吹割の滝
豪快な水しぶき。「東洋のナイアガラ」の異名を持つ奇勝
「東洋のナイアガラ」ここにあり
吹割の滝は、車で関越自動車道沼田ICを下り、国道120号を尾瀬方面へ直進して約16km、25分ほど走ったところにある。長い間水の流れにより浸食された片品川の底が、幅は30m余り、高さ7mにわたって割れている様子が巨大岩が吹き割れたように見えるところから「吹割の滝」の名がついたと言われている。その迫力ある様は「東洋のナイアガラ」とまで呼ばれ、春は新緑、夏は涼、秋は紅葉の渓谷美を求める観光客があとを絶たない。
徒歩で1時間ほどの遊歩道が完備
滝の周囲には、川側と山側を1周する約2240m、歩いて1時間ほどの遊歩道が整備されている。途中には上り坂や階段もあるので、歩きやすい靴で行くことをおすすめする。
駐車場は、国道120号の吹割大橋の手前右側に市営の無料駐車場がある。そのまま国道を進んで行くと、土産物屋が立ち並び観光地の風情を漂わせる。この辺りには店ごとに有料や無料の駐車場があるので注意して駐車しよう。市営駐車場に停めると、左手に案内板があり、遊歩道の入り口となる。遊歩道ではそれぞれの場所で違った滝の姿を望める。まず最初に見えるのは、川の下流に位置する鱒飛(ますとび)の滝。高さ15m、幅6mほどの滝で、昔片品川に遡上した「鱒(ます)」がここを上れず飛び跳ねたことからこの名がついたといわれている。さらに歩いていくと、雄大に流れる川に浮かぶ獅子の顔に似た岩「獅子岩」、そしていよいよ、ごうごうと流れ落ちる「吹割の滝」の絶景が見える。その迫力たるやしばらく言葉を失い、見入ってしまうほど。空と木々と滝が織りなす雄大な景色を楽しんでほしい。
自然がつくり出した奇勝を楽しむ
そのまま遊歩道を進んでいくと、滝を上から見下ろすこともできる。これもまた絶景だ。左側にそびえるのは屏風の形をした「屏風岩」。そしてしばらく川の音を聞いて森林浴を楽しみながら歩いていくと広場があり、トイレ休憩ができる。その先にある「吹割橋」を渡ると川に浮かぶ「浮島」があり、観音堂に浮島観音が鎮座する。さらに「浮島橋」を渡って川の向こう岸へ渡ると、今度は川を右手に見て川沿いを歩くコースだ。途中には川の中にいくつもの甌穴(おうけつ)を見ることができる。甌穴とは、川底のくぼみにあった石が水の力で回転しながら岩を掘り下げることによりできた穴のことで、まさに自然がつくり上げた奇勝を楽しむことができる。
散策のあとは老神温泉郷でゆったりと
遊歩道を下って国道120号まで下りてくると土産物屋やドライブイン「滝の駅吹割」などが立ち並んでいる。地元の新鮮野菜やお土産品などを探してみるのもいい。そして滝の自然美を楽しんだあとは、3kmほど南下したところにある老神温泉(おいがみおんせん)へ立ち寄りたい。片品川沿いにあり、周囲を山に囲まれ十数件の旅館やホテルが立ち並ぶ静かで歴史ある温泉地だ。日帰り温泉施設もあるが、老神温泉ではなんといっても4月から11月中旬まで毎朝開催される「朝市」が有名なので、ぜひ宿泊して楽しんでほしい。地元の人が持ち寄った新鮮な野菜や山菜、手作りの味噌や漬物、お土産品などが並び、郷愁感たっぷり。気さくで温かい人柄を感じられる地元の人との交流も魅力だ。
スポット詳細
- 住所
-
群馬県沼田市利根町追貝
地図
- エリア
- 沼田利根エリア
- 時間
- [遊歩道]夜間通行止め
- 休業日
- [冬季閉鎖期間]12月中旬-3月下旬
- 料金
- 無料
- 駐車場
- あり
- クレジットカード
- 不可
- 滞在目安時間
- 60-120分
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
-
- 夏に見たい景色が待っている!群馬の“フォトジェニックスポット”10選
- 群馬 | 絶景
-
RETRIP
-
- 日本人なら1度は観たい!日本国内の心洗われる絶景20選
- 全国 | 観光
-
RETRIP
-
- 【涼を呼ぶ夏の絶景】北関東地域の美しい滝5選
- 全国 | 観光
-
TABIZINE
-
- いつか行きたい! 日本の絶景 ~関東エリア 夏篇2021~
- 全国 | 絶景
-
CREA
-
- 吹割の滝にロックハート城も!吹割の滝&周辺をめぐるおすすめ観光モデルコース
- 群馬 | 城
-
トリップノート
-
- 【群馬県】夏の絶景・風物詩5選 滝と水面が織りなす涼やかな景色
- 群馬 | 自然
-
CREA
-
- 写真好きの人、ココ知ってる?日本国内の一人旅で行きたい絶景スポット7選
- 全国 | ガイド
-
RETRIP
-
- ここはRPGの世界?関東近郊の“ゲームの中”のようなスポット10選
- 全国 | ガイド
-
RETRIP