東京の温泉/ホテルスポット一覧
エリア
-
- 東京ドーム天然温泉 Spa LaQua(スパ ラクーア)
-
4.047件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 東京都文京区春日1-1-1 ラクーアビル5-9階
- 東京ドームシティにある商業施設「ラクーア」内のスパ。地下から湧き出る天然温泉を使用しているスパゾーンでは、露天風呂と様々な内湯、サウナが楽しめる。入館料にタオルや各種アメニティの利用料も含まれているので手ぶらで利用もできると人気。低温サウナと休憩スペースのあるヒーリングバーデは、南国リゾート風のリラックス空間。ボディケアやレストランも併設。
-
後楽園駅から直結のこの施設は東京ドームの隣にあるスパ施設。身一つで開放的で清潔感のある施設を楽しめます。難点があり、施設側をジェットコースターが回っており、接近すると音と振動がします。岩盤浴で心地よくなっているところにゴーっと音がして揺れを感じます。リラックスは十分にできず。リラックスエリアでは眠っていう方が多いのですが、いびきをかいていらっしゃる方もおり、ベッドが接近しているので隣でそれをされる...
-
- 新宿天然温泉 テルマー湯
-
4.5124件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 東京都新宿区歌舞伎町1-1-2
- 関東最大級の高濃度炭酸浴や中伊豆の天然温泉使用した露天風呂「神代の湯」などを楽しめる、日帰り温浴施設である。広く高級感のある館内には、休憩に利用できるラウンジや各種リラクゼーション施設が充実し、女性客やカップルでのデートに人気がある。和食居酒屋とエスニックレストラン、ジューススタンドも併設。朝11時から翌朝9時まで営業しているため、終電後に休息をとるスポットとしても便利だ。
-
歌舞伎町のホテル街やゴールデン街のすぐ近くにあるサウナ。 24時間営業になりより便利になりました。 露天風呂のお湯はわざわざ温泉から運んでいます。
-
- 前野原温泉 さやの湯処
-
4.0235件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 東京都板橋区前野町3-41-1
- 本物の源泉かけ流し天然温泉を都内にいながら楽しめる日帰り温泉施設。建物は昭和21年(1946)に建てられた古民家を再生して利用しており、どこか懐かしい落ち着いた空間が魅力である。施設内の風呂は、うぐいす色の源泉風呂をはじめ、緑に囲まれた露天風呂や高濃度炭酸泉の内湯、2つのサウナなど14種類。昭和の庭園を再現した枯山水の庭を眺めながら蕎麦や定食が味わえる食事処も人気。最寄りは志村坂上駅。
-
桜が綺麗に見える天然かけ流しの温泉です。都内でありながら広々とした駐車場があります。店内にも桜が見える中庭やお食事処があります。夜ライトアップされています。
-
- 竜泉寺の湯 八王子みなみ野店
-
3.555件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 東京都八王子市片倉町3505
- 東京都八王子市片倉町にある日帰り温浴施設で、周辺4駅から無料シャトルバスが運行している。心地よい刺激が人気の高濃度炭酸泉は、内湯と露天、寝ころび湯の3種類。青白い光が幻想的な岩風呂、マッサージによる美容やダイエット効果が期待できるジェットバス、おむつの取れていない子供向けの湯など、16種類もの風呂やサウナが楽しめる。食事処やリラクゼーション施設が充実しているほか、女性に好評の岩盤浴もあり。
-
岩盤浴を楽しみに利用したら女性専用の岩盤浴があり、男性専用はありませんでした。同じ料金で利用しているのだから女性専用を作るのなら男性専用も作るべきです。それに、異性がいないスペースに安心を感じるのは女性だけではありません。大至急男性専用スペースを作るか男性の料金を下げるかして下さい。男性への配慮が全然足りてない施設だと感じました。
-
-
- バーデと天然温泉 豊島園 庭の湯
- 宿泊/温泉
- 東京都練馬区向山3-25-1
- 日本を代表する造園設計家、小形研三氏による1,200坪の清閑な日本庭園を臨む大人の湯処。日本庭園に囲まれた天然温泉の露天風呂をはじめ6つの浴場・岩盤浴棟・バーデゾーン・サウナ・リラクゼーションエリアのほか、こだわりの料理を楽しめる食事処やバーカウンター・ラウンジなどもあり至福の時を過ごせる。
-
- 南青山 清水湯
-
3.545件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 東京都港区南青山3-12-3
- 創業から100年を数える南青山の銭湯。老舗だが、数年前にリニューアルし、建物はすっきりとしたモダンなデザインである。内装も明るく、女性客が気軽に入ることのできる雰囲気になっている。着替えやアメニティ類の販売が充実しており、手ぶらで入浴することもできる。湯が真っ白になるほど細かい炭酸の泡を発生させた、シルキーバスがあり、毎週木曜日はこれにハーブの入浴剤が入れられる。
-
青山霊園を散歩した後に風呂と食事と思っていたが、散歩が早めに終わったので食事を先にして開店時間に合わせて来訪。初めてでまず下駄箱を開けるのに手こずった。鍵を回しても動かず、穴の下にある小さなぽっちを押しながら鍵を回すと開くタイプだった。連れに教えられてやっと開けることができたが何の表示もなく不親切だと思った。開店直後だったので男湯は5人程度だったが、狭いので混雑時は大変だと思った。一番良かったのは...
