熊本県の文化/見学スポット一覧
エリア
-
- 水前寺成趣園
-
4.0770件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 熊本県熊本市中央区水前寺公園8-1
- 肥後藩主細川家の初代熊本藩主細川忠興公から三代にわたって造営された、国指定名勝及び史跡の回遊式庭園。1万平方メートルに及ぶ大きな池は阿蘇の湧水をたたえたもの。3-10月は7時半、11-2月は8時半から開園しており、朝の散策にもおすすめ。春と秋には流鏑馬、夏には薪能が開催される。路面電車「水前寺公園」電停から徒歩3分。
-
熊本市中心部に近い場所にある回遊式庭園です。熊本観光で寄りました。 綺麗な庭園でのんびりと散策するのにとてもよい場所です。 お茶屋さんもあるので、まったりとお茶をのみつつゆっくりできます。 観光に疲れたらここにきてリフレッシュするのがいいと思います。
-
- 熊本市動植物園
-
4.0100件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 熊本県熊本市東区健軍5-14-2
- 動物と触れ合える動物ゾーン、四季折々の花を楽しめる植物ゾーン、遊園地ゾーンと3つのエリアに分かれているが、今現在は熊本地震の復旧作業に伴い、植物園施設の花畑周辺、動物ふれあい広場、動物資料館の一部(ゾウ・キリン)展示エリア、遊戯施設の一部(遊戯施設は有料)が無料で解放されている。
-
ホッキョクグマは文字通り北極に住む生き物ですが、ここのマルルと鹿児島平川のカナの2頭が最南端となります。マルル会いたさに大雨の中訪れました。園内のスタッフは非常に多く驚きましたが皆さんとても気さく、親切でした。今度は冬に来てみたいと思います。
-
- 阿蘇火山博物館
-
3.5144件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 熊本県阿蘇市赤水1930-1
- 阿蘇市にある3階建ての博物館。1階には売店や軽食をとれるレストラン、2階は地質や火山の現在の様子がわかるスクリーンなどがある常設展示コーナー、3階は阿蘇の自然や民俗行事を紹介した映画上映コーナーとなっている。火口への立ち入り禁止規制や天候不良で火口見学ができない時も、当施設で火口の状態をリアルタイム見ることができる。
-
草千里の広い駐車場に、蒲鉾型の建物。おや?と皆さん思うでしょう。有料で噴火体験などもできますが、VRや展示物を見て休憩するのにも適していると思います。コロナ禍でしたが、8月の週末には猛暑を避けたお客さんが、かなり来ていました。
-
-
- 天草四郎ミュージアム
-
3.580件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 熊本県上天草市大矢野町中977-1
- 江戸時代初期、天草四郎を中心として民衆が立ち上がり信仰をかけて戦った「島原の乱」。「天草四郎ミュージアム」では、島原の乱が起こる至った歴史的経緯や背景となった文化を、資料や映像などの展示で解説している。自由と平和を求めた壮絶な戦いの歴史を体感できる施設となっている。
-
館内の映像ホールで放映されているムービーが新しくなったということで行ってみました。 映像だけでなくスクリーンなども改修され大きくなってて迫力がありました。映像はアニメーションを入れてあり、前の時代劇に比べると子どもにもわかりやすいです。 二階の瞑想空間にも別の映像がプロジェクションマッピングみたいに流されてました。 この二つの映像は見る価値ありです。 この日は四郎くんがちょうど前の広場に出現して...
