大分の文化/見学スポット一覧
エリア
-
- 大分マリーンパレス水族館「うみたまご」
-
4.5422件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 大分県大分市大字神崎字ウト3078-22
- 大分県大分市にある大型の水族館で、ニホンザルで有名な高崎山に隣接している。「動物たちとなかよくなる水族館」をテーマに、自然の環境を再現した水槽や多彩なショー、ふれあいなど、海や川の生き物を身近に感じられる展示が豊富。約90種類1500尾の魚が泳ぐ大回遊水槽は、まさに圧巻。コミカルなセイウチのショーや遊べるビーチ「あそびーち」なども人気で、子供から大人まで楽しめる。
-
19時以降のイベントに行って来ました。駐車場代は420円。貸し切りのイベントだったので人が少なくゆっくりと観覧できました。アザラシの寝姿可愛かった。
-
- アフリカンサファリ
-
4.5294件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 大分県宇佐市安心院町南畑2-1755-1
- 九州唯一にして、日本最大級のサファリ形式の自然動物公園で、約70種・1300頭もの動物たちが、自然に近い状態で飼育されている。園内はジャングルバスやマイカーの中からライオンやトラ等の野生動物をじっくり観察することのできる「動物ゾーン」と、小動物と触れ合ったり、乗馬体験ができる「ふれあいゾーン」に分かれており、動物達の様々な側面や魅力を楽しむことができる。
-
動物が大好きな、子どもを連れていきました。専用のバスに乗って間近で餌やりができました。運転手さんも興味深い話をしてくれますし、本来ならこんなに近くで見ることはできないライオンやゾウ、熊など・・・大興奮でした! 子どもは大喜び間違いなしです。夏休みどこに行こうか迷っているかたはオススメいたします。 山の中なので真夏ではありますが比較的涼しく、過ごしやすい気候で気持ちよかったです。
-
- 高崎山自然動物園
-
4.0343件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 大分県大分市神崎3098-1
- バス停「高崎山」から徒歩約3分。釣り鐘を思わせる形が特徴的な高崎山の麓にある自然動物園。元禄11年(1698)頃に著された「豊府聞書」に高崎山のサルについて記述があることから、この頃から野生のサルが存在していたものと考えられている。昭和27年(1952)、当時の大分市長が農作物への被害を防ぎつつ観光資源に利用出来ないかと考え、餌で一ヶ所に集めたのが始まりだ。現在は2つの群れに合わせて1000頭を超えるサルが生息。運が良ければ人懐っこいサルを間近で見ることができる。
-
大人から子供まで楽しめる野生の猿の楽園。別府と大分の中間にあるので、温泉に入る前の観光にちょうどいい。餌の時間に集まる猿の群れは圧巻。一見の価値がある。丘の上に登らないといけないので運動にもなる。近くには水族館「海たまご」もあるので、時間に余裕をもって行くといい。
-
- くじゅう花公園
-
4.0154件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 大分県竹田市久住町大字久住4050
- 大分県竹田市久住町にある花の公園で、標高800mの広大な敷地に四季折々の花が咲き乱れている。花の見ごろは様々で、春は芝桜のじゅうたんやネモフィラ、チューリップ、夏はラベンダーやヒマワリ、秋は100万本のコスモスなど。ペット連れでの入園も可。レストランでは、野菜を中心としたバイキングやジンギスカンが楽しめる。ドライフラワーのオリジナルリースづくり体験は予約不要。
-
九重連山のふもとにある公園で、大分県で人気の観光スポット。広い敷地内には花が咲き乱れ、温室や飲食のできる施設もある。時間を忘れて過ごせる。次回は春に訪れて、違った花を見てみたい。
-
- 大分県立美術館
-
4.0132件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 大分県大分市寿町2-1
- 大分市寿町の昭和通り沿いにある美術館。大分で江戸後期から大正にかけて流行した南画文人画「豊後南画」をはじめ、大分にゆかりのある作家の近代日本画や洋画、工芸、現代美術などの作品や資料、約5000点を収蔵。「出会いと五感のミュージアム」をコンセプトとし、コレクション展や企画展を開催する。
-
2015年に開館した県内外で注目を浴びる県立美術館。国道10号から197号に曲がるルートは別大マラソンの中継で紹介されることでもお馴染み。駐車場利用料金は30分を超え1時間以内200円。以後、1時間を超え30分ごと100円。「イメージの力 河北秀也のiichiko...
