浅間山の大噴火の溶岩でできた観光名所
天明3年(1783)に浅間山が大噴火した際、流れ出た溶岩が広がってできた奇勝である。巨大な溶岩がゴロゴロと転がっている景色は迫力満点。まるで鬼が住んでいそうな様相である。春には可憐な高山植物が咲き乱れ、秋には紅葉が楽しめる。黒々とした大地とのコントラストはまさに絶景だ。
群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原1053 (草津・四万・嬬恋エリア)
鬼押出し園の口コミ
TripAdvisor口コミ評価浅間山からの溶岩が流れて固まった圧巻の景色。色々テレビでも取り上げられている観光地。散歩しながらゆっくりとできました。
夏場は涼しいらしいので、また寄りたいと思います。
夏場は涼しいらしいので、また寄りたいと思います。
観光スポットとしてかなり印象的。目の前に浅間山。噴火したら、どうしよう。散歩をしたかったので、一番遠いルートにしました。神社まで大丈夫でしたが、さらに奥に進むと、「熊に注意」という看板があった。今更どうやって注意をしろというのですか?鳥肌が立ってあまりリラックスして散歩ができませんでした。そういう意味でスリリングでした。ルート自体が歩きやすい。
溶岩の岩に黄色っぽい染みがあったりしますが、夜光を放...
溶岩の岩に黄色っぽい染みがあったりしますが、夜光を放...
詳細情報
- 時間
- 8:00-17:00(最終入園16:30)
※季節により変更あり - 休業日
- 無休
- 料金
- 【入園料】
[おとな(中学生以上)]650円
[こども(小、中学生)]450円 - 駐車場
- あり(750台)
- クレジットカード
- 可(VISA、MasterCard、JCB、AMEX、銀聯)
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 可(Suica、PASMO、QUICPay、iD)
- Wi-Fi
- あり
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 可
- 平均予算
- 【昼】1,001-3,000円
- 滞在目安時間
- 30-60分
- 車椅子での入店
- 可(展望レストランは不可)
- 乳幼児の入店
- 可
- ペットの入店
- 可
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
群馬 の主要エリア

群馬県は、上州名物「空っ風」でも有名な内陸の県です。 東京からアクセスする場合は、上越新幹線で高崎まで50分で着きます。大阪や名古屋からアクセスする場合は、直通で行く方法がなく、電車やバスを乗り換える必要があります。 群馬県は山が多く、浅間山はじめ活火山は6つもあります。そのため温泉地も数多くあり、関東一の温泉県とも呼ばれています。宿泊施設を伴う温泉地は99カ所あり、その中でも「草津温泉」「伊香保温泉」「水上温泉」「四万温泉」は人気の高い温泉地です。泉質や風景の違いなど楽しみつつ、さまざまな温泉地を巡るのもいいでしょう。 また、群馬県ではうどんが有名で水沢うどん、館林うどん、桐生うどんを「ぐんま三大うどん」と呼んでいます。おっきりこみというほうとうのような料理もあり、さまざまなうどん料理を楽しめます。その他には、焼きまんじゅうや、みそおでんも群馬の定番グルメです。