の建造物を中心に移築・公開している。入鹿池に面した広大な丘陵地に、西郷從道邸や聖ヨハネ教会堂など国の重要文化財に指定された建物や鉄道記念物、近代化産業遺産を数多く展示。蒸気機関車や京都市電に乗車したり、明治時代風のハイカラな衣装で記念撮影ができたりと、体験施設も充実。20名以上の団体に限り、明治村全体を舞台にした「リアル人生ゲーム」に参加できる(要予約)。
-
趣味の謎解きのために初訪問。思っていた以上に保存状態が良く、綺麗でした。但し、あまりに広くてアップダウンが激しく「バリアフリー?何それ美味しいの?」て感じ。秋冬なら良い運動になったかな。25度を超える夏日だとかなり大変です。村内を走るバスは20分に一本で、単なる観光なら良いけど、謎解きには本数少な過ぎて使えません。とにかく歩きやすい靴で行くのをオススメします。
-
- 徳川園
-
4.0483件の口コミ
- 旅行/観光
- 愛知県名古屋市東区徳川町1001
- 名古屋市にある池泉回遊式の日本庭園。元禄8年(1695)、尾張藩二代藩主・徳川光友が自ら造営した隠居所「大曽根屋敷」に居を移したことを起源とする。日本の自然を凝縮して模した園内には、海に見立てた池とそこへ流れ下りる清流、山、牡丹園、菖蒲田などが配され、美しい景観を生み出している。新緑や紅葉、四季の花々が彩る園内には、徳川美術館や庭園を望むフレンチレストランもある。
-
ボランティアガイドさんがいらっしゃるので、お時間に余裕ある方は、説明していただくのが、よくわかって、賢明です。 紅葉の季節に行ったので、見事な景観でした。 大きな池、橋、滝、渓流と見どころいっぱいです。 また併設の徳川美術館にも是非、入館ください。 1695年に造営された尾張藩2代藩主徳川光友の隠居所の大曽根御屋敷跡(当時の敷地は約44ha)に築造された池泉廻遊式の大名庭園である。 園内に配置され...
-
- 徳川美術館
-
4.0448件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 愛知県名古屋市東区徳川町1017
- 尾張徳川家の第19代当主・義親の寄贈品をもとに昭和10年(1935)に開館した私立美術館。徳川家康の遺品など尾張徳川家に伝わる大名道具、他の大名家からの購入品、豪商からの寄贈品など収蔵品数は1万件を超える。国宝・重要文化財・重要美術品も多数含まれており、国宝・源氏物語絵巻や初音の調度などが有名。常設展では尾張藩主の生活を垣間見ることができる。季節やテーマに沿った企画展も開催。
-
安藤広重展を観に行ってきました。市バスで行くのが便利で名駅のバスターミナルからだとメグ-ルという市内スポット巡りバスか基幹2系統で「徳川園新出来」で下車、5分くらいで着きますよ。収蔵品が多くて、特別展も含めゆっくり見ると2時間では足りないほどです。入館料にJAFなどの割引が効きました。
-
- 北野山 真福寺 宝生院(大須観音)
-
4.0446件の口コミ
- 旅行/観光
- 愛知県名古屋市中区大須2-21-47
- 名古屋市中区大須にある真言宗智山派の寺院で、日本三大観音の1つとも言われる。大須観音の名で有名。元弘3年(1333)に創建された岐阜県羽島市の真福寺に始まり、慶長17年(1612年)に現在地へ移転された。朱塗りの本堂は大須のシンボルとして信仰を集め、国宝である日本最古の古事記写本や重要文化財の将門記などを含む15000冊もの古典籍「大須文庫」でも知られている。
-