-
- 大分香りの博物館
-
4.069件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 大分県別府市北石垣48-1
- 別府市北石垣にある博物館。世界の香水のコレクションをはじめ、香料や調合方法などの紹介、また科学や歴史、文化の観点から見た香りに関する資料展示を行っている。また、体験ゾーンには調香体験工房とアロマルームを備え、様々な香りの体験ができる。香りに関する商品を販売するショップや、ハーブティーや軽食を提供するカフェも併設。
-
博物館のみの見学もできますが、事前予約で調香体験ができます。 博物館では時節柄、香りのボトルを触ることが禁止されており開けられず、香を楽しめなかったため、この体験でのみ香を楽しめました。 体験入場後にすぐ、ボトルの形、ラベルシールを選び、席に座ってトップ、ミドル、エンドノートそれぞれ気に入ったものをブレンドできます。 各香自体が単体の香りでなくあらかじめブレンドされていました。 完成品は30ml...
-
- トリック3Dアート湯布院
-
3.537件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 大分県由布市湯布院町川上3001-8 Yufuinnaya 1・2F
- 平面の絵が立体的に見えたり、角度により異なる絵が見えたりと、目の錯覚を利用した不思議なトリック3Dアートの世界が楽しめる美術館。遠近法を利用して身長が伸びたり縮んだりして見える部屋や宇宙船の無重力の絵など、ただ眺めるだけでなく、絵の登場人物になりきって記念撮影できるのが醍醐味である。抱っこができる犬は入館可。最寄はJR由布院駅。
-
久しぶりに行ったところ中の絵も変わっていて、1年に1回ほど絵の入れ替えがあると聞き、今まで同じ絵だと思っていたので、行っていませんでしたがこれからは毎年行きたいと思いました。大人も全力で楽しむ時間って素敵。恥をすてなりきることが楽しめるポイントです。
-
- 大分市美術館
-
4.048件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 大分県大分市大字上野865番地
- 上野丘子どものもり公園内にある、豊かな自然に囲まれた美術館。館内では福田平八郎・高山辰雄の作品を中心とした日本画や田能村竹田の近世絵画・文人画等、豊後南画や大分市にゆかりのある画家の作品が常設展示されている。また企画展や体験学習等、年間を通じて様々なイベントも開催される。館内にあるレストランからは市街地を一望することができる。
-
大分駅から循環バス「大分きゃんバス」で10分ほど。美術館は高台(上野丘子どものもり公園内)にあるので徒歩の場合は坂道を上っていく必要がある。建物設計は内井昭蔵。企画展示棟と常設展示棟があり、両棟は2階にあるブリッジで結ばれている。2000年度BCS賞受賞。 コレクション展の料金は310円。訪館時に開催されていた特別展「川瀬巴水...
-
- 大分県立歴史博物館
-
4.527件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 大分県宇佐市大字高森字京塚
- 史跡公園「宇佐風土記の丘」の中にあり、大分ゆかりの文化財を中心に保存、展示している博物館。県立宇佐風土記の丘歴史民俗資料館を前身としており、平成10年度に館名をあらため再スタートをきった。国宝の富貴寺や臼杵磨崖仏の実物大模型や重要文化財の免ヶ平古墳出土品などを見学しながら歴史や文化を学べる。
-
県道215号沿い。駐車場も十分確保。令和4年度企画展「旅の記憶・街の記憶」を見に行きました。観覧料310円。各種交通系マネーが使えて便利。氏名、電話番号、県・市区町村の記帳が求められます。企画展はほぼ撮影禁止。常設展も仏像を中心に撮影禁止が多いです。熊野磨崖仏や富貴寺大堂を使ったプロジェクションマッピングがお見事。鬼が仏になった里「くにさき」に納得です。
-
-
- 由布院空想の森アルテジオ
-
4.023件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 大分県湯布院温泉川上1272-175
- 大分県由布市湯布院町の宿「山荘無量塔」の敷地内にある美術館。音楽にまつわる美術作品を収集・展示しており、館内には常に音楽が流れている。白を基調にした明るくスタイリッシュな内装も必見。1階と2階には、音楽や絵画に関する書籍約1000冊が自由に読めるライブラリーがある。チョコレートショップとカフェが併設されており、飲み物とともにショコラやケーキが味わえる。
