新潟の歴史的建造物スポット一覧

  • 足軽長屋
    rating-image
    3.5
    35件の口コミ
    旅行/観光
    新潟県新発田市大栄町7-9-32
    新発田市大栄町7丁目、「清水園」向かいにある歴史的建造物。江戸末期に新発田藩の足軽の住居として使われていた木造茅葺きの八軒長屋で、当時の足軽たちの暮らしの様子を伝える貴重な遺構として国の重要文化財に指定されている。

    新発田藩の庭園「清水園」に隣接する足軽長屋 当初は4棟あったそうですが、現存は1棟のみ 40メートルを超える長屋ですが、中は8軒に分割されています 巨大な大名庭園の横に、下級武士の密な足軽長屋の対比が面白いかな 対比で言えば、 清水園は指定名勝、足軽長屋は重要文化財 清水園は固有名詞、足軽長屋は一般名詞的 武士階級とは関係ないでしょうが。。 そう言えば新潟は江戸時代の人口が多い地区 長屋も多かった...

  • 燕喜館
    rating-image
    4.0
    21件の口コミ
    旅行/観光
    新潟県新潟市中央区一番堀通町1-2 白山公園内
    明治から昭和にかけて活躍した商屋・齋藤喜十郎氏の邸宅一部を、白山公園の一画に移築再建した歴史的建築物。開館以来、茶道や華道をはじめさまざまな日本文化芸能を推進する場として使用されてきた。明治建築の意匠を活かした館では、格調高い奥座敷や円弧形の地袋、欄間の細工などいたるところで往時の栄華を偲ぶことが可能だ。現在は一般公開はもちろん、コンサートや子供座禅教室などの各種自主事業の会場としても広く利用されている。

    白山公園内にある、豪商斎藤喜十郎家の邸宅です。1908年頃に建てられた建物を移築したもので、なかでも奥座敷や土縁から、建物としての美しさを感じ取ることができるかと思います。

  • 若林家住宅
    rating-image
    3.5
    25件の口コミ
    旅行/観光
    新潟県村上市三之町7-13
    国の重要文化財に指定されている旧村上藩の武家屋敷で、村上市三之町にある。東日本では数少ない典型的な中級武士の住宅であり、保存修理工事を経て復元された。建物は茅葺屋根にL字型の曲屋造りで、内部は土間が狭く、生活空間と仕事をする空間に分かれている。庭園と合わせて一般公開されており、「村上市郷土資料館」「村上歴史文化館」との共通券も販売。

    復元した村上藩士「若林家」の住宅(国指定重要文化財)。曲り家造りの茅葺平家建て、典型的な中級武家の住宅といわれるが、中級武家しては不釣り合いな庭園が広がる。鶴の松・亀の松と呼ばれる古木を配した広い庭。訝しく思い管理の方に聞いて見たら、明治期に高級官僚を輩出して、それで庭を広げたそうだ。床の間に武者返し的なスペースがあるのも面白い。風呂場が無いのもちょっと不思議だが、説明によると行水ですませていたそ...

  • 渡邉邸
    rating-image
    4.0
    18件の口コミ
    旅行/観光
    新潟県岩船郡関川村下関904
    およそ9900平方メートルの敷地に1600平方メートルを超える母屋と6つの蔵が並ぶ、大庄屋の本邸。庭と建物の調和がとれて一体に見える「庭屋一如」の空間が広がる。県内で唯一、本邸が国の重要文化財、庭園が国の名勝の双方に認定されている。

    JR米坂線「越後下関」駅から徒歩5分ほど。 渡辺家は荒川を利用した廻船業や酒造業で財を成し、上杉鷹山の米沢藩藩政改革にも協力したという豪商で大地主。米沢藩から勘定奉行格の待遇を受けた武家としての側面も持つそう。 堀を巡らせた広大な外観からも往年の威勢が伝わってきます。 屋敷内は商家としての作業空間だったのか太い梁が通った広い土間と板敷の広間、武家屋敷のような畳敷きの居住空間に分かれてます。なかなか...

  • 市島邸
    rating-image
    4.0
    13件の口コミ
    旅行/観光
    新潟県新発田市天王1563
    新発田市天王にある歴史的建造物。新潟を代表する大地主・市島家の明治初期に建設された邸宅で、600坪の邸宅に8000坪に及ぶ回遊式庭園を有する。有料で一般に公開されており、紅葉の名所としても知られる。

    綺麗に手入れされた庭、隅々までお掃除された部屋、大事に管理されているのが分かります。モダンな天井に洒落た照明が目を引きました。季節によっては、花や紅葉がさらによいでしょう。映画「峠」のロケ地で、映画を見に行きたくなりました。 市島家の系図を見ると、豪農の篤志家が、やはり教育は大事と考えて、塾を開く所も興味深く、市島家の知が高い所も分かりました。 車でないと来れない所ですが、新潟駅から月岡温泉行のハ...

