埼玉の文化/見学スポット一覧

  • 東武動物公園
    rating-image
    4.0
    190件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    埼玉県南埼玉郡宮代町須賀110
    南埼玉郡宮代町須賀にある動物園・遊園地。ホワイトタイガーやヒグマなどをはじめ120種類、1200頭に及ぶ動物を飼育する動物園と、絶叫マシンやキッズ向けアトラクションが揃った遊園地からなり、複数のレストランやショップも備える。また、敷地内には大型の屋外プール施設「東武スーパープール」もある。

    幼児の子供と行きました。 やたらと広くお目当てのどうぶつがいるのであれば幼児には少ししんどい気がしました。 それと純粋な動物園ではないのでしょうがないかと思いますが入園口をはじめとして方々にコイン式のアトラクションが設置されていて子供を先に進めるのに苦労しました。動物園でしかできない体験を求めるのには少し違う場所なのかなぁと思いました。 それと他の方も書いていますがせっかく広いので動物たちがもっと...

  • 鉄道博物館
    遊ぶ/趣味
    埼玉県さいたま市大宮区大成町3-47
    さいたま市大宮区大成町、鉄道博物館駅近くにある博物館。JR東日本の創立20周年の記念事業として建設され、日本や世界の鉄道に関する資料の保存・研究を行っている。また、歴代の車両の実物展示や、シミュレーターによる運転体験などを通して、鉄道の歴史や最新の技術について学習することもできる。
  • 角川武蔵野ミュージアム
    遊ぶ/趣味
    埼玉県所沢市東所沢和田3-31-3
  • さいたま市大宮盆栽美術館
    rating-image
    4.5
    182件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    埼玉県さいたま市北区土呂町2-24-3
    さいたま市北区土呂町2丁目、盆栽の聖地として知られる大宮盆栽村から徒歩数分にある盆栽の美術館。盆栽をはじめ、盆器や水石、絵画などの資料のコレクションを収蔵している。盆栽庭園での常時40以上の盆栽の展示と、コレクションギャラリーでの展示のほか、盆栽に関連する企画展示も行う。

    JR宇都宮線土呂駅から徒歩5分ほどのところにあります。 近くは盆栽村になっていて、盆栽屋さんがいくつかありました。 入場料が数百円程かかりますが、この付近に行かれるなら、是非行ってください。 見事な盆栽が種類豊富でいくつもあり、眼福でした。

  • さいたま水族館
    rating-image
    4.0
    35件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    埼玉県羽生市三田ヶ谷751-1
    「ムジナモ自生地」を含んだ羽生水郷公園の中にある「さいたま水族館」は、荒川に住む70種類の生き物を中心に展示している。荒川の約200kmを上流から河口域まで下るようなスタイルで展示されていて、国指定の天然記念物「ミヤコタナゴ」、県の魚「ムサシトミヨ」、食虫植物「ムジナモ」を増殖して展示もしている。

    海なし県の埼玉県ならではの、海水魚のいない埼玉県営の水族館です。本館の展示は川の流れと同じように、上流の生き物-中流の生き物-下流の生き物の順になっています。その他に、外来魚のコーナーや希少淡水魚のコーナーなどがあります。特別展示棟では甲殻類の展示がされていました。淡水魚について知るには良い勉強になりますが、やはり海水魚がいないと、地味で迫力に欠ける水族館に感じます。県営の施設だけあって新型コロナ...

  • 埼玉県立自然の博物館
    rating-image
    4.0
    30件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1417-1
    秩父郡長瀞町長瀞にある博物館。「過去から未来へ埼玉3億年の旅そして自然と人との共生」をテーマとして自然資料の収集や保管、研究を行っている。地学展示や生物展示などの常設展示の他、埼玉や秩父の生物や鉱物などをテーマにした企画展も開催している。

    博物館に入ると「カルカロドン メガロドン」という全長約12mの巨大ザメの復元模型が迎えてくれます。館内の展示は常設展示の3エリア「オリエンテーションホール」・「地学展示ホール」・「生物展示ホール」と「企画展」で構成され、森の中に入ったような臨場感が感じられるジオラマも有り、小学生の方にもお勧めです。