-
旦那と2人でお邪魔しました。私はエスプレッソ、旦那はイギリス人なので、勿論紅茶。さんざん飲んでるから何もここまで来て飲む?って思いましたが、アールグレイを。だいたい、アールグレイは中流階級の飲み物何だよと最後までぶつぶつ言っていましたが結局飲み干していました。スタッフの皆さん、美味しかったから飲んでしまったんですよ。ご迷惑をお掛けしました。
-
- 岩下コレクション
-
4.511件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 大分県由布市湯布院町川北645-6
- 由布市湯布院町川北の県道216号線沿いにある博物館。オーナーが30年以上の歳月をかけて収集した多彩なコレクションを展示。国産を含めた世界の貴重なヴィンテージバイク200台を展示する「世界のモーターサイクル歴史館」や、昭和の玩具やポスターなどの大衆文化財5万点が集まる「昭和レトロ館」、ヨーロッパやアメリカのアンティークを展示する「ステンドグラス&アンティーク」といった展示コーナーを備える。
-
とにかくすごい量の展示。これを岩下さん個人がすべて集めたというのがすごい。それが、雑然と並べられているのもすごい。バイクに興味がなくても、昭和のノスタルジーを感じなくても、個人の収集のパワーを感じるだけでも行く価値はあると思います。 もちろん昭和世代やバイク好きにはたまらない展示です。でも年代の古いバイクばかりで若い人は知らないだろうなあ。
-
- 由布院駅アートホール
-
4.036件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 大分県由布市湯布院町川北8-2 JR由布院駅構内
- 由布市湯布院町川北、由布院駅構内にあるギャラリー。建築家・磯崎新氏設計による駅舎内で、待合室としても使用されているホールを使い、絵画や写真、工芸などの展示が開催される。また、同駅舎内には足湯施設も併設。
-
JR由布院駅の改札を出た左側の大きなスペースです。テーブルやいすを配置して待合室になってますがここで数々の作品をテーマ&期間ごとに入れ替えて展示しているので列車の待合時間で楽しむことが出来ます。 ただインバウンドのお客さんは関係ないようにテーブルやいすを占拠してましたが・・・・
-
- 道の駅 やよい 番匠おさかな館
-
5.08件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 大分県佐伯市弥生大字上小倉898-1
- 東九州自動車道「佐伯IC」から車で約10分。国道10号線に面した道の駅「やよい」にある、全国でも数少ない淡水魚専門の水族館。地元を流れる「番匠川」の環境を再現した水槽には、アユやカワムツ、コイなど身近な魚たちが泳ぐ。世界の熱帯魚コーナーには、南米・東南アジア・アフリカなど地域ごとに分けられた水槽があり、南米アマゾン河に生息する幽霊魚「ブラック・ゴースト」も展示している。常設展示の他、企画展や特別展なども開催されている。
-
外と一体化した水槽が新鮮です。 餌をやる時間だと、全ての魚への餌やりと説明が聴けますよ。1時間位かかります。 小さい水族館ですが、安いし綺麗に管理されてます。
-
- 駄菓子屋の夢博物館
-
4.022件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 大分県豊後高田市新町1007-5 昭和ロマン蔵
- 豊後竹田バスターミナルから徒歩で約1分。昭和ロマン蔵内にある博物館で、名前通り昭和30年代の駄菓子屋で販売していたおもちゃを中心とした収蔵品を約5万点常設展示している。当時を知る人には懐かしく、知らない世代には新鮮に思える、今ではレトロな品々をじっくり眺めているとあっという間に時間が過ぎる。また多言語に対応の無料観光案内音声ガイドをスマートフォンで利用可能。当時の日本にタイムスリップした感覚が味わえる貴重な施設となっている。
-
昭和のグッズが所狭しと展示されています。駄菓子屋までは無料で入場可能ですが、駄菓子屋の先からは有料になります。平成生まれの人も昭和生まれの人も楽しめるスポットなので、是非ともチケットを購入されて入場されることをオススメいたします。
-
- 二階堂美術館
-