この日は節分だったので丁度豆まきをやっていました。 感染対策をとって豆はビニールに小分けされまかれていました。 以前程の盛況さはなかったですが、風情があってよかったです。
-
-
- 香嵐渓
- 旅行/観光
- 愛知県豊田市足助町飯盛
- 矢作川と支流の巴川と足助川の合流点手前にある渓流。季節ごとに変化する自然の姿を体感できる場所。春は山野草である、ユリ科のカタクリが淡く品のあるピンク色の絨毯を織り成す。薫風かおる頃には、新緑に包まれた中で川遊びを楽しめる。秋は11種類の楓が色づき、その美しさは東海地方でも随一と言われている。冬になり雪が降るその様子もまた風情あふれる風景だ。
-
-
-
- かねふく めんたいパークとこなめ
-
3.5142件の口コミ
- 旅行/観光
- 愛知県常滑市りんくう町1-25-4
- 明太子の老舗である「かねふく」が運営する明太子専門テーマパーク。建物の上に大きな明太子が乗ったインパクトある外観。館内では製造工程を見学できる。また、ここでしか購入できない明太子製品の直売店。フードコーナーでは、特大の明太子入りおにぎりや明太子ソフトクリームなどを味わえる。さらに明太子の作り方や歴史などを学ぶことができるミュージアムもあり、大人から子供まで楽しめる施設となっている。
-
セントレアに遊びに行った際に、お昼ご飯を兼ねて立ち寄りました。 りんくう常滑駅から徒歩12、3分。 中に入ると思ったより殺風景な感じです。 もしかしたら、コロナ禍で来場者が少ないからそう感じたのかもしれません。 店舗内は物販コーナーと飲食コーナーがあります。 飲食コーナーではぜひ明太子おにぎりを食べる事をオススメします。 1個380円程しますが、それだけの価値はあります! 一口食べれば、中...
-
- 観光農園 花ひろば
-
4.054件の口コミ
- 旅行/観光
- 愛知県知多郡南知多町豊丘高見台48
- 知多半島の南端に位置し、テレビ番組でも紹介されている観光農園。1年を通して温暖な気候は植物や果物栽培に適している。広大な敷地に咲く花々の中でもひまわりは、台風の影響を物ともせず力強く咲き誇る。その姿は6月中旬から12月下旬頃まで見ることができる。その他にも季節ごとにメロンやイチゴ狩り、ブルーベリー狩りを楽しめる。また、野菜を購入できる直売所もあり、四季折々の食材が並ぶ。
-
たまたま旅館で、夕方のテレビを見ていたら「花ひろば」の中継をやっていました。 次の日の予定を決めていなかったので、急遽行く事に決定! メインの花はコスモス。濃淡のピンクと白。 未だ向日葵の一部が残っていて少し驚き。夏限定の花だと思っていた・・・。 一人10本までの切り花を許可され(ハサミも貸してくれました)、広々と咲き乱れる花の中からお気に入りを何本かゲットして来ました。 お天気に恵まれ、穏やかな...
-
- 愛知県美術館
-
4.084件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 愛知県名古屋市東区東桜1-13-2 愛知芸術文化センター10F
- 名古屋市東区の美術館。愛知芸術文化センター10階に位置し、昭和30年(1955)に開館した愛知県文化会館美術館を前身とする。国内外の20世紀美術を中心にピカソ、マティス、梅原龍三郎、安井曾太郎などの名作を多数収蔵。特に、ドイツ表現主義やシュルレアリスム、戦後アメリカ美術の動向を示すコレクションが充実している。名古屋の美術品収集家であった木村定三から寄贈された3000点を超えるコレクションには近代日本絵画・陶磁器・仏教彫刻なども含まれ、木村定三コレクション室や企画展で公開されている。
-
Google...
