広島の歴史的建造物スポット一覧

  • 原爆ドーム
    旅行/観光
    広島県広島市中区大手町1-10
    昭和20年(1945)8月6日、広島市に原子爆弾が投下された。その爆心地から北西約160mのところにあったのが、大正4年(1915)に竣工された「広島県物産陳列館」である。爆風と熱線を浴び建物は大破、天井は全焼したが、奇跡的に本屋の中心部は倒壊を免れ、その残骸の頂上の形が円蓋鉄骨であったことから「原爆ドーム」と呼ばれるようになった。戦争、被爆の悲惨さを後世に伝える建物であり、核兵器の廃絶と恒久平和の大切さを世界へ訴えるシンボルとして、世界文化遺産にも登録されている。
  • 福禅寺対潮楼
    rating-image
    4.5
    91件の口コミ
    旅行/観光
    広島県福山市鞆町鞆2
    朝鮮王朝が江戸幕府の将軍の代替わりや世継ぎ誕生を祝うため派遣した朝鮮通信使。鞆はその寄港地のひとつで福禅寺は一行の宿舎となった。客殿の対潮楼からは通信使が激賞した仙酔島や弁天島の風光明媚な風景を楽しめる。

    鞆港バス停からすぐ。石垣が積まれた高台にある。客殿「対潮楼」と本堂内は拝観料200円。 963年、村上天皇の勅命により天台宗の寺院「観音堂」として創建。1638年に真言宗大覚寺派に改宗し、現寺号に改称。本堂正面には「観音堂」と記された扁額が掛けられ、堂内中央には本尊・千手観音が、その両脇には毘沙門天、不動明王が安置されている。 対潮楼は江戸時代の元禄年間(1688-1704年)に建立。開口部からは...

  • 広島市平和記念公園レストハウス
    rating-image
    4.0
    94件の口コミ
    旅行/観光
    広島県広島市中区中島町1-1
    昭和4年(1929)、大阪の大正屋呉服店によって建設されたこの建物は、当時としては珍しい鉄筋コンクリートの造りだ。1階から3階までがショーウインドウのある売り場で、土足での入店が可能、屋上からは市内を一望することができた。1945年8月に広島に原爆が投下。爆心地からわずか170mであったため屋根は押しつぶされ、内部も破損、地下室を除き全焼したが、何とか原型をとどめたことで戦後に補修され、昭和57年(1982)からは、平和記念公園レストハウスとして利用されている。

    1929年に大正屋呉服店として竣工した建物は、強固なRC造だったため原爆でも倒壊をまぬかれました。改修を経てレストハウスとして活用されていますが、地下室は当時の姿を残しながら公開されています。1階は観光案内と土産販売、2階は喫茶と休憩、3階は資料展示になっています。気軽に立ち寄れるスポットです。

  • 常夜燈
    旅行/観光
    広島県福山市鞆町鞆843-1
    万葉の昔から潮待ちの港として有名な鞆(とも)を象徴する光景といえば、江戸後期から明治前期に整備された石造りの常夜燈と石段状の船着き場の雁木だろう。江戸期の港湾施設がまとまって現存するのは国内唯一。
  • 旧松阪家住宅
    rating-image
    4.0
    15件の口コミ
    旅行/観光
    広島県竹原市本町3-9-22
    製塩や酒の醸造などの多角経営で栄えた豪商の屋敷であり、古い街並みが残る竹原市の重要伝統的建造物群保存地区にある。建物は江戸時代末期に建てられたもので、明治12年(1879)に全面改装。波打つような大屋根に菱格子の出窓など、独特の建築意匠が印象的である。室内は、数寄屋風の風雅な造りになっており、落ち着いた佇まいをみせている。

    竹原駅から徒歩15分ほど。町並み保存地区のメイン通り沿いにある。 入館料300円。塩田経営や薪・石炭問屋などを営んでいた商家の住宅。文政年間(1818-1830年)の築で、1879年に現在の姿に改築。訪問時、竹原の町並み保存地区では「たけはら町並み雛めぐり」を開催しており、ここにも昭和の色々な雛人形が展示されていた。

