碓氷峠鉄道文化むら
博物館/科学館
小さなお子様から鉄道ファンまで楽しめる、鉄道テーマパーク
峠と鉄道の歴史を体験できるテーマパーク。最大斜度66.7%(1km進むと標高が66.7m上がる)、標高差553mという日本一の急勾配を走って日本の絹産業を支えたアプト式の鉄道車両や、国鉄~JR初期の車両などを多数展示・公開している。マニア向け?と思いきや、ファミリーからの支持も絶大。なんと、ここでは実際に使われていた機関車を旧信越本線の線路で動かすことができるのだ(要事前学習受講)。気軽に運転士気分を楽しむなら、横川~軽井沢間の峠越えをリアルな映像を見ながら本物の運転台に座って体験できるシミュレーターへ。自分が動かしているようなリアルな体感が得られる。イギリス製の蒸気機関車「あぷとくん」やミニSLには石炭を使用。細部に渡って手を抜かない本物、実物へのこだわりが、子どもの瞳を輝かせる。
鉄道展示室内では、アプト式電気機関車に付いた歯車と、これに組み合う特殊なレールも公開。迫力に圧倒される。
スポット詳細
- 住所
-
群馬県安中市松井田町横川407-16
地図
- エリア
- 西部エリア
- 電話番号
- 0273804163
- 時間
-
[3/1-10/31]9:00-17:00(最終入園16:30)
[11/1-2月末]9:00-16:30(最終入園16:00) - 休業日
-
火(祝の場合は翌日)、12/29-1/4
[8月]無休 - 料金
-
[入園料]中学生以上500円、小学生300円、小学生未満無料
※乗り物は別途料金 - 駐車場
- あり(200台)
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
-
可(Suica、PASMO)
※入園料のみ使用可 - Wi-Fi
- なし
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 可(指定場所のみ)
- 平均予算
- 【昼】1,001-3,000円
- 滞在目安時間
- 60-120分
- 車椅子での入店
- 可(鉄道資料館は1階のみ入れます)
- 乳幼児の入店
- 可
- ペットの入店
- 可(建物と乗り物内へは入れません)
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
クチコミ
-
- 大人も子どもも楽しめる
- 電車大好きおちびを連れて行きました。あにはからんや、じいじが一番大興奮ww.あーあんなのがある、こんなのがあるとおおはしゃぎ。運転席に入って、触ってみることができたり、シュミレーターがあったり鉄道好きにはたまらん施設のようです。 お弁当を食べる場所もあるし、アプトくんは駆け込み乗車状態で待っていてくれるし本当に楽しかったです。
-
- わが国最高水準の保存鉄道公園
- 1997年、翌年の長野五輪を前にした新幹線の開業と共に姿を消した信越本線横川-軽井沢の碓氷峠超え区間、明治期にはスイスの登山鉄道で使われるアプト式を用いて急勾配を克服し、昭和の次第には最新鋭の電気機関車が特急電車をエスコートする方式で東京と長野を結んでいました。かつての電気機関車たちの拠点であった横川駅に隣接した機関区の跡地を鉄道のテーマパークとして整備したのが、碓氷峠鉄道文化むら...
-
- 懐かしい列車がいっぱい!
- 温泉帰りに折角群馬へ来たので、峠の釜めしも食べたく新幹線が出来てから初めての横川へ行き、昔の車両等がたくさん展示されているのを見たくて訪問しました。とにかくレトロ感満載で懐かしい列車もいっぱいあり、展示室を含めとても有意義な時間になりました。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見る