-
- イルカマリンワールド
-
4.591件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 熊本県天草市五和町二江2977
- 熊本県天草市にあるツアー会社で、天草沖合でのイルカウォッチングツアーを開催している。ツアーは季節を問わず一年中参加可能。野生のミナミバンドウイルカが約200頭も生息する海域を船で航行すれば、好奇心旺盛なイルカたちの群れを目の前で見ることができる。春から夏の子育てシーズンは、赤ちゃんイルカに会えることも。所要時間は約1時間で、幼児と一緒でも参加できる。
-
イルカへの遭遇率95%とのこと。半信半疑ながらも乗船。イルカの群れにすぐに遭遇。そのあとも群れの進む方向へ何度も船を動かし。。。たくさんの船に追いかけられているような感じもしましたが、イルカも慣れているようで安心して眺められました。少しではなく、たくさんいるかを見れました。天草まで来たら、ぜひおすすめです。
-
- 阿蘇カドリー・ドミニオン
-
3.01件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 熊本県阿蘇市黒川2163
- 熊本県阿蘇市にある動物園で、阿蘇山の麓の広大な敷地内に約160頭のクマを含む約80種・600頭もの動物を飼育している。TV番組に出演したチンパンジーのパンくんと娘のプリンちゃん、犬のジェームズ(現在は二代目)が有名。動物ショーが充実しており、プリンちゃんも登場する「みやざわ劇場」が人気である。クマの餌やり体験や犬・猫とのふれあい施設など、動物たちを身近に感じられる展示が多い。
-
カドリードミニオン内にありメニューは少なく選ぶのには暇がかからない。ただ好き嫌いが多い子どもには食べるものが少ないようである。しかし、この施設の中で食べるにはここが一番のようである。カレーやうどんなどが中心でセルフである。値段は手頃である。
-
- 御船町恐竜博物館
-
4.029件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 熊本県上益城郡御船町大字御船995-6
- ティラノサウルスが目印の「御船町恐竜博物館」。5つの常設展示ゾーンでは各テーマごとに恐竜の骨格、化石などを展示している。中でも迫力があるのは骨格展示が中心となった「恐竜たちの世界」。また「オープンラボ」と称し、化石クリーニング作業など、職員の仕事を間近に見ることができる。生命の進化と歴史をリアルに感じられる博物館だ。
-
雨降りの熊本でどこへ行こうか迷って調べたら御船町の恐竜博物館が出てきました。地方の博物館で子供だましかなっと思いつつ訪問したら、なんとそこそこの迫力でした。子供連れの来場客も多く入場料500円はお得な感じです。
-
- はな阿蘇美(ASO MILK FACTORY)
-
3.520件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 熊本県阿蘇市小里781
- 春と秋には400種4500株のバラが咲き誇るバラ園「ローズガーデン阿蘇」がある、複合観光施設。施設内には観光いちご園や、あか牛が食べられるレストランもある。バラ園は4月下旬開園予定。国道57号が熊本地震の影響で一部使えないため、菊池郡大津町から熊本県道339号線に入り、国道57号線(阿蘇市赤水)への迂回ルートを使いたい。JR阿蘇駅から車で約10分。
-
ローズガーデンとお土産店に併設したレストランで、地元食材にこだわっているとのことでした。阿蘇あか牛ハンバーグは、ナイフを入れると、じゅわーっと肉汁があふれ出しました。サラダのバイキングの野菜はみずみずしく、特に大根の漬物が美味でした。
-
- 熊本県立美術館 本館
-
4.060件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 熊本県熊本市中央区二の丸2
- 二の丸公園の敷地内に併設する県立美術館。絵画や工芸、県出身の版画家「浜田知明」のコレクション、県内の装飾古墳模型が見られる「装飾古墳室」など、幅広い作品を展示している。大きい窓に天井の高い解放感のある館内からは、公園の木々を眺めることができる。また、子供向けのワークショップやミュージアムセミナーなどのイベントも定期的に開催されている。
