兵庫県の文化/見学スポット一覧
エリア
-
-
-
- 神戸市立須磨海浜水族園
-
4.0379件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 兵庫県神戸市須磨区若宮町1-3-5
- 須磨海浜公園内にある水族園。「スマスイ」の愛称で神戸市民に愛され平成29年(2017)に開業60周年を迎えた。入園してすぐにある、大きなサメやエイなどがゆうゆうと泳ぐ大水槽が名物の一つ。そのほか、イルカのパフォーマンス、デンキウナギやイリエワニの捕食を実際に見て学べる解説ライブ、アザラシやイルカとのふれあい体験など、大人から子供まで生きものを身近に体感することができるプログラムが充実している。
-
実家の近くなので今まで行きましたが、来年から民営化の工事が始まるということで、今年が最後となるイルカナイトライブを見てきました。 大迫力のプロジェクションマッピングとコラボした、イルカの素晴らしい演技に感動しました。 やはりこれを目当ての人が多かったですが、夕方からの水族園は空いていて涼しいので、おすすめです。
-
- 城崎マリンワールド
-
4.5295件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 兵庫県豊岡市瀬戸1090
- 豊岡市瀬戸にある水族館。国内で最も深い水深12mのメイン水槽をはじめ、トドやアザラシなどの海獣のアスレチックフィールドや、イルカを間近に見られるエリア、ショーエリアなどを備える。ドーナツ型の巨大水槽と最新映像技術を駆使した360度映像を組み合わせたアトラクション「フィッシュダンス」や、イルカとのふれあい体験、バックヤードツアー、アジを釣って天ぷらにして食べられるフィッシングなど、様々な体験オプションが用意されている。
-
館内展示は普通 鳥羽水族館や海遊館、名古屋水族館等と比べるとコンパクト アシカやイルカのショーは大人も子供も楽しい催し 何よりも水族館が面する日本海が凄い 訪問した日は風が強く、かなりの荒波が岸壁に打ち付け、壮観 見ていて飽きません
-
- 神戸海洋博物館・カワサキワールド
-
3.597件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 兵庫県神戸市中央区波止場町2-2
- 大海原を駈ける帆船の帆と波をイメージした白いスペースフレームの大屋根が特徴的な「神戸海洋博物館」は、「海から港から神戸が始まり、未来に船出する。」をコンセプトに、1868年の近代神戸港の開港から120年目に当たる1987年に「神戸開港120年記念事業」として開館。船の仕組みやクルーズ客船の魅力、港の施設や海・船・港の歴史と未来を体験することができ、時代と共に移り変わる港と街の様子を、「実物」や「ジオラマ模型」「映像」「グラフィック」などで、海・船・港の「過去」「現在」「未来」をわかりやすく紹介している。2006年からは、神戸港の開港以来その歴史とともに歩んできた川崎重工業による企業博物館「カワサキワールド」を併設展開している。
-
リニューアル後に訪問、精巧な船の模型が時系列に並び船舶の歴史や船の美しさを学べる。また、神戸港の発展について歴史的な側面から丁寧に説明されている。船の操舵体験などデジタルコンテンツがあり、子供が楽しめる要素もある。特に操舵体験のCGはかなり忠実に再現されていて面白かった。部分的なリニューアルなので施設全体では多少チグハグな印象は残るがカワサキワールドも併せて楽しめるのでコスパが良いと思う。
-
-
- 公益財団法人竹中大工道具館
-
4.5149件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 兵庫県神戸市中央区熊内町7-5-1
- 竹中工務店の企業博物館で、日本で唯一、大工道具をテーマとした資料の収集・展示を行っている。常設展では、日本の建築を支えてきた古い時代の大工道具や、それを使いこなす職人の技や知恵、建築と木の文化などを幅広く紹介。手で触れられる模型やタッチパネル式の絵巻物などもあり、五感で感じながら楽しく学ぶことができる。年に数回程度、建築やデザインなどをテーマとした企画展も開催。
-
観覧できると思います。 昔の技法など、関心させられることがいくつもありました。 駐車場が無料なのが嬉しい。
-
- 神戸市立博物館
- 遊ぶ/趣味
- 兵庫県神戸市中央区京町24
- 神戸市にある博物館。昭和57年(1982)に開館。旧横浜正金銀行神戸支店として建設された建物を増改築して利用しており、国の登録有形文化財に登録されている。建築家・桜井小太郎最後の作品。国宝を含め、考古学資料や南蛮紅毛美術、神戸に関連する美術資料、「聖フランシスコ・ザビエル像」などの著名な美術など約7万点を収蔵している。常設展のほか、年に数回企画展も開催。
-
- ROKKO森の音ミュージアム
-
4.073件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 兵庫県神戸市灘区六甲山町北六甲4512-145
- 六甲山上バスのバス停「オルゴールミュージアム前」で下車してすぐのところにある博物館。独自ブランドの神戸オルゴールは、平成25年(2013)に神戸セレクション7に選ばれている。職人の手によるオーダーメイドで世界に一つのオルゴールを制作している他、制作スタジオで組み立て体験も実施。毎日決まった時間に開催され、個人なら予約不要で参加が可能となっている。名入れなども行うミュージアムショップやカフェなどもある。
-
臨時閉館情報にはご注意ください。昨年3月末はほんの少し雪が残っていました。花が咲くとお庭も綺麗なんだと思います。私は摩耶山から向かったので、六甲摩耶シャトルバスで六甲ケーブル山上駅、そこから六甲山上バスを利用してミュージアム前バス停まで行きました。バス停からは歩いて1分ほどです。お土産物にもあるような小さなオルゴールはもちろん可愛いのですが、自動演奏のオルゴールは大迫力でした!すごかったです。あま...