  • 秩父まつり会館
    rating-image
    4.0
    58件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    埼玉県秩父市番場町2-8
    毎年12/3に行われる日本三大曳祭りの一つ「秩父夜祭」を、資料や実演で紹介する展示館「秩父まつり会館」は、最新の技術を駆使した光と音の演出で秩父夜祭の再現が鑑賞できる場所だ。その他、歴史ある資料を間近で見ることもできる。1階には秩父夜祭にちなんだお土産もあり、オリジナルグッズの販売も行っている。

    冬になるテレビでよく映し出される12月3日の秩父夜祭りを、誰でもいつでも楽しめる施設です。ずっと見たいと思ってました。 秩父神社のすぐ前に位置しています。 祭りの主役、屋台・笠鉾の常設展示コーナー、秩父夜祭りのハイライトが大画面いっぱいに写し出される映写コーナーは圧巻です。 祭りのあれこれを説明した展示コーナーも楽しめました。 入館料大人500円とは思えない位、満足しました。

  • 埼玉県立近代美術館
    rating-image
    4.0
    53件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    埼玉県さいたま市浦和区常盤9-30-1
    さいたま市浦和区常盤の国道463号線沿い、北浦和公園内にある美術館。モネやシャガール、ピカソ、また国内の現代作家などのコレクションを収蔵し、年4回に分けた常設展や、年5回の企画展のほか、ワークショップや講演会、ミュージアムコンサートなどのイベントも行っている。ミュージアムショップやイタリアンレストランも併設。

    エデンの園のイヴだというF・ボテロの巨大な彫刻がで迎えてくれている美術館はガラガラ。開催の第一期のMOMASコレクション展には六十余点の作品が展示されていたが、その殆どは寄贈されたもので足をとどめるほどものは少なく、杉山寧の「三宝柑」や白木正一の「生まれくる」などが目を引く程度だった。ただスタッフに案内された館外階段に設置されていた3体の彫像は一見に値した。奄美出身で埼玉在住だった故「重村三雄」の...

  • 陸上自衛隊広報センター(りっくんランド)
    遊ぶ/趣味
    東京都練馬区大泉学園町
    練馬区大泉学園町、自衛隊朝霞駐屯地にある施設。自衛隊の果たす役割や国内外での活動状況に関する資料の他、戦車やヘリなどの装備品などを展示している。また、射撃やフライトのシミュレータや、3Dシアターなどを通して自衛隊に関して体験的に学ぶこともできる。
  • 川越市立美術館
    rating-image
    3.5
    31件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    埼玉県川越市郭町2-30-1
    川越市郭町2丁目にある美術館。川越出身の洋画家・相原求一朗の作品をはじめ、郷土ゆかりの作家の作品を中心とした約2,000点のコレクションを収蔵。常設展示室と相原求一朗記念室での年4回の展示や特別展のほか、ギャラリートーク、ミュージアムコンサートなどのイベントも行っている。

    3館共通券(市立博物館、川越城本丸御殿、市立美術館)大人370円、小学生無料で訪ねてみました。企画展の内容によっては十分楽しめるのではないでしょうか。 川越ゆかりの画家、川越市名誉市民の洋画家、相原求一朗(1918-99)記念室がありました。 家業を継ぐため美術学校はあきらめ、戦争を奇跡的に生き延び、日本美術界がめまぐるしく変化した1950年代は絵筆のとれない日々を過ごし苦悩に満ちた人生...

  • 狭山市立智光山公園こども動物園
    rating-image
    4.0
    19件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    埼玉県狭山市柏原864-1
    狭山市柏原の智光山公園内にある動物園。コツメカワウソやニホンザル、ケープペンギンなど、約90種類の動物を飼育している。園内のふれあい広場でのテンジクネズミやヒヨコなどとのふれあい体験や、ポニーの乗馬体験、エサやり体験などが出来る。

    なんと料金200円という激安なのに 半日は間違いなく、楽しめる動物園。 動物との触れ合いコーナーがあったり、 1時間おきくらいにイベントをやってたりと 園の努力も凄いです。 動物の数こそ少ないですが、小さいお子さんと立ち寄るならちょうど良い感じです。 駐車場も無料です。

  • 埼玉県立川の博物館
    rating-image
    4.0
    29件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    埼玉県大里郡寄居町小園39
    平成9年(1997)に開館した「埼玉県立川の博物館」は、埼玉の母なる川、荒川を中心とする河川や水と人々のくらしとのかかわりを、様々な体験学習の中で学べる施設となっている。春分の日から11月中旬に開園する施設「荒川わくわくランド」は水の科学的性質や治水、利水についてウォーターアスレチック施設で体験しながら学習できると大人気である。