-
国宝の細川ミラーは思ったより小ぶりでしたが、紋様は中国古代のロマンを感じさせてくれるものでした。これは11月8日までの会期のいち前期10月18日までです。この他刀剣、絵画など地味ながら一見の価値のあるものが多数展示されてます。
-
-
- 葉祥明阿蘇美術館
-
4.533件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽5988-20
- 絵本作家・葉祥明の作品や原画が約40点展示される美術館。緑鮮やかな丘の上にあり、広大な草原の中には「絵本の小道」と呼ばれる散歩コースが整備されている。館内に入ると出迎えてくれるのは、絵本のキャラクターである犬の「ジェイク」をはじめ、幸運を呼ぶ青い蜂「ブルービー」。素敵なティータイムを楽しめるカフェもおすすめ。原画展示の他にはぬいぐるみや絵本、額絵、版画など、ギフトにぴったりの品々が販売されている。
-
ちょうど行ったときブルービーが来ていました。小さくて動きがあるので素人にはいい写真は難しかった。でもこんな蜂がいるなんて知らなかったしとてもきれい。
-
- 八代市立博物館 未来の森ミュージアム
-
3.013件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 熊本県八代市西松江城町12-35
- 文化施設の集まる文教ゾーンの中心に建つ、メタリックな外観が目印の博物館。旧八代城主・松井家の伝来品や美術工芸品を収蔵展示している。設計は世界的建築家・伊東豊雄氏によるもの。エントランスホールではユネスコ無形文化遺産に登録された「八代妙見祭の神幸行事」を再現した人形模型や、現在の映像の鑑賞が可能だ。八代焼(高田焼)や肥後鐔といった美術工芸品のほか、古墳や城跡からの出土品や八代城跡模型など、八代の歴史と文化を様々な角度から紹介している。
-
「お姫さまの婚礼道具」展を見に行きました。観覧料400円。「クイズに答えて夫婦円満バッジをもらおう」という企画が秀逸。ヒッカケ問題もあり5問中2問不正解も受付のお姉さまが手取り足取り回答を導いてくれます。正に貝合せこそ新郎新婦にとっては大切な一大イベント。お一人様お局様の訪問もウエルカムですが、人生奈落の底に突き落とされることでしょう。
-
- 天草市立天草キリシタン館
-
4.01件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 熊本県天草市船之尾町19-52
- 天草空港から車で15分、天草に残るキリシタンの遺物や考古資料などを展示する資料館。天草・島原一揆を中心とした天草キリシタン史を、4つのゾーンに分けてわかりやすく展示、解説している。国の重要文化財に指定された世界三大軍旗のひとつ「天草四郎陣中旗」をはじめ、一揆で使用された武器、キリシタン弾圧期の踏み絵、隠れキリシタンの生活が偲ばれるマリア観音など、約200点を見ることができる。
-
歴史的にも興味のある所ですので、 わざわざ探していきました。 お店の雰囲気は、落ち着いていて静かです。メニューも定番がありました。
-
-
- 熊本県富岡ビジターセンター
-
3.517件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 熊本県天草郡苓北町富岡2245-15
- 天草郡苓北町にある博物館。慶長6年(1601)に天草の領主となった、肥前唐津藩の寺沢志摩守広高によって築かれた「富岡城」の本丸跡となっている。現在は、櫓(やぐら)・高麗門等が整備され、当時の姿が蘇りつつある。また天草地域の自然景観や歴史、観光情報についても発信している。
-
2月18日に訪問 先週投稿しましたがまたまた反映されないので再度の投稿。 ここは富岡城本丸にある北櫓を利用しているセンターです。 高麗門、隅櫓、白壁とセットで復元されているので雰囲気は良いです。 高麗門にしめ縄がありますがこの地方では一年中しめ縄をするそうなんです。 そういうところも見てくださいね。 訪問日は武漢の肺炎が流行している昨今の事情で嶺北町民限定の公開でした。 残念ですが致し方ない...
