群馬県立自然史博物館
実物大の動く恐竜模型に大興奮。何度でも行きたい博物館
触れる、間近で見られる本物
富岡市西部に位置する「もみじ平総合公園」内にある県立自然史博物館。触れることのできる標本が多く、実物にこだわった展示は迫力満点! 標本数、展示方法、幅広さ、どれをとっても驚くほどの充実ぶりで、何度訪れても新鮮な感動が湧き上がってくる。しかも、県立の施設で観覧料がお手頃なので、家族や仲間で気軽に行けるのがうれしい。
常設展示は「生命の進化をさかのぼる模型列」からスタート。深い海をイメージさせる神秘的な空間は、46億年前の生物から今へとつながるタイムトンネルだ。
そこを過ぎると、命の歩みとともに地球の生い立ちを示した展示室になる。最初に目をひくのが、トリケラトプスの発掘現場を再現したジオラマ。アメリカに実在したトリケラトプスの、本物の化石が使われている。ガラス面に乗って上からのぞくようにして見学すると、発掘時の現場にいるような気分になる。
トリケラトプス発掘のジオラマ。安全とわかっていても足がすくむ
実物大の動く恐竜。大迫力にドッキリ
圧倒されるのが、実物大の骨格標本や動く実物大ロボットだ。高さ12mのブラキオサウルスの全身骨格標本は、天井につきそうなほどの大きさ。「ティランノサウルス」の実物大の動く模型は、国内最大級を誇る。迫力にビックリしながら近づくと、ゆっくりと動きながら大きな牙をむき出しにして吠える様子に、さらにビックリ! カマラサウルスの化石は触れるようになっていて、敵に襲われてできた骨の傷も確認できる。
緑豊かな群馬の自然を再現したジオラマには尾瀬の風景があったり、水槽では県内の川に棲む魚が泳いでいたり、博物館内というのを忘れてしまいそう。随所にある、非接触でスイッチの入る拡大鏡には、親子で驚きを共感できる。ほかにも生き物の進化を博物学者のロボットが説明したり、ヒトの進化を模型とともに紹介したりするエリアもある。地域の研究の成果を少しずつ盛り込んでいて飽きさせない展示だ。入場はすべてオンラインでの予約制。30日前から予約できる。
触れる標本はこのマークが目印。近くに消毒用アルコールの用意もある
リーズナブルに楽しめるイベント開催
同館では、常設展のほか年に2回の企画展と、県内の自然保護・保全に関わる団体や学校などの調査研究成果を発表する特別展が開かれている。
それ以外にもイベントが充実。大人向けの「大人の自然史倶楽部」では、講師の解説のもと、昆虫や植物などをじっくり観察できて子どもの頃の純真な気持ちに帰ることができる。季節の星座を移動式の望遠鏡で観察できる「天体観察会」は小学生向け。企画展に関連したワークショップ、家族で参加できる自然観察会、ふだんは入れない夜の博物館を探検できる「ミュージアムナイトツアー」などに無料、もしくはわずかな保険料のみで参加できる(実費がかかる場合もあり。詳しくは公式サイトをチェック)。
エントランスを入って左手にあるミュージアムショップには、恐竜のグッズや古代生物の化石やレプリカなどが並び、子どもだけでなく大人も夢中になる。企画展にちなんだアイテムもある。
美術館、広場、温泉と周辺スポットが充実
同館のある「もみじ平総合公園」は、豊富な遊具と家族でくつろげる広場もある。道路を渡ればそこには富岡市立美術博物館・福沢一郎記念美術館が。郷土にゆかりのある作家の作品と、富岡市出身でシュールレアリスムを日本に紹介した画家、福沢一郎氏の作品が展示されている。落ち着いた雰囲気のなか、ここでしか見られない作品をゆっくりと鑑賞できて心が安らぐ。
車で15分ほど行くと、群馬サファリパーク。博物館内でツキノワグマやライオンなどの動物たちのはく製を見てから行くと、一段とリアルさを感じるはずだ。
西に向かうと妙義山、街なかに進むと富岡製糸場、安中方面に行くと磯部温泉と、周辺はお楽しみスポットに囲まれている。どこをどうまわろうか、計画を立てるのが楽しくなる。
スポット詳細
- 住所
- 群馬県富岡市上黒岩1674-1
- エリア
- 西部エリア
- 電話番号
- 0274601200
- 時間
- 9:30-17:00(最終入館16:30)
- 休業日
- 月(祝の場合は翌日)
- 料金
-
【入館料】
[一般]510円
[大学・高校生]300円
[中学生以下]無料 - 駐車場
- あり(320台)
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- あり
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 滞在目安時間
- 60-120分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
- 備考
- ※現在新型コロナウイルス感染症対策のため、博物館ホームページより事前予約が必要です
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
クチコミ
-
- 予想以上の迫力!実物大展示型博物館!
- トリケラトプスの発掘現場の再現展示や、実物大のティランノサウルス模型、ディプロドクスやブラキオサウルスの復元骨格など、見どころ満載です。きっと恐竜好きのお子さんを連れて行ったら大喜びでしょう。群馬県の自然相に関する展示も充実していました。地方の博物館であまり期待していませんでしたが、大満足です。
-
- チャーリーに会いに行こう!
- 大迫力のティランノサウルス、ガラス張りの床の下に広がるトリケラトプスの産状、ドラえもんのび太と恐竜のもとになったフタバスズキリュウ、始祖鳥の復元模型、ウィドマンシュテッテン構造が見られる員鉄、もし恐竜が生きていたら…と想像して造られた像…まだまだ見てもらいたいものがたくさんありますが、今回は博物館2階にある「チャーリーの部屋」について紹介します。チャールズダーウィンの研究を紹介する部屋で、そこ...
-
- 大迫力の恐竜展示
- 世界遺産富岡製糸場で有名な群馬県富岡市にある、県立博物館です。ホールや体育館も備える総合文化施設の一部をなしています。その名の通り自然史を学べる施設ですが、特にすごいのは恐竜。骨格の標本等がならび、大迫力でした。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見るアクセス
最寄り
西部エリアのおすすめスポット
群馬のその他のエリア
-
- 沼田利根エリア
-
-
吹割の滝
-
生ゆば処 町田屋
-
尾瀬国立公園
- ...etc
-
-
- 吾妻エリア
-
-
四万温泉
-
積善館
-
奥四万湖
- ...etc
-
-
- 沼田利根エリア
-
-
吹割の滝
-
生ゆば処 町田屋
-
尾瀬国立公園
- ...etc
-
-
- 吾妻エリア
-
-
四万温泉
-
積善館
-
奥四万湖
- ...etc
-