昔ながらの農村風景の中に様々な体験施設が集まる「たくみの里」の玄関口に位置する、群馬県道53号中之条湯河原線の道の駅。里のガイドマップなどを揃えた総合案内所があり、散策に最適なレンタサイクルもある。食堂では、みなかみ産のそば粉100%の生地をクレープのように焼き上げ、季節の野菜やキノコをトッピングした「ガレット」が人気。直売所では地元の新鮮野菜など季節感あふれる商品を販売。こんにゃくの手作り体験なども楽しめる。
群馬県利根郡みなかみ町須川847 (水上・月夜野・猿ヶ京エリア)
たくみの里 豊楽館の口コミ
TripAdvisor口コミ評価お昼ご飯が食べれると思ったら、そば打ち体験しかできない場所でした。仕方ないので、食べるのをあきらめてパンフレットだけもらって藁アートを見に行きました。ランチは隣の食堂で。広い割には役を果たしていない建物。農産物も売っています。
晩秋で紅葉も終わりかけたたくみの里に初めて訪れました。豊楽館の前には藁で出来た大きなイヌワシは向かいてくれました。たくみの里は三国街道の須川宿のあった場所だそうです。村内には大熊や小熊、D51の模型などが藁で作られていました。
整った街並みをレンタサイクルで走っていました。秋の日差しのなかで気持ち良かったです。途中アイスクリームを買いましたが、その店の奥さんがとても無愛想でチョと残念でした。
詳細情報
- 時間
- 9:00-17:00(11月上旬より16:00閉館)
- 休業日
- [豊楽館]12/31-1/1
[香りの家(12-3月)]火
[福寿茶屋(12-3月)]木
[たくみカフェ(12-3月)]水 - 料金
- [豊楽館(そば打ち体験料)]2,640円から(2名以上、要事前予約)
[コンニャクづくり体験料]3,000円から
[トーフづくり体験料]5,000円から - 駐車場
- あり(180台)
- クレジットカード
- 可(※農産物直売所のみ
VISA、MasterCard、JCB、AMEX) - 電子マネー/スマートフォン決済
- 可(Suica、PASMO、QUICPay、nanaco、WAON、楽天Edy)
- Wi-Fi
- あり
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 可
- 英語メニュー
- あり(一部)
- 平均予算
- 【昼】1-1,000円
- 滞在目安時間
- 30-60分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
群馬 の主要エリア

群馬県は、上州名物「空っ風」でも有名な内陸の県です。 東京からアクセスする場合は、上越新幹線で高崎まで50分で着きます。大阪や名古屋からアクセスする場合は、直通で行く方法がなく、電車やバスを乗り換える必要があります。 群馬県は山が多く、浅間山はじめ活火山は6つもあります。そのため温泉地も数多くあり、関東一の温泉県とも呼ばれています。宿泊施設を伴う温泉地は99カ所あり、その中でも「草津温泉」「伊香保温泉」「水上温泉」「四万温泉」は人気の高い温泉地です。泉質や風景の違いなど楽しみつつ、さまざまな温泉地を巡るのもいいでしょう。 また、群馬県ではうどんが有名で水沢うどん、館林うどん、桐生うどんを「ぐんま三大うどん」と呼んでいます。おっきりこみというほうとうのような料理もあり、さまざまなうどん料理を楽しめます。その他には、焼きまんじゅうや、みそおでんも群馬の定番グルメです。