-
- 島田美術館
-
4.016件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 熊本県熊本市西区島崎4-5-28
- 剣豪宮本武蔵の遺品・遺墨を多く収蔵することで有名な美術館。展示品は古美術収集家であり、宮本武蔵の研究家でもあった島田真富氏のコレクションが中心。県から重要文化財にも指定された宮本武蔵の肖像画も所蔵しており、毎年春・秋の4ヶ月間展示される。
-
カーナビの案内に従うと西廻りバイパス島崎トンネルへ誘導されるケースもあるので要注意。入館料700円。宮本武蔵肖像が有名ながら、訪問時は資料保存のためレプリカ展示。企画展は「熊本に明智光秀の血脈あり!光秀の残映」。明智光秀の三女で細川忠興の正室が細川ガラシャ。チャッカリ大河と関連付けがなされています。昨今の状況ではイダテン再放送もニーゼロニーイチ本番には間に合いそう。
-
- 坂本善三美術館
-
4.016件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 熊本県阿蘇郡小国町黒渕2877
- 阿蘇郡小国町黒渕にある美術館。小国町出身の抽象画家・坂本善三の作品を収蔵・展示している。移築した古民家などからなる展示施設は、日本で唯一の全館畳敷きとなっており、畳に座っての作品鑑賞が楽しめる。ミュージアムショップや休憩室、貸スペースなどの施設も併設。
-
国道387号沿い。地元出身の洋画家所縁の美術館。「日本で唯一全館畳敷きの美術館」がウリ。「おいしいもので作る善三展」を見に行きました。入館料500円。小国町内の食のプロたちによる新しい善三解釈とか。絵と食べ物で小国をめぐるおいしい展覧会みたい。想像するだけでお腹一杯になりそう。
-
- 山鹿市立博物館
-
4.013件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 熊本県山鹿市鍋田2085
- 菊池川流域の古代浪漫を凝縮した博物館。国内で唯一の石包丁形鉄器や30数例しかない巴形銅器など、菊池川流域の貴重な考古資料や歴史・民俗資料を多数展示している。昭和53年(1978)に、県内で2番目の博物館として開館した。博物館周辺は肥後古代の森公園として整備されており、装飾古墳として有名なチブサン・オブサン古墳までは徒歩15分ほどで到着可能だ。江戸時代後期の民家や全国第二位の用水橋・大坪橋を移設復元したものなど見どころも多い。
-
方保田東原遺跡の出土品等が展示されているのですが、展示室は仕方はないのですが、ちょっと古い感じで埃のような黴臭い感じです。
-
- 球磨焼酎ミュージアム白岳伝承蔵
-
4.012件の口コミ
- 旅行/観光
- 熊本県人吉市合ノ原町461-7
- 熊本県人吉市にある、米焼酎「白岳」のミュージアム。館内にある白岳ホールには「高橋酒造」の伝統ある製造工程を映像で紹介、また展示コーナーでは道具などを鑑賞することができる。物販には、試飲コーナーなどもあり、「白岳」や「しろ」など、お気に入りの焼酎を選んで購入も可能となっている。(臨時休業中)
-
お酒を飲みませんがお土産を買いに訪れました。 最初、説明の映像を見ます。 お土産目的としては程よい感じでした。 こちらでしか買えないと言われたものだけ購入したのですが、結構種類があり思っていた以上沢山買ってしまいました。
熊本県の主要エリア

熊本県には、世界最大級のカルデラを持つ「阿蘇山」があり、活火山ならではの生きた迫力を体感できます。県内の「阿蘇熊本空港」へは、さまざまな県からアクセスできて、東京からは飛行機を利用して1時間40分ほどで着きます。 阿蘇山だけでもたくさんの見どころがあり、自然観光の定番スポットになっています。他にも、日本の名勝である大庭園「水前寺成趣園」や、松井家の邸宅と庭園がある「松浜軒」など風情ある観光スポットや、キリシタンの関連建造物がある島「天草」など、見どころは豊富です。 また、熊本県は海に面していますが、陸のものを使った郷土料理も多い県です。 小麦粉を団子にして野菜や肉を入れただご汁、蓮根の穴に辛子を詰めた辛子蓮根、ひともじを茹でて白根に巻き付けたひともじぐるぐるなど、どこかなつかしさを感じる郷土料理が多くあります。ご当地グルメでは、熊本ラーメンが有名です。