北海道の文化/見学スポット一覧
エリア
-
- 旭川市旭山動物園
-
4.52762件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 北海道旭川市東旭川町倉沼
- 旭川市にある動物園。360度見渡せる水中トンネルから、空を飛ぶように泳ぐペンギンを見ることができる「ぺんぎん館」や、300kgの巨体がダイナミックに泳ぎ回る「ほっきょくぐま館」、あざらしの特徴的な泳ぎを観察できる「あざらし館」、さまざまな角度からトラやライオン、ヒョウなどを観察できる「もうじゅう館」などがあり、動物たちの表情を間近で見ることができる。雪が積もる季節に野外で行われる「ペンギンの散歩」も人気。
-
動物園好きならいつか行ってみたい憧れの動物園。はるばる九州から2泊3日、1日目と3日目はほぼ移動なので、動物園にしか行かないもったいない北海道旅行です。気合を入れて開園前に到着。オフシーズン中の平日で開園待ちの行列はありませんでしたが、少し経つと小中学校や幼稚園の団体で混雑してきました。正門から東門方面に登って下る感じの順路で廻ります。動物たちはサービス精神に溢れていて、アザラシは元気いっぱいで水...
-
- 博物館網走監獄
-
4.5780件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 北海道網走市字呼人1-1
- 網走刑務所旧建造物を保存公開する野外歴史博物館で、平成22年(2010)に全面リニューアルされている。デジタル映像や立体音響などの最新技術を採用し、当時の受刑者の過酷な労働に焦点をあてた「赫い囚徒の森・体感シアター」は必見。他にも、解説員による「監獄ガイドツアー」や、受刑者が実際に食べている食事が頂ける「体験監獄食」などもある。移築した建造物2件8棟が重要文化財に指定されている貴重な建物である。
-
子供の頃から一度は行きたかった網走監獄。 ゴールデンカムイにも刺激されて初めて行きました。 ゆっくり見ても2時間と予想してましたが、興味津々な私には、それでは足りなかった。各種展示や上映ものをちゃんと見るなら半日は必要。 コロナのため、監獄食堂は場所を変えて営業してました。 今の北海道があるのは、昔の囚人や看守の人達あってのものなのだと、感謝感激です。
-
-
- 白い恋人パーク
-
4.04件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 北海道札幌市西区宮の沢2条2-11-36
- 札幌を代表する銘菓「白い恋人」の製造工場の見学(有料)ができるテーマパーク。白い恋人に絵を描けるコースなど子供から大人まで楽しめる体験アクティビティもある。イギリスのアンティークに囲まれた空間でスイーツを楽しめるラウンジや、キャンディ職人の実演が見られるキャンディ・ラボなど、目で見ても味わっても楽しめるスポットが満載。冬と夏で違う表情を見せる美しいローズガーデンも見どころ。
-
白い恋人パークで一休みの場所。以前はブリキを展示していたスペースを飲食コーナーにしているので店内にはブリキのおもちゃが飾ってあります。軽食もあるし、ドリンクは白い恋人ブレンドコーヒーをはじめオリジナルメニューも。今回はソフトクリームにしました。 白い恋人も1枚サービスされます!
-
- 札幌市円山動物園
- 遊ぶ/趣味
- 北海道札幌市中央区宮ヶ丘3-1
- JR札幌駅から車で約15分、地下鉄東西線円山公園駅から動物園線バスで約7分にある、札幌市円山動物園。新たな施設「ホッキョクグマ館」に加え、2019年にはアジアゾウ4頭を飼育するゾウ舎が完成。命の大切さや環境を学習できるプログラムや園内動物病院体験、ガイドボランティアによる園内案内も実施。170種900点の動物と爬虫類が飼育されている。
-
- ノースサファリサッポロ
-
3.0156件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 北海道札幌市南区豊滝469-1
- 札幌市南区豊滝にある体験型動物園。動物たちへのエサやり体験はもちろん、夏にはジップラインやアスレチック、冬には犬ぞりやスノーモービルなどのアクティビティも楽しめる。中でも、北海道の大自然の中で動物たちとふれあいながら過ごせる「アニマルグランピング」は同園の名物となっている。
-
園内施設のアニマルグランピングに宿泊しました。アクアコテージというアザラシのいるコテージを選び、私が選んだマイクロ豚のスナちゃんと一晩過ごしました。都会育ちの私にはBBQと焚火の火をおこすところからチャレンジだったのですが、とても楽しかったです。ただ洋服が墨くさくなるので、洗えない服は注意ですね。当日はとても寒くて雪が降っていましたが、良い思い出になりました。そしてマイクロ豚のスナちゃんは最初はシ...
