東京都の文化/見学スポット一覧
エリア
-
- 上野動物園
-
4.03034件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 東京都台東区上野公園9-83
- 台東区の上野恩賜公園内にある都立動物園。明治15年(1882)に開園した、日本最古の動物園。園内で飼育されている動物は500種を超え、特にジャイアントパンダが有名。またパンダとあわせて世界三大珍獣とされるコビトカバ、オカピも飼育・展示されている。1990年代から飼育環境の整備が進み、より自然に近い状態の動物たちを観察できる場となった。
-
私が前回、上野動物園を訪れたのはパンダのシャンシャンが生まれた年だったので、それから3年ぶりの訪問です。 もちろん、一番のお目当ては、シャンシャンです。さすがに、生まれた頃のように、パンダ舎に入るための入場整理券はありませんでしたが、動物園内ではやはり人気No.1ですね。3歳になったシャンシャンは、すっかり大きくなっていました。中国への返還時期は、コロナの影響で、今年の年末に延期されたそうです...
-
- マクセル アクアパーク品川
-
4.0821件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 東京都港区高輪4-10-30(品川プリンスホテル内)
- 東京都港区の「品川プリンスホテル」内にある、水族館を中心とした都市型エンターテイメント施設。目玉は円形プールで行われるイルカのパフォーマンスで、美しい音と光の演出を織り交ぜた大迫力のショーが鑑賞できる。ジャングルをイメージしたゾーンでは淡水魚や爬虫類のほか、人気のカピバラも展示。その他にも、幻想的なクラゲゾーンや約20mのトンネル水槽、各種アトラクションなどが楽しめる。
-
子供向けかと勝手に思い込み近所に住んでいるのに長年無関心でしたがドルフィンパフォーマンスの記事が目に入り興味が湧きました。ドルフィンパフォーマンス目的だったのでその時間の1時間半前にアクアパークの入場予約をしました。ドルフィンパフォーマンスはいわゆるイルカショーですが、子供のときに見て以来でした。約15分ですが素晴らしい演出でした。別途入場料の支払いは不要で自由席です。前方3列目あたりまでは海水が...
-
- すみだ水族館
-
4.0850件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン・ソラマチ5・6F
- 東京スカイツリータウン(R)内の東京ソラマチ(R)5階と6階にある水族館。世界自然遺産である小笠原の海を再現した東京大水槽、幻想的な和の空間で金魚を展示する江戸リウム、飼育スタッフがクラゲの繁殖や研究を行う姿を見られるアクアラボの導入など、水族館の既存イメージを覆す展示で話題になっている。屋内開放型としては国内最大規模のプール水槽でのびのびと泳ぐペンギンの展示が人気。
-
すみだ水族館のくらげ展示が7月にリニューアルし、ビッグシャーレ(長径7mの円盤水槽)がお目見えしています。 ビッグシャーレの中を流れる500匹のくらげは幻想的。 特に水槽脇から眺める浮遊風景が印象的でした。 入場料金は値上げされオトナ2300円。 株主優待等を利用して年パスを買うのが案外お得です。
-
- サンシャイン水族館
-
4.0721件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 東京都豊島区東池袋3-1 サンシャインシティ ワールドインポートマートビル・屋上
- サンシャイン水族館は「天空のオアシス」をコンセプトとする水族館。池袋のランドマークであるサンシャインシティ内にあり、国内外の観光客が訪れるほか、都心の憩いの場としてカップルや友人同士、ファミリーなど幅広い年齢層に愛されている。サンゴ礁の海や湖、川など実際の風景をイメージした展示のほか、令和2年(2020)7月9日にリニューアルオープンした新エリア「海月空感」も人気となっている。屋外エリアでは、空を飛ぶように泳ぐペンギンやアシカの姿を見ることができる。
-
予約入場制でしたのでnetで10時のチケットを購入して訪問しました。入場時に検温があるためか入場列ができていて7分待ちました。中は空いていてゆっくり見ることができました。 海月エリアがのんびり見ていられて気持ちよく思えました。最初は海月エリアがわからず2Fに行ってしまい,戻ってスタッフの方に場所を教えてもらいました。 イカ,ドラド,アシカ,ペンギンに給餌しているのを見ることができました。 東京都の...