  • 旧師団長官舎
    rating-image
    4.0
    10件の口コミ
    旅行/観光
    新潟県上越市大町2-3-30
    明治43年(1910)、旧日本陸軍高田第13師団長・長岡外史中将によって建てられた市内に残る数少ない和洋折衷の木造建築物。平成3年(1991)までは自衛隊高田駐屯地の幹部宿舎として使われていたが、明治の貴重な洋風建築保存のため市によって移築、復原が行われた。

    駅から高田城に向かう途中、寄ってみました。 素敵な洋館、よく手入れされていて、和、洋、それぞれ静かに美しい部屋が配置されてとても好きになりました。 今回時間がなかったので諦めましたが、お食事や喫茶など次回是非利用したいと思います。

  • 水原代官所
    rating-image
    3.0
    9件の口コミ
    旅行/観光
    新潟県阿賀野市外城町10-5
    延享3年(1746)に幕府直轄領として水原城館跡に設置された代官所を復元したもの。年貢収納確保や民政などに関する執務を行った公事場をはじめ、犯罪者の取り調べを行った白洲、役人が執務を行っていた御用場などを再現している。「水原ふるさと農業歴史資料館」に隣接しているため、合わせて訪れる人も多い。

    水原駅から瓢湖に行く途中にあり立ち寄りました。江戸時代に幕府の直轄領地を置いた代官所で再建された建物です。水原親憲(ちかのり)の武者姿が入口付近にあり、昔の代官所を観ることができました○

  • 東桂苑
    rating-image
    4.0
    6件の口コミ
    旅行/観光
    新潟県岩船郡関川村下関906-2
    「国指定重要文化財 渡邉邸」の分家として建てられた明治38年(1905)築の木造住宅。日本瓦葺寄棟造りの2階建て住宅で、明治の建築技術の粋を集めた風格ある佇まい。土間や囲炉裏、茶室などがある邸内には数々の調度品が置かれ、当時の暮らしぶりを垣間見ることができる。庭園を眺めながら味わえる予約制の弁当も人気。秋には、地元郷土料理を味わうイベントや茶会も行われる。最寄は越後下関駅。

    関川村の豪商で大地主だった渡辺家の分家が明治時代に建てた屋敷。 隣接する本家の渡辺邸より一周り小さい印象ですが、それでも立派なお屋敷です。 現在では関川村が管理しているようで庭園も手入れが行き届いています。 中にはカフェがあって庭園を楽しみながら蕎麦などの軽食を頂くこともできます。

  • 北国街道 関川の関所「道の歴史館」
    rating-image
    3.5
    5件の口コミ
    旅行/観光
    新潟県妙高市関川272
    妙高市関川にある史料館。江戸時代、五街道に次ぐ交通路として重要な役割を果たした北国街道の要所、越後と信濃の国境にあった関川の関所を再現した施設である。館内では、文献やジオラマ、当時の旅や大名行列についての展示を通して、北国街道、そして関川の関所の歴史について学ぶことが出来る。また、手打ちそばなどを提供する食事処「御宿せきかわ」も隣接。

    地方に旅行に来たとき、宿にチェックインするには少し早く。。といった時に、こういう施設にフラッと入るのですが、ここはあたりでした。なんだかんだで小一時間ほど滞在してしまいました。歴史にちょっとでも興味があったり、博物館・資料館に立ち寄るのが決して嫌いでない方はどうぞ。