-
- 神戸ファッション美術館
-
3.535件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 兵庫県神戸市東灘区向洋町中2-9-1
- ファッションをテーマにした国内初の公立美術館で、「六甲アイランド」にある。まるでUFOのような独特の建築デザインが特徴。1階は展示室になっており、豊富な収蔵品を生かしたベーシック展示や他館と連携しての特別展示を開催している。そのほか、国内外から集めたファッション関連の蔵書4万冊や雑誌が閲覧できるライブラリー、クリエイター参加型のミュージアムショップ、イベントホールなども併設。
-
巨大なUFOを思わせる外観の建物の中にあります。館内は服飾関係が6割ほど、残りが食器(中世ヨーロッパから現代まで)の展示です。女性の入館者が多いですが、館内の案内が整っていますから、ファミリーにも向いています。チケット売り場のスタッフの方がとても親切に対応してくれたのが印象深かったです。すぐ隣に神戸ゆかりの美術館も併設されているので、二つの美術館をはしごするのがおススメです。二館入場で優待割引もあ...
-
-
- 阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター
-
4.5195件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通1-5-2
- HAT神戸内にあり、阪神・淡路大震災から得た教訓をもとに防災・減災・縮災の大切さを21世紀と世界に発信するために設立され、資料の収集、展示をはじめ、若手防災専門家の育成を行っている。西館4階の「震災追体験フロア」には、地震破壊のすさまじさを大型映像と音響で体感できるシアターや震災直後の街並みを再現したジオラマ模型がある。また、被災者の体験談の紹介や、東館3階では「津波避難体験コーナー」など風水害の脅威を映像で学ぶフロアもあり、学校行事や研修で訪れる人も多い。
-
小学生が社会科見学で団体で訪れているのをよく見ます。震災の教訓を後世に伝える、とても大切な施設です。
-
- 兵庫県立美術館
-
3.56件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通1-1-1
- 建築家・安藤忠雄氏が、隣接する「なぎさ公園」と一体化するよう設計し、平成14年(2002)に西日本最大級の美術館として開館した。HAT神戸内にあり「芸術の館」の愛称で親しまれている。兵庫県出身の洋画家・小磯良平や横尾忠則の作品をはじめ、国内外の近代彫刻、版画、現代美術作品を収集しており、その所蔵品数は約9000点に及ぶ。
-
美術館の前のサンシスター像を撮影しに来たのですが、長時間撮影している年配女性二人組がいたので一度ここで時間を潰そうと思い入りました。海や高速道路が見える窓際は良い席ですよ。3-40分後に出たのですが、まだ撮影していたのにはうんざりでしたけどね。
-
- 六甲高山植物園
-
4.070件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 兵庫県神戸市灘区六甲山町北六甲4512-150
- 六甲山山頂付近上にある、昭和8年(1933)開園の古い歴史をもつ植物園。約5万平米の園内には、北海道南部に似た気候を利用して世界の高山植物や寒冷地の植物など約1500種が植えられている。見どころは、高山に近い環境で高山植物が鑑賞できるロックガーデンや花畑、湿地帯など様々。四季折々の花や紅葉が楽しめるほか、木漏れ日の注ぐ山小屋風のカフェでは、コーヒーやスイーツ、軽食などが味わえる。
-
野生種の原種シクラメンが見られるとのことで、10月上旬に行ってきました。阪急六甲駅からバスでケーブルカー入り口まで行き、そこからケーブルカー、バスと乗り継ぎ、なかなかたどり着くまでに時間がかかりましたが、わざわざ行く甲斐のある植物園でした。様々な高山植物が綺麗に植栽され、とても心地よい気持ちになれる素敵な場所でした。お目当の原種シクラメンも初めて目にすることができ、いつも見慣れた姿とはまた違う素朴...
-
- 神戸市立森林植物園
-
4.058件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 兵庫県神戸市北区山田町上谷上字長尾1-2
- 六甲山にある、総面積142.6haもの広大な敷地をもつ樹木植物園。日本産・外国産あわせて約1200種もの木本植物を中心に様々な植物を植栽展示しており、アジア区・ヨーロッパ区・北アメリカ区など原産地別にエリアが分かれている。25種350品種、約5万株のあじさい、約4千株のシャクナゲ、ツツジ、桜など、季節の花の名所として有名。秋にはハナノキや、イロハモミジなど紅葉も楽しめる。北鈴蘭台駅から無料送迎バスあり。
-
11月中旬、素朴な山の散策と、池のまわりの見事な紅葉!都会で楽しむ紅葉とは違って自然を感じながら楽しめます。三宮からバスがあるのでアクセスもよく40分で到着です。かなり寒くなるので、防寒対策必須です!