-
- 国立新美術館
-
4.51302件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 東京都港区六本木7-22-2
- 六本木にある、日本最大級の延床面積を持つ美術館。日本で5番目の国立美術館として平成19年(2007)に開館した。14,000平米の展示スペースを生かして多様な展覧会を開催している。日本を代表する建築家・黒川紀章が手がけ、生前に完成した最後の美術館としても有名。逆円錐の最上部にあるユニークなティーサロンは、映画などにも登場する人気スポット。
-
若かりし頃はデザイナーウィークとか通い続けてた時期あったなぁ 最近行くのは子供に合わせたキャラクターショーやイベント、恐竜や電車の博物館だもんな それはそれで楽しいけど使う脳が違う気がする 先日、超一流デザイナーである佐藤可士和さんの展示会こと「佐藤可士和展」へお邪魔してきました いやースゴイということは知ってましたが、アレもコレも可士和さんデザインなの?というぐらい、自分らの生活の中に入り込...
-
- 三鷹の森ジブリ美術館
-
4.51897件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 東京都三鷹市下連雀1-1-83 都立井の頭恩賜公園西園内
- スタジオジブリの宮崎駿氏が館主を務めるアニメーション美術館で、「迷子になろうよ、いっしょに。」がキャッチコピー。館内には、歴代ジブリ作品の絵コンテや関連する資料のほか、アニメ製作スタジオの風景の再現、美術館用の短編アニメ作品の上映など、アニメーション見方が広がる様々なコーナーを常設。ノスタルジックな建物と緑が融合した順路のない構造で、大人から子供まで思い思いの楽しみ方ができる。入館は完全予約制。最寄は三鷹駅。
-
事前予約のチケットを購入し、10時に行きました。少し並んではいましたが、すぐに入ることができました。雨でしたが屋内が多いため、存分に楽しむことができました。 15時ごろまでうろうろしていました。子連れの方も多かったです。
-
-
- 国立西洋美術館
- 遊ぶ/趣味
- 東京都台東区上野公園7-7
- 東京都台東区の「上野恩賜公園」内にある美術館で、西洋の美術品を専門に収集・展示している。フランスの建築家のル・コルビュジエが設計を手掛け、平成28年(2016)に世界文化遺産に登録された建物も見どころの1つ。フランス政府から寄贈返還された実業家・松方幸次郎の収集品「松方コレクション」を基礎に、モネやルノワールなど中世末期から20世紀初頭の西洋絵画と、フランス近代彫刻を常設展示。企画展も年数回開催している。
-
- 葛西臨海水族園
-
4.0560件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 東京都江戸川区臨海町6-2-3
- 葛西臨海公園内にあり、世界的にもめずらしいマグロの回遊を見ることができる水族館。東日本で最も人気のある水族館といわれ、平成元年(1989)の開園時には、355万人もの来場者を記録した。ガラスドームの本館と淡水生物館、屋外エリアがあり、クロマグロが回遊するドーナツ型の大水槽や、国内最大級のペンギン展示場など見どころが多い。オーストラリア近海や極地の魚など、めずらしい生物も多数展示している。
-
都内の水族館はだいたい行きましたが、この葛西臨海水族園はまだでしたので初めて伺いました。 思ったより広いスペースで、展示している海洋生物も多く見応えありました。 終盤にあるベンギンスペースは、水族館出入り珍しく、上からベンギンの生態を見ることができます。しかも近距離! 子供が喜んで、長い間見ていました。
-
- 根津美術館
-
4.5874件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 東京都港区南青山6-5-1
- 南青山にある美術館。東武鉄道の社長などを務めた初代根津嘉一郎(1860-1940)の収集品を展示・保存するため、昭和16年(1941)に開館した。日本・東洋古美術を中心に7,400件を超える所蔵品を有し(2016年3月末時点)、その中には国宝、重要文化財、重要美術品が多数含まれている。展示室のある本館のほか、茶室や石仏、石灯籠などが点在する日本庭園も見学可。また庭園を見おろせるカフェもくつろぎのひとときを過ごす場として人気が高い。
-
南青山にある美術館です。 こちらは実業家の根津嘉一郎が蒐集した日本・東洋の古美術を保存、展示するためにつくられた美術館です。 ジャンルは多岐に渡り、その中には国宝、重要文化財、重要美術品も含まれています。 お茶室が点在する広大な庭園は本当に素晴らしく、是非とも時間をとってゆっくりと散策して頂きたいです。 正門から美術館玄関口へのアプローチも素晴らしいです。竹の廊下は落ち着いた、気持ちのいい美しさ...