-
- 登別マリンパークニクス
-
4.0265件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 北海道登別市登別東町1-22
- 登別市にある水族館。「北欧ロマンと海洋ファンタジー」をテーマに、デンマークの「イーエスコウ城」をモデルとしたニクス城が印象的。高さ8mの大水槽「クリスタルタワー」や、迫力の海中散歩を体験できる「アクアトンネル」、また北海道最大級のクラゲ水槽などが名物となっている。また、イルカやアシカのショープール、広場をキングペンギンが散歩するパレードも人気。エイやカブトガニに触れることができるタッチプールや、観覧車やメリーゴーランドのある遊園地も設置されている。
-
洋風のお城を模した建物の水族館です。 かなり年季の入った建物で、内部も昔ながらの水族館で、うす暗いどんよりした感じがあります。それでも、公式Twitterで、生き物の紹介をするなど、努力が感じられます。 イルカショー、アシカショー、ペンギンパレードなど、個々の時間は短いですが、イベントが頻繁に組まれていて、無駄な待ち時間がないように設定されています。 料金は2500円と、クオリティの割には少々...
-
- オホーツク流氷館
-
4.0385件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 北海道網走市天都山244-3
- 網走市・天都山に位置する、流氷とオホーツク海の生き物をテーマとした観光施設。見どころは、北海道最大級のプロジェクションマッピングをはじめ、オホーツク海に生息するクリオネなどの不思議な生き物の展示など。その他、300インチのスクリーンを正面に左右上下に展開する5面シアターは迫力満点。流氷体感テラスでは、濡れたタオルを凍らせる「しばれ実験」が大人気。最上階の展望テラスからは360度の大パノラマが望め、その絶景は1938年に国の名勝にも指定されている。
-
家族旅行で道東巡りをしました。初日はウトロ温泉に宿を取り、翌日は網走まで足を延ばしました。オホーツク海を見晴らす高台に、流氷館がありました。館内は零下十五度に保たれて、流氷を採取して展示している部屋があります。
-
- 北海道大学総合博物館
-
4.0236件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 北海道札幌市北区北10条西8
-
旧理学部が総合博物館になっています。構内に案内板がないので少し迷いました。大変広い博物館で、北大の歴史と全各部の研究成果と状況を知ることができました。
-
- 函館市熱帯植物園
-
3.5175件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 北海道函館市湯川町3-1-15
- 北海道にありながら、南国のめずらしい花や木を展示している熱帯植物園である。園内には約300種3000本の植物があり、見応え十分。12月から5月頃には、温泉に入るニホンザルの姿も見られる。その他、幼児用の遊具や水の広場なども充実しており、家族連れに人気の植物園である。
-
期待せずに空港までの余った時間に立ち寄りました。 夏でしたので温泉に入るお猿さんは拝見できませんでしたが餌を100円で購入し、投げ入れるとお猿さんたちが貰いたいために手を叩いたり床を叩いたりとかわいかったですあ。餌も百円の割にはたくさん入っていました。 植物園は夏には暑いですがお世話をされている方がとても熱心に説明して下さったので楽しめました。 小さな施設ですがホームページを見てもわかるように働か...