  • 乙子神社草庵
    旅行/観光
    新潟県燕市国上
    弥彦神社の末社にあたる社務所。文化13年(1816)、曹洞宗の僧侶・良寛が、最盛期を過ごした五合庵の老朽化と山坂の登り降りが老身にこたえるようになったことから、この草案に移り住んだ。現在の草案は昭和62年(1987)に再建されたもの。境内には安政5年(1858)に建立された石碑が残っており、これは現存する良寛の詩歌碑として最も古いものであるとされる。
  • 新潟県政記念館
    旅行/観光
    新潟県新潟市中央区一番堀通町3-3
    明治16年(1883)に完成した新潟県議会旧議事堂で、新潟市中央区の「白山公園」に隣接している。中央に塔屋がある左右対称の洋風建築で、白亜の漆喰壁やバルコニー、擬宝珠形の棟端飾りなどが目を引く。昭和7年(1932)まで使用されていた建物内部は一般公開されており、明治の優れた建築技術と県や議会の歴史資料を見ることができる。建物は国の重要文化財。(耐震改修工事に伴い長期休館予定。休館期間:令和4年12月1日(木)令和10年3月31日(金))
  • 目黒邸(国指定重要文化財)
    旅行/観光
    新潟県魚沼市須原890
    魚沼市須原にある寛政9年(1797)建築の屋敷。糸魚川で代々割元庄屋を務めた目黒家の豪農住宅で、近世村役人層住宅の貴重な遺構として国の重要文化財に指定されている。近隣には「目黒邸資料館」もあり、当時の豪農の暮らしなどについての資料が展示されている。
  • 岡倉天心六角堂
    旅行/観光
    新潟県妙高市赤倉
    妙高高原ICより車で10分。東京美術学校(現・東京芸術大学)の創設者として知られる岡倉天心が晩年を過ごした、赤倉山荘跡に建つお堂。天心の死後に有志によって建てられたもので、彼の調査によってその美術的価値が確立された奈良法隆寺の夢殿を模して造られたと言われる。内部には天心に師事した彫刻家、平櫛田中が手掛けた天心の金色の胸像が安置されている。周辺のレンゲツツジや秋の紅葉が有名。
  • 良寛堂
    旅行/観光
    新潟県三島郡出雲崎町大字石井町60-乙
    出雲崎漁港の東に位置する良寛堂は江戸末期の僧良寛を偲び、遺徳を顕彰するため大正11年(1922)に竣工されたものである。良寛は「焚くほどは風がもてくる落ち葉かな」をはじめ数多くの名歌を詠み、夏目漱石も尊敬する清貧の思想を貫いた詩人でもあった。堂内にはそんな彼が持ち歩いていたという石地蔵をはめ込んだ多宝塔が収められている。また境内裏には母の故郷、佐渡島を見つめるように良寛像が置かれている。
  • 旧機那サフラン酒本舗
    旅行/観光
    新潟県長岡市摂田屋4-6-33
    新潟の摂田屋地区にある「機那サフラン酒本舗」は、明治から昭和にかけて流行した薬用酒「機那サフラン酒」の創業者、吉澤仁太郎の邸宅である。1894年(明治27)から1931年(昭和6)までの37年間で建てられた10棟の建物は、現在も残り、登録有形文化財に指定されている。主屋は土日祝日に公開され、内部を見学できる。
  • 小千谷豪商の館 西脇邸
    旅行/観光
    新潟県小千谷市本町2-7-6
    元禄年間に小千谷に移住した西脇家は、小千谷縮の仲買業で富を築き、寛政の頃には大地主となった。西脇銀行設立や学校建設への寄付、旭橋架設への出資などで地域発展に貢献した。その邸宅「小千谷豪商の館 西脇邸」は、重要文化財や世界遺産の建築を手掛けた曾禰辰藏と中條精一郎が設計。美しい庭園もあり、紅葉の名所として親しまれている。2022年(令和4)公開の映画『峠 最後のサムライ』のロケ地にもなった。
  • 旧相川拘置支所
    旅行/観光
    新潟県佐渡市相川新五郎町24
  • 旧月潟駅(かぼちゃ電車保存会)
    旅行/観光
    新潟県新潟市南区月潟2919

新潟の主要エリア

around-area-map

北は日本海に面している新潟県は、新潟空港があり「東京・大阪・名古屋」からは直行便が出ています。 日本で5番目に面積の大きい県で佐渡島もあるため、観光エリアはとても広いです。地域区分は大きく「上越・中越・下越・佐渡」の4つに分かれ、そこからさらにエリアが細分化されます。 上越・妙高・糸魚川で構成される上越には、上杉謙信の居城があった城下町やヒスイの産地であるヒスイ峡など、歴史や景観を楽しめるものが多数。長岡や燕・三条、湯沢・魚沼・十日町を有する中越は温泉街や日本海、壮観な山々などが見どころです。 下越では、港町である新潟市をはじめ月岡、阿賀野の町並み、国の名勝である「笹川流れ」を楽しめる村上などを観光できます。 佐渡島は古くは古事記に登場するなど歴史は深く、島独特の風情と日本海の綺麗な海を島から眺めることができる場所。新潟の郷土料理には、ふのりを使ったそばをへぎに盛り付けたへぎそばや寿司を笹でくるんだ笹寿司など、日本海の海の幸と内陸の山の幸を使ったものがあります。

新潟の写真集

目的から探す