-
- 神戸市立相楽園
-
4.0111件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 兵庫県神戸市中央区中山手通5-3-1
- 約2万平方メートルの広大な敷地に池や滝、飛石、石橋などを配した池泉回遊式の庭園。春にはツツジ、秋には紅葉の名所として知られる。もとは三田藩士であった小寺泰次郎の本邸の庭で、明治18年(1885)頃から造られ、明治末期に完成した。園内には、樹齢約500年といわれる大クスノキ、異人館街から移築された重要文化財の旧ハッサム住宅、国内に唯一残る川御座船、茶室などもあり、和洋が調和した景観を楽しめる。
-
4月23日《ツツシ》の季節に 初めて訪問しました。訪問時 4月24日-5月5日開催予定されていた[つつじ遊山]は 新型コロナウイルス感染予防を考慮し イヘント中止の掲示がありましたが 池の周囲に咲く つつじ(4000株)の美しさは印象的でした。 来年のつつじの季節は 新型コロナウイルス感染も落ち着いていると思いますので 訪問お薦めします。
-
- バンドー神戸青少年科学館
-
3.553件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 兵庫県神戸市中央区港島中町7-7-6
- 神戸新交通ポートライナー線の南公園駅から徒歩で約3分。屋上にある円球型の天体観測室が目印の科学館。見るだけでなく実際に体験をすることで、大人も一緒に科学を楽しめるのが魅力。神戸市内で唯一のプラネタリウムは金土日と祝日には特別プログラムが上映される。オリジナル番組も好評。展示室はテーマ毎に体感型の展示が多く公開されており、毎日決まった時間に実験ショーも行なわれる。科学情報室では宇宙や科学に関する本が約2万冊所蔵されている。
-
バンドー神戸青少年科学館は元々ポートアイランド内のポートライナーの駅近くの神戸市立青少年科学館のネーミングライツ版の施設である。明石の天文科学館と並ぶプラネタリウムが有名で学徒が団体で鑑賞している。その他科学実験施設の展示も内容が充実していて楽しい。
-
- 荒牧バラ公園
-
4.582件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 兵庫県伊丹市荒牧6-5-50
- 中国自動車道の宝塚インターチェンジから車で約10分。みどりのプラザの隣にある公園。世界各国の品種約250種1万本ものバラが咲き誇る。伊丹市で作られ、当時の人気歌劇スターの名前が付けられた天津乙女やマダム・ヴィオレなどが植えられた「ふるさとのバラコーナー」と伊丹市の姉妹都市であるベルギー王国の都市にちなんだ「ハッセルトコーナー」といったエリアに分かれている。見頃は5月中旬から6月中旬、10月中旬から11月中旬の年2回。
-
バラがあまり咲いてないとのことでしたが、私が行った時はとても綺麗でした♫ 一回行ったら満足。といった感じのスポットでした。
-
-
- UCC(ユーシーシー)コーヒー博物館
-
4.514件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 兵庫県神戸市中央区港島中町6-6-2
- コーヒーメーカーUCCが運営するコーヒー博物館。展示室は大きく5つのエリアがあり、起源、栽培、鑑定、焙煎、文化などを学ぶことができる。コーヒーの歴史や環境を学んだり、クイズに挑戦できるコーナーもある。コーヒーを実際に淹れながらの、ティスティングイベントは毎日4回開催。そのほか、子どもと一緒に焙煎体験やラテアート体験ができるイベントも開催されている。
-
コーヒー博物館を見学したあと、せっかくなので珍しいコーヒーを飲みにいきました。主人はトルココーヒー、私はウインナーコーヒー的な感じのもの(名前忘れました)を飲みました。美味しかったです!店長さんの無駄な動作が一つもない動きに感動致しました。
兵庫県の主要エリア

国際的な港町として有名な神戸市が県庁所在地の兵庫県。海だけでなく、山にも囲まれている自然豊かな県です。 羽田空港から神戸空港までは飛行機で約1時間、新幹線を利用しても東京から約3時間でアクセス可能です。 兵庫県には、観光客の多くトレンドを楽しめる神戸や、宝塚や伊丹のある阪神方面が人気ですが、姫路城と城下町を係る姫路・赤穂・播磨エリアや、花の島で有名な「淡路」など歴史や自然を楽しむことができるエリアもたくさんあります。神戸の100万ドルの夜景はもちろん、日本最古の温泉・有馬温泉、世界最長の吊橋・明石海峡大橋など、兵庫県内には観光スポットが多く存在するのです。 鉄道やバスも整備されていますが、レンタカーを借りてドライブしながらの観光もおすすめ。せっかく兵庫県を訪れたなら、姫路おでんや淡路牛ステーキなど、ここでしか食べられないご当地グルメを楽しみましょう。