-
-
- 北海道立近代美術館
-
4.0116件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 北海道札幌市中央区北1条西17
- 昭和52年(1977)に札幌のほぼ中心部に開館した美術館。北海道の地域性と国際性をテーマに活動を展開している。所蔵作品をさまざまな切り口で紹介する「近美コレクション展」のほか、国内外の優れた作品を紹介する「特別展」を企画・開催。また、道内各地での移動美術館を実施するなどのユニークな取り組みも行っている。
-
過日放送のNHK-TV「日曜美術館」が面白く、ちょうど札幌に来ているとのことで、期待もして見に行った。 神田日勝作品の魅力はともかくも、段ボールのパロディ作品みたいな作品も展示してあった。変わった美術館である。 常設展示作品にはほとんど興味はないが、次は諸橋大二郎展らしい。 変わっているのは北海道民もなのだろうか。
-
- 風のガーデン
-
4.0241件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 北海道富良野市中御料 新富良野プリンスホテル敷地内
- 脚本家・倉本聰氏が手掛けたドラマ「風のガーデン」のロケ地である。450種以上、約2万株の花々が咲き誇り、富良野の大自然を体感できる。夏季は星空の下、樹木や草花をライトアップする「ナイトガーデン」が開催され、幻想的な美しさを楽しめる。
-
Gotoトラベルを利用して『北海道ガーデン街道』2庭園目の訪問です。通算では5回目以上になるでしょうか。新富良野プリンスホテル敷地内にあるためホテル駐車場に車を停めますが、受付入口付近の駐車スペースが便利です。受付からはガーデン入口まで送迎車両(ハイエース等)でパークゴルフ場内を数分移動することになります。ガーデン入口の掲示板に咲いている植物の写真が貼られています。少し下ったところにある「薔薇の庭...
-
- 札幌オリンピックミュージアム
-
4.0172件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 北海道札幌市中央区宮の森1274 大倉山ジャンプ競技場内
- 札幌駅から車で約30分の大倉山ジャンプ競技場内にある博物館。館内では、昭和47年(1972)に開催された冬期オリンピック札幌大会時の貴重な資料の展示をはじめ、大画面を見ながらスキージャンプの体験ができるシミュレーターなども設けられている。見て触れて、ウィンタースポーツの楽しさを実感できるスポットだ。
-
博物館という名前どおり、展示物もありますが、ここの施設の売りは体験設備だと思います。体重移動やジャンプによって、スキージャンプの距離を測定するような設備もあって、こどもでも楽しめます。 ただ、展示物に期待していくと、少し当てが外れるかもしれません。
-
- 北海道立北方民族博物館
-
4.5132件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 北海道網走市字潮見309-1 天都山・道立オホーツク公園内
- 日本では唯一の、世界でも数の少ない北方地域を専門とする民族学博物館。北海道を含めた北方諸地域の人々やその歴史、文化の特徴を調査研究した成果を展示している。講座、講習会も豊富で、ショップは北方に関する書籍も充実。JR網走駅から車で約10~15分。バスなら観光施設めぐり線に乗車。
-
第35回特別展「北で生きるよすがー北方民族の世界観」を見に行きました。観覧料は常設展・特別展セットで800円。JAF会員割引は常設展のみ。コロナ対策で検温や氏名・電話番号を記帳させられます。写真撮影可と太っ腹。北太平洋民族の風俗が良く分かります。北方民族には北の番外地ではなく、南のターミナル的存在の網走。トイレの温水洗浄便座も勢い良く水圧が溢れ心地よいです。
-
- 小樽オルゴール堂2号館 アンティークミュージアム
-
4.0157件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 北海道小樽市堺町6-13
- 北海道をはじめ都内や京都、沖縄など全国に店舗を持つオルゴールの専門店。「小樽オルゴール堂本館」から100mほど離れたノスタルジックな空間で「天上からの音楽」を身近に楽しむことができる。歴史的価値の高いアンティークオルゴールが並んだ館内はミュージアムになっており、明治41年(1908)にイギリスで製造された「エオリア・パイプオルガン」を見学することが可能だ。自動演奏のパイプオルガンとしては日本で初めて紹介されたものであり、今も当時と変わらない音色を響かせている。