-
- リニア・鉄道館
- 遊ぶ/趣味
- 愛知県名古屋市港区金城ふ頭3-2-2
- 東海道新幹線を中心に在来線から超電導リニアまで39両の実物車両展示を通して「高速鉄道技術の進歩」を紹介するミュージアム。超電導リニアMLX01-1も展示されていて一部を除き、車内に入ることもできる。また、鉄道ジオラマをはじめ模型や資料などの展示もあり、鉄道のしくみも学べる。新幹線や在来線のシミュレータ(抽選制または先着順/有料)も人気。時速500kmの超電導リニアの世界を模擬体験できるミニシアターは迫力満点だ。
-
- 道の駅 伊良湖クリスタルポルト
-
3.092件の口コミ
- 交通
- 愛知県田原市伊良湖町宮下3000-65
-
何十年ぶりかで行きました。当時30代でした。さすがに建物の老朽化は進んでいますが、フェリー乗り場がすぐ下にあり、少し暗く感じるターミナルは空港のそれとは違い、旅の雰囲気がとても良いと思います。ここに至る道中の景色も素晴らしく、菜の花が咲き誇りとても綺麗でした。また来ます。
-
- えびせんべいの里 美浜本店
-
4.557件の口コミ
- 旅行/観光
- 愛知県知多郡美浜町北方吉田流52-1
- 観光名所としても人気のえびせんべいの製造直売店。販売コーナーでは常時40種類程の商品が並び、ほとんどの商品が試食できる。併設の工場は窓ガラス越しに自由に見学でき、せんべいの焼き上がりから袋詰めまでを見ることができる。資料展示コーナーもあり、えびせんべいの歴史を学ぶことができる。その他「イカのワイン焼き」(※土日祝のみ)の販売もしている。約30cmの大きなえびせんべいを焼く体験コーナー(有料)も人気。
-
美浜町にあるエビせんべいの里です。 店内も広く、せんべいの種類も豊富で思わずたくさん買い物カゴに入れてしまいます。 せんべいコーナーと別の場所に大きな、休憩スペースがありそこでは、無料の珈琲、お茶のセルフサービスがありゆっくりくつろぐ事ができます。 せんべいの試食がないのは、仕方ないですが、残念です…
-
- 日泰寺
-
4.0142件の口コミ
- 旅行/観光
- 愛知県名古屋市千種区法王町1-1
- 覚王山駅から徒歩約10分の立地にある寺院。シャム王国(現タイ王国)から贈られた仏舎利(釈迦の遺骨)を奉安するため、明治37年(1904)に創建された。どの宗派にも属さない国内唯一の超宗派寺院である。本堂にはタイの国宝であった本尊・金銅釈迦如来像を、奉安塔には仏舎利をそれぞれ安置。毎月21日には、約100軒の屋台と多くの人々で参道が賑う。桜やツツジの名所としても知られている。
-
この近くに5年ほど住んでいましたが、毎週休みにはここに行きました。お寺でありながら異文化の香りがします。タイ王国から寄贈された 真舎利(釈迦の遺骨)を安置するために、創建されたそうです。日本とタイの名前から日泰寺となったとそうです。大きくて気持ちの良いお寺です。五重塔もあり、ロマン感じる素敵なお寺です。
愛知の主要エリア

中部地方最大の人口を擁する名古屋市が県庁所在地の愛知県。 新幹線、電車、飛行機、高速道路、高速船とあらゆる交通機関が整っており、JR東海道新幹線を利用すれば、大阪からは約50分、東京からも約1時間40分で到着します。 名古屋駅前の繁華街はショッピングなどを楽しむ地元の人、観光客で賑わっています。トヨタ産業技術記念館や名古屋港シートレインランドなど博物館・レジャー施設の多く、楽しみ方はさまざま。 また、愛知県というと名古屋のイメージが強いですが、海も山も史跡もグルメも楽しめるスポットがたくさんあります。犬山城や小牧城、明治村など歴史的建造物を満喫することができるのも愛知県観光の魅力。安城産業文化公園デンパークや三河高原キャンプ村など自然豊かなエリアも数多くあります。 県内は電車やバスなどの交通機関が充実しているので、県内をぐるっと巡るのもおすすめです。 個性的なご当地グルメも愛知県を訪れたい理由の一つ。ひつまぶしやみそカツ、台湾ラーメン、おきつねバーガーなどたくさんのグルメがあります。名古屋なら喫茶店のモーニングもおすすめです。