3.513件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 大分県速見郡日出町川崎837-6
- JR「日出駅」から徒歩約3分。九州で唯一、全国でも数少ない日本画専門の美術館。「大分むぎ焼酎二階堂」で知られる二階堂酒造有限会社が収集してきた作品を一般公開しているもので、850点を超える近代から現代の日本画コレクションを収蔵している。東京画壇の横山大観や川合玉堂、京都画壇の上村松園など、近代日本画壇を担った画家の他、大分県出身の作家の作品も所蔵している。季節に合わせて年間5-6回の企画展も開催している。
-
元祖むぎ焼酎でお馴染みの酒造店所縁の美術館。「コレクション展4 桜と春らんまん」を見に行きました。観覧料800円。現金のみ対応。全国的にも数少ない近代日本画専門の美術館とのこと。多くの作品は撮影可能。麦より芋という筋金入りのクロキリストも御満悦必定です。
-
- 地底博物館 鯛生金山
- 遊ぶ/趣味
- 大分県日田市中津江村合瀬3750
- 日田市中津江村合瀬にある博物館。明治27年(1894)に金鉱が発見され、昭和初期には東洋一の産出量を誇った鯛生金山の坑道を利用したもの。当時の採掘の様子を再現した模型やパネル展示などにより、昭和47年(1972)の閉山に至るまでの鉱山の歴史を辿ることができる。
-
- 中津市歴史博物館(なかはく)
-
4.03件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 大分県中津市1290(三ノ丁)
-
中津市歴史博物館は中津城南側にあります。黒田孝高公が築いた九州最古の近代城郭中津城の石垣が鑑賞できるよう石垣側が総ガラス張りとなった博物館で、中津城の最大の売りである石垣をわかりやすく解説してくれるシアターもあり、中津城郭探検前に是非訪れるべき施設です。博物館は有料ゾーンと無料ゾーンがあり、展示室を観なければ無料となります。
-
- 耶馬渓風物館
-
4.02件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 大分県中津市本耶馬渓町曽木2193-1
- 宇佐ICから車で約40分。中学校前バス停のすぐそば、跡田川の中州に位置する道の駅耶馬トピア内の博物館。大正時代に漢学者である小野桜山が収集した古書約1万冊を所蔵していた馬渓文庫がその起源となっている。現在でも3205巻、7800冊程が保管されているほか、掛け軸や屏風といったコレクションも多く見られ、青の洞門を掘り抜いた禅海和尚に関連する資料や「恩讐の彼方に」のマジックビジョン、昔使用されていた農具なども展示されている。
-
耶馬溪風物館は、道の駅 耶馬トピア内にあるミュージアムです。耶馬溪地区の民俗歴史、昔の有名人が耶馬溪に関する絵や文章に残しているものなどがメインの展示で楽しめました。 入館料100円、駐車場無料ですが、訪問時は無料入館のキャンペーン中でした。
-
- 由布院ステンドグラス美術館
- 遊ぶ/趣味
- 大分県由布市湯布院町川上2461-3
- 400年ほど昔には、キリシタンの桃源郷と云われた由布院。その頃から根付く西欧の香り漂う街に、平成8年(1996)オープンしたのが由布院ステンドグラス美術館だ。ここは日本で初めての本格的なステンドグラスの美術館でヨーロッパのステンドグラスを歴史的、地域別に紹介してくれる。ステンドグラス制作体験も有。久大本線「ゆふいん駅」から徒歩約15分。
大分の主要エリア

北部から西部にかけて瀬戸内海と豊前海に面している大分県は、「大分空港」が三大都市圏と直行便でつながっており、東京からは約1時間から1時間35分でアクセスできます。 大分県は、多種多様な温泉が有名な県です。毎年多くの観光客が温泉巡りに赴きます。特に人気の定番温泉地は、「別府」と「湯布院」です。 別府は、湯煙の立ち込める街並みのほかに海岸通りも有しており、趣のある雰囲気の温泉地です。日本の名勝でもある「別府地獄めぐり」といったスポットもあります。 湯布院は、別府と違い「由布岳」という山のふもとにある温泉地です。壮観な山の下には、江戸時代の雰囲気を思わせる情緒豊かな街並みが広がっており、温泉だけでなくお土産物巡りなども堪能できます。 温泉地ではご当地グルメも豊富で、温泉の蒸気を利用して蒸す「地獄蒸し」は、温泉街の代表格グルメです。ほかにも鳥を揚げたとり天やフグ料理、モズクガニを使用したがん汁など、海の幸から山の幸まで楽しめます。