-
- 三菱一号館美術館
-
4.5435件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 東京都千代田区丸の内2-6-2
- 近代美術中心の展覧会を開催する丸の内の美術館。建物は、明治27年(1894)に建てられた丸の内初のオフィスビル「三菱一号館」を復元したもので、設計は英国人建築家のジョサイア・コンドル。常設展示はなく、19世紀後半から20世紀前半の近代美術を主題とする企画展を年3回開催。館内には、ミュージアムカフェ・バーとミュージアムショップのほか、丸の内の歴史を体感できるスペース「歴史資料室」が併設されている。
-
テート美術館からコンスタブルなどの絵を40点ほど招請したとても大々的な展覧会だった。作品は5つのテーマごとに展示されとりわけ「1932年のロイヤルアカデミー展」を再現したターナーとコンスタブル対決のコーナーが賑わっていた。作品では「ヤーヌスの桟橋」、大画面の「ブライトン」が目を引いたが、やはりターナーとの対決の「ウオータール橋の開通式」や「虹が立つハムステッド・ヒース」が印象に残った。ただ「ソール...
-
-
- 森アーツセンターギャラリー
-
4.51105件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー52F
- 六本木ヒルズ森タワー52階にある、展望台と同じフロアに造られたギャラリー。世界的な美術館と協力した企画展のほか、アニメ、漫画、ゲームなどのクールジャパンアートの展覧会も多数行う。同タワーの53階にある森美術館と共に、ジャンルや既存の枠組みにとらわれない、質の高い芸術を堪能できるスポットとして人気。
-
現代を代表する作家のSTARS展に行きました。シティ―ビューのフロアからエスカレーターで上がったところにチケット売り場などがあります。都心のど真ん中の高層階というだけでテンションがあがりました(笑)
-
- 江戸東京たてもの園
-
4.5350件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 東京都小金井市桜町3-7-1 都立小金井公園内
- 都立小金井公園内にある、歴史的な建造物を移築し、展示した野外博物館。東京都江戸東京博物館の分館として設置された。園内には江戸時代から昭和中期までの、30棟の復元建造物が建ち並ぶ。センターゾーンには、東京都の有形文化財に指定された「旧自証院霊屋」、二・二六事件で暗殺された高橋是清の邸宅など移築された建物が並ぶ。その他、山の手の住宅を復元した西ゾーン、商家や銭湯、居酒屋などが並び、昔の下町の風情を楽しむことができる東ゾーンがある。
-
毎年訪れていたライトアップ、今年はコロナの影響で中止かも、と思っていましたが、ほぼ同じスケールで開催されました。 入口での検温で10分ほど並びましたが、手の消毒の後、チケットを購入していざ中へ。昼とはまた違うライトアップされた紅葉の綺麗なこと! ただ建物の中は靴を脱いで入れますが、どこもそんなに広くはないので「密」になってしまうことも・・・ それでもこれで400円なら、来年もまた訪れたいと思います...
-
- 森美術館
- 遊ぶ/趣味
- 東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー53F
- 六本木ヒルズ森タワー53階に位置する国際的な現代アート美術館。年間を通して多彩な企画展が開催されており、会期中は22時まで開館している(火曜を除く)ため、仕事帰りや食事のあとにも観賞できるのが魅力。52階には「東京シティビュー」及びカフェ&レストランがあり、東京を一望する絶景とともに食事やお茶を楽しめる。最寄り駅は「六本木」駅。
-
- 神代植物公園
-
4.0233件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 東京都調布市深大寺元町5-31-10
- 東京都調布市にある都内唯一の植物公園で、深大寺に隣接した立地にある。東京の街路樹などを育てる苗圃であった場所が整備され、昭和36年(1961)に開園した。梅や桜の名所として有名だが、ばら園や280品種・12000株ものツツジ、約1300品種の植物が鑑賞できる大温室など、一年を通して様々な花木を楽しめる。春と秋に5000本を超えるバラの祭典「バラフェスタ」が開催され、多くの人が訪れる。
-
行き方は調布駅からバスで行きます。本数もけっこうあるから、時刻表調べなくて大丈夫。 なお、帰りは、中央の入り口に隣接しているバス乗り場から調布に行けますが、少しあるいて通りのすぐ右にもっと本数が多いバス乗り場があります。帰りも本数あるから便利です。 さて、門をくぐって比較的すぐの右側にダリアの花壇がありますが、立派なダリアがいっぱい!まずここで写真をいっぱい撮りました。 そうそう、三脚は大丈夫みた...
