宮城の歴史的建造物スポット一覧
エリア
-
- 片倉家中旧小関家 武家屋敷
-
3.544件の口コミ
- 旅行/観光
- 宮城県白石市西益岡町5-40
- 白石市西益岡町にある歴史的建造物。白石城主片倉家の家臣・小関家の屋敷で、発見された資料から1730年に建築されたことが明らかとなった。市に寄贈された後、全面的な修復が行われ、県の文化財に指定された。
-
白石城から歩いて10分くらいで、共通券で見学できます。周辺は閑静な住宅街で、川に面して建つ片倉家家臣の屋敷です。小さいながらも歴史を感じさせるたたずまいで、こじんまりとしていますが、きれいに手入れされた庭、紅葉の庭の木、川の流れなどなんとも風流な感じでした。
-
- 「海商の館」・旧亀井邸
-
4.019件の口コミ
- 旅行/観光
- 宮城県塩竈市宮町5-5
- JR仙石線の本塩釜駅から徒歩約10分。塩竈にある、株式会社カメイの初代社長・亀井文平氏が大正13年(1924)に建てた歴史建造物。古き良き日本建築に洋風建築を併せた「和洋併置式住宅」で、外壁にアールヌーボー様式やセッション様式を取り入れ、現在の左官技術では再現するのが難しいと言われるほど歴史的価値も高い。大正レトロな佇まいの旧亀井邸では、一般公開している他、ひなめぐり、しおがまさま神々の花灯りなどのメイン会場としても利用されている。
-
大正時代に亀井商店の初代社長が建築した建物です。 歴史を感じることができましたね。 このような建物は是非将来も残してほしいです!!
-
-
- 観瀾亭 松島博物館
- 旅行/観光
- 宮城県宮城郡松島町松島字町内56
- 伊達政宗公が豊臣秀吉から拝領した伏見桃山城の茶室を江戸品川の藩邸に移築したものを、二代藩主忠宗が松島に移築した建物である。藩主・姫君・側室等の松島遊覧、接待用の施設「御仮屋」として利用されていた。仙台藩絵師・佐久間修理の手によるふすま絵は、国の重要文化財にも選定されている。
-
- 尿前の関
- 旅行/観光
- 宮城県大崎市鳴子温泉尿前
- 大崎市鳴子温泉尿前にある史跡。出羽街道沿いの要衝として戦国時代から関所が設置されていた場所で、1670年には伊達藩により尿前(しとまえ)番所が設置された。松尾芭蕉の「おくのほそ道」には、芭蕉が弟子の曽良とともにここを通る際、役人に怪しまれたという記述が残っている。
-
- 安藤家本陣
- 旅行/観光
- 宮城県刈田郡七ケ宿町字滑津
- 刈田郡七ヶ宿町滑津のみちのくおとぎ街道沿いにある歴史的建造物。江戸時代、参勤交代の道中に大名が泊まる宿として使用されていたもので、七ヶ宿街道の宿場として栄えた往時の名残りを感じられる。個人宅のため、内部の見学はできない。
-
- 蔵の町並み
- 旅行/観光
- 宮城県柴田郡村田町大字村田
- 柴田郡村田町の重要伝統的建造物群保存地区。古くは街道の分岐点として栄えた地域で、紅花などを商った村田商人たちが構えた蔵が立ち並ぶ町並みが現在も保存されている。10月には「蔵の町むらた布袋まつり」が開催される。
-
- 旧有備館および庭園
- 旅行/観光
- 宮城県大崎市岩出山字上川原町6
- 大崎市岩出山上川原町、有備館駅前にある歴史的建造物。伊達政宗の四男・宗泰を初代とする岩出山伊達家の学問所として使われていたもので、伊達家当主による講義も行われていた「御改所」などの建物や庭園が保存されている。国の史跡及び名勝に指定。8月には「有備館まつり」が開催され、ライトアップなどが行われる。
-
- 検断屋敷 木村家住宅
- 旅行/観光
- 宮城県白石市小原字上台地内 材木岩公園内
- 白石市小原字上台地内の「材木岩公園」内にある歴史的建造物。山中七ヶ宿通の宿駅の一つであった上戸沢で代々検断役を務めた木村家の住宅を移築復元したもの。貴重な建築様式を残すことなどから県の有形文化財にも指定されている。
-
-
-
- 福浦橋
- 旅行/観光
- 宮城県宮城郡松島町松島仙随39-1
-
- 唐船番所跡
- 旅行/観光
- 宮城県亘理郡山元町磯
-
- 茂庭家霊屋
- 旅行/観光
- 宮城県大崎市松山千石大欅91
-
- 大境山復元住居
- 旅行/観光
- 宮城県栗原市瀬峰大境山地内
-
- 日光山古墳群
- 旅行/観光
- 宮城県大崎市古川清水成田谷地田地内
宮城の主要エリア

東北の雄・伊達正宗を生んだ宮城県は、自然に恵まれた景勝地や歴史的な観光地など魅力にあふれた地域です。 三大都市圏からアクセスがしやすく、東北新幹線や飛行機、東北自動車道路などが利用できます。東京からは東北新幹線で1時間31分、名古屋や大阪から飛行機では仙台空港まで1時間10分です。 宮城県といえば、日本三景の松島が有名です。松島は景観もとてもきれいですが、国宝に指定されている「瑞巌寺」など、歴史的にも価値のある場所となっています。 他にも、国宝に指定されている「大崎八幡宮」、雄大な景観が楽しめる「蔵王連峰」、海と奇岩が織りなす自然の景観を楽しめる「三陸復興国立公園」など、自然と歴史が楽しめる県です。 ご当地グルメは牛タンをはじめ、松島で取れたカキをふんだんに使ったカキ丼や、すいとんに似た「つゆはっと」など、おいしいものがたくさんあります。