新潟のお役立ち/生活スポット一覧
エリア
-
- 青人窯
- 暮らし/生活/病院
- 新潟県新潟市中央区沼垂東3-5-24
- 新潟県新潟市中央区の「沼垂テラス商店街」にある陶磁器工房で、陶芸教室も開催している。工房内に併設されたショップでは、天然の灰を使った釉薬の器や陶器の小物、アクセサリーなどの作品をはじめ、独自のセンスでセレクトした雑貨も販売。シンプルで味わい深く、日常生活になじむアイテムを多数取り揃えている。予約制で、電動ろくろ・手びねり体験もできる。
-
- 株式会社田中屋本店 みなと工房
- 暮らし/生活/病院
- 新潟県新潟市中央区柳島町1-2-3
-
- 新潟県立こども自然王国
- 遊ぶ/趣味
- 新潟県柏崎市高柳町高尾30-33
- 六日町ICより車で約30分の大自然に囲まれた県立の大型児童館。「遊ぶ・学ぶ・泊まる」がひとつになった、こどものための総合施設。主に週末や夏休みなど、自然を最大限に活用した子ども主体の体験プログラムを提供。本館には、体験学習室やプレイホール、宿泊施設、レストラン、売店などが。屋外には、体験工房、わんぱく広場、ツリーハウス、キャンプ場の他、バーベキュー広場やクルルの水辺、カヌー乗り場、冬季はファミリーで楽しめる高柳ガルルのスキー場などがあり、親子で思いっきり遊べるようになっている。
-
- 仙田体験交流館キラリ
- 暮らし/生活/病院
- 新潟県十日町市中仙田甲826
- 「道の駅 瀬替えの郷せんだ」に併設する交流施設。例年の積雪が3メートルを超える国内でも有数の豪雪地帯・仙田地区の農業活性化を目的に建設された。周囲を山川と水田に囲まれており、訪れる人たち誰もが故郷を感じられると評判だ。施設内には雪国ならではの知恵・雪室が設置されており、夏季には館内の冷房に使用される。仙田の地場産野菜や日用品の販売を行う直売所が併設されており、地元住民の生活には欠かせない存在だ。
-
- ストックバスターズ 燕店
- お買い物
- 新潟県燕市物流センター2-16
- 平成14年(2002)に誕生した「STOCK BUSTERS」は、デッドストックをメーカー希望小売価格より半額以下で販売する店で、今では産地直売の観光名所として年間約1000台の観光バスが訪れるファクトリーアウトレットの店だ。キッチン用品・生活雑貨やアウトドア用品・園芸用品など多種多彩な品揃えは一見の価値がある。JR燕駅から車で約13分。
-
- アウトドアカレッジ冒険舎
- 暮らし/生活/病院
- 新潟県南魚沼市宮野下1191
- ラフティングを行うショップとしては日本最古のアウトドアショップ。場所は関越自動車道塩沢石打I.Cから車で5分。JR石打駅からは送迎も行っている。目玉は、夏の信濃川の独占コースを11kmを2時間半で下る超ロングコース。途中5mのロックジャンプや約20mの巨大鯨岩、謎の洞窟探検など見どころの多いアドベンチャーを楽しむことができる。他にも波の穏やかな長野県飯山から野沢入り口付近を一時間で下るコースなど、小さな子供向けのコースもある。
-
- 金子医科歯科医院
- 暮らし/生活/病院
- 新潟県新潟市中央区長嶺町3-18
-
- 株式会社小野商店
- 暮らし/生活/病院
- 新潟県新潟市中央区本町通6番町1129
-
- 百貨さかい
- お買い物
- 新潟県新潟市中央区古町通3番町560-2
-
- 有限会社ヤスダヨーグルト
- 暮らし/生活/病院
- 新潟県阿賀野市保田940
-
- 高橋幸次郎菓子店
- 暮らし/生活/病院
- 新潟県佐渡市両津湊150
-
- 塩沢商工会
- 暮らし/生活/病院
- 新潟県南魚沼市塩沢1112-32
-
- 糸屋菓子店
- 暮らし/生活/病院
- 新潟県西蒲原郡弥彦村大字弥彦1281
-
- 有限会社結城堂 中央通店
- 暮らし/生活/病院
- 新潟県新発田市月岡温泉231
-
- 株式会社ゆったりの郷
- 暮らし/生活/病院
- 新潟県上越市吉川区長峰100
-
- ヒッコリースリートラベラーズ店舗
- お買い物
- 新潟県新潟市中央区古町通3番町655
-
- 伊沢和紙工房
- 暮らし/生活/病院
- 新潟県十日町市犬伏143
-
- フリーウェイ・ダイビングショップ
- 暮らし/生活/病院
- 新潟県佐渡市東大通1211-3
-
- 株式会社舞子リゾートスキー場
- 暮らし/生活/病院
- 新潟県南魚沼市舞子2056-108
-
- 有限会社ヘルシーフーズ川上とうふ
- 暮らし/生活/病院
- 新潟県阿賀野市村杉温泉4589
新潟の主要エリア

北は日本海に面している新潟県は、新潟空港があり「東京・大阪・名古屋」からは直行便が出ています。 日本で5番目に面積の大きい県で佐渡島もあるため、観光エリアはとても広いです。地域区分は大きく「上越・中越・下越・佐渡」の4つに分かれ、そこからさらにエリアが細分化されます。 上越・妙高・糸魚川で構成される上越には、上杉謙信の居城があった城下町やヒスイの産地であるヒスイ峡など、歴史や景観を楽しめるものが多数。長岡や燕・三条、湯沢・魚沼・十日町を有する中越は温泉街や日本海、壮観な山々などが見どころです。 下越では、港町である新潟市をはじめ月岡、阿賀野の町並み、国の名勝である「笹川流れ」を楽しめる村上などを観光できます。 佐渡島は古くは古事記に登場するなど歴史は深く、島独特の風情と日本海の綺麗な海を島から眺めることができる場所。新潟の郷土料理には、ふのりを使ったそばをへぎに盛り付けたへぎそばや寿司を笹でくるんだ笹寿司など、日本海の海の幸と内陸の山の幸を使ったものがあります。