    本館は館内音響環境が悪く、壁面に反響してアナウンスが明瞭に聞こえない。 「鉄砲堤実演イベント」を観覧したが、小学生ならば早々に(よく聞こえないので)飽きてしまうだろう・・・という感じ。 如何にも“予算内で設備を作りました”・・・後は知りません・・・というのが見え見え。 館内案内人にPAがダメだというと「よくそのように言われます」とのこと。 心に訴えかけるものが無く、全く響かない案内。博物館員の方々...

  • 埼玉県立歴史と民俗の博物館
    rating-image
    4.0
    33件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    埼玉県さいたま市大宮区高鼻町4-219
    さいたま市大宮区高鼻町の産業道路沿い、大宮公園内にある博物館。埼玉県立博物館と埼玉県立民俗文化センターが統合したもの。埼玉の歴史や民俗、美術などに関する資料の収集、研究を行っており、「埼玉における人々のくらしと文化」をテーマとした常設展示や、埼玉の歴史や民俗に関連する企画展を開催している。

    大宮公園駅から徒歩5分ほど。入館料300円。 旧埼玉県立博物館。1971年竣工の建物は前川國男の設計。暗褐色のタイル張りの外壁、直線を基調としたデザインは同氏設計の東京都美術館と似た雰囲気。外からは平屋に見えるが地階のある2層構造となっている。毎日芸術賞(1971年度)、日本芸術院賞(1973年度)、BCS賞(1973年)を受賞。 埼玉県の歴史や文化に関する資料が時代ごとに展示されており、特に旧石...

  • 入間市博物館ALIT(アリット)
    rating-image
    4.0
    15件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    埼玉県入間市大字二本木100
    入間市二本木にある博物館。加治丘陵の森や入間川などの入間の自然や、旧石器時代からの入間の歴史、主要産業として栄えた養蚕や製糸や、国有形民俗文化財にも登録されている狭山茶の生産用具などのお茶に関する展示を行っている。また、実験などを通して科学への理解を深める「こども科学室」も併設。

    入間市の博物館は2度目です。 今回は主人について行きました。 東野高等学校が入間市博物館の隣にあった。憩いの市民広場の桜が満開で大勢の市民が花見していた。 東北地方の津波災害の展示が3月いっぱいされていた。 入口に津波と同じ高さのモニュメントが展示されていた。 写真展はテレビで見ていたので。 常設展は前に見たので。島根県のボテボテ茶と言う聞いたことないのがあった。 入館料はシニアは無料でした。

  • 宝登山小動物公園
    rating-image
    3.0
    31件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    埼玉県秩父郡長瀞町長瀞2209-6
    昭和35年(1960)に野猿公園として開園した「宝登山小動物公園」は、自然の中で動物たちと触れ合うことができる、子供たちを中心に人気の施設だ。標高497mの宝登山山頂にあり、大自然を満喫しながら楽しい時間を過ごせる。季節により閉園時間が違うので確認してから遊びに行こう。

    埼玉県秩父郡長瀞町にある標高497mの宝登山の山頂付近にある小さい動物園。 動物の種類は少ないけど楽しめました。 入園料は大人500円 小人250円です。 宝登山ロープウェイの山頂駅から10分ほどアップダウンする道を歩くと着きます。もう少しロープウェイの山頂駅から近ければお客さんも来そうですが、若干静かな動物園ですね。 表の雰囲気だけ見ようかなって思ってましたがせっかくなので入園しました。 ウ...

