根津美術館
表参道で東洋の古美術と日本庭園の美に触れる
本館外観。現在の本館は3年半かけた新創工事の末、2009年(平成21)にオープン
私邸を美術館として開設したのが始まり
表参道駅から原宿方面とは逆方向に、ラグジュアリーなファッションブランドの立ち並ぶ「みゆき通り」を歩くこと数分。「美術館通り」の交差点を渡ったところに見えてくるのが「根津美術館」だ。一歩中に入ると、さきほどまでの喧騒とは打って変わり、静寂が訪れる。趣のある長い通路を歩くと、本館入り口に出る。創立当初本館は、東武財閥の創始者で、「鉄道王」として知られる根津嘉一郎の私邸を改装したものだったが戦災で大部分が焼失。その後、再建・増築を経て、2009年(平成21)現在の本館がオープンした。
約7600件の収蔵品からテーマを変えて展示
エントランスホールには、「如来立像」や「十一面観音立像」など仏像がズラリと並ぶ。1階に位置する展示室では企画展示を行っており、コレクションの数々をさまざまなテーマで展示している。2階には3つの展示室があり、中国殷周時代の青銅器をはじめ工芸品や書、そして、茶人でもあった根津嘉一郎が集めた茶の道具が展示されている。コレクションのなかでも特に有名で、美術館の観覧券のデザインにも使用されている重要文化財の青銅器「双羊尊(そうようそん)」も、ここで鑑賞することができる。
中国のさまざまな仏像や仏頭が置かれている(エントランスホール)
茶室や石像が点在する日本庭園
根津美術館の魅力のひとつは、なんといっても見事な庭園だ。1万7000m2を超える日本庭園には、石像などの古美術が点在しているほか、4つの茶室を備えている。また、「月の石舟」や「薬師堂の竹林」など、「根津美術館八景」といわれる見どころもあるので、時間をかけて散策してみよう。美術品と庭園を鑑賞したあとは、庭園内にある「NEZUCAFE(ねづかふぇ)」でひと息ついてみてはいかがだろう。オリジナルブレンドのコーヒーを味わいながら、ガラス張りの店内から庭園を一望する時間は、なんともぜいたくな気分にさせられる。都会の一等地にありながら喧騒といっさい離れ、しばし芸術と美しい風景に没頭できる希有な空間が根津美術館なのだ。
スポット詳細
- 住所
-
東京都港区南青山6-5-1
地図
- 電話番号
- 0334002536
- 時間
- 10:00-17:00(最終入館16:30)
- 休業日
- 月(祝の場合は翌火)、展示替期間、年末年始
- 料金
-
【特別展】
[オンライン日時指定予約]一般1,500円、学生(高校生以上)1,200円
[当日券(窓口販売)]一般1,600円、学生1,300円
【企画展】
[オンライン日時指定予約]一般1,300円、学生1,000円
[当日券(窓口販売)]一般1,400円、学生1,100円
※当日券はオンライン日時指定予約の定員に空きがある場合のみ、美術館受付で販売いたします。
※小・中学生以下は無料
※受付にて障害者手帳をご呈示いただきますと、ご本人様と同伴者1名様まで、200円引きでご入館いただけます。 - 駐車場
- あり(9台)
- クレジットカード
- 可(VISA、MasterCard、JCB、AMEX)
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- あり
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可(駐車場、庭園内を含む全敷地内禁煙です)
- 滞在目安時間
- 30-60分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
-
- 【2022】関東近郊の人気ミュージアムカフェ&レストラン24選|ゆったり楽しみたい…洗練された空間で、アートを感じるおすすめメニューを堪能
- 東京 | ガイド
-
るるぶ&more.
-
- アートナビゲーターが厳選!世界観にひたれるミュージアムカフェ5選
- 全国 | カフェ
-
るるぶ&more.
-
- 大人が楽しめる【表参道】おすすめ観光スポット&グルメ7選
- 東京 | 観光
-
トリップノート
-
- 東京のおしゃれなデートスポット20選!カップルで行きたい洗練スポット特集
- 東京 | カフェ
-
トリップノート
-
- 東京のおすすめ穴場デートスポット21選!人混みを避けてお出かけしよう
- 東京 | アート&カルチャー
-
トリップノート
-
- イルミもグルメも外さない!“表参道”で楽しむ冬の1日デートプランはこれだ
- 東京 | 観光
-
RETRIP
-
- 個性派グッズが集まる、東京のミュージアムショップ5選
- 東京 | ガイド
-
レッツエンジョイ東京
-
- 大人女子のお出かけ先はコレ一択。東京のステキな美術館LIST
- 東京 | 川・滝
-
RETRIP
クチコミ
-
- 都会の喧騒を離れて
- 表参道の駅から歩いてしばらく、高級ブランドの路面の並ぶ通りの先に見える竹垣。長いエントランスを歩いていくうちに、不思議と静かな空間に引き込まれていく感じがしました。自分が訪れた時には企画展「よめないけど、いいね!」が開かれていて、書の名品を鑑賞することができました。展示の見せ方や解説が工夫されていて、思った以上に楽しむことができました。若い方もたくさんいたのは意外でした。8月の初めの猛暑のなか訪れ...
-
- 庭園を散策
- 南青山にある美術館です。こちらは実業家の根津嘉一郎が蒐集した日本・東洋の古美術を保存、展示するためにつくられた美術館です。ジャンルは多岐に渡り、その中には国宝、重要文化財、重要美術品も含まれています。お茶室が点在する広大な庭園は本当に素晴らしく、是非とも時間をとってゆっくりと散策して頂きたいです。正門から美術館玄関口へのアプローチも素晴らしいです。竹の廊下は落ち着いた、気持ちのいい美しさ...
-
- ようやく再開
- コロナ禍の2020年、早春から臨時休館していた美術館・博物館は、緊急事態宣言解除後に再開し始め、6月にはほとんどの施設がオープンにこぎつけてくれた。もちろん事前予約や入館者数制限を導入してのとこがほとんどで、客側も入館時の体温チェック、マスク着用、手指の消毒で、きちんとそれに応えるのは当然のことだ。だから、これまで展覧会で感染したという例は一つもない。そんな中、頑として開館しない美術館はいく...
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見るアクセス
最寄り

- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル
- NEARBY RESERVED PARKING -
周辺の予約制駐車場

【予約制】akippa FROM-1st駐車場【平日のみ:17:00-23:00 ナイトプラン】※ハイルーフ可
164m

【予約制】akippa FROM-1st駐車場【土日祝のみ:17:00-23:00 ナイトプラン】※ハイルーフ可
164m