-
- 天然温泉 仙川 湯けむりの里
-
3.582件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 東京都調布市若葉町2-11-2
- 仙川駅から徒歩5分の場所にある日帰り温泉施設で、リーズナブルな価格で天然温泉を堪能できるスポット。浴場では、露天岩風呂やジェットバス、リラクゼーションバスなど12種類の湯と大サウナが楽しめる。鉱石を使った岩盤浴は女性に人気があり、待合スペースには10,000冊を超える漫画やお手持ちのモバイルで雑誌・漫画が読み放題の電子書籍、またテレビ付きリクライニングチェア34台を用意。リラクゼーション施設や品数豊富な食事処も完備している。
-
過剰なまでにコロナ対策のスローガンを掲げている割には全く実践されておりません。洗い場で若者が大声で騒いでいるのにスタッフは注意すらしません。また週末は人であふれてサウナや脱衣場は順番待ち状態です。入場制限すらせず三密対策など無理な状態です。
-
- 奥多摩温泉もえぎの湯
-
3.087件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 東京都西多摩郡奥多摩町氷川119-1
- 日本列島最古の地層といわれる古生層より湧き出る奥多摩温泉の、源泉100%の湯が楽しめる日帰り温泉。内風呂・足湯・露天風呂があり、内風呂の窓と露天風呂からは奥多摩の山々や木々、多摩川の清流を望むことができる。また「奥多摩根っ辛うどん・そば」や川魚の塩焼きなど、奥多摩ならではのメニューを頂くことができる食事処もあり、一日中楽しめる施設となっている。
-
ナビが少し離れたところを案内して多少迷ったがトンネル横に案内看板がありどうにか到着。待ち合わせ場所、脱衣所、お風呂、露天風呂全て小さめ。 お湯はいいお湯かな。 有難うございました。
-
- おふろの王様 花小金井店
-
4.071件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 東京都小平市花小金井南町3-9-10
- 西武新宿線花小金井駅より徒歩13分ほどの入浴施設。地下1,500mより汲み上げられた源泉は、ヌルスベ感のある優しい肌あたりが人気。この琥珀の湯をかけ流す源泉王様の湯や、体温とほぼ同じ湯温の不感温泉、高濃度炭酸泉や各種アイテムバスなど、天然温泉を多用したバラエティ豊富なお風呂やサウナに入ることができる。また、岩盤浴設備は首都圏最大級。お食事処やマッサージなど館内設備も充実し、のんびり過ごす人が多い。
-
源泉掛け流しだそうで、消毒剤も使ってないとか!なかなか希少な都内の温泉だと思います。休憩スペースがもっと充実すると、ゆったり過ごせると思いました。
-
- 深大寺天然温泉 湯守の里
-
4.084件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 東京都調布市深大寺元町2-12-2
- 武蔵野の面影を残した自然が味わえる天然温泉。訪れた人たちにパワーが高まるよう「風水設計」が施されているのが特徴だ。玄関は深大寺からの龍脈を取り込む位置に建てられており、そこから流れ込む「気」が露天風呂に溜まっている。湯治として利用できる天然温泉は、等張性・弱アルカリ性のナトリウム塩化物泉。多くのミネラルを含んだ黒褐色の湯は、神経痛や慢性消化器病、慢性婦人病などに効能がある。近隣には都内有数の古刹・深大寺や卸売市場、都内初の植物公園・都立神代植物公園などもあるため、あわせての観光もおすすめだ。
-
関東屈指の黒湯と言うように、本当に湯船に入ると身体が見えなくなるほどの黒湯です。 黒湯は海藻類が分解されてできた湯であるとの事、お風呂から出てもしばらく手に香りが残ります。 源泉はぬるめですが、ごうごうと湧き出ていて、地球の息吹を感じられる温泉です。 こちらの小さい売店(入館カウンターの左横)で売っている天然石などのブレスレットが、キレイでリーズナブルなので、たまに買ったりします。
-
-
- 生涯青春の湯 ひので三ツ沢つるつる温泉
-
4.080件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 東京都西多摩郡日の出町大久野4718
- 東京都西多摩郡日の出町にある平成8年(1996)オープンの日帰り温泉で、地下1500mから汲み上げたアルカリ成分の高い湯で、名前の通りお肌がつるつるになるのが実感できる温泉である。108畳の大広間や木漏れ日が射し込むパノラマ食堂で秋川牛の朴葉焼き定食や青梅豚使用の将門鍋などがいただける。
-
ハイキング仲間で「つるつる温泉」はいいよと聞きました。 なので実際に行ってみました。 山間にある建物です。浴室全体はウッドを主体とした建物で風情を感じます。 ドーンと内湯とこじんまりとした露天風呂。 透明の温泉質ですが確かにつるっとした温泉。湯あたりがよいというか。 巷で「つるつる温泉いいよ」というのが風情ある建物と温泉質でわかります。 興味ある人は一度は行ってほしいかな。 温泉単独で行くよりもハ...