  • 鉢形城歴史館
    rating-image
    3.5
    14件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    埼玉県大里郡寄居町鉢形2496-2
    鉢形城跡のガイダンス施設であると同時に、周辺地域の文化や歴史を学習体験できる歴史博物館。鉢形城の歴史や構造についての常設展示室や、春と秋でさまざまなテーマに沿って開催される企画展示室で構成されている。また、講座室は営利目的以外の会議や、サークル活動であれば利用可能。

    その城で戦闘が行われ、勝敗がどうだったか、それをしっかりと展示しています。城跡だけ巡ってもそのあたりのことは確定できません。 私の場合、まず城跡を一通り巡り、意外とこれは防御力低いんじゃないかなと思ったら、実際落城していました。予想を確かめられました。

  • 川越市立博物館
    rating-image
    4.0
    44件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    埼玉県川越市郭町2-30-1
    川越市郭町2丁目にある博物館。古代から近現代まで、時代別に川越の歴史を紹介するパネル展示や、川越に伝承される祭りをはじめとした民俗についての模型などを使った常設展示や、特別展を行っている。隣接する川越市立美術館をはじめ、川越城本丸御殿、川越まつり会館などが周辺に点在し、共通入館券も販売している。

    博物館と本丸御殿周辺は川越城跡、 博物館と美術館は二ノ丸跡にあたるらしい。 時代ごとにわかれて、わかりやすく展示されています。 《中世:武士の活躍と川越》 武家社会の成立と武士の活躍を中心に展示。もっと時間をかけてゆっくり見たかった。 《近・現代:近代都市川越の発展》 城下町がそのまま再現⁈蔵造りの街並みはワクワクします。 《民族:川越の職人とまつり》 川越まつりの映像は楽しめます。

  • 埼玉県立さきたま史跡の博物館
    rating-image
    4.0
    40件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    埼玉県行田市埼玉4834
    行田市埼玉の県道77号線沿い、さきたま古墳公園内にある博物館。国指定史跡「埼玉古墳群」をはじめとした県内の史跡、遺跡の保存及び関連資料の収集、研究、展示を行っている。また、館内の国宝展示室では、「金錯銘鉄剣(きんさくめいてっけん)」をはじめとした国宝「武蔵埼玉稲荷山古墳出土品」の展示を行っている。

    横穴式と言う複数埋葬できるように作られた石室だそうですが、その石室を公開しており、他にはなかなかこういう施設は見当たらないのではないかと思う。盗掘された跡があった影響なのか、発掘された当時の写真や様子などからの解説が乏しいのが残念ですが、メインの博物館よりも別館で離れた所にあるこちらの方が、興味深い展示館でした。

  • さいたま市青少年宇宙科学館
    rating-image
    3.5
    17件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    埼玉県さいたま市浦和区駒場2-3-45
    プラネタリウムと科学館で構成された科学館。科学館では、小中学校の理科補助教育に必要とされる遊具や実験装置などが備えられているほか、サイエンスショーなどの企画が開催されることも。プラネタリウムは、前半は解説員による今夜の星空解説が行われた後、ビデオ作品の放映が行われる。

    プラレタリウムが主な見どころですが小さい場所ですが地元の小中学校の社会科見学コースでもあります。駒場競技場横にあります。

  • SKIP(スキップ)シティ 彩の国ビジュアルプラザ 映像ミュージアム
    rating-image
    4.0
    10件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    埼玉県川口市上青木3-12-63 彩の国ビジュアルプラザ
    川口市上青木3丁目の「彩の国ビジュアルプラザ」内にある体験型映像ミュージアム。映画の歴史や仕組み、作り方などを学べる体験型の常設展を行っており、撮影や合成、アニメ制作、プロジェクションマッピングなどが体験できる。また、映像メディアに関する企画展も開催。

    科学館とハシゴ。アフレコ体験や編集などとてもとても楽しめます!時間も結構持つので小学生にオススメです。

埼玉の主要エリア

around-area-map

埼玉県は、関東地方の中央西側にある、7つの県に囲まれている内陸の県です。東京とも隣接しているため主要観光地へのアクセスも簡単で、電車・車・バスを利用できます。大阪や名古屋からは、新幹線を利用すれば短時間でアクセスできます。 埼玉県の観光スポットで有名なのが、重要伝統的建造物群保存地区に指定されている「川越」です。観光地として人気があり、江戸時代から続く街並みや昔ながらの菓子屋横丁など、ノスタルジックな町並みを堪能できます。 また、秩父方面に行けば国の名勝の一つである「長瀞渓谷」があるなど、ダイナミックな渓谷の自然も楽しめます。 埼玉県は深谷ネギが名産で、おっきりこみと呼ばれる煮ぼうとうにも使われています。それぞれの観光地で楽しめるグルメもあり、川越では芋を使った料理やウナギ、秩父では秩父そばや味噌ポテトを楽しめます。

埼玉の写真集

目的から探す