人気は屋台形式のケータリングカービレッジ
北関東自動車道「伊勢崎IC」から約25分、太田市の国道17号上武道路に面する道の駅。焼きそば、うどん、カレーなどの定番料理から、スイーツや本格的なブラジル料理まで、豊富な料理をケータリングカーで販売する「ケータリングカーヴィレッジ」が特色。テイクアウトした料理は24時間オープンの多目的休憩スペースで食べることができる。地元の新鮮野菜や畜産物、地元の特色を活かした様々な民芸品や工芸品を販売するスペースもある。
群馬県太田市粕川町701-1 (桐生・伊勢崎・渡良瀬エリア)
道の駅 おおたの口コミ
TripAdvisor口コミ評価仕事中の立ち寄りで、いつも度々利用しています。
交通量が多い国道17号バイパス・上武道路に接していると云うのに、敷地全体が決して広いとは言えない。
必然的に駐車場も建屋も狭く、お昼辺りは平日も休日も満車状態になる。
それでも、普通車専用と普通車中型車兼用、多めに大型車専用の場所割は良く工夫されていると思う。
特に大型車やトレーラーが収まらなくても、何とか敷地内に停められるスペースが取られている...
交通量が多い国道17号バイパス・上武道路に接していると云うのに、敷地全体が決して広いとは言えない。
必然的に駐車場も建屋も狭く、お昼辺りは平日も休日も満車状態になる。
それでも、普通車専用と普通車中型車兼用、多めに大型車専用の場所割は良く工夫されていると思う。
特に大型車やトレーラーが収まらなくても、何とか敷地内に停められるスペースが取られている...
口コミでレストランが無いのはわかっていましたが、おみやげを買いたくて寄ってみました。産直野菜やくだもの、豚もつや豚味噌漬けなどありますが、中でも目を引くのは、お弁当惣菜コーナーです。特にジャガイモ入りやきそばで有名な山口屋の焼きそばがありました。10時過ぎでしたがまだほろあったかく、大きなジャガイモが入っていてとっても美味でした。
国道17号(上武道路)の上り線沿いにある道の駅です。
比較的新し目なので、トイレの建物や駐車場の舗装はキレイです。
道の駅の楽しみの一つでもある、買い物·食事の点は残念な感じです。
トイレ休憩、長時間運転の休憩には適していますが、レジャー要素はありません。
比較的新し目なので、トイレの建物や駐車場の舗装はキレイです。
道の駅の楽しみの一つでもある、買い物·食事の点は残念な感じです。
トイレ休憩、長時間運転の休憩には適していますが、レジャー要素はありません。
詳細情報
- 時間
- [農産物直売所・観光交流コーナー]9:00-19:00
[駐車場・トイレ・多目的コーナー]24時間
※時間変更はHP要確認 - 休業日
- 3・5・9月の最終水、7/14、7/15、11月の第1水、年末年始(12/31-1/3)
- 駐車場
- あり(普通122台、大型40台、身障者用4台)
※電気自動車充電設備・RVパークあり - クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- あり
- コンセント口
- なし(有料の携帯電話充電器あり)
- 喫煙
- 可
- 滞在目安時間
- 30-60分
- 車椅子での入店
- 可(総合案内にて車椅子の貸出あり)
- 乳幼児の入店
- 可(多目的コーナーに授乳室あり)
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
群馬 の主要エリア

群馬県は、上州名物「空っ風」でも有名な内陸の県です。 東京からアクセスする場合は、上越新幹線で高崎まで50分で着きます。大阪や名古屋からアクセスする場合は、直通で行く方法がなく、電車やバスを乗り換える必要があります。 群馬県は山が多く、浅間山はじめ活火山は6つもあります。そのため温泉地も数多くあり、関東一の温泉県とも呼ばれています。宿泊施設を伴う温泉地は99カ所あり、その中でも「草津温泉」「伊香保温泉」「水上温泉」「四万温泉」は人気の高い温泉地です。泉質や風景の違いなど楽しみつつ、さまざまな温泉地を巡るのもいいでしょう。 また、群馬県ではうどんが有名で水沢うどん、館林うどん、桐生うどんを「ぐんま三大うどん」と呼んでいます。おっきりこみというほうとうのような料理もあり、さまざまなうどん料理を楽しめます。その他には、焼きまんじゅうや、みそおでんも群馬の定番グルメです。