-
- 大谷田温泉 明神の湯
-
4.012件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 東京都足立区大谷田1-18-1
- 北綾瀬駅から徒歩20分、環状7号線から少し入った住宅地に位置する日帰り温泉施設。天然ひばを使った浴場のお湯は、天然ナトリウム塩化物強塩泉。「熱の湯」と呼ばれる泉質で、塩分と鉄分を大量に含んでいるのが特徴だ。濃い成分が体に付着することで優れた保温効果を発揮する。湯上りはややべたつく感じが残るものの、乾くとさらっとした肌触りとなり、肌にすべすべ感を与えるお湯だ。定食やそば・うどんなどの麺類、小鉢のおつまみなど食事メニューが充実しているのも魅力。
-
スーパー銭湯で自然の中で入る温泉を楽しめる人肌の湯がぬるめでゆっくり入り薬師の湯であつ湯とぬる湯をはいり、その後お食事処で生ビールをグイ飲みし最高にリフレッシュをあじわえます。 食事も多種なので満足
-
- 戸越銀座温泉
-
3.552件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 東京都品川区戸越2-1-6
- 「21世紀型のお風呂スタイル」を目指してリニューアルされた温泉銭湯。特徴はなんといっても黒黄色のお湯。ph8.6の高いアルカリ性で「美人の湯」と言われている。古い角質が取れ、つるつるの肌になると評判だ。泉質はナトリウム-炭酸水素塩冷鉱泉で、神経痛や筋肉痛、冷え性や疲労回復などに効果があると言われている。日本の銭湯を象徴する富士山の背景画は現代作家と銭湯専門職人のよる合同作。これを見に訪れる外国人観光客も少なくない。
-
脱衣所に監視カメラが設置してあります。 そして受付のおじさんが、番台下に設置されている防犯カメラ映像を凝視しています。凝視している意図は不明ですが、気持ちのいいものではありません。また、監視カメラがある旨も目立つよう告知をしていないので、券売機でお金を払ったあとに知ることになります。ロッカーには鍵もついているので、盗難の心配は少ないと思います。これでは「どういう目的で監視カメラ設置してるの?」と言...