  • 旧森川家住宅
    rating-image
    4.5
    10件の口コミ
    旅行/観光
    広島県竹原市中央3-16-33
    塩田経営を背景に作られた大正時代の質の高い屋敷。大正5年頃移築された。主屋や離れ座敷、茶室や土蔵など8棟の建物から成っており、茶室は小堀遠州流の茶人・不二庵の設計によるもの。大正期の面影が色濃く残る建物である。竹原市の重要文化財に指定されている。

    竹原市の邸宅のなかで一番立派な邸宅でした。大正時代の建築ですが、純和風です。部屋数が多く、縁側からは庭園も楽しめます。

  • 廉塾ならびに菅茶山旧宅
    rating-image
    4.0
    2件の口コミ
    旅行/観光
    広島県福山市神辺町川北640-3
    「廉塾」は江戸時代の儒学者・菅茶山によって天明元年(1781)に郷里・備後国(現在の神辺町)で開かれた私塾。公式には神辺学問所と呼ばれ、全国各地から常時20人もの塾生が訪れ、江戸時代後期の歴史家・頼山陽も塾頭の一人だったとされている。敷地内には現在も当時の講堂や寮舎、居宅や書庫などが残されており、近世の地方における教育施設として数少ない例であることから、国の特別史跡に指定された。

    敷地南側にボランティアの方の詰所があり、声をかけると建物敷地に案内して いただけます。 雨漏りがひどく、屋根はすっぽりビニールシートで覆われており、 壁の漆喰は2018年夏の水害で崩れているなど、建物の老朽化が著しいです。 穏やかに、丁寧に説明されていたのに対し、復旧・保存の話になると、熱く広島弁で語られていたので、ついつい話に引き込まれてしまい、予定より長居してしまいました。

  • 白雪楼
    旅行/観光
    広島県呉市下蒲刈町三之瀬197
    本格的木造建築の美術館・蘭島閣美術館の裏手に広がる屋敷。江戸時代の末期、福山市沼隈町の豪農・山路機谷によって邸内に移築され、漢学研鑚の場として多くの漢学者が訪れた。建物の内部は様々な趣向を凝らした建築様式。中でも一階にある可動壁を備えた和室は、現在ほとんど残っていない貴重な実例で、見学の休憩がてら庭を眺めながら抹茶を頂くこともできる。
  • 鞆の津の商家
    旅行/観光
    広島県福山市鞆町鞆606
    福山市鞆町にある古い商家の建物で、市の重要文化財。もとは呉服店や船具店として使われていた建物であり、現在は典型的な鞆の商家として土日祝日に限り一般公開されている。江戸時代末期築の主屋は、店の間・中の間・奥の間が順に配された町屋の間取り。明治時代築の土蔵が主屋に食い込むような形で建てられているのが特徴的である。邸内には、当時の商売道具や民具などを展示。
  • 中村憲吉旧居
    旅行/観光
    広島県尾道市東土堂町15-10
    アララギ派の歌人・中村憲吉が晩年を過ごした家であり、斎藤茂吉ら多くの文人が見舞いに訪れたといわれている。現在は離れのみ改修・公開されている。
  • 入江豊三郎本店
    旅行/観光
    広島県福山市鞆町鞆534
    鞆の浦の名産品「保命酒」は、江戸時代に福山藩の保護を受け、全国的に名が広がった薬酒である。1886年(明治19)創業の「入江豊三郎本店」は、保命酒の蔵元の一つで、植物性のみの材料を使い、みりんも製造している。2021年(令和3)11月に改装オープンした本店では、保命酒の試飲や土産の販売も行っている。また、約200年前の建物である仕込蔵でも保命酒とみりんの製造が行われている。
  • 旧澤原家住宅 三ツ蔵
    旅行/観光
    広島県呉市長ノ木町
    旧澤原家住宅の「三ツ蔵」は、戦前の呉市のシンボルで、酒造業を営む澤原家が代々住んでいた。1756年(宝暦6)に建てられた主屋と1809年(文化6)に建てられた三ツ蔵は空襲を免れ、国の重要文化財となっている。また、明治維新の勤王僧・宇都宮黙霖が晩年に寄留し、1897年(明治30)に亡くなった地でもある。JR呉駅や大和ミュージアムから約2km、歩いて30分足らずで訪れることができる。
  • 高舞台
    旅行/観光
    広島県廿日市市宮島町1-1
    嚴島神社・本社祓殿前にある舞台。黒漆塗りの基壇に朱塗りの高欄を巡らせた舞台で、四天王寺の石舞台・住吉大社の石舞台と並んで「日本三舞台」のひとつに数えられる。舞台の原型は天文15年(1546)に嚴島神社の神官を務めていた棚守房顕によって作られたもの。当初は組み立て式だったが、江戸時代の初期になって現在のような作り付け構造になったと考えられている。平清盛が大阪の四天王寺から移したとされる舞楽は、今もなおこの舞台で演じられている。
  • 神辺本陣
    旅行/観光
    広島県福山市神辺町川北528
    福山市神辺町は江戸時代に西国街道(近世山陽道)の宿駅として栄えた町。参勤交代の際に多くの大名が宿泊したのがこの「神辺本陣」だ。当時は交通の要所として三日市の尾道屋菅波家(西本陣)と七日市の本荘屋菅波家(東本陣)を有していたが、現在は西本陣が残るのみ。西本陣は重厚な佇まいは黒塗りの土塀に囲まれた荘厳な空間で、ほぼ当時と変わらぬ姿で現存している。250年前の歴史を今に伝えていることから、昭和44年(1969)に広島の重要文化財に指定された。
  • 旧笠井邸
    rating-image
    4.0
    14件の口コミ
    旅行/観光
    広島県竹原市本町1-9-11