-
オルゴール堂の本店からも程近い場所にあるお店です。こちらではアンティークオルゴールの生演奏もあり、ホームページにその時間も書いてあるので、聴きたい場合はチェックして時間を合わせるといいと思います。無料な場所としては、充実した店舗です。
-
- 釧路市動物園
-
4.095件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 北海道釧路市阿寒町下仁々志別11
- 釧路空港から車で約10分。ホッキョクグマ、アムールトラ、アルパカ、ニホンザルなどの人気動物を展示するほか、タンチョウやエゾヒグマ、エゾモモンガといった北海道ならではの貴重な動物が住むゾーンでは美しい自然の中でのびのびと活動する動物達の姿を捉えることができる。動物たちの食事が見れる「パクパクタイム」は毎日開催中。冬には「ソリすべり大会」や「たからさがし大会」などのイベントも企画される。
-
市立の動物園と侮っていました。 白樺林を歩いたり池の上に架かる橋を歩いたり・・・ たくさんの動物に出会いました、都会の動物園とは異なりみんな生き生きといていました。
-
-
- おびひろ動物園
-
4.098件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 北海道帯広市字緑ケ丘2
- 北海道帯広市の「緑ヶ丘公園」内にある、道内で2番目にできた動物園。約70種類の動物がおり、日本初の熱帯動物の耐寒飼育を実践したことでも有名。他にも、観覧車やメリーゴーランドなどの様々な大型遊具が完備されている。また、「一日飼育係」などのイベントも定期的に行われており、動物好きが多く訪れる。
-
昔、30年前になるかな大好きで京都の動物園に連れて行ってもらいましたが、その時の気持ちを思い出すそんな古き良き動物園でした。ちょうどよい敷地の広さで、小規模な遊園地的な設備もあり乗らないでもふと懐かしい気持ちになれます。白くまが気持ちよさそうに遊んでいるのが印象的でしたね。クイズなんかも用意してあり、動物にも詳しくなれます。また、傷ついた動物を保護しているパターンが多いようでした。そんな動物達が私...
-
- 標津サーモン科学館(サケの水族館)
-
4.079件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 北海道標津郡標津町北1条西6-1-1-1 標津 サーモンパーク内
- サケが産卵する様子も観察出来る標津サーモン科学館は、世界に生息しているサケの仲間18種30種類以上を展示し、生態から食文化までを知ることが出来る。また稚魚の放流など様々な教育活動にも力を入れている。12月から1月は閉館。根室中標津空港から車で約35分。
-
表題の通り、釣りが好きで特にサケ・マスが好きで水族館に行った場合、最も時間をかけて観ているのでここに来るのは楽しみでした。 東京に住んでいると日光の「さかなと森の観察園」や山梨の「富士湧水の里水族館」などがサケ・マスに特化しているのでチョクチョク行くのですが、北海道はサケ・マスの本場です。 ミヤベイワナやイトウと云った自力で釣るのは困難な魚も見れ、エサもあげられ大満足だったのですが、インパクトが有...
北海道の主要エリア

北海道は、広大な面積と海に囲まれた立地から、自然・観光・グルメなどさまざま楽しみ方ができる場所です。 北海道の玄関口・新千歳空港をはじめ14もの空港があり、さまざまな県から飛行機で乗り入れられます。東京からは新千歳空港まで1時間40分で着きます。 北海道は、大きく分けて道央、道南、道北、道東の4つのエリアに分けられ、さらに細分化した各エリアにはそれぞれの特色があります。 道東では、世界遺産にも登録された知床や流氷で有名な網走などのオホーツクを含んだエリアで、見事な自然が見ものです。 道北には美しいラベンダー畑が有名な美瑛・空知、日本最北端の稚内や礼文島のほか、留萌・宗谷があります。 道南は世界三大夜景の一つである函館を有し、北海道の玄関口ともいえる場所。道央にある札幌は多くの観光施設があり、雪まつりなど大きなイベントも盛んです。 食材の宝庫とも言われる北海道だけに、新鮮な魚介を使った海鮮丼や北海道遺産に指定されているラーメンとジンギスカン、札幌のスープカレー、帯広の豚丼、日本のウイスキーで有名なニッカウヰスキーなど、数えきれないほどグルメを楽しめます。