-
- 京王高尾山温泉(極楽湯)
-
4.57件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 東京都八王子市高尾町2229-7
- 京王線高尾山口駅を出てすぐ、豊かな自然に囲まれた和風の落ち着いた雰囲気の日帰り温泉施設。高尾山の麓にあり高尾山ケーブルカーが近いことから、登山客も気軽に利用できる人気スポット。京王高尾山温泉を源泉としており、筋肉痛、関節痛、冷え症などに効果があるとされ、美肌の湯とも言われている。5つある露天風呂からは絶景も望める。食事処では自慢の「とろろ蕎麦」をはじめ、季節限定メニューもあり旬の味を堪能できる。
-
帰りの電車の時刻10分前に出ても間に合いそうで、食事をしながら時間調整できます。窓から電車も見えるので小さな子供たちは喜んでいました。 立地を考えると、安く食事が出来て便利だと思います。
-
- よみうりランド 丘の湯
-
3.548件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 東京都稲城市矢野口3302-8
- よみうりランドに隣接しており、男女計157坪もある首都圏最大級の広さを誇る日帰り温浴施設。露天の岩風呂や壺湯、シェイプアップバスや漢薬蒸風呂など、一度では回り切れないほどの様々な設備を備えている。食事処では、旬の食材や、海老天を4本使いボリューム満点に仕上げた海老天丼や、こだわりのせいろそばなど豊富な食事メニューが楽しめる。
-
昨年4月に行きました。この日は4日でしたが、早くも桜は散っており当日の夕方から雨が降り出してきました。クレジットカードか電子マネーが使えたら良いと思いました。
-
- 東京染井温泉 SAKURA(サクラ)
-
3.515件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 東京都豊島区駒込5-4-24
- JR山手線巣鴨駅より徒歩約8分のところにある日帰り入浴施設。毎日の浴槽水交換、一時間に一度の浴室点検、一か月に一度の第3者機関による水質検査など徹底した施設管理が自慢。地下1800mから湧出した含ヨウ素-ナトリウム-塩化物強塩泉の源泉は、東京では珍しい無色透明の湯。保湿・保温効果に優れ、肌がつるつるすべすべになると評判である。内風呂の檜の大浴場ではリラックス効果などのあるぬる湯を、開放感ある露天風呂では琥珀色の温泉を堪能できる。
-
日帰り温泉内にあるレストランです。お料理はどれも本格的で、数量限定のハンバーグが美味しかったです。接客も丁寧で好感が持てました。
-
- はすぬま温泉
-
4.510件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 東京都大田区西蒲田6-16-11
- 愛媛の道後温泉を思わせる内観が特徴の、大正ロマンをコンセプトとした天然温泉。淡黄褐色澄明のお湯は100%源泉かけ流し。泉質はナトリウム-塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉で「美肌の湯」として評判だ。切り傷や慢性皮膚病、慢性消化器病等の効能があり、湯上りには肌がつるつるすべすべになる。湯上りにハーブティーを無料でサービスしているのも嬉しい。夜には店内の温かい照明により、外観のステンドグラスがより一層綺麗に見える。
-
サウナー客ほ私ともう1人。 鍵はフックキーで入る。室温86度。まだ新しい施設なのでとても綺麗。 室温が低いけど、意外に早く汗がでて初回でも8分しか入れなかった。 水風呂は24度。源泉掛け流し水風呂。ぬるいので何分でも入れそう。 サウナ3セット後は炭酸温泉に入る。温度計は15度となっていたがおそらく30度後半はあるのではないか。したがってそれほど長く入れず6分...
-
- 河辺温泉 梅の湯
-
4.057件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 東京都青梅市河辺町10-8-1 河辺タウンビルB 5・6F
- JR青梅線河辺駅 北口コンコース直結の温泉施設。筋肉痛や疲労回復に効能があるアルカリ泉は、しっとり滑らかで肌がすべすべになることから美肌の湯と呼ばれている。源泉かけ流しのひのき湯や荘厳な雰囲気の岩風呂、木組みの井桁湯、横になって温まれる寝ころび湯などの浴槽で体の芯まで温まる。またアロマビューティサウナやエステ浴などに加えて、ボディケアやまつげエクステを行う施設もある。
-
青梅線河辺駅を出るとすぐに分かります。 平日は高齢者の憩いの場、休日は奥多摩方面の観光客が立ち寄っている感じです。 駅近のため浴室がやや狭く、肝心の天然温泉の浴槽も少なくて残念です。 しかし、泉質はツルニュル感がありました。 脱衣所も狭くて動線が悪いです。 もうちょっとお客を考えたレイアウトにした方がよいと思います。
東京の主要エリア

観光スポットの多い東京。大阪や名古屋、北陸、東北地方からなら新幹線の利用が便利です。遠方からなら、羽田空港を利用した空路によるアクセスが一般的。 東京観光は細かいスポットが多くありますが、主に「都市部・多摩地域・島」の3つに分けて考えるとよいでしょうか。都市部は、若者の町「渋谷・原宿」や電気街「秋葉原」、ショッピングを楽しめる「銀座」など、さまざまなスポットがあります。 青梅・奥多摩地方に行くと、清流が流れる「秋川渓谷」や「高尾山」などでアクティビティが楽しめます。また、フェリーに乗って東京都の所有する「伊豆七島・小笠原諸島」の島々に向かえば、雄大な海と島の自然も堪能することも。 観光スポットの数同様、東京ではさまざまなグルメも堪能できます。原宿や表参道で流行のトレンドグルメから、伝統の月島もんじゃ焼きや築地の海鮮丼など、エリア特有のグルメを楽しむのがおすすめです。