    竹原駅から徒歩10分ほど。 1872年(明治5年)築の塩田経営者の家。入館無料。2階の梁・木組みが見事。また2階の窓からは古い家並みが続く道を真正面に見ることができる。訪問時、竹原の町並み保存地区では「たけはら町並み雛めぐり」を開催しており、ここにも江戸から平成までの色々な雛人形が展示されていた。

  • 旧広島陸軍被服支廠
    旅行/観光
    広島県広島市南区出汐2-4-60
  • 旧草津港灯台
    旅行/観光
    広島県広島市西区草津新町2-1 西部第七埋立公園内
  • 青山クラブ(旧呉海軍下士官兵集会所)
    旅行/観光
    広島県呉市幸町4-4
  • 桝屋清右衛門宅
    旅行/観光
    広島県福山市鞆町鞆422
  • 上吉井邸(初代郵便局跡)
    旅行/観光
    広島県竹原市本町3-11-1

広島の主要エリア

around-area-map

瀬戸内海に面しており、中国山地などの豊かな自然や景勝地がたくさんある広島県。「嚴島神社」と「原爆ドーム」の2つの世界遺産は非常に有名で、国外からも多くの人が訪れます。 広島空港、新幹線広島駅があり、飛行機、新幹線でのアクセスが便利です。新幹線はのぞみを利用すれば、東京からは約4時間、関西や福岡からは1時間~1時間半程度で到着します。 うさぎ島という別名で有名な、野生のウサギと触れあえる「大久野島」へは、竹原市の忠海港から船で約15分です。 ここでは、ウサギだけでなく、BBQやテニス・サイクリングなどのレジャーも楽しめます。 また、広島市に中四国最大級の本格アウトレット「THE OUTLETS HIROSHIMA」もオープンし、観光だけでなくショッピングも楽しむことができます。 広島といえばカキが有名ですが、広島焼き、アナゴ料理、小イワシ料理・タコ料理など瀬戸内海ならではのグルメから、呉細うどん、ウニクレソンなどのB級グルメも楽しめます。

広島の写真集

目的から探す