-
- 東京都 多摩動物公園
-
4.5322件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 東京都日野市程久保7-1-1
- 昭和33年(1958)に開園、広大な敷地に約320種の動物を飼育する、国内有数の規模を誇る動物園である。豊かな自然と広さを生かした展示が特徴。なかでも、高い位置に貼られた150mのロープをオランウータンが渡る「スカイウォーク」が有名である。園内はアジア園・アフリカ園・オーストラリア園・昆虫園の4エリアに分かれ、各エリアを結ぶシャトルバスが運行している。
-
入園料大人600円より駐車所料金のほうが高いです。入り口に近いと1200円、少し歩く駐車場だと800円です。入り口で検温の実施はありませんでした。 広い園内は坂道が多く、歩いてすべて回るとかなりしんどいので、是非歩きやすい恰好で来てください。ベビーカーを押して歩く方も非常に多いですが、むちゃくちゃ体力使います。象やチンパンジーなどは15時過ぎると舎内に戻ってしまいます。夕方だとみられない動物も結構...
-
- 21_21 DESIGN SIGHT
-
4.5283件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 東京都港区赤坂9-7-6 東京ミッドタウン ミッドタウン・ガーデン内
- 六本木駅直結の複合施設「東京ミッドタウン」内にあり、デザインに関連する展覧会を行っている。従来の美術館とは違い、「デザインを通じて日常的なものごとをあらためて考え、ものづくりを行い、提案、発信する場」として創設された。企画展をメインとして、トークイベントなども開催している。安藤忠雄が建築設計を手掛け、1枚の鉄板を折り曲げたような屋根など、独創的な外観。
-
トランスレーションズ展を見に行きました。事前予約です。10分前にならないと入れません。きっかりしていて、待たされました。 入り口で検温、ミュージアムショップを抜け、地下へおります。この階段が帰る方も利用するため人が多いと子供連れのかたは大変です。 一見面白いアートばかりですが、子供には理解できない内容が多いと思います。それは、作品をみて考えたりするものが多く、その時代の背景など分かっていて...
-
- 井の頭自然文化園
-
4.0251件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 東京都武蔵野市御殿山1-17-6
- 東京都武蔵野市にある「井の頭恩賜公園(井の頭公園)」の約3分の1を占める動物園。平成28年(2016)に亡くなった長寿のゾウ・はな子が特に有名である。本園には、放し飼いのリスがいる「リスの小径」やモルモットふれあいコーナー、人気者のカピバラの展示などがある。分園は水生物園で、魚類や両生類、昆虫、水辺の鳥たちを展示。両園あわせて170種以上の動物を飼育している。野生の生きものを探せる「いきもの広場」は2021年まで休止。
-
大人400円!ありえない価格設定です。 動物は少ないけど、小さい子なら十分だし、 そんなに大きくないのが、周り安くて逆にちょうど良い。吉祥寺駅からも10分ほど、バスもたくさん出てるので、アクセスも良い。 お気に入りは、中にある、小さな遊園地。 とにかく安くて、小さな子どもと一緒に乗れて、一回100円! 土日混んでるなぁといってもそこまでだし、出入りも自由だし、最高な施設。
-
- 東京都美術館
- 遊ぶ/趣味
- 東京都台東区上野公園8-36
- 東京都台東区の「上野恩賜公園」内にある日本初の公立美術館で、開館は大正15年(1926)。すべての人に開かれた「アートへの入口」を目標として、国内外の名品を紹介する特別展や美術団体による公募展、書作品を中心としたコレクション展など、一年を通して様々なジャンルの展覧会を開催している。喫茶や軽食が楽しめるカフェのほか、コース料理が自慢のレストラン、ミュージアムショップも併設。
東京都の主要エリア

観光スポットの多い東京。大阪や名古屋、北陸、東北地方からなら新幹線の利用が便利です。遠方からなら、羽田空港を利用した空路によるアクセスが一般的。 東京観光は細かいスポットが多くありますが、主に「都市部・多摩地域・島」の3つに分けて考えるとよいでしょうか。都市部は、若者の町「渋谷・原宿」や電気街「秋葉原」、ショッピングを楽しめる「銀座」など、さまざまなスポットがあります。 青梅・奥多摩地方に行くと、清流が流れる「秋川渓谷」や「高尾山」などでアクティビティが楽しめます。また、フェリーに乗って東京都の所有する「伊豆七島・小笠原諸島」の島々に向かえば、雄大な海と島の自然も堪能することも。 観光スポットの数同様、東京ではさまざまなグルメも堪能できます。原宿や表参道で流行のトレンドグルメから、伝統の月島もんじゃ焼きや築地の海鮮丼など、エリア特有のグルメを楽しむのがおすすめです。